ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/11(火)04:33:42 No.438964337
格が違う
1 17/07/11(火)04:37:13 No.438964443
絶滅寸前まで追い込もう
2 17/07/11(火)04:40:40 No.438964542
ね?簡単に萌えるでしょ?
3 17/07/11(火)04:42:22 No.438964574
こんなかわいいのに人類は浅はかにも滅ぼすとか言う…
4 17/07/11(火)04:42:35 No.438964579
アリの女王って最終的に巣を出てよその雄に種付けされにいくらしいから在来種にもヒアリの遺伝子混ざる可能性がある
5 17/07/11(火)04:43:27 No.438964610
オイオイオイ
6 17/07/11(火)04:47:50 No.438964717
なんでファイアアントなの?
7 17/07/11(火)04:48:16 No.438964731
日本の蟻の方が強いって言ってた人はどこで得た知識だったんだろう
8 17/07/11(火)04:49:15 No.438964745
なんて厄介な・・・
9 17/07/11(火)04:49:22 No.438964749
ファイアアント 冷凍アント レーダーアント
10 17/07/11(火)04:50:28 No.438964773
どこか対策本部みたいなのないの? 各自治体に何とかしてやよろしくって投げっぱなしなの?
11 17/07/11(火)04:50:51 No.438964780
>なんでファイアアントなの? 刺されると火傷をしたように激しい痛みを伴うから
12 17/07/11(火)04:50:57 No.438964781
日本のアリのが強いっていうかヒアリが増えてないうちはまだ有利ってだけ
13 17/07/11(火)04:51:33 No.438964796
>日本の蟻の方が強いって言ってた人はどこで得た知識だったんだろう 特定外来指定されてる生き物は被害の形に違いがあれど総じて弱い筈が無いんだけどね
14 17/07/11(火)04:52:28 No.438964824
この他コロニーとの合併特性って南米外に進出したアルゼンチンアリ固有のもんじゃなかったの? これあるから国内であいつら見つかった時もすげえ騒ぎになったの覚えてるし
15 17/07/11(火)04:53:06 No.438964833
日本のハチは超強いからそれと混ざってるんじゃ
16 17/07/11(火)04:53:48 No.438964853
最大で6%の可能性で人間を殺す毒を生み出し作物を喰って家畜を抹殺し生体磁気センサで地中のケーブルを齧り切る なんでこんなの生まれた
17 17/07/11(火)04:54:04 No.438964864
日本の蟻はなんかいいところないんですか?
18 17/07/11(火)04:55:37 No.438964909
>最大で6%の可能性で人間を殺す毒を生み出し作物を喰って家畜を抹殺し生体磁気センサで地中のケーブルを齧り切る トレマーズのグラボイズかよ
19 17/07/11(火)04:56:01 No.438964920
>日本の蟻の方が強いって言ってた人はどこで得た知識だったんだろう 「日本の在来種じゃ勝てない」って言い出した専門家が出てきただけで「在来種なら勝てるよ」って専門家もいる
20 17/07/11(火)04:56:41 No.438964937
>どこか対策本部みたいなのないの? >各自治体に何とかしてやよろしくって投げっぱなしなの? 誰が予算出してくれるんで?
21 17/07/11(火)04:57:04 No.438964949
現状アルゼンチンアリにすら敗走してるのに在来種で勝てるわけない過ぎる…
22 17/07/11(火)04:57:35 No.438964962
蟻は縄張り争いするから在来種を駆除しちゃあかんよってのが伝言ゲームで日本の蟻はヒアリより強いになったのではないか
23 17/07/11(火)04:57:36 No.438964963
>日本の蟻の方が強いって言ってた人はどこで得た知識だったんだろう 強い弱いじゃなくいないと好き放題されるよねって話だよ
24 17/07/11(火)04:57:51 No.438964969
>「日本の在来種じゃ勝てない」って言い出した専門家が出てきただけで「在来種なら勝てるよ」って専門家もいる ここはハッキリさせるためにどっかのメディアがヒアリvs在来蟻スべきだと思うね オチはメディアがヒアリ逃しちゃうで
25 17/07/11(火)04:58:16 No.438964975
日本の在来種の方が強い案件ってすごい少なくない? スズメバチとか葛くらい?
