Fラン大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/11(火)01:44:56 No.438951642
Fラン大学だと本当にだいたいこんな感じ
1 17/07/11(火)01:46:06 No.438951816
バビロニアもクーフーリンも円卓も授業じゃ一切習わないよね
2 17/07/11(火)01:46:22 No.438951873
バビロニアの正確な場所はFGOで知りました
3 17/07/11(火)01:48:03 No.438952086
理工系ならクーフーリンや円卓辺りはFランじゃなくても習わないと思う
4 17/07/11(火)01:48:41 No.438952171
ぶっちゃけ三国志も教科書じゃ2行くらいで終わった気もする
5 17/07/11(火)01:48:43 No.438952177
そしてFateで知った知識で赤っ恥かく黄金パターン
6 17/07/11(火)01:48:50 No.438952197
東大レベルだと弓と剣使ってるの見ただけでエミヤの真名抜いてくる
7 17/07/11(火)01:48:55 No.438952209
倫政だったから…
8 17/07/11(火)01:49:11 No.438952260
割と知ってて当たり前みたいにマイナー偉人出てくることある
9 17/07/11(火)01:49:54 No.438952345
興味無いと習っても忘れる 習ったことすら忘れてた…
10 17/07/11(火)01:50:46 No.438952446
アプリゲームはただなのでただゲームしたがる小学生には人気 そしてFGOのせいで間違った認識をしている子供たちも少なくはない
11 17/07/11(火)01:50:49 No.438952453
円卓云々は基本なんらかのエンターテイメントで知るものでは…
12 17/07/11(火)01:50:51 No.438952457
>東大レベルだと弓と剣使ってるの見ただけでエミヤの真名抜いてくる 未来人なのに…
13 17/07/11(火)01:51:16 No.438952508
そもそもクーフーリンって習うもんなのか…
14 17/07/11(火)01:51:32 No.438952537
>そしてFateで知った知識で赤っ恥かく黄金パターン 後世にはこう伝わってるけど実は~で好き勝手やってるパターンだけでなく そもそもfate世界での一般的な認識のされ方が現実と違うパターンもあるからな…
15 17/07/11(火)01:52:02 No.438952603
小学生でフェイトしてるなんて相当ひねくれてるぞ ポケモンでもしておけ
16 17/07/11(火)01:52:17 No.438952661
SNだと歴史で習うのってギルくらいじゃねえかな…
17 17/07/11(火)01:52:53 No.438952742
俺はソロモン王が本当に本当に指輪返却したと思ってたマン!
18 17/07/11(火)01:52:56 No.438952749
>そしてFateで知った知識で赤っ恥かく黄金パターン これは割と現在進行形でやってる人いそう
19 17/07/11(火)01:53:21 No.438952809
>そもそもクーフーリンって習うもんなのか… アイルランドの歴史か文学専攻してたら習うだろうけど 専攻してないならうn…
20 17/07/11(火)01:53:53 No.438952907
ギルガメッシュなんて習わないだろ せめてパンゲアくらいだろ
21 17/07/11(火)01:53:58 No.438952918
fateやるまでメディアの話とか知りませんでした… キルケーは知ってた
22 17/07/11(火)01:54:12 No.438952950
賢者の石は鋼の錬金術師が云々とか三国志と恋姫云々とか 表に出てないだけでそんなんより酷いのがごろごろいそう
23 17/07/11(火)01:54:16 No.438952953
クーフーリンなんてメガテンくらいでしか知らねえ
24 17/07/11(火)01:54:29 No.438952991
>そもそもクーフーリンって習うもんなのか… 空輪と風輪が一体になったやつ…
25 17/07/11(火)01:54:39 No.438953004
まずケルトとかはメガテンで履修済みだからな
26 17/07/11(火)01:55:13 No.438953069
すでに三国志でははわわご主人様敵が来ました事例がすでに確認されてるし
27 17/07/11(火)01:55:36 No.438953104
ギルガメッシュ叙事詩くらいは一応世界史で習うはず
28 17/07/11(火)01:55:37 No.438953105
織田信長が男ってのは授業でならった!
