虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

まあ完... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/10(月)15:30:14 No.438832508

まあ完全オリジナルなんてもう無理だよね

1 17/07/10(月)15:32:40 No.438832792

つぎはぎ重ねてオリジナルと言い張る 創作なんてそれでいいんだよ

2 17/07/10(月)15:33:28 No.438832894

きれいごとは言わないから面白いと思ったものを作って欲しい

3 17/07/10(月)15:33:51 No.438832944

極力何処かで見たことあるを薄めてくれれば特に何も言うつもりはない

4 17/07/10(月)15:34:14 No.438832977

その時々ではやったものの後追いが多いからオリジナリティなんて二の次だよね…

5 17/07/10(月)15:36:27 No.438833265

ジャンル後追いでも面白けりゃいいんだ つまらなかったらダメ

6 17/07/10(月)15:37:01 No.438833328

ブラックキャットみたいな作家フィルターすらろくに通してないようなのは勘弁願いたい

7 17/07/10(月)15:37:58 No.438833449

進撃の巨人は作者曰くパクリらしいけど全然そうは見えないし 上手い人は本当に上手いんだろうな

8 17/07/10(月)15:38:04 No.438833461

あっこれ別の作品の要素ほぼそのまま持ってきてるな…みたいなのあるよね

9 17/07/10(月)15:39:22 No.438833642

色んな創作をパクって煮詰めて独自の配合でお出しすればオリジナルよ

10 17/07/10(月)15:39:51 No.438833711

何番煎じだよっていうのはある

11 17/07/10(月)15:40:16 No.438833756

誰もやらなかったことが面白いとは限らんしな…

12 17/07/10(月)15:40:39 No.438833814

大塚英志の本であったけど キャラのエッセンスをキーワードとして打ち出して 一部分を変えたりガワを変えてお出しするのが魅力的なキャラの作り方だって言ってた

13 17/07/10(月)15:40:58 No.438833848

状況だけ引っ張ってきても展開変われば概ね別物だしな そもそも時点で丸ごとだと流石に無理だが

14 17/07/10(月)15:41:07 No.438833866

コマ割とか構図とか分かりやすいパクリはだめ 内容のパクリは丸々パクらなきゃオリジナルみたいなもん

15 17/07/10(月)15:41:10 No.438833877

アイドル物は何番煎じだらけだけど案外どれも結構面白い 王道ってことなんだろうか

16 17/07/10(月)15:41:13 No.438833884

それこそ著作権とかの考えと同じでしょ 創作の発展のためにジャンルや技法は共有を許して 特定のアイデアの盗用はダメよする ジャンルや技法はどんどん取り入れればいいし それが個性の土台になる

17 17/07/10(月)15:41:15 No.438833886

庵野君はこれ俺の好きなの!って一所懸命そのまんま持ってくるんだけど あんまり気付いてもらえない

18 17/07/10(月)15:41:43 No.438833935

>誰もやらなかったことが面白いとは限らんしな… シナリオなんて目的があって障害があるの繰り返しだからな

19 17/07/10(月)15:41:54 No.438833961

流行りものは陰惨なものが多いから当然後追いもそういうのが多い

20 17/07/10(月)15:42:01 No.438833980

意識してなくても同じようなネタで被る時はあるからな もはや遅いか早いか

21 17/07/10(月)15:42:13 No.438834009

炎のニンジャマンだっけ 技に著作権はない!やってたの

22 17/07/10(月)15:42:14 No.438834015

>アイドル物は何番煎じだらけだけど案外どれも結構面白い 昔からサクセスストーリーはあるものだし人間滅びるまでやっていけるジャンルだと思う

23 17/07/10(月)15:42:55 No.438834105

出力者の感性が独特すぎるとそもそも入力の時点で異形化していて パクったって言われてもわかんねーよ!ということはよくある

24 17/07/10(月)15:42:57 No.438834111

>誰もやらなかったことが面白いとは限らんしな… 逆に言えば今まではやらなかったものが爆発的にブームになることもまれにある

25 17/07/10(月)15:43:07 No.438834127

先人の影響をまったく受けなかったら源氏物語ひりだすところからまたやり直しになるからね…

26 17/07/10(月)15:43:15 No.438834140

>庵野君はこれ俺の好きなの!って一所懸命そのまんま持ってくるんだけど 引き出しの多さって重要だよね

27 17/07/10(月)15:43:18 No.438834145

>庵野君はこれ俺の好きなの!って一所懸命そのまんま持ってくるんだけど >あんまり気付いてもらえない Vガンダムのデザインコンペに依頼されて参加したのにRX78-2まんまの絵を持ってって 「好きすぎてこれしか思いつきませんでした」とか言ったらしいぞ

28 17/07/10(月)15:43:41 No.438834195

絶望先生だっけか 「この構図はパクリだ」ってどんどんパクリじゃないポーズ考えて意味不明な状態になってったの 源流は同じか

29 17/07/10(月)15:44:40 No.438834325

酷かったね 武装錬金のハガレンパクリ批難

30 17/07/10(月)15:44:56 No.438834366

現実的なストーリー展開とか人間ドラマとかはエッセンスを変えようがない だってにんげんだもの

31 17/07/10(月)15:44:57 No.438834370

>出力者の感性が独特すぎるとそもそも入力の時点で異形化していて >パクったって言われてもわかんねーよ!ということはよくある 上であがってる巨人の人なんかもその類なんだろうか

