虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/10(月)20:41:10 面白い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/10(月)20:41:10 No.438883741

面白いねこの漫画

1 17/07/10(月)20:41:32 No.438883822

はーん その程度ね

2 17/07/10(月)20:42:11 No.438883967

にゃーん

3 17/07/10(月)20:42:42 No.438884079

TOCHIHO

4 17/07/10(月)20:43:30 No.438884257

大樹みつけた時もだけどほんと良い表情するな

5 17/07/10(月)20:43:31 No.438884264

今週も良かった

6 17/07/10(月)20:43:39 No.438884292

ゼロから科学を見つけた男に会ったら嬉しくなっちゃうよね

7 17/07/10(月)20:44:20 No.438884462

科学っ子にシンパシー感じてるのいいよね

8 17/07/10(月)20:44:22 No.438884472

青年誌の人が少年誌向けに書いてるって聞いたけどこれ単行本加筆見るとすごくコロコロ向けっぽい

9 17/07/10(月)20:45:03 No.438884635

主人公無双過ぎる…

10 17/07/10(月)20:46:01 No.438884881

>青年誌の人が少年誌向けに書いてるって聞いたけどこれ単行本加筆見るとすごくコロコロ向けっぽい 同時にヤンマガで連載してる方見るとだいぶ濃いぞ

11 17/07/10(月)20:46:02 No.438884886

それはそれとして倉庫とクロム自身はもらってくね

12 17/07/10(月)20:46:08 No.438884914

vsのところがアイシールドっぽかった

13 17/07/10(月)20:46:41 No.438885032

今週の驚き顔はしまぶーっぽかった

14 17/07/10(月)20:47:06 No.438885137

いままで苦労して得た知識以上のものをあっさり教わるのはちょっとかわいそうだな

15 17/07/10(月)20:47:19 No.438885188

面白い面白い聞いて一巻買ったら予想よりおもしろかった

16 17/07/10(月)20:47:21 No.438885195

スレッドを立てた人によって削除されました

17 17/07/10(月)20:47:41 No.438885278

>vsのところがアイシールドっぽかった あれ村田先生がやってたのかと思ってた 違った

18 17/07/10(月)20:48:52 No.438885582

まだ集落レベルだけど科学王国始まるの早いな…

19 17/07/10(月)20:49:09 No.438885660

大樹とは別方向の同志が現れたんだし こんな顔するよ

20 17/07/10(月)20:49:18 No.438885692

>いままで苦労して得た知識以上のものをあっさり教わるのはちょっとかわいそうだな 優越感より好奇心の方が勝るタイプなのは間違いないからすげー楽しー!ってなるだろう

21 17/07/10(月)20:49:39 No.438885773

自称天才が本当に才能あるのいいよね…

22 17/07/10(月)20:50:29 No.438885980

こども科学実験教室と揶揄しながらもこんな時代で科学的素質を開花させてるクロムくんをめっちゃ評価してるのいいよね

23 17/07/10(月)20:50:31 No.438885987

石ニー

24 17/07/10(月)20:50:38 No.438886003

コレもオリジンも面白いけどよく週刊で2本も方向性違う面白い漫画描けるね

25 17/07/10(月)20:51:00 No.438886093

実際はクロムのことめっちゃリスペクトしてそうでいいと思います

26 17/07/10(月)20:51:03 No.438886111

殆どゼロからあそこまで行くんだから場合によっちゃ千空より上かも

27 17/07/10(月)20:51:07 No.438886121

やってることは稚拙だけど そこに至ってくれた言うなれば同志だもんな そりゃ嬉しくなるわ

28 17/07/10(月)20:51:35 No.438886243

この展開早い漫画でまだやる気か!と思ったら 次のコマで負けてて安心した

29 17/07/10(月)20:51:43 No.438886263

>はーん >その程度ね からの 才能あふれる科学者のタマゴの登場に滾りまくる展開いいよね… 本当に漫画が上手すぎる

30 17/07/10(月)20:51:46 No.438886273

あの人類最強の方も近いうちに別の集落とか見付けてそう そして戦闘力でこっちと似たような事してそう

31 17/07/10(月)20:52:04 No.438886346