29 17/07/11(火)01:55:48 No.438953130
高校レベルなら最古の英雄叙事詩としてギルガメッシュのことは習う それ以外は授業ではやらないかな…
30 17/07/11(火)01:55:51 No.438953140
アレキサンダーすら知らないとかもある
31 17/07/11(火)01:55:56 No.438953155
Fateランク大学はだめだな
32 17/07/11(火)01:55:57 No.438953158
まず円卓とかはFFで履修済みだからな
33 17/07/11(火)01:56:08 No.438953189
アーサー王についてめっちゃ詳しい人がエクスカリバー持った女騎士見てもただただ混乱すると思う
34 17/07/11(火)01:56:10 No.438953194
ぶっちゃけ神話や物語なんてのは日本の歴史書には乗れないだろうしね 乗れてもタイトルのみ
35 17/07/11(火)01:56:17 No.438953220
歴史の勉強しても蛇の皮がなんなのかはわかんないんじゃねぇかな
36 17/07/11(火)01:56:25 No.438953240
ギャルゲ主人公が高校生なのにバカすぎないかって話で 主人公の年齢設定は高校生でもプレーヤーが義務教育終了してるとは限らないと言われてなるほどと思ったな エロゲならプレーヤーは成人と思っていいけど
37 17/07/11(火)01:56:37 No.438953275
ゲイボルグは色んな媒体に名前出てるから由来を調べればクーフーリンまではたどり着く
38 17/07/11(火)01:56:38 No.438953277
円卓の騎士とアーサー王くらいは知ってたけど何で知ったかはよく覚えてないな
39 17/07/11(火)01:56:38 No.438953279
日本史は戦国無双と恋姫無双でいいのさ
40 17/07/11(火)01:56:38 No.438953280
fateに限らず歴史元にした創作系は大体風評被害が大きい 名言とか言ってない!ってよくなる
41 17/07/11(火)01:57:20 No.438953379
小中学生でFGOに手を出す子の9割9分は将来有望なスケベボーイだと思う
42 17/07/11(火)01:57:32 No.438953417
アレキサンダーとかカエサルは一般教養かと思ってたけどそうでもないらしいな
43 17/07/11(火)01:57:37 No.438953424
古バビロニアは高校世界史でやるのに…
44 17/07/11(火)01:57:41 No.438953437
ゲイボルグなんて教科書でのるか?
45 17/07/11(火)01:57:58 No.438953471
それ系のゲームやってなかったら覚える機会なかった気がする
46 17/07/11(火)01:58:48 No.438953614
>ゲイボルグなんて教科書でのるか? ゲームとかだよ!伝説の槍って言うとこれかグングニルがまず出てくるよね…
47 17/07/11(火)01:58:51 No.438953623
まあでもスケベじゃない小学生なんて居ないし みんな意味も知らずスカートめくる遊びをするし
48 17/07/11(火)01:59:02 No.438953652
エクスカリバーと円卓とギルガメッシュはFF クーフーリンはメガテン 「」なんてそれでいいんだよ
49 17/07/11(火)01:59:16 No.438953689
>アレキサンダーすら知らないとかもある 教科書じゃ基本的にアレクサンドロス三世呼びが殆どだからな 同じ理由でラムセス二世のオジマンも
50 17/07/11(火)01:59:25 No.438953708
ギルガメッシュ… 太古のエッチな番組と聞く
51 17/07/11(火)01:59:28 No.438953718
グングニルはゲームによく出てくるけどゲイボルグはたまーにしか見ない…
52 17/07/11(火)01:59:47 No.438953752
誰王は征服王から逃げてる絵の顔が情けなくて印象的だよね
53 17/07/11(火)01:59:59 No.438953787
思いの外ドロドロしすぎてて 子供のころに読むもんじゃねえだろ英国人って思ったアーサー王伝説
54 17/07/11(火)02:00:06 No.438953802
ゲイボルグは子供連れて馬で砂漠渡ろうとしたバカの印象しかなかった
55 17/07/11(火)02:00:06 No.438953804
最近の授業じゃ効率化されてテストに出るところだけピックアップされて乗ってるけどスルーされやすい項目とかあるらしいし
56 17/07/11(火)02:00:33 No.438953893
当時はヘラクレスとメデューサと佐々木小次郎しか知らなかったよ
57 17/07/11(火)02:00:34 No.438953900
こじらせた高校時代の間ケルト神話などの神話にハマるオタクは多い
58 17/07/11(火)02:00:48 No.438953931
ディズニー映画のヘラクレスをみんなで見よう!
59 17/07/11(火)02:01:08 No.438953981
小学生でfgoやったら母上とか不夜キャスで精通してしまうのでは? ものすごく羨ましいぞオイ
60 17/07/11(火)02:01:36 No.438954042
アーサーが女!?
61 17/07/11(火)02:01:38 No.438954047
まずは王様の剣だろ!
62 17/07/11(火)02:01:55 No.438954090
Fラン大学具合にもよるけど Fラン大学マジで最初の授業で算数する場合あるからね とんでもない所に入ってしまったと後悔した
63 17/07/11(火)02:02:04 No.438954109
奨学生の頃 アーサー王物語三回くらい読もうとして毎回つまんなくてすぐやめた記憶がある
64 17/07/11(火)02:02:08 No.438954116
神話とか物語なんて世界史図説に小さく名前出てればいいほうだからな…
65 17/07/11(火)02:02:10 No.438954122
ギリシャ神話は星座から入れるから他より入り口は広い
66 17/07/11(火)02:02:11 No.438954123
神話とか宗教とかに興味あって色々本読んでたからfateに初めて触れたとき物凄い違和感あったわ
67 17/07/11(火)02:02:38 No.438954180
そういう元ネタとかwikiに書いてあるんじゃないの?