32 17/07/10(月)15:45:05 No.438834387

最近は転生して異世界に~ってのが多い… ラノベコーナーでの異世界とか転生とかの文字の多い事多い事…

33 17/07/10(月)15:45:14 No.438834407

まあ見る側の教養や知識もないとわからんものが多いしね

34 17/07/10(月)15:45:24 No.438834425

でもスレ画の人はマネというかパロディされる側になっちゃったよね

35 17/07/10(月)15:45:57 No.438834502

>酷かったね >武装錬金のハガレンパクリ批難 とりあえずググってから文句言えやすぎる... そりゃ豚先生もグチる

36 17/07/10(月)15:46:01 No.438834513

>まあ見る側の教養や知識もないとわからんものが多いしね こういった作品は好まず…

37 17/07/10(月)15:46:05 No.438834525

分かりましたそれでは 一度聞いただけでその歌を完全コピーできる天才アイドルが過去の偉大なアイドルにプロデュースされながら 才能と親の七光りで芸能界をのし上がってきたアイドルと 伝説の歌「クリムゾンセラフィム」のカバー権を争う話とかどうでしょうか?

38 17/07/10(月)15:46:12 No.438834540

ガンダム作品なんかは過去の作品をモロパクりしてくることが多いけどあんまり言われないよね エイリアンとかアメコミとかスターウォーズとかセーラームーンとかゴッドマーズとかゼオライマ―とか

39 17/07/10(月)15:46:19 No.438834558

>でもスレ画の人はマネというかパロディされる側になっちゃったよね 元々この人がその分野でも有名な人だったし そういうのをネタにする傾向にあったから至極当然の流れでは

40 17/07/10(月)15:46:27 No.438834578

島本先生のいい感じの詭弁とか心のわだかまりを長ゼリフで細かに喋るとかはオリジナルのエッセンスなんだろうな…ありゃなかなか真似できん

41 17/07/10(月)15:46:53 No.438834647

>武装錬金のハガレンパクリ批難 有名漫画だとよくあるような若い子にはいるよなータハハ…みたいな話を わざわざ単行本に載っけた和月も和月だし それに乗っかってネットで無駄に騒いでんのもアホみたいだなーとは当時から思ってる

42 17/07/10(月)15:47:04 No.438834668

>まあ見る側の教養や知識もないとわからんものが多いしね 分からんでも面白いけど分かると倍面白いのが理想かなあ

43 17/07/10(月)15:47:21 No.438834703

ガンダムはガンダムしか見ない層も多いからじゃない?

44 17/07/10(月)15:47:31 No.438834728

>武装錬金のハガレンパクリ批難 けどハガレンの時期に錬金術漫画ぶつけたら結果はわかりきってると思う

45 17/07/10(月)15:47:40 No.438834741

>分からんでも面白いけど分かると倍面白いのが理想かなあ 理想っていうかそうでなければただの自己満足だよね

46 17/07/10(月)15:48:08 No.438834805

キャラデザなんかは特に 商品としてお出しできるとなると大抵被る気がする 趣味全開でも被ることがあるのに

47 17/07/10(月)15:48:12 No.438834812

>有名漫画だとよくあるような若い子にはいるよなータハハ…みたいな話を >わざわざ単行本に載っけた和月も和月だし でもまあ流石にあの件はあんまりだと思うよ 久米田も面白がってネタにしてたけど

48 17/07/10(月)15:48:18 No.438834824

からくりサーカスはハガレンのぱくり!

49 17/07/10(月)15:48:23 No.438834836

>ガンダムはガンダムしか見ない層も多いからじゃない? 偏見すぎる

50 17/07/10(月)15:48:23 No.438834837

>ガンダム作品なんかは過去の作品をモロパクりしてくることが多いけどあんまり言われないよね アムドライバーとか…

51 17/07/10(月)15:48:25 No.438834843

たまに本物の天才が突然現れ 小賢しく地べたを這いずる連中を嫉妬させていく

52 17/07/10(月)15:48:31 No.438834851

炎の転校生というタイトルは島本先生が生み出した物の中で一番のロングヒットと言ってもいいかもしれない

53 17/07/10(月)15:48:46 No.438834883

影響は誰も知らんところから受けるものって言ったのは冨樫だっけ 今じゃ面白いものはすぐ共有されちゃうから難しそうだ

54 17/07/10(月)15:48:49 No.438834890

戦隊やライダーですらシリーズ内でモチーフやネタ被ってるやついるからな…

55 17/07/10(月)15:49:14 No.438834961

Zを種のパクリと言った件とかもあるし割りと頭痛くなるような話もそこかしこに転がってるからな…

56 17/07/10(月)15:49:32 No.438834999

でも島本ってメタじゃないので有名な作品って炎の転校生と風の戦士ダンくらいよね?

57 17/07/10(月)15:49:37 No.438835014

元ネタを知らないと話にならないってのは2次創作って奴なのでは

58 17/07/10(月)15:49:38 No.438835015

あの読ませるけどもやもやする台詞回しは個性だろうなぁ

59 17/07/10(月)15:49:40 No.438835020

大体思いつくネタ全部片っ端から描いた手塚治虫が悪い

60 17/07/10(月)15:49:47 No.438835035

>アイドル物は何番煎じだらけだけど案外どれも結構面白い >王道ってことなんだろうか アイドルモノって大体はスポ根から長い試合抜いたようなものだし

61 17/07/10(月)15:49:52 No.438835048

賢者の石って単語使ったらハガレンのパクリになるし ツクヨミって単語使ったらNARUTOのパクリになる パクリ界隈なんてそんなもんでいいんだよ

62 17/07/10(月)15:50:07 No.438835077

○○はフェイトのパクリ!が流行ったのも10年以上前とか…

63 17/07/10(月)15:50:11 No.438835086

そしてジャンプの錬金術の漫画のパクり云々の話を牛に振っておいてはー?武装錬金とは一言もいっておりませぬがー?する久米田

64 17/07/10(月)15:50:11 No.438835087

腐れの仕業だろ

65 17/07/10(月)15:50:50 No.438835154

>でも島本ってメタじゃないので有名な作品って炎の転校生と風の戦士ダンくらいよね? 逆境ナインとか...