今まで手探りの独学で牛歩の歩みでやってた事に優秀な先生が現れた 嬉しい!と思うかつまんね…と思うかは個人次第かな

32 17/07/10(月)20:52:15 No.438886387

千空もう子供いたとは

33 17/07/10(月)20:52:18 No.438886396

アイシールド感からすると原作がしっかりネームまで作ってるからできるんじゃない

34 17/07/10(月)20:52:44 No.438886505

千空は親父に買ってもらった本と機材って武器があったもんなあ

35 17/07/10(月)20:53:09 No.438886584

クロムに全部受け継がせて俺が死んでも科学は死なないと宣言した辺りでクロムの死体見せつけられて絶望するのいいと思います

36 17/07/10(月)20:53:17 No.438886616

どの程度かはわからないけど算術も自前で編み出してるのはすごいよ

37 17/07/10(月)20:53:48 No.438886732

>クロムに全部受け継がせて俺が死んでも科学は死なないと宣言した辺りでクロムの死体見せつけられて絶望するのいいと思います 「」は曇り展開好きすぎる…

38 17/07/10(月)20:53:49 No.438886734

才能だけなら超天才っぽいなこいつも

39 17/07/10(月)20:54:05 No.438886803

クロムはちょろいって言うから脳筋タイプと思ったらめっちゃお勉強できる子だった…

40 17/07/10(月)20:54:42 No.438886935

>どの程度かはわからないけど算術も自前で編み出してるのはすごいよ いやこれは多分ご先祖からある程度受け継いだもんでしょ 他の子も程度の差はあれできはするみたいだし

41 17/07/10(月)20:54:52 No.438886980

>殆どゼロからあそこまで行くんだから場合によっちゃ千空より上かも 自分が同じ立場だったら同じように試行錯誤出来たかって思うと リスペクトせざるをえないよなぁ

42 17/07/10(月)20:54:52 No.438886983

コハクも知識がないだけで聡明なゴリラとわかるのがいい もっともゴリラは元々聡明な生き物だけど

43 17/07/10(月)20:55:05 No.438887032

まぁ最初は現代知識有る人から始まってるんだから 科学に興味持つきっかけとなる物は有っただろうとは思う

44 17/07/10(月)20:55:13 No.438887053

>どの程度かはわからないけど算術も自前で編み出してるのはすごいよ アルキメデスとニュートンとガウスが一人になった!

45 17/07/10(月)20:55:41 No.438887187

千空も自分で試行錯誤しまくるタイプだし

46 17/07/10(月)20:55:44 No.438887195

>>はーん >>その程度ね >からの >才能あふれる科学者のタマゴの登場に滾りまくる展開いいよね… >本当に漫画が上手すぎる 安易に千空上げにするんじゃなくてあれ?クロムひょっとしてすごくね?って思わせるのは上手い

47 17/07/10(月)20:55:48 No.438887219

何もない時代にあれだけ探求心を開花させてるのは千空から見ても馬鹿にできないよなあ

48 17/07/10(月)20:56:23 No.438887360

算術は知ってる知らないよりの知識勝負よりも 才能と経験が問われるから力勝負だよね 千空ちょお強かったわ…

49 17/07/10(月)20:56:30 No.438887392

大樹は親友だけどクロムは同志って感じだ どっちが本命なんです?

50 17/07/10(月)20:56:37 No.438887411

炎色反応はともかく硫黄ボールは結構凄い

51 17/07/10(月)20:56:40 No.438887422

この環境下で算術出来るのはヤバいぐらいの天才ではクロムくん

52 17/07/10(月)20:56:53 No.438887488

そもそも何世代くらい経過してんだろな 集落作れるって事はある程度現代技術継承してそうなもんだが

53 17/07/10(月)20:56:55 No.438887498

ここに千空の知識でブーストさせたらどうなるんだ…?ってクロム君はワクワクさせる

54 17/07/10(月)20:57:24 No.438887605

読み書きそろばんくらいは教えてるのかもしれない

55 17/07/10(月)20:57:32 No.438887637

>安易に千空上げにするんじゃなくてあれ?クロムひょっとしてすごくね?って思わせるのは上手い それで終わってたらこの漫画もなろう系臭くて読むの止めてた やっぱベテランはちゃうね

56 17/07/10(月)20:57:41 No.438887663

正統派ツンデレだよね千空

57 17/07/10(月)20:57:54 No.438887704

よぅ俺はクロム ヤベーほど頭の切れる 天才妖術使いだ…!

