17/07/11(火)13:25:49 釣ろうぜ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/11(火)13:25:49 No.439006124
釣ろうぜ!
1 17/07/11(火)13:26:12 No.439006175
釣れない
2 17/07/11(火)13:27:06 No.439006305
暑い
3 17/07/11(火)13:27:16 No.439006332
5000円以下で始められるのかな それ以上だとお試し初期投資ではつらい
4 17/07/11(火)13:27:20 No.439006340
一回でいいから長靴釣ってみたい 穴の空いたバケツでもいい
5 17/07/11(火)13:27:40 No.439006387
船乗るのダルいし 地上から釣りたい
6 17/07/11(火)13:28:13 No.439006464
内陸部に住んでるから釣りと縁が無い
7 17/07/11(火)13:28:36 No.439006526
>内陸部に住んでるから釣りと縁が無い >>(河で)釣ろうぜ!
8 17/07/11(火)13:29:16 No.439006613
川釣りなんて難しそう でもアユとかイワナとか釣って食べてみたい
9 17/07/11(火)13:29:23 No.439006631
>5000円以下で始められるのかな >それ以上だとお試し初期投資ではつらい テナガエビはお安く始められるぞ
10 17/07/11(火)13:29:38 No.439006662
釣りはクソ
11 17/07/11(火)13:30:02 No.439006731
>釣りはクソ なのでまた行く
12 17/07/11(火)13:30:13 No.439006754
川は遊漁券いるのが
13 17/07/11(火)13:31:25 No.439006892
>川釣りなんて難しそう >でもアユとかイワナとか釣って食べてみたい ハヤとかイダなんかは簡単よ
14 17/07/11(火)13:33:08 No.439007108
>5000円以下で始められるのかな >それ以上だとお試し初期投資ではつらい ちょい投げセットとバケツとエサ買っても収まると思う
15 17/07/11(火)13:33:09 No.439007113
波に合わせて糸出ししてうまいことラインを張らないといけないとか聞いて海釣り難しそうだなぁと思った
16 17/07/11(火)13:33:38 No.439007170
>>5000円以下で始められるのかな >>それ以上だとお試し初期投資ではつらい >テナガエビはお安く始められるぞ ダイソーの100円ロッド!カニカマ!おわり!!
17 17/07/11(火)13:34:09 No.439007236
千葉の海が臭い...
18 17/07/11(火)13:34:22 No.439007260
オールレンタルな釣り堀とかで練り餌だけで釣りたい 後あんまり魚触りたくない
19 17/07/11(火)13:36:07 No.439007490
>ハヤとかイダなんかは簡単よ 美味い?
20 17/07/11(火)13:37:30 No.439007659
暑いんだよ…
21 17/07/11(火)13:37:52 No.439007702
>美味い? 不味くは無いけど鮎レベルを期待すると残念かも
22 17/07/11(火)13:38:02 No.439007736
渓流釣りやってみたい 熊が怖い
23 17/07/11(火)13:38:30 No.439007788
>暑いんだよ… つまり夜釣りの季節…
24 17/07/11(火)13:39:08 No.439007863
>熊が怖い 蝮も怖い
25 17/07/11(火)13:39:30 No.439007907
虫全般だめなのにゴカイ針につけるのはなんでかできる
26 17/07/11(火)13:39:31 No.439007908
早朝から釣るのもいいぞ
27 17/07/11(火)13:39:44 No.439007945
>つまり夜釣りの季節… 夜でも暑いけどな!
28 17/07/11(火)13:40:39 No.439008075
夜は夜で蚊がくる…
29 17/07/11(火)13:40:56 No.439008118
>ダイソーの100円ロッド!カニカマ!おわり!! よっしゃそれで川行って頑張ればいけるか
30 17/07/11(火)13:41:21 No.439008176
普通の住宅街の中の川で釣ってる人もいるけど何釣れるんだろう
31 17/07/11(火)13:42:06 No.439008288
友達がエメラルダスとかいうインターラインの竿使ってたけど 糸通しとか手入れとかすごいめんどそうだった
32 17/07/11(火)13:42:07 No.439008289
>夜でも暑いけどな! 昼間は日光もあって死ぬレベルなのでそれに比べれば大分マシだ
33 17/07/11(火)13:42:11 No.439008297
テナガエビも遊漁券必要なところあるから注意しろ
34 17/07/11(火)13:42:21 No.439008332
川は漁業権とかうるさいんじゃない?