66 17/07/10(月)15:51:00 No.438835168

>でも島本ってメタじゃないので有名な作品って炎の転校生と風の戦士ダンくらいよね? 逆境ナインは?

67 17/07/10(月)15:51:02 No.438835177

>そしてジャンプの錬金術の漫画のパクり云々の話を牛に振っておいてはー?武装錬金とは一言もいっておりませぬがー?する久米田 まあ久米田はその件にかかわらず元からそういう芸風だし…

68 17/07/10(月)15:51:03 No.438835181

流行ってるものと流行ってるものと流行ってるものを混ぜれば流行るはず

69 17/07/10(月)15:51:13 No.438835201

パクりってほどじゃないけどどっかで微妙に影響受けてるんじゃないだろうか…ってのはあるよね それいうと烈火の如く起こりだす奴いるけど

70 17/07/10(月)15:51:24 No.438835226

>大体思いつくネタ全部片っ端から描いた手塚治虫が悪い 手塚先生もだいぶ色んな所から…

71 17/07/10(月)15:51:37 No.438835245

>○○は月姫のパクリ!が流行ったのも15年近く前とか…

72 17/07/10(月)15:51:40 No.438835252

模倣するならルーツを遡る手間は惜しまないでほしい… 孫引きは悲惨

73 17/07/10(月)15:51:48 No.438835272

>それいうと烈火の如く起こりだす奴いるけど 一瞬幽遊白書のパクリで烈火の炎って言ってるのかと

74 17/07/10(月)15:51:50 No.438835277

ラブライブはグリーのパクリ

75 17/07/10(月)15:52:01 No.438835302

この世界の片隅にって映画見てたら長谷川町子の「サザエさんうちあけ話」の戦時生活パートと同じエピソードがいくつかあったのが気になって原作読んで見たら奥付の参考文献欄にちゃんとその書名が載ってたということがあった

76 17/07/10(月)15:52:11 No.438835321

ほら漫画読むような年の子供はあんま本読まないから

77 17/07/10(月)15:52:19 No.438835339

冨樫はつまんない映画とか見て「ここがこういう展開だったら面白くなったのになー」 ってのを作品作りに昇華するって聞いた

78 17/07/10(月)15:52:32 No.438835368

仮面ライダーウィザードはまどマギのパクり!とはまでは言わないけどちょっと影響は受けてそうな気がする 白い物体とか絶望で怪物化とか

79 17/07/10(月)15:52:54 No.438835415

>まあ久米田はその件にかかわらず元からそういう芸風だし… 結構なベテランなのに道化師みたいなポジション得てるのはズルいな!

80 17/07/10(月)15:53:13 No.438835454

>仮面ライダーウィザードはまどマギのパクり!とはまでは言わないけどちょっと影響は受けてそうな気がする >白い物体とか絶望で怪物化とか パクリどころかまんま同じ脚本家で似たようなことやってた鎧武があるけど…

81 17/07/10(月)15:53:34 No.438835503

ジュビロの世代はたくましいからな…

82 17/07/10(月)15:53:37 No.438835515

どうでもいいけど今年の冬辺りにジャニーズで炎の転校生のドラマをやるという事を最近知った

83 17/07/10(月)15:54:02 No.438835572

なあに萌えミリはフミカネが原点にしてみなパクってきたとか すげえ事言い出したりしてただろなあ「」

84 17/07/10(月)15:54:12 No.438835595

もっと創作論とか話してるのかと思ったら生臭くてつまんないスレだった

85 17/07/10(月)15:54:33 No.438835637

野球漫画はルール逸脱してるやつとか人間のできる行動を超えてるタイトルでもないと これは水島新司リスペクトな展開かと言われるぐらい書きまくってるのでもう言われる事すら無くなった

86 17/07/10(月)15:54:34 No.438835643

むしろパロディで飯食いたいな…

87 17/07/10(月)15:54:42 No.438835661

>なあに萌えミリはフミカネが原点にしてみなパクってきたとか >すげえ事言い出したりしてただろなあ「」

88 17/07/10(月)15:54:44 No.438835666

無知な過激派が悪い

89 17/07/10(月)15:54:47 No.438835670

最初のころのレクリエイターズスレでは頻繁にこれFateのパクリじゃね?って言うやついたな

90 17/07/10(月)15:54:47 No.438835671

絶望して悪堕ちはむしろポピュラーじゃないか?