68 17/07/11(火)02:02:41 No.438954192
ギルガメッシュ…? あっ!ドルアーガの塔の!!
69 17/07/11(火)02:02:56 No.438954221
クーフーリンとかメガテンやってなかったら日本じゃ知る機会まず無いと思う
70 17/07/11(火)02:03:00 No.438954231
>神話とか宗教とかに興味あって色々本読んでたからfateに初めて触れたとき物凄い違和感あったわ メガテニスト「」ですらなんかクーフーリン強すぎねって自分を語って月厨に虐められてたからな…
71 17/07/11(火)02:03:19 No.438954283
最近の小学生は性器交換写真を親にバレて問題になるとかあるから 今更ライトなエロ絵程度じゃ抜かないと思うけどね
72 17/07/11(火)02:03:26 No.438954296
>ギルガメッシュ…? >あっ!%以下の確率で盗めるやつ!!
73 17/07/11(火)02:03:50 No.438954341
>ギルガメッシュ…? >あっ!深夜番組の!!
74 17/07/11(火)02:04:08 No.438954382
>ギルガメッシュ…? >あっ!ドルアーガの塔の!! FF5に決まってんだろ~!
75 17/07/11(火)02:04:13 No.438954394
>最近の小学生は性器交換写真を親にバレて問題になるとかあるから なにそれうらやましい
76 17/07/11(火)02:04:20 No.438954401
メディア?
77 17/07/11(火)02:04:20 No.438954403
テスラは球体恐怖症じゃないらしいな
78 17/07/11(火)02:04:31 No.438954424
最近はソシャゲで神話や歴史キャラの名前だけなら知る機会も増えてんのかなと思う
79 17/07/11(火)02:04:33 No.438954428
>>ギルガメッシュ…? >>あっ!オーディンより強そうな奴…!
80 17/07/11(火)02:04:48 No.438954456
ですらっていうかメガテンも大概適当だからな!
81 17/07/11(火)02:04:52 No.438954462
アーサー王が岩に刺さってたのを抜いた剣が聖剣だと思ってた
82 17/07/11(火)02:05:06 No.438954490
円卓の騎士?あぁSDガンダムの!
83 17/07/11(火)02:05:24 No.438954521
>ゲイボルグ…? >あっ!しねハイエナどもめ!!
84 17/07/11(火)02:05:33 No.438954539
エミヤ!あのエミヤか!
85 17/07/11(火)02:05:40 No.438954552
アーサー王は知ってる クーフーリンは知らん メデューサは知ってる メディアは知らん 小次郎は知ってる ヘラクレスは知ってる だいたいこんなもんじゃない?
86 17/07/11(火)02:05:41 No.438954556
クーフーリンならデスバウンドが使えるはずだろ
87 17/07/11(火)02:05:53 No.438954583
>最近はソシャゲで神話や歴史キャラの名前だけなら知る機会も増えてんのかなと思う ほぼ名前だけ引用みたいなのはどうなのかなと思う
88 17/07/11(火)02:06:13 No.438954633
メディア… マスコミの方…?
89 17/07/11(火)02:06:19 No.438954642
>メディア? 全体回復は貴重よね
90 17/07/11(火)02:06:36 No.438954678
聖杯?
91 17/07/11(火)02:06:44 No.438954691
メデューサ…?英霊なの…?
92 17/07/11(火)02:07:03 [9kv8xiyi] No.438954729
>聖杯? 9kv8xiyi
93 17/07/11(火)02:07:22 No.438954775
実際の研究だとケルト神話はケルトじゃなくてアイルランドだこれ!という感じらしい
94 17/07/11(火)02:07:34 No.438954798
ハサン…?
95 17/07/11(火)02:07:39 No.438954814
ちゃんと知ってたら知ってたで アーサー王が男のハズねえだろとか ウェールズ地方の騎士のスタイルとカケラも似てねえよ! とかなるだけだ
96 17/07/11(火)02:07:44 No.438954822
バハムートとベヒーモスは別物だよな!
97 17/07/11(火)02:07:48 No.438954831
有名な島のケルトは実はケルトじゃなかったってやつあったね最近 びっくりした
98 17/07/11(火)02:07:49 No.438954833
青髭の旦那はなんとなく教科書に載ってそうではある
99 17/07/11(火)02:08:11 No.438954878
ハサンってあれだろ大工の息子
100 17/07/11(火)02:08:15 No.438954886
イギリス…ってどこだ
101 17/07/11(火)02:08:42 No.438954946
ジャンヌ? あぁ格ゲーにいた高飛車なキャラでしょ?
102 17/07/11(火)02:08:43 No.438954952
メデューサってあれでしょ眼を見たら石になるやつ ペガサス...?