35 17/07/11(火)13:42:55 No.439008397
>普通の住宅街の中の川で釣ってる人もいるけど何釣れるんだろう 大体バス
36 17/07/11(火)13:43:20 No.439008448
日中は海からの照り返しが思った以上にヤバイ
37 17/07/11(火)13:43:28 No.439008474
>川は漁業権とかうるさいんじゃない? ちゃんと券買えばいいだけよ 有名どころだと近くのコンビニで売ってる
38 17/07/11(火)13:43:31 No.439008481
>釣れない 釣れない 釣りはクソ
39 17/07/11(火)13:44:11 No.439008563
夜しか行きたく無いけど新調した偏光グラスも試したい 仕方ないから日中車乗るときにかけてる
40 17/07/11(火)13:46:15 No.439008817
土曜に短パン履いてバス釣りしてたら日焼けが痛い
41 17/07/11(火)13:49:27 No.439009229
暑いときこそウェーディング!
42 17/07/11(火)13:50:08 No.439009309
>暑いときこそウェーディング! エイに足刺された人のブログ見てからウェーディングだけは無いなと思ってる
43 17/07/11(火)13:50:15 No.439009323
俺も海から遠いからやるなら川釣りかなあ どんなの釣れんだろ
44 17/07/11(火)13:51:07 No.439009426
ナマズ釣りたいけどロッド折られそうで困る
45 17/07/11(火)13:51:37 No.439009486
今は手長海老釣ってる簡単だしんめー
46 17/07/11(火)13:52:16 No.439009571
>エイに足刺された人のブログ見てからウェーディングだけは無いなと思ってる 貫通するんだっけ… これだから海は怖い
47 17/07/11(火)13:52:39 No.439009616
最近はイカばっかりだ 刺身うまい!沖漬けうまい!塩辛うまい!
48 17/07/11(火)13:52:44 No.439009627
>暑いときこそウェーディング! 水の中に浸かってるから涼しいって思われがちだが実のところそんな事は無い
49 17/07/11(火)13:53:52 No.439009780
川は獣や蛇が怖くて 池沼はまともに食える魚がおらず 船は酔うので陸っぱりの海釣りばかりになる >釣れない
50 17/07/11(火)13:54:58 No.439009882
>貫通するんだっけ… >これだから海は怖い 貫通するし毒のせいで傷口が壊死して治らない 数年後でも負傷箇所明確にわかるレベル
51 17/07/11(火)13:55:19 No.439009917
>エイに足刺された人のブログ見てからウェーディングだけは無いなと思ってる ちゃんとエイ避け棒もって行けばいいんじゃ!
52 17/07/11(火)13:56:18 No.439010032
地元のホテルが宿泊客用にやってる釣り船に乗れるみたいだから一度体験してみたい 普通の釣り船はなんか怖い
53 17/07/11(火)13:56:19 No.439010033
>今は手長海老釣ってる簡単だしんめー どんなところにいるん ただの河とか?
54 17/07/11(火)13:56:37 No.439010065
ナマズって食えるのけ
55 17/07/11(火)13:57:02 No.439010116
>ナマズって食えるのけ 小骨が多くて淡白なウナギ
56 17/07/11(火)13:57:47 No.439010222
>小骨が多くて淡白なウナギ よさそうじゃん
57 17/07/11(火)13:58:06 No.439010269
今の時期はバスがトップでよく出て楽しい せっかちだから合わせるの失敗しまくる
58 17/07/11(火)13:58:23 No.439010304
ナマズ料理店とかあるよ
59 17/07/11(火)13:58:45 No.439010362
https://blogs.yahoo.co.jp/biggardenlures/folder/1512056.html エイ被害ブログといえばここかな
60 17/07/11(火)13:58:47 No.439010371
市ヶ谷のあそこ全然釣れねえ!