91 17/07/10(月)15:55:02 No.438835712

>なあに萌えミリはフミカネが原点にしてみなパクってきたとか >すげえ事言い出したりしてただろなあ「」 武装神姫が流行りだした以降美少女アクションフィギュアが増えてきたのちょっと思い出した たまらんとかモエバインとか

92 17/07/10(月)15:55:03 No.438835713

元祖パクリ四天王も明暗が分かれたね

93 17/07/10(月)15:55:09 No.438835733

>もっと創作論とか話してるのかと思ったら生臭くてつまんないスレだった 創作なんてつまるところ継ぎ接ぎして面白いものに出来るかどうかだもの

94 17/07/10(月)15:55:12 No.438835741

まあネットないころに大成した人は今更吊されないだけで 神とかF先生とか…うn

95 17/07/10(月)15:55:32 No.438835782

>最初のころのFateスレでは頻繁にこれ龍騎のパクリじゃね?って言うメガネいたな

96 17/07/10(月)15:55:34 No.438835784

戦コレでクラシック曲使う回でこれエヴァのパクリ!って人はいた 同様に蛸壷のけいおん本で何で深みある物語を描けるこの人が 商業で売れないのか不思議って言ってるのがいてマジで言ってんのかよと

97 17/07/10(月)15:55:42 No.438835806

小説は星新一がなかなかにネタ潰しでひどくない? あんなに書くなよ!

98 17/07/10(月)15:55:49 No.438835819

>もっと創作論とか話してるのかと思ったら生臭くてつまんないスレだった この時間の「」に無茶言うな これでも精一杯だろう

99 17/07/10(月)15:56:01 No.438835839

>ジャニーズで炎の転校生のドラマをやる 生身の必殺暗黒流れ星が見れるのか!

100 17/07/10(月)15:56:03 No.438835842

>野球漫画はルール逸脱してるやつとか人間のできる行動を超えてるタイトルでもないと >これは水島新司リスペクトな展開かと言われるぐらい書きまくってるのでもう言われる事すら無くなった 最終回で100点差返すとかでないとそりゃ被るよな...

101 17/07/10(月)15:56:28 No.438835893

>>もっと創作論とか話してるのかと思ったら生臭くてつまんないスレだった >この時間の「」に無茶言うな >これでも精一杯だろう 意識高いこと話したいならそもそも来るとこ間違えてるだけでは

102 17/07/10(月)15:56:31 No.438835898

デビルマンは神曲でハニーは宝塚でマジンガーは…本当に発想がすごいな

103 17/07/10(月)15:56:39 No.438835915

>模倣するならルーツを遡る手間は惜しまないでほしい… >孫引きは悲惨 寧ろそういうのってルーツに拘り過ぎて何が受けたかを勘違いして滑るのもよくあるよ

104 17/07/10(月)15:56:42 No.438835919

なあに神話の時代から改変やらアレンジの連続よ

105 17/07/10(月)15:57:12 No.438835978

F先生の元ネタ一覧ほしい

106 17/07/10(月)15:57:16 No.438835986

スレッドを立てた人によって削除されました

107 17/07/10(月)15:57:17 No.438835989

>まあネットないころに大成した人は今更吊されないだけで >神とかF先生とか…うn いやぁ別段悪い事してるわけでもないし変人なのは別問題だし…

108 17/07/10(月)15:57:21 No.438836002

>意識高いこと話したいならそもそも来るとこ間違えてるだけでは はてな村辺りでやればいいのにね

109 17/07/10(月)15:57:24 No.438836009

完全に無からアイデアひり出せってのも無理だしな…

110 17/07/10(月)15:57:28 No.438836021

2000年頃の平成ライダーはホントに影響力あったね

111 17/07/10(月)15:57:30 No.438836027

レクリがFateの…は全然理解できん

112 17/07/10(月)15:58:26 No.438836160

戦隊モノとかテーマは割りとその時の流行りに乗ってるよね まあ製作時間かかるから出る頃にはそんなブームも過ぎてるんだけど

113 17/07/10(月)15:58:37 No.438836179

>たまらんとかモエバインとか 「」はボロクソ言うけど当の浅井さんはQ-JOYホメてたし…

114 17/07/10(月)15:58:42 No.438836192

>いやぁ別段悪い事してるわけでもないし変人なのは別問題だし… いやSFとかめっちゃパクってるって話だぞ 変人とかどっから繋げた話だ

115 17/07/10(月)15:58:47 No.438836204

>2000年頃の平成ライダーはホントに影響力あったね クウガ~剣あたりはたしかに

116 17/07/10(月)15:59:05 No.438836237

>レクリがFateの…は全然理解できん FateよりもU1の頃のSSみたいなノリしか感じられない 好きな作品集めてスパロボ形式で同人ゲーム作ろうぜってノリ

117 17/07/10(月)15:59:14 No.438836248

>戦隊モノとかテーマは割りとその時の流行りに乗ってるよね マインクラフトは吹いた

118 17/07/10(月)15:59:19 No.438836255

開き直って堂々と僕ちんの考えた聖杯戦争やったドリフターズ

119 17/07/10(月)15:59:26 No.438836273

>レクリがFateの…は全然理解できん 召喚して戦わせるってとこじゃないの あとアリステリアがこじらせたセイバーっぽいかなあとは思った

120 17/07/10(月)15:59:39 No.438836308

>いやSFとかめっちゃパクってるって話だぞ 元から当時のは待ったものの影響受けてるって自分から言ってなかったか パクリと言うかオマージュとしてスターウォーズとかよくやってたし

121 17/07/10(月)15:59:48 No.438836333

>野球漫画はルール逸脱してるやつとか人間のできる行動を超えてるタイトルでもないと >これは水島新司リスペクトな展開かと言われるぐらい書きまくってるのでもう言われる事すら無くなった かわいそうなあだち充…はもうかわいそうでは無くなったのか

122 17/07/10(月)16:00:00 No.438836360

そもそもパクってもフルオープンなタイプじゃない

123 17/07/10(月)16:00:00 No.438836361

>レクリがFateの…は全然理解できん 持ってくるのが神話か創作かって部分じゃね

124 17/07/10(月)16:00:04 No.438836371

Fateのパクりっていうならデストロの作者のあれでは 貼られてたあのページ以外の内容知らんけど

125 17/07/10(月)16:00:14 No.438836388

>戦隊モノとかテーマは割りとその時の流行りに乗ってるよね 企画の時点ではまだギリギリ流行ってたのが 放映の段階では…!