26 17/07/11(火)04:59:02 No.438964993
シロアリ「許された」
27 17/07/11(火)04:59:06 No.438964994
そりゃ弱い外来種は話題になる前に勝手に死ぬしな
28 17/07/11(火)04:59:16 No.438964998
>シロアリ「許された」 オメーアリじゃねぇだろが
29 17/07/11(火)04:59:51 No.438965019
鯉とかワカメとかも強いぞ
30 17/07/11(火)05:00:40 No.438965048
>この他コロニーとの合併特性って南米外に進出したアルゼンチンアリ固有のもんじゃなかったの? 一つの巣に女王アリが複数いるか巣自体が複数連なってるかって差だから似たようなもんよ
31 17/07/11(火)05:01:03 No.438965059
画像の条件なら連立するコロニーがない今の日本の状態であればただの蟻と軍事力は変わらないわけか
32 17/07/11(火)05:01:08 No.438965062
複数のコロニーができるまで放置される環境ってなかなか無いかもなあ
33 17/07/11(火)05:01:43 No.438965078
鯉は国内外来種ていう分類だって聞いた
34 17/07/11(火)05:02:18 No.438965097
女王蟻が生まれる周期ってどれくらいなの
35 17/07/11(火)05:04:39 No.438965145
これだから日本の在来種は弱くて嫌なんだ!! 天敵が少なくてノビノビとした環境で育つから 防衛能力が育ってない!!
36 17/07/11(火)05:04:40 No.438965147
天敵がゾンビバエとか
37 17/07/11(火)05:04:44 No.438965150
「戦わせましょう」ってどっかで聞いたことがあるセリフだな
38 17/07/11(火)05:05:00 No.438965153
つまり港に蟻一杯ばら撒いておけばヒラリーが入ってくる余地がないって事だろ?
39 17/07/11(火)05:05:37 No.438965176
在来蟻を強化育成すればいいんだな
40 17/07/11(火)05:05:59 No.438965190
セアカゴケグモの時も勘違いして 別の蜘蛛とかアリとか踏みつけまくったのを一袋誇らしげに持ってきたおっさんおったし 今回もたぶんそこら中で関係ない在来種勘違いでぶちころしまくる人すでにいると思う
41 17/07/11(火)05:06:04 No.438965193
>シロアリ「許された」 うるせーぞゴキブリ目
42 17/07/11(火)05:07:14 No.438965220
なんで日本産でスズメバチはメチャ強なんだろう
43 17/07/11(火)05:07:38 No.438965225
サムライアリがヒアリを奴隷にする習慣を身に付ければ大丈夫
44 17/07/11(火)05:08:04 No.438965234
在来種のアリがヒアリ駆逐すんだったら台湾中国韓国でとうに淘汰されてる訳だし
45 17/07/11(火)05:08:40 No.438965254
ヒアリなんて絶滅させても大丈夫っしょ
46 17/07/11(火)05:09:20 No.438965275
ヒアリやたらマンガにする人多いけどなにが琴線に触れてるんだ
47 17/07/11(火)05:10:00 No.438965289
絶滅させられるくらい柔ならニュースにならんわ
48 17/07/11(火)05:10:12 No.438965294
>ヒアリやたらマンガにする人多いけどなにが琴線に触れてるんだ Fallout3の経験とか
49 17/07/11(火)05:10:57 No.438965309
山ほど溢れ返ってる漫画の中からヒアリ漫画を探し当ててるお前の琴線の方の問題だよ
50 17/07/11(火)05:11:32 No.438965319
南米の地獄みたいな環境で育った連中が弱いわけねえ それが証拠にアルゼンチンアリだってもう全国に生息してるし
51 17/07/11(火)05:11:50 No.438965325
>山ほど溢れ返ってる漫画の中からヒアリ漫画を探し当ててるお前の琴線の方の問題だよ 探し当てなくても勝手に流れてくる…
52 17/07/11(火)05:12:52 No.438965341
>ヒアリやたらマンガにする人多いけどなにが琴線に触れてるんだ 4年前の漫画だぞこれ
53 17/07/11(火)05:12:54 No.438965342
大アリクイ助けてくれ!
54 17/07/11(火)05:14:56 No.438965386
オオアリクイは夫は殺すのに蟻相手だと全滅しないように手加減するらしいな
55 17/07/11(火)05:15:02 No.438965387
普段からこれくらい生態系に関心を持ってくれるとありがたいけどまあすぐに忘れられるだろうなという諦観
56 17/07/11(火)05:15:30 No.438965399
国内に入ってきたらやべえ!っての調べてみるか
57 17/07/11(火)05:15:45 No.438965403
虫板の人達からすればやっぱりビッグニュースなの?
58 17/07/11(火)05:16:31 No.438965422
なんか割と勘違いする人いるよね 在来種が弱いのではない 外来種の全てが強いわけでもない 特に強い外来種が強いのだ
59 17/07/11(火)05:16:39 No.438965425
アルゼンチンアリとヒアリはどっちが強いのかな
60 17/07/11(火)05:16:53 No.438965434
>絶滅させられるくらい柔ならニュースにならんわ 何をそんなにビビってるんだか… 所詮アリだろ?俺が巣を壊して壊滅させてやるぜ!
