17/07/11(火)10:39:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1499737161293.jpg 17/07/11(火)10:39:21 No.438985323
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/11(火)10:40:21 No.438985417
おれじゃない
2 17/07/11(火)10:40:44 No.438985447
インディアンがやったこと
3 17/07/11(火)10:41:26 No.438985503
おのれインディアン!
4 17/07/11(火)10:41:31 No.438985514
インディアン可哀想すぎる…
5 17/07/11(火)10:42:50 No.438985632
この禍根は現在まで続いてて今でもアメリカでは紅茶の消費量は他と比べて著しく低い
6 17/07/11(火)10:47:13 No.438986010
インディアンはわるいやつだなー
7 17/07/11(火)10:47:45 No.438986049
いやほんとなんでインディアンに扮装したの…
8 17/07/11(火)10:49:24 No.438986198
>いやほんとなんでインディアンに扮装したの… >おれじゃない >インディアンがやったこと
9 17/07/11(火)10:50:19 No.438986265
しっかりバレて伝わってるじゃないですか
10 17/07/11(火)10:52:16 No.438986421
そりゃはくじんがインディアンに化けて分からないわけないからな…
11 17/07/11(火)10:53:08 No.438986488
なんか怒りに任せてるようでしっかり退路確保してるのは打算的すぎるかな…
12 17/07/11(火)10:53:08 No.438986490
なんかテンション上がるよねインディアンの格好すると
13 17/07/11(火)10:54:01 No.438986560
>いやほんとなんでインディアンに扮装したの… ついでにインディアン殲滅する口実にもなる まさに一石二鳥
14 17/07/11(火)10:55:05 No.438986652
ホワワワワワワワ
15 17/07/11(火)10:55:22 No.438986676
白人がインディアンの格好して茶会を開いたってどんなブリティッシュジョークだ
16 17/07/11(火)10:55:54 No.438986710
自分たちの矜持を示してかっこいい!なはずなのに インディアンに罪なすりつけたせいで台無し
17 17/07/11(火)10:57:01 No.438986799
報復としてアメリカ人に変装したインディアンを吊るそう
18 17/07/11(火)10:59:23 No.438987009
>毛布やフェイスペイント等でモホーク族風の簡易な扮装をした3グループ、 >50人ほどの住人がボストン港に停泊していた東インド会社の船を襲撃。 >「ボストン港をティー・ポットにする」と叫びながら、342箱の茶箱を海に投げ捨てた。 笑うわこんなん
19 17/07/11(火)10:59:38 No.438987025
ボストンでは実際に茶を海に投げ込めるイベントやってるらしいな
20 17/07/11(火)11:01:06 No.438987156
水質汚染すぎる
21 17/07/11(火)11:01:51 No.438987226
日本でも古事になぞらえた祭とかやるし…
22 17/07/11(火)11:03:00 No.438987335
小公女セーラのお父さんが殺される理由もわかるな…
23 17/07/11(火)11:04:06 No.438987427
>小公女セーラのお父さんが殺される理由もわかるな… お父さんインディアンだったの!?
24 17/07/11(火)11:08:07 No.438987813
お父さんお茶を投げ込むとかだめだよ…
25 17/07/11(火)11:10:13 No.438988024
>お父さんインディアンだったの!? 東インド会社で稼いでる人だよ!
26 17/07/11(火)11:15:19 No.438988532
インディアン最低だな
27 17/07/11(火)11:16:22 No.438988633
ボストン港をティーポットにするってワードなかなか洒落てて水質汚染とか考えなきゃ面白い
28 17/07/11(火)11:17:51 No.438988777
>東インド会社で稼いでる人だよ! 大公じゃなかったのか
29 17/07/11(火)11:18:50 No.438988876
実際にその日のボストン港は綺麗な紅茶色になったという
30 17/07/11(火)11:23:16 No.438989325
茶箱数百箱ってそれこそ何十tだろうしな そら色もにおいもきついだろ 沿岸の人間が紅茶嫌いになりそう
31 17/07/11(火)11:23:57 No.438989396
後の紅海である
32 17/07/11(火)11:23:59 No.438989399
>東インド会社で稼いでる人だよ! つまりほんもののインディアンだ
33 17/07/11(火)11:24:25 No.438989439
俺達の大事な紅茶を奪ったインディアンは許せねえ!
34 17/07/11(火)11:25:35 No.438989547
邪悪な本国からは独立するし邪悪なインディアンも滅ぼす
35 17/07/11(火)11:25:46 No.438989562
このボストン茶会事件によって イギリス本国と植民地の関係は 急速に険悪化した ↑ なに――――――っ!!
36 17/07/11(火)11:26:37 No.438989669
コーヒーを飲むから黒くなったのか
37 17/07/11(火)11:28:38 No.438989873
インディアンに変装するあたり最高に小賢しい
38 17/07/11(火)11:29:01 No.438989917
su1933169.jpg
39 17/07/11(火)11:31:08 No.438990117
東インド会社って良く聞くけど何してた会社なの
40 17/07/11(火)11:31:23 No.438990132
貿易
41 17/07/11(火)11:32:10 No.438990206
ボストン ボストン
42 17/07/11(火)11:35:09 No.438990477
インド行って阿片吸って帰ってくるだけで金持ちになれる ただし死亡率はめっちゃ高い
43 17/07/11(火)11:38:32 No.438990787
今のアメリカのティーパーティー運動ってこれが元なのか
44 17/07/11(火)11:39:55 No.438990929
件のインディアンがボストン人ってバレたのは70年近く後だから大丈夫だったのよ 当時の東インド社のヘイトはちゃんとインディアンに向いてたし ボストン人もインディアン叩きに協力した
45 17/07/11(火)11:40:57 No.438991032
>ボストン人もインディアン叩きに協力した おまえーっ
46 17/07/11(火)11:41:18 No.438991059
本当にインディアンのせいになったら政治的主張として腰砕けじゃない?
