17/07/11(火)12:43:08 帯に短... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/11(火)12:43:08 No.438999583
帯に短し襷に長しな戦車いいよね…
1 17/07/11(火)12:44:43 No.438999856
大戦間の進化速度ならいいMBTなんだけどねえ
2 17/07/11(火)12:45:47 No.439000026
北アフリカで
3 17/07/11(火)12:47:11 No.439000258
マーク3スペシャル
4 17/07/11(火)12:50:04 No.439000730
75㎜短砲身積もう
5 17/07/11(火)12:50:14 No.439000767
車体は戦間期設計で余裕もあるし使い易い
6 17/07/11(火)12:52:36 No.439001158
考えてみればこの中途半端な戦車を有効活用できる三突は偉大だね
7 17/07/11(火)12:53:59 No.439001386
見た目は1番かっこいい
8 17/07/11(火)12:54:12 No.439001429
T34がおかしいんですけお!
9 17/07/11(火)12:56:31 No.439001847
対空砲積みましょう
10 17/07/11(火)12:57:06 No.439001937
大戦初期の想定するちょうど良い塩梅の理想の戦車像で作った戦車 なんもかんも恐竜的進化が悪い
11 17/07/11(火)12:58:14 No.439002133
凝りすぎて遅れたのがいけない 開戦時にしっかり数があれば間違いなく主力戦車だった
12 17/07/11(火)12:58:27 No.439002168
敵はもっと強い戦車を出してくるはずだからそれに勝てるさらに強い戦車を作り給え
13 17/07/11(火)13:00:35 No.439002505
4号?
14 17/07/11(火)13:01:29 No.439002620
Ⅲ号
15 17/07/11(火)13:03:58 No.439002993
50mmも言うほど悪く無い性能 相手が重装甲じゃなければいけるいけるー
16 17/07/11(火)13:04:38 No.439003099
追加装甲付けてゴテゴテしていくの好きだよ
17 17/07/11(火)13:05:26 No.439003205
シェルツェン付きのシルエットが素敵だ
18 17/07/11(火)13:06:24 No.439003360
3号と4号の識別が戦車道への第一歩といえる
19 17/07/11(火)13:09:06 No.439003736
生産型が安定するまでの変更多すぎ
20 17/07/11(火)13:09:39 No.439003809
3号は2号っぽいし4号っぽいしで すごく進化の途中って感じがして好き
21 17/07/11(火)13:09:56 No.439003853
こいつを日本がいっぱい買い付けてたらとか想像すると面白い
22 17/07/11(火)13:10:58 No.439003998
>75㎜短砲身積もう N型いいよね…
23 17/07/11(火)13:11:36 No.439004091
戦車作っても運べないってよく聞くけど船に乗らんの? 30tくらいでしょ?
24 17/07/11(火)13:12:17 No.439004203
なにこれDW?
25 17/07/11(火)13:12:29 No.439004243
技術的にはⅢ号戦車の方がⅣ号より革新的 進化の途中というかⅣ号より進化してる
26 17/07/11(火)13:12:42 No.439004272
船には乗るよ でなきゃメリケンがあんなに戦車送ってこない
27 17/07/11(火)13:13:23 No.439004369
>3号は2号っぽいし4号っぽいしで >すごく進化の途中って感じがして好き 3号と4号は同世代で相互補完てコンセプトなんだけどね 結果として余裕のある4号が後々のアップデートに対応できただけで
28 17/07/11(火)13:14:04 No.439004457
船から降ろす時に30トンを吊れるクレーンなりデリックなりが必要になる そういう大規模施設を備えた港は限られる
29 17/07/11(火)13:14:05 No.439004461
船には乗るが沢山揚陸するのに専用の施設が要る
30 17/07/11(火)13:14:29 No.439004509
su1933261.jpg 回収型の巨大アンカーって実際に使われたのかな
31 17/07/11(火)13:15:24 No.439004644
234号はなんでパンターとかティーガーとか動物の名前もらえなかったの?
32 17/07/11(火)13:15:50 No.439004700
>戦車作っても運べないってよく聞くけど船に乗らんの? >30tくらいでしょ? 頑張れば乗るけど チハはその半分の重さなんだ ハ号はさらに半分の7トン
33 17/07/11(火)13:15:51 No.439004703
いよいよ4号でも勝てない!
34 17/07/11(火)13:15:56 No.439004716
よし戦車で海渡ろう
35 17/07/11(火)13:16:47 No.439004838
普通の貨物船の船倉で車両を運ぶって面倒だよね 米軍のジープは分解して四角い箱に詰めて重ねて運べるようにした
36 17/07/11(火)13:17:13 No.439004901
>戦車作っても運べないってよく聞くけど船に乗らんの? >30tくらいでしょ? 運べないってのは船側の問題じゃないんだ・・・ 港側のクレーンが貧弱ってのが問題なんだ・・・
37 17/07/11(火)13:17:31 No.439004953
>234号はなんでパンターとかティーガーとか動物の名前もらえなかったの? むしろパンターが5号でティーガーが6号よ パンターティーガーは愛称
38 17/07/11(火)13:17:54 No.439005011
クレーンくらい作りなさいよ!