61 17/07/11(火)13:59:30 No.439010451
>どんなところにいるん >ただの河とか? 割とどこでもいるテトラとかあると高確率
62 17/07/11(火)14:00:25 No.439010565
>ただの河とか? 普通の川でテトラとか捨石や葦や杭なんかの障害物周りがポイント
63 17/07/11(火)14:00:34 No.439010584
>https://blogs.yahoo.co.jp/biggardenlures/folder/1512056.html >エイ被害ブログといえばここかな これだ…
64 17/07/11(火)14:00:49 No.439010616
テナガエビのためにブクブクとクーラーを用意したんじゃ これでバカスカ釣って唐揚げめっちゃ喰いまくるんじゃぐふふ…
65 17/07/11(火)14:01:15 No.439010673
テナガエビはスジエビとかヌマエビ獲りの時に混じる事があるけど漁の対象になるんだなアレ
66 17/07/11(火)14:02:55 No.439010886
>https://blogs.yahoo.co.jp/biggardenlures/folder/1512056.html 体質変わるレベルの毒なのか…
67 17/07/11(火)14:02:58 No.439010892
>市ヶ谷のあそこ全然釣れねえ! 素性を隠したいろんな組織の諜報員が釣りを装って情報交換する場所だよね
68 17/07/11(火)14:03:11 No.439010917
近くにエサの売ってるとこないからテナガエビなんて釣りに行けない なんとかならない?
69 17/07/11(火)14:03:33 No.439010970
テナガは最悪カニカマでも釣れるよ
70 17/07/11(火)14:04:29 No.439011074
手漕ぎボートがええよ 40の鯖かかるとぎゃーし!ってなるから面白い
71 17/07/11(火)14:04:30 No.439011075
場所によっては餌なんてなくても網だけ持ってけば捕まえられるよテナガ
72 17/07/11(火)14:04:56 No.439011142
>なんとかならない? 自分でミミズを掘ってもいいんだ…
73 17/07/11(火)14:05:14 No.439011185
最初に手づかみで1匹掴んでその尻尾ちぎって餌にする
74 17/07/11(火)14:05:35 No.439011225
餌の現場調達いいよね…
75 17/07/11(火)14:05:49 No.439011253
今年はザリガニ食ってみようかな
76 17/07/11(火)14:06:20 No.439011329
エビはエビで釣れるぞ!
77 17/07/11(火)14:06:26 No.439011343
あれ?川底って書いてるしエイが川に居るの?
78 17/07/11(火)14:06:43 No.439011379
親父がフナムシ捕まえて餌にしてたな
79 17/07/11(火)14:07:13 No.439011443
スルメでやればいい
80 17/07/11(火)14:07:18 No.439011461
>テナガエビのためにブクブクとクーラーを用意したんじゃ >これでバカスカ釣って唐揚げめっちゃ喰いまくるんじゃぐふふ… なにそれ美味そう
81 17/07/11(火)14:07:22 No.439011473
>あれ?川底って書いてるしエイが川に居るの? 汽水域には普通にいる
82 17/07/11(火)14:07:29 No.439011490
田舎の方行くとアマゴとか釣ってそれ料理してくれるとこあって最高だけど めっちゃ遠い
83 17/07/11(火)14:07:33 No.439011500
>あれ?川底って書いてるしエイが川に居るの? 河の河口や干潟にはエイがよく回ってくる
84 17/07/11(火)14:08:44 No.439011664
あー汽水域か… 怖いな
85 17/07/11(火)14:09:03 No.439011682
>あれ?川底って書いてるしエイが川に居るの? 何年か前にこんな事もあった https://blogs.yahoo.co.jp/yosi938881/13668388.html
86 17/07/11(火)14:09:17 No.439011718
エイは汽水にも来るし淡水に結構強いので中流でも記録があるくらいだ エンガワみてーな刺身を食べ放題だけどリスクが最強なのでオススメしないって言われてたが
87 17/07/11(火)14:09:50 No.439011796
管理釣り場はつれるからいいぞ 50cmのイワナ釣れた
88 17/07/11(火)14:10:22 No.439011862
タニガワナマズ釣りたいと思ってるけど そのためにgif県や名古屋に行くのは遠いなぁ
89 17/07/11(火)14:11:13 No.439011965
>何年か前にこんな事もあった >https://blogs.yahoo.co.jp/yosi938881/13668388.html 怖いよ!