47 17/07/11(火)11:41:28 No.438991084
ボストン人最低すぎる…
48 17/07/11(火)11:41:30 No.438991087
インディアンは嘘つかないのに…
49 17/07/11(火)11:42:18 No.438991165
この一件をお茶会事件って呼ぶのは学校で学ぶ歴史とかに似つかわしくない洒落たネーミングだと昔から思ってた
50 17/07/11(火)11:42:33 No.438991182
>本当にインディアンのせいになったら政治的主張として腰砕けじゃない? ただの憂さ晴らしだこれ
51 17/07/11(火)11:42:35 No.438991185
最低だなインディアン
52 17/07/11(火)11:43:05 No.438991248
>件のインディアンがボストン人ってバレたのは70年近く後だから大丈夫だったのよ 大丈夫て
53 17/07/11(火)11:43:32 No.438991290
後の歴史で判明したことを事案と一緒に書くから即バレ感が出ちゃうんだな 難しいね
54 17/07/11(火)11:44:34 No.438991404
そもそも植民地人とインディアンが手を結んでたという背景もあるし…
55 17/07/11(火)11:48:06 No.438991730
>件のインディアンがボストン人ってバレたのは70年近く後だから大丈夫だったのよ ミ、ミーにはちっとも大丈夫じゃないように見える…
56 17/07/11(火)11:49:13 No.438991838
実は植民地の税率って英本国に比べると激安というかかなり長い間無税だったりするんだよね
57 17/07/11(火)11:49:57 No.438991920
登場人物がクズしかいねぇ!
58 17/07/11(火)11:50:09 No.438991941
>実は植民地の税率って英本国に比べると激安というかかなり長い間無税だったりするんだよね おかげで当時欧州で一番貧しいドイツから人がわんさかやってきて今でもアメリカの最大多数はドイツ系
59 17/07/11(火)11:51:17 No.438992073
紅茶だばぁしたりシロップだばぁしたりボストンって豪快
60 17/07/11(火)11:53:01 No.438992268
まあこの時代の開拓者だからな 西部劇の登場人物みたいなのしかおらん
61 17/07/11(火)11:53:46 No.438992352
>おかげで当時欧州で一番貧しいドイツから人がわんさかやってきて今でもアメリカの最大多数はドイツ系 独立戦争でもフランス人ドイツ人がめっちゃやってきたけど フランス人は帰ってドイツ人だけアメリカに居ついた
62 17/07/11(火)11:54:20 No.438992422
インディアンの絶滅計画に関してはこんなん可愛いほうだし… 白旗あげてる完全に無抵抗な女子供を軍が殲滅して耳ついてる生首なら賞金と交換するよ!とかやってたし…
63 17/07/11(火)11:54:58 No.438992498
ロシア帝国のがマシな暮らし出来るってロシアにすら移民する位当時のドイツ悲惨だからね
64 17/07/11(火)11:56:44 No.438992675
でかい宝石と引き換えに自国の都市ごと住民奴隷として新大陸に売り払ったドイツの公国とかあったな
65 17/07/11(火)11:57:09 No.438992725
どんだけ人道的な大統領でもインディアン絶滅すべしってスタンスは変わらぬ 今現在でも保護されてはいるがそれでもまだ警戒してる感じがビシバシ伝わってくる
66 17/07/11(火)11:57:22 No.438992756
ドイツは国分裂しまくってたからマシなところはマシだよ ひどいところは中世と変わらん
67 17/07/11(火)11:58:39 No.438992932
本国で見捨てられたドイツ人の子孫がWW1WW2とドイツに対する最大の敵となってドイツ粉砕するって因果だね
68 17/07/11(火)12:00:00 No.438993141
英王室だってドイツ系だしな
69 17/07/11(火)12:00:06 No.438993154
インディアンなんてヒアリみたいなもんよしょうがない
70 17/07/11(火)12:03:33 No.438993569
>ロシア帝国のがマシな暮らし出来るってロシアにすら移民する位当時のドイツ悲惨だからね 調べたら200万も移民してる…
71 17/07/11(火)12:04:26 No.438993668
悪い事する時敵対してる民族のふりするのってよくあるらしいな
72 17/07/11(火)12:08:35 No.438994180
誰の仕業かなすりつけたら抗議の意味にはならないんでは
73 17/07/11(火)12:09:06 No.438994251
とうのインディアンは和平派が多数だってのがまた酷い まぁ和平派も継戦派ごと殲滅されたんだが
74 17/07/11(火)12:10:25 No.438994421
>インディアンなんてヒアリみたいなもんよしょうがない ヒアリほど攻撃的じゃないよ!
75 17/07/11(火)12:10:50 No.438994485
「」の得意技だと思っていたおあしすを紳士達はすでにやっていたのか
76 17/07/11(火)12:13:12 No.438994815
>悪い事する時敵対してる民族のふりするのってよくあるらしいな 満州事変とかね
77 17/07/11(火)12:14:09 No.438994959
テストに備えて342箱覚えておいたけど出なかった
78 17/07/11(火)12:14:43 No.438995032
いきなり乗り上げてきて殲滅しろって酷すぎるよ