58 17/07/10(月)20:58:07 No.438887756

コハクとクロムで子孫組にも体力と知の天才がいるんだな クロムは千空みたいなもやしでは決してないだろうけど

59 17/07/10(月)20:58:23 No.438887821

>安易に千空上げにするんじゃなくてあれ?クロムひょっとしてすごくね?って思わせるのは上手い アイシールドの時も思ったけどそういうバランス感覚すごいよね… ハッタリも効いてていい…

60 17/07/10(月)20:58:42 No.438887899

ていうか千空の出した式で負けを理解できてるのがヤバい 他三人だとそもそも何やってるのかわからないレベルだと思うし

61 17/07/10(月)20:58:46 No.438887916

きちんとクロムのスタートラインを想像させてどこからここまで来たか浮かぶもんな…

62 17/07/10(月)20:58:50 No.438887933

コミックが近所の本屋に置いてなかった…

63 17/07/10(月)20:58:52 No.438887938

あそこでおめー凄いな!しゃなくて俺のものになれよ!な辺りホモね!!

64 17/07/10(月)20:58:56 No.438887949

この漫画今のところ天才しかいねぇ!すげぇ!

65 17/07/10(月)20:59:11 No.438888009

>そもそも何世代くらい経過してんだろな >集落作れるって事はある程度現代技術継承してそうなもんだが 百年程度じゃないと言語的にも名前的にも乖離が激しくなりそうだけど メタ的解釈に足突っ込んでるかな