61 17/07/11(火)05:16:58 No.438965436
仕方ない 鯉を海外の河川に放とう
62 17/07/11(火)05:17:30 No.438965448
>所詮アリだろ?俺が巣を壊して壊滅させてやるぜ! アイツ死んだわ
63 17/07/11(火)05:17:33 No.438965450
ヒアリを食べる猿とかいないの?
64 17/07/11(火)05:17:41 No.438965453
(なんで…?)
65 17/07/11(火)05:17:55 No.438965460
地元じゃ雑魚だけど他所だと最強の王様になってるやつもいる クズとかワカメとか
66 17/07/11(火)05:18:15 No.438965469
こいつの一番の問題は強い上に毒持ってることだからなぁ
67 17/07/11(火)05:18:35 No.438965475
アリがやばい っていうとハンターのキメラアントを思い出すのは俺だけじゃないはず
68 17/07/11(火)05:18:45 No.438965479
アルゼンチンアリが愛知にいるらしいし名古屋遠征組は食い止めてくれるよ多分
69 17/07/11(火)05:19:45 No.438965503
ちなみにアメリカ南部ではヒアリが負けつつある
70 17/07/11(火)05:19:48 No.438965505
サムライアリなんとかしてくれー!
71 17/07/11(火)05:20:28 No.438965519
鯉は本来生息してなかったアメリカ大陸でこそ暴れてるけど ユーラシアに古来から生息している野生種は絶滅危惧種扱いだよ
72 17/07/11(火)05:20:29 No.438965520
>ちなみにアメリカ南部ではヒアリが負けつつある ヒアリより強いアリがいるんだな
73 17/07/11(火)05:20:32 No.438965526
蟻地獄に放り込みたい
74 17/07/11(火)05:20:54 No.438965536
>アルゼンチンアリとヒアリはどっちが強いのかな M4シャーマンとティーガーくらい差がある 数的にも戦闘力的にも
75 17/07/11(火)05:21:03 No.438965542
いまこそ蟻的国防兵器の開発が求められる
76 17/07/11(火)05:21:23 No.438965548
ミシシッピアカミミガメが猛毒を持っていたら
77 17/07/11(火)05:21:25 No.438965549
日本の昆虫自体は環境の関係で単体で強くなる事あるんだけど 蟻みたいに群れてるやつ前提になるとどうなんだろうなとは思う
78 17/07/11(火)05:21:47 No.438965558
>ヒアリより強いアリがいるんだな ヒアリよりさらに危ないやつが南米からやってきた
79 17/07/11(火)05:22:00 No.438965565
>ミシシッピアカミミガメが猛毒を持っていたら 夏祭りが大惨事すぎる…
80 17/07/11(火)05:22:16 No.438965573
遺伝子弄って繁殖できない種を人工的に作って世に放つって手法は?
81 17/07/11(火)05:22:23 No.438965579
>ヒアリよりさらに危ないやつが南米からやってきた キメラアントかな
82 17/07/11(火)05:22:48 No.438965589
>遺伝子弄って繁殖できない種を人工的に作って世に放つって手法は? どこがそんな金を?
83 17/07/11(火)05:23:00 No.438965593
南米なんなの…
84 17/07/11(火)05:23:12 No.438965606
>日本の在来種の方が強い案件ってすごい少なくない? めちゃくちゃ多いよ なんせ日本の気候に対応してる生物だからな
85 17/07/11(火)05:23:24 No.438965611
>遺伝子弄って繁殖できない種を人工的に作って世に放つって手法は? ジュラシックパーク見てねーなテメー
86 17/07/11(火)05:24:08 No.438965626
じゃあスズメバチを南米におすそ分けしよう
87 17/07/11(火)05:24:11 No.438965630
何百種類も外来種が入ってきて定着するのはそのうち数種だぞ 弱い外来種は気づかれる前に消え去ってるだけ
88 17/07/11(火)05:25:55 No.438965681
ウリミバエ作戦するしかねえな
89 17/07/11(火)05:26:01 No.438965682
じゃあそのヒアリより危険なアリを日本に輸入してヒアリを殲滅してもらおう!解決!
90 17/07/11(火)05:26:08 No.438965688
危険種の判別はどうやってるのかな 実際持ち込んで試すとかできないし毒性の有無とか繁殖力のデータ?