103 17/07/11(火)02:08:55 No.438954973
円卓の騎士を知ったのはSDガンダムだったよ
104 17/07/11(火)02:08:57 No.438954981
>アーサー王が岩に刺さってたのを抜いた剣が聖剣だと思ってた 念 ただSNのカリバーン投影の辺りはみんなそう思ってるよねっていう前提で書かれてるように思う
105 17/07/11(火)02:09:18 No.438955019
イギリスはわかるだろ 他のEU普通にわからん 伝染病ゲームやってないとわからないままだった
106 17/07/11(火)02:09:21 No.438955024
リンゴ持ってるアサシンは召喚できなそうだよね
107 17/07/11(火)02:09:21 No.438955026
>アーサー王が岩に刺さってたのを抜いた剣が聖剣だと思ってた えっ違うの…
108 17/07/11(火)02:09:22 No.438955028
ディルムッドがランサー?
109 17/07/11(火)02:09:36 No.438955053
エクスカリバーといえばた5
110 17/07/11(火)02:10:25 No.438955166
>青髭の旦那はなんとなく教科書に載ってそうではある ジャンヌダルクでさえ一行くらいに名前がでてる程度なのにジルドレが載ってるとは考えにくい
111 17/07/11(火)02:10:40 No.438955197
イスカンダル…ってヤマトの…?
112 17/07/11(火)02:10:55 No.438955224
アイルランドの光の御子…?アイルランドってどこ…?
113 17/07/11(火)02:10:58 No.438955230
ヘラクレスって事は強さの象徴カブトムシって事だな!勝った!
114 17/07/11(火)02:11:06 No.438955247
有名貴族の支援者って体で載ってなかったっけかなぁ教科書に
115 17/07/11(火)02:11:15 No.438955268
エクスカリバーってあれでしょ? 対空レーザー砲
116 17/07/11(火)02:11:34 No.438955309
バビロニアは普通わからんと思う たぶん…
117 17/07/11(火)02:12:00 No.438955373
>イギリスはわかるだろ たぶんイギリスは正式名称じゃないとかそういうネタ
118 17/07/11(火)02:12:04 No.438955381
家康は信長のお父さんだろ? で死んじゃって日本が出来た
119 17/07/11(火)02:12:15 No.438955407
アレクサンドロス大王はさすがに世界史で習う
120 17/07/11(火)02:12:15 No.438955408
>ぶっちゃけ三国志も教科書じゃ2行くらいで終わった気もする 歴史を概観してみたら本当にどうでもいい時期だからね…
121 17/07/11(火)02:12:16 No.438955410
>>アーサー王が岩に刺さってたのを抜いた剣が聖剣だと思ってた >えっ違うの… 諸説あると言うか本によって扱いが違うので何とも言えないのが実情 だいたいは抜いた後相手を背中から斬りつけて折れて湖で新しく貰ったってのが多かった筈 同一のものもある
122 17/07/11(火)02:12:24 No.438955420
>バビロニアは普通わからんと思う >たぶん… 宇宙にあるんでしょガンダムに出てきたから知ってる
123 17/07/11(火)02:12:25 No.438955422
SN初プレイの前にエクスカリバーは鞘がすごいってのを知ってたけどどこで知ったのかが覚えてない…
124 17/07/11(火)02:12:36 No.438955436
ネブカドネザル2世とかまだ出てないんだなfate いそうなのに
125 17/07/11(火)02:12:56 No.438955472
中学の頃読んだ絵本のアーサー王って上裸だった 聖剣の鞘の効果で常に回復するけどどうしても戦って消耗するのとそもそも軽装だから蛮族スタイルになってた
126 17/07/11(火)02:13:06 No.438955488
キリストとゴウダマシッダールタと天皇は有名な割に ゲームで見た事ないけど謎の力が働いてるのか
127 17/07/11(火)02:13:18 No.438955512
古代文明はだいたい中東からエジプトにかけてのどこかぐらいに考えてるから 地図で場所を示せない
128 17/07/11(火)02:13:39 No.438955544
カリバーンを超えるからエクスカリバーってのは忘れられがちかもしれん…
129 17/07/11(火)02:13:39 No.438955545
>アレクサンドロス大王はさすがに世界史で習う 世界史だとそこそこ出るよね
130 17/07/11(火)02:14:08 No.438955595
>ゲームで見た事ないけど謎の力が働いてるのか 天皇系はドラマ映画にすらほとんど出せんな スポンサー居ないと興行なんてできんからしゃーないんだが
131 17/07/11(火)02:14:10 No.438955596
イギリスは代々女王が支配してたんだぜ フランスはマリーアントワネットがお菓子食べろって民衆を虐めてたから殺された ドイツはヒットラーがいた 戦争で負けてみんな死んだ EUになった!!
132 17/07/11(火)02:14:35 No.438955628
アーサーの時代って攻めてきてるのたぶんローマだからね そりゃどう考えてもアーサー側が蛮族だよ
133 17/07/11(火)02:14:45 No.438955649
この聖杯戦争ってやつも負けたらつるっぱげにされるの?