90 17/07/11(火)14:11:16 No.439011980
上流のイワナやヤマメは一年で得る栄養の6割を ハリガネムシに寄生されたカマドウマに依存していると言う嬉しくない情報がある そりゃアユのが美味い訳だ
91 17/07/11(火)14:11:35 No.439012023
いつかイトウを釣りたい
92 17/07/11(火)14:11:42 No.439012043
>>暑いんだよ… >つまり夜釣りの季節… つまりナマズか
93 17/07/11(火)14:11:56 No.439012069
四国にあるという青物とか鯛とか釣れる管釣り行きたい…
94 17/07/11(火)14:12:01 No.439012084
エイガードって重要なんだな
95 17/07/11(火)14:12:31 No.439012151
>いつかイトウを釣りたい 毎年奥地に釣りにいってる「」いたな
96 17/07/11(火)14:12:46 No.439012185
この3連休に実家帰って釣り行こうと思ったら家族いないとか言われて断念した 盆は釣れないしなあ
97 17/07/11(火)14:13:53 No.439012325
>管理釣り場はつれるからいいぞ >50cmのイワナ釣れた お高いけど楽しいよね 入門として最適だと思う
98 17/07/11(火)14:14:06 No.439012350
それってカマドウマが生き餌で使えるってこと?
99 17/07/11(火)14:14:20 No.439012379
ヘラぶな釣りはじめたい
100 17/07/11(火)14:14:52 No.439012452
川エビって餌なんでもええの 駄菓子とか
101 17/07/11(火)14:15:02 No.439012482
>四国にあるという青物とか鯛とか釣れる管釣り行きたい… 普通の海上釣堀とは違うの?
102 17/07/11(火)14:15:39 No.439012566
黄金伝説でハマグチェがザリガニ食ってたけど味とか匂いどうなんだろう
103 17/07/11(火)14:15:40 No.439012570
スーパーでたまに見かけるバサってナマズの仲間なんだよな あれも身はふわふわしてて味はなかなか悪くない
104 17/07/11(火)14:15:40 No.439012571
河原の石のしたにいるやぎとか足をむしって餌にする
105 17/07/11(火)14:16:04 No.439012629
>普通の海上釣堀とは違うの? たしか元々は海に面した養殖池だった場所
106 17/07/11(火)14:17:06 No.439012733
やぎ食べる魚いるの?
107 17/07/11(火)14:17:09 No.439012738
ザリガニは綺麗なところのなら美味いけど あんまり食いでがない ウシガエルは後ろ足しか可食部ないけど一匹80gぐらいでなかなか
108 17/07/11(火)14:18:00 No.439012862
海釣り施設ならレンタルがあるから2000もありゃやれるよ
109 17/07/11(火)14:18:41 No.439012943
>それってカマドウマが生き餌で使えるってこと? 秋口にハリガネムシに投身自殺させられる状況を 上手く再現すれば食いつきそうではある
110 17/07/11(火)14:19:02 No.439012987
>それってカマドウマが生き餌で使えるってこと? 使えるけど普通にミミズや川虫取った方が楽よ
111 17/07/11(火)14:19:52 No.439013081
そこらへんの川で小物釣りするのも楽しいよね 最近小鯉がやたら釣れる
112 17/07/11(火)14:20:27 No.439013151
霞ヶ浦に行けばアメリカナマズが簡単に大量に釣れるぞ しかし釣ったらリリース禁止その場で即コロコロか 即コロコロしてお持ち帰りしなければならない
113 17/07/11(火)14:20:53 No.439013214
川虫をガサガサしたりブトウムシ買ってつかうほうがよく釣れるよ だが俺が川に近づくとイワナもヤマメもアマゴも絶滅してウグイばっかりになる
114 17/07/11(火)14:21:05 No.439013237
泥抜きは…
115 17/07/11(火)14:21:11 No.439013251
ジグヘッド縛りでずっとやってるけどカサゴくらいしか釣れない… 鯵とかコチとか釣りたい…
116 17/07/11(火)14:21:43 No.439013323
>スーパーでたまに見かけるバサってナマズの仲間なんだよな 千葉だけどバサって見かけたこと無いや・・・