91 17/07/11(火)05:26:46 No.438965708
日本最大派閥のクロオオアリさんが蟻酸シュッってやるとヒアリサイズだと全ての感覚が失われて一瞬で死ぬらしいから日本の固有蟻が強いってのは間違ってない
92 17/07/11(火)05:28:43 No.438965747
ちなみにアルゼンチンアリは奴隷種として増えた節があるのでサムライアリや他の奴隷狩り蟻は本当に頼りにならない
93 17/07/11(火)05:28:56 No.438965755
>>遺伝子弄って繁殖できない種を人工的に作って世に放つって手法は? >どこがそんな金を? 全世界から集めた資金と人材で特定種を根絶やしにする研究機関の設立が待たれる 確実にバイオテロに転用する国家が出てくる ㌧
94 17/07/11(火)05:29:34 No.438965771
>ちなみにアルゼンチンアリは奴隷種として増えた節があるのでサムライアリや他の奴隷狩り蟻は本当に頼りにならない 日本人かよ
95 17/07/11(火)05:29:52 No.438965778
生物兵器ってやつか 小さいころニュースで生物兵器って聞いたときは本気でキメラ想像してました
96 17/07/11(火)05:30:20 No.438965792
難易度をインフェルノにすれば黒蟻でもめっちゃつよいし…
97 17/07/11(火)05:30:26 No.438965795
ヒラリーに勝って大統領になったんだからヒアリぐらい何とかしてくれよトランプ大統領!!
98 17/07/11(火)05:31:42 No.438965823
平和な奴らだな やはり滅ぶべきは人間だな
99 17/07/11(火)05:32:11 No.438965836
ありさんのありさんは強いんだな
100 17/07/11(火)05:32:55 No.438965850
頭がおかしくなった奴らがやはり人間を滅ぼさなければならぬ!! ってテロやるのいいよねよくない
101 17/07/11(火)05:33:21 No.438965860
>難易度をインフェルノにすれば黒蟻でもめっちゃつよいし… インフでも金じゃないアリなんてこの爆砕かんしゃく玉で完封余裕って寸法よ
102 17/07/11(火)05:33:52 No.438965869
色んなアリがいて面白いな
103 17/07/11(火)05:34:22 No.438965884
超生命体からパワーアップした超々生命体とか勝てる訳ねぇだろ 俺たちみたいに超々々生命体に進化しないとな
104 17/07/11(火)05:35:01 No.438965898
侵略アリは遺伝的に均一になるから喧嘩しないのであって地元では普通に喧嘩してるらしいが
105 17/07/11(火)05:35:14 No.438965900
毒性は強いが攻撃性って意味だと案外低い 低いけど間違って巣に近寄ると被害甚大なので少ないうちにだめよしなければならない
106 17/07/11(火)05:35:44 No.438965909
CV:三木眞一郎だもんな… かなうわけねえよ…
107 17/07/11(火)05:36:20 No.438965920
>侵略アリは遺伝的に均一になるから喧嘩しないのであって地元では普通に喧嘩してるらしいが 華僑みたいだな
108 17/07/11(火)05:37:41 No.438965951
ファイアーアントの何が面倒くさいって こいつらが好んで住む場所は住宅街とか人里のド真ん中なんだよ こいつらがいると子供を外で遊ばせられなくなるし駆逐や抑制するにも何千億の出費が必要になる 今瀬戸際でめっちゃお金つぎ込んでるけど完全に定着した国と比べれば安いよ確実に
109 17/07/11(火)05:37:48 No.438965954
都市で酔っぱらって転んで死んだおっさんがアメリカに居たけど 容易く死ねるようになるからな
110 17/07/11(火)05:38:09 No.438965963
そういえば地元のローカルニュースで「役所が港近辺にアリ駆除の毒餌を置いてましたー」ってニュースやってたけど映像見てたら効かないって評判のホームセンターPBのやっすい奴しか置いてなくてダメだった
111 17/07/11(火)05:39:30 No.438965997
>こいつらがいると子供を外で遊ばせられなくなるし駆逐や抑制するにも何千億の出費が必要になる >今瀬戸際でめっちゃお金つぎ込んでるけど完全に定着した国と比べれば安いよ確実に テキサス州は完全に定着しちゃって本当に子供は外で遊べなくなったからな… 医療費や駆除費で湯水の如くお金が飛ぶ
112 17/07/11(火)05:40:28 No.438966022
完全駆除に成功した所からノウハウ貰ってきてくれよ「」
113 17/07/11(火)05:40:29 No.438966024
デマというよりも主張が変遷したという感じだった ・まだヒアリが日本に住み着いているとは考えにくいので 蟻を見ただけで積極的に殺す必要はないですよ 在来種がいなくなるとヒアリが住み着きやすいですからね っていう噂がいつのまにか「在来種を殺さなければヒアリを 退治してくれる」ってねじ曲がってたんだと思う
114 17/07/11(火)05:40:34 No.438966026
書き込みをした人によって削除されました
115 17/07/11(火)05:41:16 No.438966041
#というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い ってハッシュタグがヒで流行ってたけど伝聞で尾鰭の付いた話とかも混ざってたりしそうだと思った
116 17/07/11(火)05:41:30 No.438966049
流石にまだヒアリが巣を作ってるとは考えられないけどな
117 17/07/11(火)05:41:50 No.438966056
ノミバエってのが今有効打になるんじゃねえかって本国だと言われてるみたいだけど調べてみたら火蟻より生理的に無理な奴だったわ…
118 17/07/11(火)05:42:32 No.438966073
環境省に問い合わせたところ、アリの生態に関しては専門家でないためコメントできないとのこと。そこで、アリの生態系に詳しい日本蟻類研究会所属の准教授に取材しました。 ヒアリ 在来種 在来種VSヒアリの行方は…… ネット上で言われる「日本の在来種がヒアリと戦ってくれる」という話については「ヒアリは非常に強いため、勝負にならない。戦ってもほぼ在来種が負けてしまうだろう」とコメント。 かつて、アメリカにヒアリが侵入した時にもアメリカの在来種はヒアリに追いやられてしまったそうです。 今後ヒアリが日本に定着する可能性については、「なんとも言えないが、気がつくと増えていたということはあり得る。 女王アリが次々見つかるようなことがあれば、その可能性はある」としました http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/10/news133.html ソースもしかしてこれ?