134 17/07/11(火)02:15:00 No.438955671
道鏡は日本史の教科書に載ってるレベルの竿役だし鯖枠で出してくれないかな
135 17/07/11(火)02:15:09 No.438955683
アレキサンダー大王は樽に入って海底で過ごしたエピソードが印象に残ってる あと図書館
136 17/07/11(火)02:15:25 No.438955715
メソポタミア文明なら確実に出るし楔形文字が試験に出るから覚えるしティグリス・ユーフラテス川も関連付けて覚えるはずだけど さすがにギルガメッシュは出て来ないだろうなぁ
137 17/07/11(火)02:15:30 No.438955726
ケーキ食えばええやろって言うけど当時のケーキはパンみたいな特に甘くもないもんとか教科書に載ってなかったなぁ
138 17/07/11(火)02:15:35 No.438955740
イスカンダルとか言われてもコスモクリーナーあるところとしか…
139 17/07/11(火)02:15:47 No.438955759
アーサー王って仮に実在してたとしても 支配してた地域の広さと長さを考えると 世界史にいくらでもいそうな凡百な王だけど なんでこんなにもてはやされるんだろう
140 17/07/11(火)02:15:55 No.438955771
ウェールズ人って俺の中だと日本人に対する琉球民族やアイヌ民族ってイメージなんだ 日本に住んでるけど違う人種だなんですけお?とか言ってる感じ
141 17/07/11(火)02:16:30 No.438955836
昔のアーサー王の映画は始まって五分でウーサー王が魔法で女のところにきてファックし始める映画だけど ラストにエクスカリバーを湖に返しに来て放り投げると、湖の中から手が伸びてガシッて掴んだりする なかなかホラーだった 出て来いよ湖の乙女
142 17/07/11(火)02:16:59 No.438955875
>ウェールズ人って俺の中だと日本人に対する琉球民族やアイヌ民族ってイメージなんだ >日本に住んでるけど違う人種だなんですけお?とか言ってる感じ その辺は厄介な問題だからぴるすと同じ口調にするのは本当にどうかと思うぞ
143 17/07/11(火)02:17:03 No.438955880
>なんでこんなにもてはやされるんだろう ビーム出せるからですかね!
144 17/07/11(火)02:17:10 No.438955894
フランスが自分達好みの面白い宮廷物語として盛りまくったからだよ
145 17/07/11(火)02:17:19 No.438955908
>なんでこんなにもてはやされるんだろう 啓蒙目的で広がったんじゃね 地域別で性質が違うのもよくわかる
146 17/07/11(火)02:17:23 No.438955914
ウェールズ人は臭い スコットランド人はスカート履いてる
147 17/07/11(火)02:17:24 No.438955916
メガテンに出てたし崇徳上皇出せるだろ 地球滅亡させるぐらいの扱いで頼む
148 17/07/11(火)02:17:25 No.438955917
古代文明の話なんだからだいたいどこかわかるだろうにバビロニア
149 17/07/11(火)02:17:31 No.438955933
あんま関係ないけど 剣からビーム出す時エクスカリバーーーーって言う必要あるの?
150 17/07/11(火)02:17:45 No.438955956
湖の中から腕が出て掴むのは割と共通ネタ 子供の頃読んだ分厚い小説の円卓の騎士でもそうだった
151 17/07/11(火)02:18:09 No.438956007
>なんでこんなにもてはやされるんだろう 日本でいう卑弥呼的な存在だと思えばいいんじゃね
152 17/07/11(火)02:18:10 No.438956013
>剣からビーム出す時エクスカリバーーーーって言う必要あるの? 鰤の卍解みたいなもんやな KBTITが口上のせいでアンケ伸びてったって言ってたからあれがポイントだ
153 17/07/11(火)02:18:10 No.438956014
>剣からビーム出す時エクスカリバーーーーって言う必要あるの? カッコイイだろ?
154 17/07/11(火)02:18:22 No.438956031
ティムールとか出ないかな
155 17/07/11(火)02:18:33 No.438956045
大体物語として面白いかどうかだ 順風満帆に広大な土地支配してました終わりじゃ話にならんのだ
156 17/07/11(火)02:18:33 No.438956046
三銃士のアラミスは女!
157 17/07/11(火)02:18:38 No.438956061
>アーサー王って仮に実在してたとしても >支配してた地域の広さと長さを考えると >世界史にいくらでもいそうな凡百な王だけど >なんでこんなにもてはやされるんだろう 日本でも各地で推し神が祀られて逸話盛られたり有名なお守りになったりしたように 各地で推し円卓の騎士ってのが流行ってオラが地方の推し騎士のエピソードを創作せよって色々あった アーサー王よりもさらに話が盛られる事になった
158 17/07/11(火)02:18:43 No.438956068
>なんでこんなにもてはやされるんだろう だいたい世界の九偉人のおかげ
159 17/07/11(火)02:18:58 No.438956093
エクスカリバーが岩に刺さってた時って鞘はどこにあったんだ 一緒に置いてあったのか
160 17/07/11(火)02:19:02 No.438956102
ガウェイン…ランスロット…アーサー…円卓… ゴルフか!!