117 17/07/11(火)14:22:31 No.439013422
>泥抜きは… 残念だけど出来ぬのだ・・・アメリカナマズは特定外来種指定されてるので 生きたままの輸送が禁止なのだ・・・
118 17/07/11(火)14:22:41 No.439013442
ギルもバスもアメナマも全部食用として持ち込まれたはずなのに…
119 17/07/11(火)14:23:20 No.439013520
アメナマは臭みを誤魔化せれば美味しいっぽい 揚げるか炭火で
120 17/07/11(火)14:24:09 No.439013603
アメナマは毒はないけど棘あるから気をつけろ 釣るのは簡単だ 奴ら何でも食いつく
121 17/07/11(火)14:24:39 No.439013660
>千葉だけどバサって見かけたこと無いや・・・ イオンに行けばたぶんある パンガシウスとかいう名前になってるけど
122 17/07/11(火)14:24:43 No.439013667
定着してる地域が限られるけど調理するならタウナギが面白いらしいね 身がドス黒いし魚じゃねえって言われてるけど
123 17/07/11(火)14:25:48 No.439013784
釣れないとは思うけど日本ナマズだったらリリースしてあげてね 尾びれが普通の魚と同じ縦がアメリカナマズ 尾びれが横になっていたら日本ナマズ
124 17/07/11(火)14:26:54 No.439013904
釣りって条件そろえば主な食料源にしたりできるの?
125 17/07/11(火)14:27:09 No.439013932
マナマズも中部以北の個体は人為的な移入によるものだからぶっ殺してOKだぞ
126 17/07/11(火)14:27:31 No.439013970
>イオンに行けばたぶんある >パンガシウスとかいう名前になってるけど ふえー知らん買った いつもトライアルかベイシアで買い物してる 今度イオンに行った時に見てみるよ
127 17/07/11(火)14:27:37 No.439013978
>パンガシウス 業務スーパーに冷凍あった ベトナム製だったかな
128 17/07/11(火)14:28:03 No.439014046
>釣りって条件そろえば主な食料源にしたりできるの? 海沿いに住んでて良いものを釣りたいとか思わなければ毎日のオカズにはなる
129 17/07/11(火)14:28:14 No.439014071
>釣りって条件そろえば主な食料源にしたりできるの? まあ釣れる時期はおかずに困らないなーってなるけど飽きる
130 17/07/11(火)14:28:43 No.439014132
abemaの釣りチャンネルのCMでバス釣りの番宣流れてるけど食えない魚釣って何が楽しいんだろうって思う
131 17/07/11(火)14:28:46 No.439014139
ウナギやナマズ的なものを食べたいならゴンズイが超オススメだぞ 毒あるから嫌われがちだけど味は本当に良い 味噌汁に入れるとそれだけでご飯が食べられる
132 17/07/11(火)14:28:57 No.439014167
釣りスレで淡水中心の話題になってるのは珍しい気がする 渓流釣りも楽しいよ 山の中はある程度涼しいしイワナもヤマメも旨い こだわらなければ道具もお安く済む
133 17/07/11(火)14:30:28 No.439014352
千葉海が真っ赤なんですけお!!!!931
134 17/07/11(火)14:30:46 No.439014390
>abemaの釣りチャンネルのCMでバス釣りの番宣流れてるけど食えない魚釣って何が楽しいんだろうって思う 自然との対話! 感動をありがとう! キャッチアンドリリース!(最悪)
135 17/07/11(火)14:30:55 No.439014407
>泥抜きは… 困ったときにはデイリーポータルZ! 泥抜きしなくてもおいしく食べてるぞ http://portal.nifty.com/2011/06/19/b/
136 17/07/11(火)14:30:56 No.439014409
>abemaの釣りチャンネルのCMでバス釣りの番宣流れてるけど食えない魚釣って何が楽しいんだろうって思う というか食べるわけでも駆除するわけでもないのに釣るだけってかわいそう
137 17/07/11(火)14:31:23 No.439014465
蚊針で若鮎釣ってる 唐揚げにすると美味い
138 17/07/11(火)14:31:37 No.439014505
地元で食える川魚いるなら釣ってみたいけどいないので海に行く