119 17/07/11(火)05:42:55 No.438966085
ググったらテキサス州のヒアリさんがクレージーアントとかいう新顔に押されてるって出て来たけど南米なんなんだよ
120 17/07/11(火)05:44:21 No.438966120
こいつが定着すると本当に子供を外で遊ばせられなくなる…公園から子供が消えるとか生ぬるいぐらいに だって噛まれたら数%で死ぬアリ×噛んだ回数分判定発生なんてのがいるところで子供遊ばせる親がいるかね
121 17/07/11(火)05:45:36 No.438966144
>ググったらテキサス州のヒアリさんがクレージーアントとかいう新顔に押されてるって出て来たけど南米なんなんだよ クレージーアントがいればヒアリは倒せる >電気製品を破壊して殺虫剤も効かない どっちが買っても地獄だこれ
122 17/07/11(火)05:46:29 No.438966169
>電気製品を破壊して殺虫剤も効かない オー クレイジー
123 17/07/11(火)05:46:35 No.438966173
アリくらいで大騒ぎしてると思ったらむしろ入ってきてる段階で大騒ぎしてる今は賢明なんだな 増えた後からじゃやばいとはわかった
124 17/07/11(火)05:46:36 No.438966174
南米に電化製品なんてあるはずないのになんで電化製品狙いのアリばっか発生するんだ
125 17/07/11(火)05:47:01 No.438966183
クレージーアントにヒアリが駆逐された地域はヒアリ戻ってきて…って言うくらいだからな…
126 17/07/11(火)05:47:30 No.438966193
アリの天敵の蟻地獄や蜘蛛を増やそう
127 17/07/11(火)05:47:33 No.438966195
>だって噛まれたら数%で死ぬアリ×噛んだ回数分判定発生なんてのがいるところで子供遊ばせる親がいるかね そんな死ぬわけ無いだろ 1000万人以上刺されて死んだケースは二桁だぞ
128 17/07/11(火)05:48:09 No.438966208
セアカゴケグモの時を思い出してみろ蔓延した今じゃ見向きもされてない つまりそういうもんだ
129 17/07/11(火)05:48:18 No.438966214
たかが蟻とはいえ人類を間接的だがぶっ殺しまくってる生物が蚊だからな…
130 17/07/11(火)05:48:27 No.438966218
餌が豊富で環境も良い場所で頂点に立つにはただひたすら強くならなければいけないんやな…
131 17/07/11(火)05:48:53 No.438966229
まぁ日本在来種のアリがそんなにつえーならとっくに世界中で猛威を振るってるだろう
132 17/07/11(火)05:51:03 No.438966281
>たかが蟻とはいえ人類を間接的だがぶっ殺しまくってる生物が蚊だからな… 今「人類を殺した生物ランキング」調べたら一位が蚊で二位の人間って種族の倍近くコロコロしてた…
133 17/07/11(火)05:51:21 No.438966288
>まぁ日本在来種のアリがそんなにつえーならとっくに世界中で猛威を振るってるだろう アルゼンチンアリにも勝てんし無理だな… 単体ならそこまで弱くないが繁殖力で負けそう
134 17/07/11(火)05:51:23 No.438966290
産地の南米で被害が少ない理由は ・ゾンビバエにやられる ・もっと強いアリがいる(ハキリアリ・軍隊アリ ・だから水辺の一部にしか住めない
135 17/07/11(火)05:51:56 No.438966305
そもそも地球の覇者は人間ではない 虫だ 今の地球は虫の時代であって人類は脇役
136 17/07/11(火)05:52:48 No.438966324
>・ゾンビバエにやられる >・だから水辺の一部にしか住めない うn >・もっと強いアリがいる(ハキリアリ・軍隊アリ うn!?