39 17/07/11(火)13:18:29 No.439005119
パンターやティーガーは愛称じゃなく正式名称 文句は総統に言え
40 17/07/11(火)13:18:45 No.439005150
帯に短し金玉流し
41 17/07/11(火)13:18:55 No.439005169
>234号はなんでパンターとかティーガーとか動物の名前もらえなかったの それはチョビ髭がいよいよトチ狂い始めてからの決まりごとなので…
42 17/07/11(火)13:19:03 No.439005193
N型にシュルツェンつけた最終進化系感が好きなんだ...
43 17/07/11(火)13:19:11 No.439005206
バラしておろして組み立ててれば良いのでは
44 17/07/11(火)13:19:23 No.439005233
現場で好評だったから書類にも載せるようになった感じ
45 17/07/11(火)13:19:55 No.439005308
日本みたく舟っぽくパーツくっつけちゃうのは無理?
46 17/07/11(火)13:20:05 No.439005337
>クレーンくらい作りなさいよ! ある所にはちゃんとあるよ 日本としては戦車は揚陸に使いたいので大発に乗るサイズにしたい
47 17/07/11(火)13:21:50 No.439005573
河くらいなら潜って進めばいい
48 17/07/11(火)13:23:04 No.439005760
アシカ作戦いいよね
49 17/07/11(火)13:23:11 No.439005780
巨大揚陸艦に戦車一両と兵士乗せられる揚陸艇たくさん積んで浜辺から上陸!
50 17/07/11(火)13:23:15 No.439005790
>バラしておろして組み立ててれば良いのでは アホか めちゃくちゃ時間掛かるしそれなりの設備と機械が現地にねえと出来ないだろが
51 17/07/11(火)13:23:54 No.439005868
生産輸送補給まで考えないと戦争はできんな
52 17/07/11(火)13:24:11 No.439005896
>日本みたく舟っぽくパーツくっつけちゃうのは無理? それはそれで悪くなかったんだけど 防水とかの専用装備でさらに重くなって微妙な性能に
53 17/07/11(火)13:24:42 No.439005972
空飛ぶ戦車があれば自由に移動できる!
54 17/07/11(火)13:25:37 No.439006091
>空飛ぶ戦車があれば自由に移動できる! ハウニブ!
55 17/07/11(火)13:26:19 No.439006192
港湾設備が劣ってる場合船側に強力なデリックが備えてありそこそこの桟橋があれば問題はない だが海軍が陸軍のために強力なデリックを備え付けた輸送船を建造する余裕も義理も無い
56 17/07/11(火)13:26:57 No.439006288
爆弾積んだ車輪に勢いつける動力つけて走らせればいいじゃない
57 17/07/11(火)13:27:31 No.439006357
>だが海軍が陸軍のために強力なデリックを備え付けた輸送船を建造する余裕も義理も無い 結局輸送船ちゃんと護衛出来なくなった時点で詰みなんだよね
58 17/07/11(火)13:27:49 No.439006409
つまり陸軍が自前の輸送船作ればいいのだな
59 17/07/11(火)13:28:34 No.439006515
ロケットランチャーつけようぜ
60 17/07/11(火)13:29:04 No.439006594
>つまり陸軍が自前の輸送船作ればいいのだな 実際陸軍予算による輸送船はあるが 護衛戦力は海軍任せになるので結局単独では如何ともし難い
61 17/07/11(火)13:29:25 No.439006635
>日本みたく舟っぽくパーツくっつけちゃうのは無理? 重いのよ 参考として 特二式内火艇 12.5t(船込み) 特二式内火艇 28.5t(船込み) アムタンク 18.1t
62 17/07/11(火)13:30:54 No.439006818
最終的に海軍が護衛してくれなくなったので護衛無しで輸送船を送り出して 挙げ句に暗号もバレてたせいでアホみたいに撃沈されまくるという
63 17/07/11(火)13:31:17 No.439006869
名目上海軍指揮下で海軍のメンツを立てた上で独立組織化した米海兵隊ですら この手の予算分捕り合いや近親憎悪は発生してるからなー
64 17/07/11(火)13:34:11 No.439007240
>最終的に海軍が護衛してくれなくなったので護衛無しで輸送船を送り出して >挙げ句に暗号もバレてたせいでアホみたいに撃沈されまくるという バレバレの暗号で定時連絡を要求するカイグリニンサンには参るね… 単艦無線封鎖で行った方が生存率高い時点で気づけや!
65 17/07/11(火)13:34:52 No.439007319
ていうかドマイナーなだけで1~4にも動物の愛称はつけられてるぞ
66 17/07/11(火)13:36:04 No.439007483
Ⅲ号戦車はクルップシュポルト(クルップのスポーツカー)って呼んでたって重戦車大隊の人が
67 17/07/11(火)13:40:08 No.439007991
1-4号の愛称ってニファリスとかエルミナとかって言うんじゃなかろうな
68 17/07/11(火)13:41:02 No.439008131
ぷらの3号ってもっと平べったいイメージあるけどタミヤだからかな
69 17/07/11(火)13:43:20 No.439008447
トーションバーになるE型以前はもうちょい平たいよ
70 17/07/11(火)13:44:11 No.439008565
ナースホルンはサイだっけ?
71 17/07/11(火)13:45:00 No.439008651
超重戦車にマウスと名付けるドイツ人のセンス