139 17/07/11(火)14:32:15 No.439014579
基本海釣りで食えるもの釣ろうとはしてるけど 本当に一切何も釣れないときはフグですら遊んでくれてありがとうってなるからバサーの気持ちも分からなくはない
140 17/07/11(火)14:32:18 No.439014584
>ウナギやナマズ的なものを食べたいならゴンズイが超オススメだぞ >毒あるから嫌われがちだけど味は本当に良い >味噌汁に入れるとそれだけでご飯が食べられる うまいのか 夜釣りだとよくかかるけど怖いからリリースしてたわ…
141 17/07/11(火)14:32:22 No.439014595
>ギルもバスもアメナマも全部食用として持ち込まれたはずなのに… 食糧難でも無いしウナギやマグロみたいに日本人が好んで食べないからねぇ 外来種を分かってて放流する悪い奴が後を絶たないし 放流する人が居なくても鳥が運んでしまったりと色々あるから難しいね
142 17/07/11(火)14:32:27 No.439014608
でもビワコオオナマズみたいな分布が限られたものは 釣りたい!逃がす!って気持ちはとても良く分かるよ ブラックバスやマゴイでやるのはよく分からないけど
143 17/07/11(火)14:32:39 No.439014639
楽しいってのは結構伝わってくるんだよスポーツフィッシング 頑張って食おうぜ
144 17/07/11(火)14:32:48 No.439014656
>abemaの釣りチャンネルのCMでバス釣りの番宣流れてるけど食えない魚釣って何が楽しいんだろうって思う おれも昔は食えない魚釣りなんてクソだろうと思ってたんだけど 魚の処理考えずにひたすら竿投げて遊びたい時に最適なんだなって…最近はそういう気分の時が多くなってきたからわかるようになってしまった
145 17/07/11(火)14:33:17 No.439014723
なんかの漫画でブルーギル食べるって言って釣りまくったけど ブルーギルの頭付近に寄生虫がいるらしくモゾモゾ何かが動いてるシーンで漫画なのにゾッとした
146 17/07/11(火)14:33:35 No.439014771
>おれも昔は食えない魚釣りなんてクソだろうと思ってたんだけど >魚の処理考えずにひたすら竿投げて遊びたい時に最適なんだなって…最近はそういう気分の時が多くなってきたからわかるようになってしまった 一字一句念 もう捌くのはしばらくいいやって時がある…
147 17/07/11(火)14:33:47 No.439014794
ソウギョとかハクレンとか気持ち悪い鱗のコイとか食わないけど釣ってたよ
148 17/07/11(火)14:34:02 No.439014829
先週の土日に夜釣りでメバル狙いからの日が昇ったらハゼ釣りって算段で海行ったけど昼間は地獄のような暑さだった やっぱこの時期は辛いな
149 17/07/11(火)14:34:09 No.439014845
ヘラブナ釣りとか昔からキャッチアンドリリース前提の釣りはあった
150 17/07/11(火)14:34:12 No.439014853
>夜釣りだとよくかかるけど怖いからリリースしてたわ… 味は良いし小さいしそこまで暴れないからそんなに危険じゃないよ 下手にリリースするよりしっかり毒針処理した方が安全まである
151 17/07/11(火)14:34:15 No.439014863
ウナギとマグロはたぶん絶滅するまで食べ続けると思う
152 17/07/11(火)14:34:47 No.439014932
きれいなところのバスは美味しいんだけどね
153 17/07/11(火)14:35:09 No.439014980
ファミリーフィッシングで鯵とか大量にクーラーボックスに収めてる家族見て こりゃ帰宅後は地獄だろうなと思うことがしばしばある
154 17/07/11(火)14:35:29 No.439015014
>きれいなところのバスは美味しいんだけどね スズキみたいなもんか あいつも臭いやつとうまいやつといるからな…
155 17/07/11(火)14:35:38 No.439015039
GT釣りも捌くの大変な割に美味しくないからリリースしちゃうんだっけ
156 17/07/11(火)14:35:42 No.439015054
マグロは一応養殖できるからどんなに減ってもアユモドキくらいが限度だろう ウナギも生涯海で過ごすような個体もいるから根絶困難ではある
157 17/07/11(火)14:35:42 No.439015056
>泥抜きしなくてもおいしく食べてるぞ 香港のドブで巨大ナマズ釣って臭くて食えないって言ってましたよね…