161 17/07/11(火)02:19:05 No.438956109
>ティムールとか出ないかな 青赤緑の部族か...
162 17/07/11(火)02:19:12 No.438956125
>ウェールズ人って俺の中だと日本人に対する琉球民族やアイヌ民族ってイメージなんだ >日本に住んでるけど違う人種だなんですけお?とか言ってる感じ ウェールズ人やアイルランド人はケルトの末裔ってのが民族的アイデンティティになってるけど 最近の研究だと島のケルトはケルトじゃないらしい…
163 17/07/11(火)02:19:24 No.438956135
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Ladyofthelake1.jpg こわい
164 17/07/11(火)02:20:28 No.438956218
>古代文明の話なんだからだいたいどこかわかるだろうにバビロニア ゲームセンターあらしで見た!バビロリローン
165 17/07/11(火)02:20:51 No.438956255
>ティムールとか出ないかな ティムールもそうだけどイスラム系の英雄少ないよね… バイバルスとかライダーにぴったりなのに
166 17/07/11(火)02:20:56 No.438956264
>剣からビーム出す時エクスカリバーーーーって言う必要あるの? 剣にビーム出せ!って呼びかけてるんじゃないの
167 17/07/11(火)02:20:58 No.438956270
まぁわからんでもない 俺もスト2のリュウが拳と拳がうんちゃら言いながら飛び道具撃ってるの正直格闘家としてダメだろコイツって思ってる コーディ並のヒールだとすら思う
168 17/07/11(火)02:21:23 No.438956309
なんでアーサー王が偉大な扱いか?吟遊詩人に大人気だったからだよ
169 17/07/11(火)02:21:24 No.438956312
>最近の研究だと島のケルトはケルトじゃないらしい… じゃああの青タイツ野郎はなんなんだ…
170 17/07/11(火)02:21:51 No.438956351
バビロニアってどこだよ バビロン神拳なら知ってるけど
171 17/07/11(火)02:21:53 No.438956353
円卓の騎士と新撰組は割と似てると思う
172 17/07/11(火)02:22:01 No.438956363
ブームがきて盛りが盛んだった時期が本人が生きた時代の500年ぐらい後だから 世界観からしてだいぶ曖昧で強めにファンタジー入ってるのも人気の要素
173 17/07/11(火)02:22:14 No.438956384
サラディンとかゲロ吐くほど強いんだろうな まあ出無そうだが
174 17/07/11(火)02:22:32 No.438956420
>こわい 湖から手出とる!
175 17/07/11(火)02:22:37 No.438956433
>エクスカリバーが岩に刺さってた時って鞘はどこにあったんだ >一緒に置いてあったのか 刺さってた剣と同一視されてる話だと鞘すげぇ的な要素は無いので普通に後から作った鞘だと思う
176 17/07/11(火)02:23:18 No.438956491
世界史って半ばユーラシア史でもあるからそれ以外の地域は焦点あたりにくいよね
177 17/07/11(火)02:23:32 No.438956520
アラビアのロレンス出しましょうぜ! 最高に気持ちいい煽りやってくれますぜ
178 17/07/11(火)02:23:33 No.438956521
実はアーサー王物語系では一切名前が出てこないアロンダイト
179 17/07/11(火)02:23:47 No.438956543
円卓の騎士は円卓っていう上座も下座もない席で諸侯が語らった平等精神みたいなものも騎士道として取り入れられたから(という伝説がある) 新撰組みたいな田舎侍の粛清グループとは違う
180 17/07/11(火)02:23:47 No.438956544
>サラディンとかゲロ吐くほど強いんだろうな >まあ出無そうだが fakeで死徒倒してたよ
181 17/07/11(火)02:24:07 No.438956582
バビロニア言われてもガンダムが先に出てくる
182 17/07/11(火)02:24:14 No.438956599
>>ティムールとか出ないかな >ティムールもそうだけどイスラム系の英雄少ないよね… >バイバルスとかライダーにぴったりなのに 宗教タブーとしても殆どモンゴル系だからいいと思うんだがな というかそもそもテムジンがまだ出ていなかった
183 17/07/11(火)02:24:42 No.438956631
やっぱりシュメールだよな
184 17/07/11(火)02:24:48 No.438956642
人斬りサークルとは流石に似てるとは言えない
185 17/07/11(火)02:24:51 No.438956648
fate効果もあってかなり知名度上がったギルだけど メソポタミア文明の偉大な王ならサルゴン一世とかアッシュールバニパルもいるんだぞ!