137 17/07/11(火)05:53:12 No.438966335
世界にはわけがわからん虫がめちゃくちゃ多いのう…
138 17/07/11(火)05:53:17 No.438966338
このスレに限らず火蟻が日本在来種より強い弱いって決めつけて話してるのをやたら見掛けるけど判例がどこかにあるの?
139 17/07/11(火)05:53:27 No.438966343
ソースはネット
140 17/07/11(火)05:54:31 No.438966374
>判例がどこかにあるの? 単純な話 ヒアリはテキサス州で在来種を追い払って繁栄してえらい被害がでた そして日本在来種が海外にいってハデに暴れまわったなんて事例は一つもない
141 17/07/11(火)05:54:49 No.438966386
南米は変温動物の虫さんには天国みたいな蒸し暑い環境で そこの生存競争に勝ち残った種族なわけだから 基本孤立した環境な日本の虫じゃ敵わんのは自然の摂理 オオスズメバチはイレギュラーだけど
142 17/07/11(火)05:55:04 No.438966393
在来種のアリとかヒアリにインタビューして聞いたんだろう 格闘技の試合前のインタビュー映像みたいな感じで
143 17/07/11(火)05:55:05 No.438966394
軍隊アリはあらゆる生物を捕食する最強のアリだがハキリアリには負けるという
144 17/07/11(火)05:55:44 No.438966412
>このスレに限らず火蟻が日本在来種より強い弱いって決めつけて話してるのをやたら見掛けるけど判例がどこかにあるの? アルゼンチンアリっていう前例があるでしょ
145 17/07/11(火)05:56:17 No.438966434
虫は人類に気づかれないだけで種を超えた高度な社会文明を築いており 例えば甲虫や蝶が人類に誘拐・監禁・猟奇的な展示物にされる事件が度々起こるが その度に精鋭のハチ・ノミ・蚊が報復行動に移っているのだ 一方穏健派は人類との共生を訴え台所の残飯などを漁っている
146 17/07/11(火)05:56:19 No.438966436
南米は日本にもすでに侵略しているアルゼンチンアリとか軍隊アリとかハキリアリとか強力なアリの巣窟
147 17/07/11(火)05:56:21 No.438966437
オオスズメバチはイレギュラーだけどオオスズメバチが外来種として海外で暴れてるって話は聞かない
148 17/07/11(火)05:56:28 No.438966440
>軍隊アリはあらゆる生物を捕食する最強のアリだがハキリアリには負けるという 何者なんだハキリアリ……
149 17/07/11(火)05:58:03 No.438966488
>一方穏健派は人類との共生を訴え台所の残飯などを漁っている そうか 穏健派も大変だな(ゴキジェットを噴射しながら
150 17/07/11(火)05:58:47 No.438966510
>オオスズメバチはイレギュラーだけどオオスズメバチが外来種として海外で暴れてるって話は聞かない オオスズメバチって別に日本限定じゃないので 中国で2ヶ月で50人近く死んでたりするし
151 17/07/11(火)05:58:57 No.438966514
というかヒアリがヤバイのはアナフィラキシーじゃなくて電気に吸い寄せられて自爆テロ起こして火災を起こすことじゃないの? アメリカでめちゃくちゃ被害出てるんでしょ?