158 17/07/11(火)14:36:22 No.439015156
キスとかLTアジは楽しいんだけど帰宅後の地獄が…
159 17/07/11(火)14:36:30 No.439015176
コクチバスは流水にすんでるから美味い ドブみてえな所のオオクチバスはマズい でもドブみたいな所でもブルーギルの食味はそんなに変わらないと聞く
160 17/07/11(火)14:36:48 No.439015209
>一字一句念 >もう捌くのはしばらくいいやって時がある… アジが150匹ぐらい釣れてしまった時に 台所で頭と内蔵を全部捌き終わった後に頭と内臓まみれのシンク見た瞬間流石にちょっとグロいわ・・・ってなった アジはその日のうちに知り合いと近所の人に全部プレゼントしてしまった
161 17/07/11(火)14:36:51 No.439015216
シイラやロウニンアジもどっちかって言うと釣りそのものを楽しむ奴だな…
162 17/07/11(火)14:37:04 No.439015240
>スズキみたいなもんか >あいつも臭いやつとうまいやつといるからな… 実際当たり外れの具合はスズキみたいな感じよ
163 17/07/11(火)14:37:56 No.439015353
スズキと同じならラード塗って青竹にぶち込んで焼けば美味しく食える筈だな 面倒くさすぎるけど
164 17/07/11(火)14:38:06 No.439015372
イワナ2~3匹だけ釣って内臓抜いて塩焼きするだけのお手軽さよ
165 17/07/11(火)14:38:24 No.439015416
>スズキみたいなもんか >あいつも臭いやつとうまいやつといるからな… 旨い魚をさばいてる時にはうちの猫がクレクレギャーギャー騒ぐのに スズキの時にはなにそれいらねーってそっぽ向いてるぐらいだしな
166 17/07/11(火)14:38:37 No.439015439
はじめたいけどこから手付けたら良いかわからんちん
167 17/07/11(火)14:38:50 No.439015466
>イワナ2~3匹だけ釣って内臓抜いて塩焼きするだけのお手軽さよ そんぐらいが理想よなぁ
168 17/07/11(火)14:38:52 No.439015470
中華に習って多めの油で炒めて濃い味付けすればだいたい食えると思う
169 17/07/11(火)14:39:09 No.439015504
>GT釣りも捌くの大変な割に美味しくないからリリースしちゃうんだっけ ロウニンアジ美味いけど大型のはシガテラ中毒の危険があるので…
170 17/07/11(火)14:39:40 No.439015568
最初は管理施設で借りてやればいいんじゃね そこまでしたくないならザリ釣り
171 17/07/11(火)14:40:03 No.439015622
>はじめたいけどこから手付けたら良いかわからんちん 最初は2000円程度のスピニングリールセットでok 最初はアジ釣りとか手軽なのがいいが最近は暑すぎて魚も辛いと思うから釣れにくいかも
172 17/07/11(火)14:40:04 No.439015626
数十匹の小アジの処理とかクソめんどいよね… だから尺アジだけ針にかかってきちくだち
173 17/07/11(火)14:40:06 No.439015631
水が綺麗なところだとその辺のフナも相当美味い そらブルーギルやブラックバス食べない訳だわってくらいに
174 17/07/11(火)14:40:21 No.439015665
近所のクリークでライギョ釣ろうぜ! クリークがない?クリークって何?そんなの知らん
175 17/07/11(火)14:40:37 No.439015696
出刃をキンキンに研がないと捌けないような雑魚はひたすらめどい
176 17/07/11(火)14:40:48 No.439015719
>最初は管理施設で借りてやればいいんじゃね >そこまでしたくないならザリ釣り あー管理釣り場いいね 特に今の時期なら放流して釣る管理釣り場がやってるはずだからそれがいいかもしれず
177 17/07/11(火)14:41:06 No.439015749
尺アジもすごく走る… 鯖と一緒に3号のハリスぶっちぎるし…
178 17/07/11(火)14:41:08 No.439015753
>はじめたいけどこから手付けたら良いかわからんちん http://youtu.be/Jnqt18hYwAM 先ずは海釣り初心者研修最良動画と言われるこれを見てモチベーションを上げる
179 17/07/11(火)14:41:40 No.439015809
エイって本当に名器なの?