126 17/07/10(月)16:00:18 No.438836395

>開き直って堂々と僕ちんの考えたファンタジーCivやったドリフターズ

127 17/07/10(月)16:00:25 No.438836413

好きな作家とか影響受けた作家の名前はインタビューで知っても今だと読むのが一手間かかるとかも

128 17/07/10(月)16:00:34 No.438836445

公表する場が増えたからなのか流行りのジャンルがしゃぶりつくされるまでが物凄く速いよね

129 17/07/10(月)16:00:46 No.438836472

好きな作品はパクリなんかやってないし嫌いな作品はパクリだらけだよ! 審判はネットが客観的に下してくれるから安心して欲しい!

130 17/07/10(月)16:00:47 No.438836475

>いやSFとかめっちゃパクってるって話だぞ 話だぞっていうか 生前から自分が影響受けたものは積極的に取り入れてるし 元ネタの話も早口でまくし立ててる

131 17/07/10(月)16:00:51 No.438836483

ポケモン+たまごっち=デジモン! ミニ四駆+ベイブレード=クラッシュギア! ガンプラ+クラッシュギア=キバブレイカー! バンダイは懲りない…

132 17/07/10(月)16:00:51 No.438836485

>開き直って堂々と僕ちんの考えた聖杯戦争やったドリフターズ 本当に戦争規模なのがまたずるい

133 17/07/10(月)16:01:16 No.438836526

アイデアがどうこうより、ある作品がヒットして認知されると それを皆マネして形式が作られる感じ

134 17/07/10(月)16:01:21 No.438836536

>かわいそうなあだち充…はもうかわいそうでは無くなったのか あだちも作風が淡々としてるだけで野球パートの部分は割と王道なスポ根モノだったりするんだけどね

135 17/07/10(月)16:01:33 No.438836556

>神とかF先生とか…うn その元になってた西部劇もさらにフランス革命期の小説を換骨奪胎したりしてたし…

136 17/07/10(月)16:01:37 No.438836567

妖怪ものはもうブームというか定期的にでてくるブームを超えた何かというか…

137 17/07/10(月)16:01:44 No.438836586

>パクリと言うかオマージュとして建設巨人イエオンとかよくやってたし

138 17/07/10(月)16:01:45 No.438836587

パクリと二番煎じの曖昧な立ち位置にある作品は多そう

139 17/07/10(月)16:01:53 No.438836605

神とかF先生とか石ノ森御大とかまんま引っ張って来たの割とあったりするけど 翻案はセーフの時代の人だから話違ってくるんだよな… まあオリジナルはオリジナルでちゃんとやれる人だからというのもある

140 17/07/10(月)16:02:25 No.438836681

単に企画通すのに今流行!が殺し文句だと聞いた

141 17/07/10(月)16:02:26 No.438836687

こども向けは基本男児女児がちょっと背伸びして欲しい物をベースにとかいうしねえ 流行り物もその一つかな

142 17/07/10(月)16:02:27 No.438836690

>アイデアがどうこうより、ある作品がヒットして認知されると >それを皆マネして形式が作られる感じ まぁ売れた元があるならそれの二番煎じに乗っかって…みたいなのはあるよね 玩具で特定のが売れたらパチモンとかやたら出てくるみたいに