152 17/07/11(火)05:59:46 No.438966536
>そもそも地球の覇者は人間ではない >虫だ >今の地球は虫の時代であって人類は脇役 よく「殺人ウィルスが発生して人類終了」というネタは出るけど だいたいその「殺人ウィルスがどこで発生して何を媒体にして人類に感染するか?」と考えた場合 ほとんどが虫のせいで死ぬんじゃねえの言われてる…
153 17/07/11(火)06:02:29 No.438966623
南米は虫界の暗黒大陸だな…
154 17/07/11(火)06:05:44 No.438966699
オオスズメバチ自体は外国にもいるけど日本の奴は何故かでかい
155 17/07/11(火)06:06:24 No.438966713
ツマアカスズメバチとかの例見れば在来種が強い!定着しない!つっても生息域が合致するわけでもないからな 天敵と違っていくら強くても攻撃するとは限らんからなあ まあツマアカスズメバチは実際野放しで定着しそうになったけど集中駆除で上手くいってるみたいだけど
156 17/07/11(火)06:07:22 No.438966744
地球そのものが虫界の暗黒大陸だよ あらゆる気象と環境が整ってて多くの生命に揉まれてるし 虫の正確な数なんて誰も把握できねえもん小さすぎて…でもとんでもない新種がいないと断言できない
157 17/07/11(火)06:07:48 No.438966757
>オオスズメバチ自体は外国にもいるけど日本の奴は何故かでかい 別に変わらないよ
158 17/07/11(火)06:08:08 No.438966776
>>オオスズメバチはイレギュラーだけどオオスズメバチが外来種として海外で暴れてるって話は聞かない >オオスズメバチって別に日本限定じゃないので >中国で2ヶ月で50人近く死んでたりするし ググったらこんな記事があった http://rocketnews24.com/2012/02/06/178983/ >動画のなかで、オオスズメバチたちはミツバチの幼虫を食べるため、たったの30匹で巣に乗り込んでいく。セイヨウミツバチは自分より4倍大きい体を持つ侵入者に、3万匹の多勢で立ち向かっていくのだが、全く歯が立たない。 >それもそのはず。セイヨウミツバチは、ニホンミツバチと違って、オオスズメバチが周りにいない環境で今まで生活してきており、対抗する手段を持っていないのだ。 >オスズメバチは2004年に、中国から輸入された鉢植え植物に紛れ込んで、フランスに上陸。その後ヨーロッパで、生息地域を拡大していった。そしてオオスズメバチはセイヨウミツバチを次から次へと襲っており、現在セイヨウミツバチの数は激減しているという。 >参照元:Daily Mail(英文) デイリーメールの元記事でも詳しく書かれてないからよくわからんなあ
159 17/07/11(火)06:09:56 No.438966827
有名なパラポネラも軍隊蟻も南米のアリなんだよな 熱帯地域はやべえな
160 17/07/11(火)06:17:57 No.438967046
>デイリーメールの元記事でも詳しく書かれてないからよくわからんなあ フランスいったのはツマアカスズメバチのほうだよ http://www.afpbb.com/articles/-/2185293?pid=1358396 ちなみにこいつらニホンミツバチにも有利で戦えるよオオスズメバチと狩り方違うので
161 17/07/11(火)06:18:53 No.438967069
ああ巣ごとに対立しないのか これはダメだ
162 17/07/11(火)06:19:21 No.438967084
ゾンビバエさんきて…
163 17/07/11(火)06:19:35 No.438967092
ヒアリの怖さは殺傷能力だけじゃなくて適応性 アメリカも2億ドル程かけて駆除を進めたんだけど撲滅は不可能だったし
164 17/07/11(火)06:22:51 No.438967184
街中で見かけるのは基本的にケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)かヒメスズメバチだと思うけど オオスズメバチはマジででかいよね
165 17/07/11(火)06:27:06 No.438967324
>>デイリーメールの元記事でも詳しく書かれてないからよくわからんなあ >フランスいったのはツマアカスズメバチのほうだよ >http://www.afpbb.com/articles/-/2185293?pid=1358396 >ちなみにこいつらニホンミツバチにも有利で戦えるよオオスズメバチと狩り方違うので デイリーメールあてになんねえな!
166 17/07/11(火)06:31:59 No.438967479
アリクイを放ってヒアリを駆除させよう! 在来種が食われた!
167 17/07/11(火)06:33:05 No.438967511
>アリクイを放ってヒアリを駆除させよう! >youtuberに食われた!
168 17/07/11(火)06:35:37 No.438967585
>アリクイを放ってヒアリを駆除させよう! >夫が食われた!
169 17/07/11(火)06:40:42 No.438967746
冬になったら勝手に全滅する説もある
170 17/07/11(火)06:44:25 No.438967881
ミツバチの激減は欧州に限らず世界規模で起きてて原因を色々擦りつけあってる ある農薬が悪いって話に最近は落ち着きつつあるけど認めたら賠償金やばいから暫くは謎のままだろう...
171 17/07/11(火)06:45:39 No.438967924
>デイリーメールあてになんねえな! 日本でいうとほぼ東スポだからね
172 17/07/11(火)06:58:44 No.438968472
絶対に駆逐してやる
173 17/07/11(火)07:00:09 No.438968559
ジェノサイドの巻物あたるかな…
174 17/07/11(火)07:17:47 No.438969421
やっぱ遺伝子ミックスガチャの頻度が高い種族は怖いね
175 17/07/11(火)07:20:19 No.438969569
でもこのアリブームで サムライアリの胸くそ悪い生態を知れてかっこよくてよかった…
176 17/07/11(火)07:21:21 No.438969644
こいつらを滅ぼすために遺伝子操作するね… 人間サイズに巨大化して炎を吹くようになったよ!
