虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/11(火)14:57:20 双発の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/11(火)14:57:20 No.439017705

双発のステルス機って ヒラメやカレイみたいだ

1 17/07/11(火)14:57:52 No.439017773

魚のひらきにも見える

2 17/07/11(火)14:59:18 No.439017947

はんぺん

3 17/07/11(火)15:00:41 No.439018129

>ヒラメやカレイ こいつらもステルス性能が売りだから

4 17/07/11(火)15:04:16 No.439018608

アメリカの兵器企業は魚を参考にしていた……?

5 17/07/11(火)15:05:33 No.439018776

魚類や両棲類や昆虫ってものすごいステルス性あるやつ結構いるよね…

6 17/07/11(火)15:06:03 No.439018836

チンコをこすりつけたくなる質感

7 17/07/11(火)15:08:37 No.439019185

同化してるからな

8 17/07/11(火)15:09:21 No.439019269

>魚を参考にしていた……? 生き物を参考にするのは割りとやるんじゃないっけ

9 17/07/11(火)15:09:24 No.439019278

ステルス機ってポリゴンみたいな見た目じゃなかった?

10 17/07/11(火)15:09:45 No.439019329

su1933328.jpg ステルス機ってエロいよね…

11 17/07/11(火)15:10:16 No.439019406

>生き物を参考にするのは割りとやるんじゃないっけ マジックテープがくっつき虫のパクリなのは知ってる

12 17/07/11(火)15:10:51 No.439019465

ステルス塗装ってツルツルなのかしら

13 17/07/11(火)15:11:01 No.439019492

>同化してるからな su1933331.jpg

14 17/07/11(火)15:11:08 No.439019506

>ステルス機ってポリゴンみたいな見た目じゃなかった? 昔は直線しか引けなかったのだ 今は曲線も引けるのだ

15 17/07/11(火)15:11:40 No.439019571

なんかマッハの世界に突入すると鳥じゃなくて海の生き物を参考にしたほうがよく動くとか聞いたことある

16 17/07/11(火)15:12:40 No.439019715

空気の粘性が問題になってくるからね

17 17/07/11(火)15:23:44 No.439021178

>昔は直線しか引けなかったのだ >今は曲線も引けるのだ 多分素材加工の問題が解決したんだろうね まさか金型が高くて嫌だった訳はないだろうし

18 17/07/11(火)15:25:52 No.439021484

F-117で直線しか引けなかったのって実物の製造云々よりステルスのシミュレーションに使うコンピュータの性能の問題で曲面だと処理できないとかじゃなかったっけ

19 17/07/11(火)15:29:01 No.439021890

ステルス機で一番ぶっとんでるのはB-2爆撃機だろうな

20 17/07/11(火)15:29:08 No.439021902

だいたい同じよ su1933352.jpg

21 17/07/11(火)15:33:50 No.439022527

みんなアメリカの真似や

22 17/07/11(火)15:34:27 No.439022603

英国とソ連の潜水艦は生き物を参考にした 主にクジラ

23 17/07/11(火)15:34:50 No.439022655

YF-23とFB-22は結構異端なデザインだったと思ったけど実用化されないんじゃなぁ…

24 17/07/11(火)15:36:04 No.439022799

>まさか金型が高くて嫌だった訳はないだろうし 反射の計算が直線と曲線だとかなり違うから…

↑Top