143 17/07/10(月)16:02:27 No.438836691

>妖怪ものはもうブームというか定期的にでてくるブームを超えた何かというか… 鬼太郎6期まだかな…

144 17/07/10(月)16:02:38 No.438836716

別に手塚治虫からしてオリジナリティとは別に自分なりの解釈を交えた過去作品描きたいって言ってるからな どっちかじゃなくてどっちもやる

145 17/07/10(月)16:02:45 No.438836729

Fateは龍騎じゃなくて魔界転生のパクリだって言われてるのだと 何故かファンは機嫌を良くするのが不思議だった

146 17/07/10(月)16:02:48 No.438836740

ラノベも独創的なの書いても売れずに打ち切りで お決まりのテンプレ学園ハーレムバトルラノベにしたら売れてアニメ化って話もちょくちょくある

147 17/07/10(月)16:02:56 No.438836765

>鬼太郎6期まだかな… そろそろ悪魔君をリメイクしてですね

148 17/07/10(月)16:03:09 No.438836792

いっても偶々似ただけと言う事は多々あるから 似てる=パクリというわけでもないぞ

149 17/07/10(月)16:03:25 No.438836825

>こども向けは基本男児女児がちょっと背伸びして欲しい物をベースにとかいうしねえ 携帯型とかコンパクト型とかの変身アイテムがもろにそうよね

150 17/07/10(月)16:03:28 No.438836834

ロボット物なんかはもうガンダムの後追いばかりで目新しさが全然ない まあそうじゃないのもあるにはあるけど

151 17/07/10(月)16:03:40 No.438836860

なろうとかラノベで今転生物とかアホみたいに多いけど流行りの大元は何だったのかちょっと気になる

152 17/07/10(月)16:03:47 No.438836879

月姫ってブギポとザンヤルマと痕のちゃんぽんだよね

153 17/07/10(月)16:04:00 No.438836908

パクられてジャンル化してるって事は王道化してるって事なんだろう

154 17/07/10(月)16:04:14 No.438836937

単にパクったものと俺ならこうするが混じり合って見分けがつかない

155 17/07/10(月)16:04:24 No.438836963

>なろうとかラノベで今転生物とかアホみたいに多いけど流行りの大元は何だったのか 異世界に転移してってのはゼロ魔辺りじゃないの

156 17/07/10(月)16:04:30 No.438836973

漫画じゃない別ジャンルから堂々とパクるとむしろオシャレっぽく見えるぞ

157 17/07/10(月)16:04:41 No.438836993

感覚的なものだけど影響を受けているとパクリの線引きは結構共通認識だよね

158 17/07/10(月)16:04:46 No.438837005

パクリがどうのこうのなんて永井豪みたらどうでもよくなるよ なんだよ変チンポコイダーって

159 17/07/10(月)16:04:51 No.438837014

>月姫ってブギポとザンヤルマと痕のちゃんぽんだよね 痕分はすごく感じるね 設定要素よりも話の作りが

160 17/07/10(月)16:04:54 No.438837023

>ロボット物なんかはもうガンダムの後追いばかりで目新しさが全然ない >まあそうじゃないのもあるにはあるけど ガンダムっぽいのか デザイン的に細い感じのロボが多いよね ヴヴヴとかみたいに マジンガーとか鉄人みたいなごついタイプのロボアニメ最近あまり見ない

161 17/07/10(月)16:05:33 No.438837102

>マジンガーとか鉄人みたいなごついタイプのロボアニメ最近あまり見ない 単純に今ウケないからなーそっち系は

162 17/07/10(月)16:05:34 No.438837105

>>なろうとかラノベで今転生物とかアホみたいに多いけど流行りの大元は何だったのか >異世界に転移してってのはゼロ魔辺りじゃないの トラックで異世界転生といったらダンバインだろ

163 17/07/10(月)16:05:37 No.438837113

>単にパクったものと俺ならこうするが混じり合って見分けがつかない 作者にどういう意図があるにせよ見る側にそれを感じさせなければ問題ないのでは

164 17/07/10(月)16:05:50 No.438837144

>マジンガーとか鉄人みたいなごついタイプのロボアニメ最近あまり見ない 立体モノにするとあんま動かないし…

165 17/07/10(月)16:05:56 No.438837152

>パクリがどうのこうのなんて永井豪みたらどうでもよくなるよ >なんだよ変チンポコイダーって ケッコウ仮面とか良く元祖から怒られなかったな…

166 17/07/10(月)16:06:06 No.438837181

>なろうとかラノベで今転生物とかアホみたいに多いけど流行りの大元は何だったのかちょっと気になる 転生物はコレと言った流行の元はないと思う あれルーツ辿ったらかなり古くから使われてる手法だからね

167 17/07/10(月)16:06:09 No.438837190

>感覚的なものだけど影響を受けているとパクリの線引きは結構共通認識だよね その作品にファンがつかないとパクリの声が大きくなりそれなりのファンの数+ファンの声が大きいとオマージュ扱いになるだけじゃない?

168 17/07/10(月)16:06:13 No.438837198

>漫画じゃない別ジャンルから堂々とパクるとむしろオシャレっぽく見えるぞ 昔はファッション雑誌とかアルバムジャケットとかそのまんま持ってきてたねえ 確かにオシャレとか言われてた気がする

169 17/07/10(月)16:06:20 No.438837212

>単純に今ウケないからなーそっち系は 受けないっていうかだいたいそういうの作ってるのは 見たい人が欲しいものと違うものだから…

170 17/07/10(月)16:06:23 No.438837216

>なろうとかラノベで今転生物とかアホみたいに多いけど流行りの大元は何だったのかちょっと気になる ギリシア

171 17/07/10(月)16:06:27 No.438837228

パクリだろうが触れた当人が初めてで面白いと感じたのなら その人にとってのオリジンなのではなかろうか?

172 17/07/10(月)16:06:52 No.438837278

今の異世界転生ブームの火付け役はゼロ魔だろうな

173 17/07/10(月)16:06:57 No.438837294

シリーズもの以外のロボアニメ自体がめっちゃ減ってる… 高速機動兵器タイプが多いのはまあ流行とリアリティだろうか

174 17/07/10(月)16:07:01 No.438837306

>ケッコウ仮面とか良く元祖から怒られなかったな… 耳毛はさっさと話通せば凄い物わかりいい人だったから…

175 17/07/10(月)16:07:08 No.438837326

レクリはFateよりスパロボのが近い気がする

176 17/07/10(月)16:07:13 No.438837337

>トラックで異世界転生といったらダンバインだろ つまり今ダンバインのノベライズを出してアニメで放送したら若者にバカ受けするってすんぽーよ!