66 17/07/10(月)20:59:11 No.438888010

クロムを王に据える流れかと思ったのに普通に手下にして何となく気に食わない

67 17/07/10(月)20:59:14 No.438888024

>千空ちょお強かったわ… 経過時間から今の暦を暗算できるやつに勝てるわけないすぎる…

68 17/07/10(月)20:59:20 No.438888050

硫黄で球作るくらいの事してるって事は 簡易的な毒ガスくらいの事はやりそうだな 硫黄燃やすだけで毒ガス効果有るし

69 17/07/10(月)21:00:13 No.438888234

オナニーが

70 17/07/10(月)21:00:26 No.438888296

クロムカッコ良すぎる…

71 17/07/10(月)21:00:29 No.438888304

>クロムを王に据える流れかと思ったのに普通に手下にして何となく気に食わない 千空はそういう政治的な事は苦手な気がしなくもない

72 17/07/10(月)21:00:43 No.438888360

江戸時代の町人は和算ブームで微積くらいはできたって聞くけど 紙もないこの石の世界だと知識の継承とかはるかに大変だよな

73 17/07/10(月)21:00:57 No.438888416

フリーセックスとかだったりするのかな村

74 17/07/10(月)21:00:59 No.438888431

ちょっと教えたら千空の右腕になれそうでこれは… 天才

75 17/07/10(月)21:01:09 No.438888462

相当知識の基礎ができている人が先祖だったんだろうなあの集落… スタート時点で書物も無しで子供に言葉や文化を残すとかキツ過ぎる

76 17/07/10(月)21:01:11 No.438888470

時代が時代ならというか 時代が時代だから炎の色を変える時点で魔術扱いされるレベルじゃんこれ

77 17/07/10(月)21:01:19 No.438888498

コミック読み返してみたら杠が記憶以上に可愛くて困った

78 17/07/10(月)21:01:55 No.438888634

>コミックが近所の本屋に置いてなかった… 売れてるらしいので

79 17/07/10(月)21:02:30 No.438888764

千空が1を100にする事考えながら村に来たら 0から1を生み出した男がいたんだから興奮するのもわかる

80 17/07/10(月)21:02:38 No.438888796

クロムは科学を進歩させまくるレベルのド天才

81 17/07/10(月)21:02:39 No.438888802

好奇心だけでいえばぜんぜん千空に劣ってないよね むしろ生きるだけで大変な中でやってるからガッツは千空以上じゃない

82 17/07/10(月)21:03:22 No.438888952

>コミック読み返してみたら杠が記憶以上に可愛くて困った わぁおちゃん可愛いよね

83 17/07/10(月)21:03:49 No.438889048

まさに妖術

84 17/07/10(月)21:04:03 No.438889113

千空が教えたらクロム千空超えそうなくらいガッツあるな

85 17/07/10(月)21:04:04 No.438889117

霊長類最強も魅力的なキャラではあるし 出て来るキャラみんなに好感持てるって凄いマンガだと思う

86 17/07/10(月)21:04:04 No.438889118

Civの科学者並みの研究力

87 17/07/10(月)21:04:14 No.438889156

この逸材に千空もにっこりだよ

88 17/07/10(月)21:04:18 No.438889175

司「そうだね間引かないとね」

89 17/07/10(月)21:04:47 No.438889287

今日1巻買ってきて読んだけどすごいテンポだな!

90 17/07/10(月)21:04:48 No.438889289

技術知識レベルでいえば千空が師匠で先いってるんだけど 科学者としてはゼロから作り上げたクロムが先達なのいいよね

91 17/07/10(月)21:05:09 No.438889365

思ったより長く続いてくれそう 毎回面白い

92 17/07/10(月)21:05:09 No.438889366

集落の人の名前がほぼ元素関連だから 石化から解けた科学知識がある人が作ったんだとは思うけど じゃあなんで知識が伝承されてないのか…って問題があるよね

93 17/07/10(月)21:05:22 No.438889412

千空来なかったらそのうち死んでそうクロム

94 17/07/10(月)21:05:29 No.438889441

言葉も怪しいレベルのガチ原始人みたいな集落もあるんだろうな…

95 17/07/10(月)21:05:48 No.438889506

>じゃあなんで知識が伝承されてないのか…って問題があるよね 外から来る人間は罪人とか 宗教勢力が勝ったのかな感

96 17/07/10(月)21:05:52 No.438889517

俺が死んでも科学進める奴はいるってのがリスペクト感じさせて好き

97 17/07/10(月)21:06:24 No.438889660

ゼロから独学で科学を開眼したという点では千空以上の才能の塊かもしれない

98 17/07/10(月)21:06:57 No.438889798

>集落の人の名前がほぼ元素関連だから >石化から解けた科学知識がある人が作ったんだとは思うけど >じゃあなんで知識が伝承されてないのか…って問題があるよね 高校で習うレベルではあるからそういう知識はあるけど実践はできないレベルの人らが名前だけでも後世に残そうと科学知識系の名前を付けるようにしたとか…

99 17/07/10(月)21:07:01 No.438889813

猿人か奴隷扱いかと思ったら同志だった そりゃ滾るわ

100 17/07/10(月)21:07:24 No.438889906

しかしちょっと前に九死に一生得たと思ったら 今度はまた主人公の師匠か兄貴みたいな前以上にめっちゃ死にそうなポジションになったな千空

101 17/07/10(月)21:07:53 No.438890022

>じゃあなんで知識が伝承されてないのか…って問題があるよね 知識はあっても教えるのが超ヘッタクソだったのかもしれない

102 17/07/10(月)21:08:15 No.438890117

文明を進めようサイド対文明を停滞させようサイド 後者が勝つのがあんまり想像できない

103 17/07/10(月)21:08:38 No.438890209

どの時代に生まれても後世に名を残せるレベルの天才だった

104 17/07/10(月)21:08:45 No.438890252

多少の土台はあるにしろ人類の叡智を高速で回収してるクロム君には参るね…

105 17/07/10(月)21:08:53 No.438890280

NHK教育あたりでアニメ化したらおもしろう

106 17/07/10(月)21:09:00 No.438890310

この作者のことだから天才の主人公が原始の人バカにして終わりってことはあるまい って思ってはいたけどジャンプだからどうだろうかと少し不安だった

107 17/07/10(月)21:09:05 No.438890333

なんでチョロい扱いだったんだろう…

108 17/07/10(月)21:09:39 No.438890462

オリジンの方もYとの対価何でも聞いてやるよで覚悟決まったシーンで引きとか原作抜きでも漫画力あるよ

109 17/07/10(月)21:09:50 No.438890518

>なんでチョロい扱いだったんだろう… 珍しいものにすぐ飛びつくとか?