186 17/07/11(火)02:24:55 No.438956656
勝ちダス勝ちダス やったダス~~
187 17/07/11(火)02:25:06 No.438956675
佐々木小次郎はいないけどヘラクレスはいるって聞いた時 あずまんが大王のトナカイネタが頭をよぎったのは俺だけじゃないと思う
188 17/07/11(火)02:25:37 No.438956724
オスマン帝国相手に討ち死にしたローマ最終皇帝とか超かっこよくない? それを受けるオスマン帝国側もちゃんと相手にリスペクトあるし 超ローマだと思うんだけど
189 17/07/11(火)02:25:41 No.438956730
合コンでは三人で対応するのが新撰組の掟
190 17/07/11(火)02:26:04 No.438956764
>佐々木小次郎はいないけどヘラクレスはいるって聞いた時 >あずまんが大王のトナカイネタが頭をよぎったのは俺だけじゃないと思う 別にヘラクレス実在したとかいう話はないよ?
191 17/07/11(火)02:26:15 No.438956776
イスラム云々ならニザール派が出ている時点で…
192 17/07/11(火)02:27:06 No.438956854
ウィテルはもう出たんだっけ
193 17/07/11(火)02:28:24 No.438956986
佐々木小次郎はいるよね? 名前は違ったみたいだけど
194 17/07/11(火)02:28:33 No.438957001
実在非実在は問わないが座に登録されてないと召喚されない 燕返しを使える佐々木何某はいなかったので無銘の農民が呼ばれた
195 17/07/11(火)02:28:39 No.438957010
アサシン教団がセーフならイスラムの英雄も出せると思うんだがなぁ
196 17/07/11(火)02:29:51 No.438957113
単純にサラディンはファンが多いから下手なもんは出せねぇってのはあると思う
197 17/07/11(火)02:30:01 No.438957131
>実在非実在は問わないが座に登録されてないと召喚されない >燕返しを使える佐々木何某はいなかったので無銘の農民が呼ばれた 未だにそこら辺の設定がよく分からない
198 17/07/11(火)02:30:01 No.438957134
ここ数年のアニメも知らず完全にアプリから入って セイバーかわいい!ってなった若い子が いろいろ調べてエロゲの存在知ったりしてるのかな なんかめっちゃうらやましい…
199 17/07/11(火)02:30:07 No.438957143
あれってキャスターの召喚だから偽物の農民が来たんじゃなかったっけ
200 17/07/11(火)02:30:46 No.438957203
サラディンは大体の洋ゲーですげえ持上げられてて吹く 他のイスラム関係は大した扱いしないのに
201 17/07/11(火)02:31:03 No.438957235
イスラムってだけで関わりたくなさすぎるよ 何が彼らの火をつけるか分からないしわざわざ手を突っ込む必要まるでない
202 17/07/11(火)02:31:07 No.438957241
イスラム系はネットでも関係ないうるさい部類が騒ぎ立てるし あんまり手を出すうまみも無さそうだし…
203 17/07/11(火)02:31:30 No.438957282
日本人の中で一番有名なイスラム世界の英雄ってもしかしてサラディン?
204 17/07/11(火)02:32:11 No.438957349
>イスラム系はネットでも関係ないうるさい部類が騒ぎ立てるし >あんまり手を出すうまみも無さそうだし… すぐ上に居て吹く
205 17/07/11(火)02:32:36 No.438957390
創作でもいいのになんでハブられてんだよ小次郎可哀想
206 17/07/11(火)02:32:42 No.438957402
>日本人の中で一番有名なイスラム世界の英雄ってもしかしてサラディン? ターバンマンじゃないかな…
207 17/07/11(火)02:33:01 No.438957425
メガテンやってなきゃたぶん知らない名前ばっかりだったよ英雄……
208 17/07/11(火)02:33:29 No.438957472
サラディンとか歴史ゲーにしょっちゅう出てくるし 相当ヘマやらかさない限りは大丈夫よ
209 17/07/11(火)02:34:02 No.438957528
>創作でもいいのになんでハブられてんだよ小次郎可哀想 一応プロト版のアサシンが本物の佐々木小次郎らしいけど プロトが永遠に未完成だから詳細は不明と言う
210 17/07/11(火)02:34:29 No.438957562
ターバンマンも単体で見るとスゲェ英雄なんだけども もはやセイヴァークラスに入ってるだろうしなぁ
211 17/07/11(火)02:35:01 No.438957617
シェヘラザードが最近登場したし 同じ千夜一夜物語に出てくるアッラシードとかいいんでなかろうか
212 17/07/11(火)02:36:24 No.438957746
ソシャゲでも最初は舞台の一つにエルサレムって堂々と名前出してたのに変更されてなんかぼやっと誤魔化されたしな…
213 17/07/11(火)02:37:50 No.438957869
>未だにそこら辺の設定がよく分からない まあ何かしらの理由で召喚できない場合は条件に一致する誰かがお呼ばれする くらいの感じでいいのでは なあアベンジャー
214 17/07/11(火)02:38:00 No.438957893
モンテズマとかダレイオスとかハトシェプストとか
215 17/07/11(火)02:40:03 No.438958047
海外展開考えるとzionは使えないからな…
216 17/07/11(火)02:40:41 No.438958119
>モンテズマとかダレイオスとかハトシェプストとか civじゃねえんだぞ
217 17/07/11(火)02:41:05 No.438958153
>モンテズマとかダレイオスとかハトシェプストとか civじゃねーか! でもモンちゃんは見てみたいかも
218 17/07/11(火)02:41:29 No.438958190
ダレイオスはいるじゃん 三世だけど
219 17/07/11(火)02:43:10 No.438958329
ギルガメッシュは時代が古すぎる ウルクは当時世界最大の都市だけど8万くらいしか人口いない 兵庫の豊岡くらいしか人いない
220 17/07/11(火)02:43:57 No.438958401
>ソシャゲでも最初は舞台の一つにエルサレムって堂々と名前出してたのに変更されてなんかぼやっと誤魔化されたしな… 円卓連中が解決しちゃったからエルサレムからキャメロットに変わったの良いじゃん!