177 17/07/10(月)16:07:15 No.438837345

転生モノ自体がかなり昔から定番ジャンルとしてずっとあったのにここ数年でまるでいきなりできたものみたいな扱いをされる

178 17/07/10(月)16:07:25 No.438837363

>ケッコウ仮面とか良く元祖から怒られなかったな… ちゃんと本編で謝ってたし… といえのを置いといてもケッコウ仮面は事前許可なり事後謝罪なりをちゃんとひとりひとりしてたんじゃなかったか

179 17/07/10(月)16:07:25 No.438837365

>マジンガーとか鉄人みたいなごついタイプのロボアニメ最近あまり見ない そっちはなんかもう「ロボットパロ」の中にしか生存権無いって位に減ったね

180 17/07/10(月)16:07:25 No.438837366

>パクリだろうが触れた当人が初めてで面白いと感じたのなら >その人にとってのオリジンなのではなかろうか? 普通ならそれで済むんだけど稀に ~が元祖で~はパクりってケオりだすのがいるのがめんどくさい

181 17/07/10(月)16:07:26 No.438837369

ゼロ魔以降テンプレみたいなのはあるよね いくらか分解はされてるけど ヒロインが主人公をどれーとかげぼくとか言うのも異世界とは別の流行った材料の名残

182 17/07/10(月)16:07:31 No.438837380

>パクリだろうが触れた当人が初めてで面白いと感じたのなら >その人にとってのオリジンなのではなかろうか? だからってパクリ元さしてそっちがパクリだとかいい出すのはちょっと…

183 17/07/10(月)16:07:40 No.438837396

>Fateは龍騎じゃなくて魔界転生のパクリだって言われてるのだと さらに山風が元にした吉川英治の子供向け読み物とか全然面影がねえ!

184 17/07/10(月)16:07:52 No.438837426

昔からあったけど火をつけたのはゼロ魔になんのかねえ

185 17/07/10(月)16:07:58 No.438837434

ビブリア以後の文庫本市場はヤバかった コージーミステリー増えすぎ

186 17/07/10(月)16:07:59 No.438837437

>>トラックで異世界転生といったらダンバインだろ >つまり今ダンバインのノベライズを出してアニメで放送したら若者にバカ受けするってすんぽーよ! えっ!オーラバトラー戦記をテレビで!?

187 17/07/10(月)16:08:06 No.438837455

>といえのを置いといてもケッコウ仮面は事前許可なり事後謝罪なりをちゃんとひとりひとりしてたんじゃなかったか でもまたやる

188 17/07/10(月)16:08:07 No.438837456

>トラックで異世界転生といったらダンバインだろ 古いかどうかじゃなくて今の流行の源流だろ?

189 17/07/10(月)16:08:37 No.438837519

>転生モノ自体がかなり昔から定番ジャンルとしてずっとあったのにここ数年でまるでいきなりできたものみたいな扱いをされる まぁここ数年で爆発的に増えはしたから…飽和状態になるくらい

190 17/07/10(月)16:08:41 No.438837530

SAOが流行ったことでまたファンタジーが勢いを取り戻した感はある

191 17/07/10(月)16:08:53 No.438837552

>感覚的なものだけど影響を受けているとパクリの線引きは結構共通認識だよね ないよ んなもん 好き嫌いで言ってる以外に

192 17/07/10(月)16:09:07 No.438837578

マネだとしても作者のオリジナリティを感じられればそれでいいんだよ… 具体例がゆでたまごしか思い浮かばないけど

193 17/07/10(月)16:09:14 No.438837584

2000年代前半の異世界転生や召喚モノは作者が90年代前半の児童向け作品の異世界召喚モノの影響を受けてるけど 90年代前半の異世界召喚モノを作った作家はと 影響受けて火がついた話はどこまでも遡れるのでどうにもならん

194 17/07/10(月)16:09:16 No.438837589

>転生モノ自体がかなり昔から定番ジャンルとしてずっとあったのにここ数年でまるでいきなりできたものみたいな扱いをされる 起原が何かじゃなく流行ったきっかけが何かって話なんで 根本的に論点を勘違いしてる

195 17/07/10(月)16:09:18 No.438837595

>>>トラックで異世界転生といったらダンバインだろ >>つまり今ダンバインのノベライズを出してアニメで放送したら若者にバカ受けするってすんぽーよ! >えっ!オーラバトラー戦記をテレビで!? 虐殺アンドレイプ!…ベルセルクが放送出来るんだからいけるか…?

196 17/07/10(月)16:09:21 No.438837601

角つけて赤くして3倍凄い ってパクりネタはよく見る

197 17/07/10(月)16:09:47 No.438837668

ガオガイガーってエヴァっぽくねって言われてたことあったけど 多分エヴァもガオガイガーも特撮方面からのアレだと思ってる

198 17/07/10(月)16:09:51 No.438837677

トライガンはいろいろな派生先を作ったね トライガン自体にも派生元あるとは聞いたが

199 17/07/10(月)16:09:59 No.438837692

異世界に行ったからにはビキニアーマーを着て貰わねば…

200 17/07/10(月)16:10:23 No.438837740

だってみんな過去に面白かったのを引きずりすぎなんだもん 新作に対しても「過去の何々っぽいやつ」を求めるし

201 17/07/10(月)16:10:24 No.438837744

>90年代前半の異世界召喚モノを作った作家はと このあたりもデフォルメロボ+異世界召喚がけっこうあったね

202 17/07/10(月)16:10:25 No.438837747

>転生モノ自体がかなり昔から定番ジャンルとしてずっとあったのにここ数年でまるでいきなりできたものみたいな扱いをされる 誰もしてねえよ?

203 17/07/10(月)16:10:38 No.438837775

ヴィルガストあたりリメイクしたら受けるのでは?