110 17/07/10(月)21:10:05 No.438890575

子供時代の回想以降の千空パートが面白すぎて 次に来るだろう大樹杠パートでちょっと失速しちゃわないかという贅沢な悩みが

111 17/07/10(月)21:10:05 No.438890578

>なんでチョロい扱いだったんだろう… コハクか姉ちゃんに惚れてるのかなーとか思ってたけどどうだろうね

112 17/07/10(月)21:10:26 No.438890660

>>vsのところがアイシールドっぽかった >あれ村田先生がやってたのかと思ってた >違った 原作者が別の作画と組んだ牙アンド牙って漫画でも同じ演出やってたな

113 17/07/10(月)21:10:40 No.438890714

40人の中の名前無い奴が気になる

114 17/07/10(月)21:10:41 No.438890724

頭いいからチョロくないってのは別だからな…

115 17/07/10(月)21:10:56 No.438890798

>NHK教育あたりでアニメ化したらおもしろう あー確かにNHKっぽいね おもしろそう

116 17/07/10(月)21:11:22 No.438890902

硫黄玉の使い方とかほへーってなったわ

117 17/07/10(月)21:11:25 No.438890908

>>NHK教育あたりでアニメ化したらおもしろう >あー確かにNHKっぽいね >おもしろそう 司の石像破壊シーンをマイルドにしといた方がいいかな?

118 17/07/10(月)21:11:26 No.438890911

今さら言うまでも無いけど作画レベルが高過ぎる 特にスレ画とかの表情芝居がすごくいい

119 17/07/10(月)21:11:27 No.438890914

ちゃんと保管をしてるのすごいよね

120 17/07/10(月)21:11:46 No.438890988

>硫黄玉の使い方とかほへーってなったわ 静電気起こすから琥珀かなと思った

121 17/07/10(月)21:11:57 No.438891031

科学の知識パートを本編の飛ばされてる時間に挟めばアニオリもバッチリっすよ

122 17/07/10(月)21:12:22 No.438891120

話を展開させる上でもある程度理解してくれる聞き役が居ると回りやすいだろうし この辺の原住民を完全な未開人としない辺りやっぱり上手いなって…

123 17/07/10(月)21:12:23 No.438891126

硫黄玉ってかなり危ない代物では

124 17/07/10(月)21:12:25 No.438891130

銀狼くんのリアクションもいちいち面白いな…

125 17/07/10(月)21:12:44 No.438891215

好奇心旺盛だから餌があれば食いついてくるってことなんじゃない

126 17/07/10(月)21:13:09 No.438891317

>ちゃんと保管をしてるのすごいよね たぶん湿気とか虫とかでコレクション何度か駄目にして学んだんだろうな…

127 17/07/10(月)21:13:18 No.438891343

>今さら言うまでも無いけど作画レベルが高過ぎる >特にスレ画とかの表情芝居がすごくいい boicchiは腕4本くらいあるんだろうか

128 17/07/10(月)21:13:36 No.438891415

金狼も頭悪いって感じじゃなかったね

129 17/07/10(月)21:13:45 No.438891457

静電気で遊んでたり金狼やコハクがすでになじみすぎてる

130 17/07/10(月)21:13:53 No.438891494

スレ読んで初めて知ったがアイシールド原作の人だったのかこれ! 村田先生もどっちも大活躍ですげぇな…

131 17/07/10(月)21:14:16 No.438891587

>硫黄玉ってかなり危ない代物では 硫黄だけじゃ爆発したりせんよ

132 17/07/10(月)21:14:33 No.438891679

硫黄玉with革にクロムも嬉々として参加してたし 多分素直に千空からもたらされる(クロムにとっての)新知識、新技術を楽しむんだろうなと思えていい

133 17/07/10(月)21:14:39 No.438891715

リーチローはつい最近までドラクエ10やっててずっと仕事しろって言われてたけどな!

134 17/07/10(月)21:14:55 No.438891801

ある程度教えたら先読みしてきそうだなクロムくん

135 17/07/10(月)21:15:08 No.438891851

>>NHK教育あたりでアニメ化したらおもしろう >あー確かにNHKっぽいね >おもしろそう 手初めにハチミツで作るお酒の作り方を!