177 17/07/11(火)07:26:49 No.438969972
別に痛みだけで蜂の方がやばいでしょ
178 17/07/11(火)07:31:51 No.438970266
そこらに居る蟻に刺されて足が腫れ上がりましたとか日本中で起これば年間通した機会損失はバカにならない気もする
179 17/07/11(火)07:33:16 No.438970350
でも今まで散々輸出入繰り返してたんだし今更入ってきたってのもおかしいと思うんだよな 話題になって探したから発見されただけで元からいたんじゃないの?
180 17/07/11(火)07:36:31 No.438970529
>そこらに居る蟻に刺されて足が腫れ上がりましたとか日本中で起これば年間通した機会損失はバカにならない気もする そんな理屈が通用するなら今頃、厚労省はガンリスク高めるような働かせ方してる会社から保険料多めにとったりしてる
181 17/07/11(火)07:37:08 No.438970558
地球温暖化の影響で生息範囲が広がって日本でも問題なく繁殖できるようになっただけでは? 亜熱帯性の病気なんかもいままで無かった地域にまでどんどん広がってるぞ
182 17/07/11(火)07:43:49 No.438970996
オーストラリアでキイロスズメバチが似たような生態になって越冬できるようになったけど こいつは日本に来てもチャイロスズメバチやオオスズメバチの餌にしかならないので今のところ増える要素はあまりないらしい
183 17/07/11(火)07:44:33 No.438971048
>こいつらを滅ぼすために遺伝子操作するね… >人間サイズに巨大化して炎を吹くようになったよ! 101のアイツを呼ばないと駄目な案件きたな
184 17/07/11(火)07:45:39 No.438971124
自国の蟻の強さ誇るようになったら終わりだな
185 17/07/11(火)07:48:12 No.438971317
>地球温暖化の影響で生息範囲が広がって日本でも問題なく繁殖できるようになっただけでは? >亜熱帯性の病気なんかもいままで無かった地域にまでどんどん広がってるぞ 数年前からそんな気候じゃね? だったら何の警戒もしてなかった日本にはもっと前から入ってきてるでしょ
186 17/07/11(火)07:48:20 No.438971332
日本の蟻を殺さないでください!とかいわれても火蟻さん来る前からあんなやつら抹殺対象だし...
187 17/07/11(火)07:52:40 No.438971687
>でも今まで散々輸出入繰り返してたんだし今更入ってきたってのもおかしいと思うんだよな >話題になって探したから発見されただけで元からいたんじゃないの? 内陸でも見つかってるし少なくとも数年前くらいにはとっくに入ってただろうねこれて
188 17/07/11(火)07:52:57 No.438971713
>数年前からそんな気候じゃね? >だったら何の警戒もしてなかった日本にはもっと前から入ってきてるでしょ タイミングというか状況次第で防がれてることって結構あるのよ 地中海で猛威を振るい始めてるキラー海草こと変異型イチイヅタも タンカー経由で日本で繁殖しかけたけど場所が冬の日本海側だったんで未然に終わったし…
189 17/07/11(火)07:55:03 No.438971878
ちょっと増えたらパニックホラーできそうな生き物わりといっぱいいるな…
190 17/07/11(火)07:55:35 No.438971924
よしヒアリを倒す為にグンタイアリとサシハリアリを呼ぼう!
191 17/07/11(火)07:55:46 No.438971935
アリにアリをぶつけるという発想が間違ってる もっと強いやつをぶつけるべきだ
192 17/07/11(火)07:58:06 No.438972094
ゾンビバエとアリクイとアリジゴクを超強化するしかない
193 17/07/11(火)08:00:40 No.438972301
>日本の蟻の方が強いって言ってた人はどこで得た知識だったんだろう 日本軍は強いとかいう妄言と同じ
194 17/07/11(火)08:02:12 No.438972422
そうか…恐竜を復活させて…!
195 17/07/11(火)08:03:21 No.438972531
わたしの方が強い
196 17/07/11(火)08:06:17 No.438972776
>もっと強いやつをぶつけるべきだ 自動車ぶつけよう
197 17/07/11(火)08:06:28 No.438972795
>アリにアリをぶつけるという発想が間違ってる >もっと強いやつをぶつけるべきだ アリクイを野に放て!
198 17/07/11(火)08:16:33 No.438973629
主人が殺された未亡人が増えた!
199 17/07/11(火)08:21:51 No.438974003
リアル奴隷制採用のサムライアリに勝てるかどうかがキモだな
200 17/07/11(火)08:25:00 No.438974233
>>遺伝子弄って繁殖できない種を人工的に作って世に放つって手法は? >どこがそんな金を? 遺伝子弄った子を産めない♀を大量に野に放して激減させるとかはハエとか蚊では結構やってるぞ