221 17/07/11(火)02:48:00 No.438958711
クー・フーリン…? 中国の人…?どんな字?
222 17/07/11(火)02:49:02 No.438958793
>fate効果もあってかなり知名度上がったギルだけど もともと知名度高くねえかなギルガメッシュ おもにFFで名前使ったキャラがいるからな気もするけど
223 17/07/11(火)02:49:34 No.438958836
カリバーンのスペル誤字った勢いでエクスカリバー登場させちゃったってエピソードマジなのかな…
224 17/07/11(火)02:50:12 No.438958881
正直エルサレムと十字軍っていう俺の大好きな題材を円卓で上書きされたのめっちゃ気に食わない! やめてほしい!6章面白かったけど!
225 17/07/11(火)02:52:03 No.438959026
>もともと知名度高くねえかなギルガメッシュ >おもにFFで名前使ったキャラがいるからな気もするけど ギルガメッシュが歴史上の人物ってことを知ったのがfateっていう人は多そう 高校生ぐらいまでFFのオリジナルモンスターだと思っていましたよ私は
226 17/07/11(火)02:54:05 No.438959182
>あんま関係ないけど >剣からビーム出す時エクスカリバーーーーって言う必要あるの? 声出さねえと宝具の真名解放ができねぇ設定がある
227 17/07/11(火)02:54:32 No.438959219
完全に霊幻新隆
228 17/07/11(火)02:54:57 No.438959253
聖闘士星矢のおかけで神話読みまくった ギリシャと北欧ならどんと来いよ
229 17/07/11(火)02:56:41 No.438959383
バベッジが有名になったのは嬉しい
230 17/07/11(火)02:59:12 No.438959571
最近大航海時代に興味が出て来ました
231 17/07/11(火)02:59:18 No.438959579
ゲッターロボかよ
232 17/07/11(火)02:59:52 No.438959619
信長の野望で日本史に、横山三国志で中国史に ハーツオブアイアンで現代史の沼にはまった「」は多いと聞く
233 17/07/11(火)03:00:04 No.438959636
>クー・フーリン…? >中国の人…?どんな字? 狗不倫
234 17/07/11(火)03:00:52 No.438959699
>最近大航海時代に興味が出て来ました 大航海時代はとにかくスペインがクズすぎる…
235 17/07/11(火)03:01:18 No.438959734
平安京のキャスターはよ
236 17/07/11(火)03:05:30 No.438959987
まあスペインは我が世の春を謳歌した結果自滅するから…
237 17/07/11(火)03:09:42 No.438960271
fateはアニメ見ただけなんだけど3コマ目は何か違くない?
238 17/07/11(火)03:15:02 No.438960584
ギルガメスってドルアーガの塔だ! 金ぴかだから最終装備じゃん!
239 17/07/11(火)03:16:51 No.438960682
一騎当千と恋姫無想だけで三国志をわかった気でいる俺みたいなのもいるし
240 17/07/11(火)03:17:55 No.438960730
正しい消費者だな…
241 17/07/11(火)03:21:58 No.438960966
バビロニアの空中庭園は中学か高校の世界史のごくごく初期に名前と白黒写真くらいは出ていたと思う ただし場所は全然覚えてないな 中東のどっかよね?
242 17/07/11(火)03:22:09 No.438960976
三国志を知らなくて恋姫無想をオリジナルだと思ってた人もいるんだ 元ネタがある事を把握してるだけでも充分だろう
243 17/07/11(火)03:24:15 No.438961096
ギルガメッシュ叙情詩はなんかアガムメノンの黄金のマスクと記憶の中で結びついているんだが… 関連性あったっけ…
244 17/07/11(火)03:25:48 No.438961175
うわーこの土地バカしかいないから 知名度無くて力が出ないー