136 17/07/10(月)21:15:11 No.438891862

金狼銀狼はなんかネーミングセンス違うなと思ってたけど 普通に金銀か

137 17/07/10(月)21:15:14 No.438891871

>硫黄だけじゃ爆発したりせんよ 爆発はしないだろうけど燃えやすいイメージ

138 17/07/10(月)21:15:35 No.438891958

コミックスが出たのが7年ぶりだとかワグナス

139 17/07/10(月)21:15:40 No.438891977

なんなの富樫といいリーチローといいドラクエやると漫画力あがるの?

140 17/07/10(月)21:15:40 No.438891982

なんたって日本人の子孫だからな そりゃ優秀よ

141 17/07/10(月)21:15:52 No.438892036

千空に教える才があるのかが気になる

142 17/07/10(月)21:16:00 No.438892058

正直先週この程度か!って言ってた時なろう系みたいな下品な感じになるんじゃないかと思ってひやひやしてました

143 17/07/10(月)21:16:40 No.438892241

>リーチローはつい最近までドラクエ10やっててずっと仕事しろって言われてたけどな! 殴り侍とか書いてただろ!?

144 17/07/10(月)21:16:55 No.438892305

科学って「何の役に立つのかわからんけどこうしたらこうなるよね」って好奇心の積み重ねから始まったんだな

145 17/07/10(月)21:16:59 No.438892313

>科学の知識パートを本編の飛ばされてる時間に挟めばアニオリもバッチリっすよ 了解!ワインの作り方!

146 17/07/10(月)21:17:13 No.438892373

>千空に教える才があるのかが気になる 科学部で部長までやってたからそれなりにはできるんじゃない? とくにそばに大樹が居たわけだし

147 17/07/10(月)21:17:36 No.438892473

この漫画めっちゃそそる

148 17/07/10(月)21:17:54 No.438892550

>>科学の知識パートを本編の飛ばされてる時間に挟めばアニオリもバッチリっすよ >了解!ワインの作り方! 3717歳だから飲酒もセーフだしもんだいないね!

149 17/07/10(月)21:18:30 No.438892689

ストーンワールドに法律なんざないからな

150 17/07/10(月)21:19:08 No.438892830

は?算術なら勝てるわ

151 17/07/10(月)21:19:19 No.438892873

ククク…日本じゃ犯罪だから真似すんなよ

152 17/07/10(月)21:19:22 No.438892891

>は?算術なら勝てるわ オオオ イイイ

153 17/07/10(月)21:19:32 No.438892929

>>千空に教える才があるのかが気になる >科学部で部長までやってたからそれなりにはできるんじゃない? >とくにそばに大樹が居たわけだし というか一から試行錯誤し続けてきたある意味努力の人だから教育役とかむしろ天職だと思う

154 17/07/10(月)21:19:38 No.438892959

su1932510.png

155 17/07/10(月)21:19:42 No.438892978

リボーンでも未来編で25歳だからバイク乗ってもいいし!ってやってたな

156 17/07/10(月)21:20:08 No.438893082

>硫黄だけじゃ爆発したりせんよ なんか臭いガスとか出たりするんじゃないの知らんけど

157 17/07/10(月)21:20:16 No.438893119

>su1932510.png これ理一郎だったの…!?

158 17/07/10(月)21:20:18 No.438893133

面白い方のなろう小説みたいだなこれ

159 17/07/10(月)21:20:52 No.438893260

17世紀の発明品を原始レベルの文明で作り出すクロムも相当ヤベー奴だ

160 17/07/10(月)21:21:27 No.438893387

千空一人じゃ生きていくので精一杯だからバランス取れてる

161 17/07/10(月)21:21:45 No.438893462

マジで単行本買おうかな…って気になる

162 17/07/10(月)21:22:16 No.438893589

科学考証担当の人ここまでがっつりサポートしてるなら扉に名前書いてあげてもいいんじゃないの?

163 17/07/10(月)21:23:26 No.438893875

申し訳ないけどORIGINも好きだから両方頑張って欲しい たまにORIGIN救済する時ちょっと悲しい

164 17/07/10(月)21:23:27 No.438893882

よく今まで死なずに生きてこれたな…と思うレベルでいろいろやってるなクロム

165 17/07/10(月)21:23:29 No.438893890

>科学考証担当の人ここまでがっつりサポートしてるなら扉に名前書いてあげてもいいんじゃないの? クロレラみたいな名前の人!

166 17/07/10(月)21:23:53 No.438894002

ただ天才天才ってだけじゃなく話の根っこに科学へのリスペクトがあるのがいい 試行錯誤大事にしたり

167 17/07/10(月)21:23:54 No.438894007

集落に文字があるのかが一番気になる あるなら大分楽になるはず

168 17/07/10(月)21:24:22 No.438894127

hotelでボイチ知ったクチけど元からSF素養あるから題材との相性もいいよね

169 17/07/10(月)21:24:47 No.438894234

>クロレラみたいな名前の人! くじら!

170 17/07/10(月)21:25:34 No.438894417

>集落に文字があるのかが一番気になる >あるなら大分楽になるはず 算術があるならあるんじゃあないかな

171 17/07/10(月)21:26:39 No.438894690

>hotelでボイチ知ったクチけど元からSF素養あるから題材との相性もいいよね マグロとhotel大好きだわおれ…

172 17/07/10(月)21:27:40 No.438894945

クロムか好奇心の怪物すぎる 一気に好きになっちゃいましたよ俺は

173 17/07/10(月)21:28:52 No.438895224

>なんなの富樫といいリーチローといいドラクエやると漫画力あがるの? ドラクエって妙に脇役とかモブに魅力のある奴が多いから 割と間違っていないのかもしれん 今回の話見ても脇役って大事

174 17/07/10(月)21:33:14 No.438896354

>なんなの富樫といいリーチローといいドラクエやると漫画力あがるの? 冨樫も稲垣もインタビューとか他の仕事見れば分かるけど 漫画ゲーム好きなのは当然として他にもインプットたくさんあるからだよ ドラクエだけやってもしょうがねえから

175 17/07/10(月)21:33:34 No.438896449

うみねこかなんかでも見たけど1を100にするのより0から1を生み出す方がよっぽど難しいもんね…

176 17/07/10(月)21:34:33 No.438896692

当たり前の事なんだけどリーチローとボイチのどちらが欠けてもこの漫画出来なかったと思う

177 17/07/10(月)21:35:36 No.438896935

くられさんは一度講演聞いたことあったけど中々の好人物だったな 話の内容も面白かったし ウレタンパジャマで実験してたら袖から一気に燃え上がってドロドロに溶けて大変だったとか

178 17/07/10(月)21:36:01 No.438897053

世代的には遥かに後輩だけどやった事に関しては遥かに先輩と言う 多分千空が復活しなかったらこういう奴らが地道に努力重ねて文明を築き上げていったんだろうなって

179 17/07/10(月)21:36:01 No.438897054

マジいい話だったわ

180 17/07/10(月)21:36:11 No.438897083

新連載6連発の時原作作画の名前見てああこれが本命かって思った 1話読んでああやっぱりってなった いまは俺ぼいちの人も稲垣の人も全然知らなかったんだなあってただただ毎週楽しみにしてる

181 17/07/10(月)21:37:10 No.438897322

クロムいる時点で司の計画破綻してるような気がするんだがどうなんだろう…

182 17/07/10(月)21:38:16 No.438897600

>クロムいる時点で司の計画破綻してるような気がするんだがどうなんだろう… 芽が出たら摘み取ればいいんだ

183 17/07/10(月)21:38:53 No.438897742

ウッホウッホ言って狩りしてるお猿さん文明の中で科学に片足突っ込んでるとか 控えめに言って稀代の天才すぎる

184 17/07/10(月)21:39:14 No.438897829

>芽が出たら摘み取ればいいんだ 親父殿 それディストピアっていうんじゃ…

185 17/07/10(月)21:39:38 No.438897916

>親父殿 >それディストピアっていうんじゃ… 左様

186 17/07/10(月)21:39:51 No.438897965

クロムとか関係なく破綻してるからな!

↑Top