204 17/07/10(月)16:10:47 No.438837789

>SAOが流行ったことでまたファンタジーが勢いを取り戻した感はある ダンバインとか言ってるのはパラメーター出すのはSAOとかじゃなくてMADARAなんですけおおおとか言うんだろうか

205 17/07/10(月)16:10:49 No.438837793

いわゆるハーレムものももうブームを超えた定番ネタになりつつあるな

206 17/07/10(月)16:11:09 No.438837839

そもそもゼロの使い魔出てから数年で異世界召喚モノがわんさか増えたわけでもなく 割とタイムラグがあるので火付けと言われても

207 17/07/10(月)16:11:10 No.438837840

>ガオガイガーってエヴァっぽくねって言われてたことあったけど ロボの運用組織をしっかり描く=エヴァって部分はまああったので…

208 17/07/10(月)16:11:21 No.438837870

昔の転生と今の転生って別ジャンルに近くないか

209 17/07/10(月)16:11:37 No.438837914

ゼロの使い魔っていうと中世だと思ってる人が多いのが面白かった

210 17/07/10(月)16:11:44 No.438837932

>ガオガイガーってエヴァっぽくねって言われてたことあったけど あれは箇条書きマジックもあるけどまあ流行だったしな

211 17/07/10(月)16:11:55 No.438837957

>マジンガーとか鉄人みたいなごついタイプのロボアニメ最近あまり見ない あれはまず先だってウルトラマンとかゴジラのような怪獣バトルがあってのものだから まずウルトラマンに頑張ってもらわないと

212 17/07/10(月)16:11:57 No.438837962

今の転生って俺つえーして気持ちよくさせるところが主眼でしょ?

213 17/07/10(月)16:12:02 No.438837971

シンゴジラはエヴァのパクり! とかどっかで聞いた まぁ監督の問題があるからだけど別作品を別版権作品に混ぜるのは確かに混乱の元ではある

214 17/07/10(月)16:12:03 No.438837975

>トライガンはいろいろな派生先を作ったね るろ剣と時期近くなかったか? 最初のころはあー今度は刀じゃなくて銃で不殺なのねハイハイって思った記憶がある

215 17/07/10(月)16:12:10 No.438837992

むしろMADARAはどろろパクリの失敗なので…

216 17/07/10(月)16:12:20 No.438838018

パクリ元が大好きな感じが見えるとなんか許せちゃう

217 17/07/10(月)16:12:24 No.438838033

>そもそもゼロの使い魔出てから数年で異世界召喚モノがわんさか増えたわけでもなく >割とタイムラグがあるので火付けと言われても 大体の後追いはそういうもんでは

218 17/07/10(月)16:12:31 No.438838048

つか転生してなくても 「異世界=とりあえず土人を引っ張ってくる」みたいなニュアンスあるよね今は

219 17/07/10(月)16:12:31 No.438838049

よくあるネタでも面白ければいいと思う 逆にオリジナリティあってもつまんないのはだめ

220 17/07/10(月)16:12:31 No.438838050

オレにはオリジナルのものなんて作れないんだー!と半ば自虐気味にパロディしまくって作ったエヴァが更にパロディされまくるというこの変な感じ

221 17/07/10(月)16:12:41 No.438838073

>そもそもゼロの使い魔出てから数年で異世界召喚モノがわんさか増えたわけでもなく >割とタイムラグがあるので火付けと言われても SS書いてた人らが自分でやるわってなったんだと

222 17/07/10(月)16:12:45 No.438838079

>多分エヴァもガオガイガーも特撮方面からのアレだと思ってる 庵野監督のはルーツをたどるとだいたいウルトラマン

223 17/07/10(月)16:12:46 No.438838084

ISは…流行ったけど後追いらしいものはあったっけ

224 17/07/10(月)16:12:52 No.438838098

>今の転生って俺つえーして気持ちよくさせるところが主眼でしょ? 左様 まあ今に限った事かはわからんが

225 17/07/10(月)16:12:59 No.438838111

どっちかというと同じ時期を生きてた世代の作家や漫画家が増えてる時期に 似たようなノリの作品が増えるだけかと

226 17/07/10(月)16:13:24 No.438838167

レオタードとか軽装の女の子にでっかい手足 ってのはどっから出始めたんだろう ISとか武装神姫とかバハムートとかスカイガールズとか 色々あるけど

227 17/07/10(月)16:13:34 No.438838194

>ヴィルガストあたりリメイクしたら受けるのでは? ガチャポンだときついからプラモがいいな 今は人間のプラモも出来がいいし武器セットもガンプラででてるし

228 17/07/10(月)16:13:35 No.438838195

>ISは…流行ったけど後追いらしいものはあったっけ MFなんていつまでもISの幻想追い続けて失敗しまくってたじゃねえか

229 17/07/10(月)16:13:40 No.438838211

>逆にオリジナリティあってもつまんないのはだめ コレが何よりダメなんだよな…

230 17/07/10(月)16:13:40 No.438838212

>「異世界=とりあえず土人を引っ張ってくる」みたいなニュアンスあるよね今は ファンタジー世界をトールキンおじさん並に作るって人はそうそういないからな 既存してる奴をつなぎあわした方が楽だ

231 17/07/10(月)16:13:44 No.438838230

>今の転生って俺つえーして気持ちよくさせるところが主眼でしょ? なんか最近は俺つえーっていうか俺以外よえーがメインになってる気がする…

232 17/07/10(月)16:13:48 No.438838236

そもそもゼロ使は異世界召喚ではあるけど異世界転生ではないだろ

233 17/07/10(月)16:13:58 No.438838258

>ISは…流行ったけど後追いらしいものはあったっけ 女の子いっぱいのバトル物に主人公がまじるって考えるとそれなりにあるのかな?

234 17/07/10(月)16:14:00 No.438838266

>昔の転生と今の転生って別ジャンルに近くないか 昔のは現代に転生してくるパターンが多かったと思う

235 17/07/10(月)16:14:04 No.438838279

>今の転生って俺つえーして気持ちよくさせるところが主眼でしょ? そんなもん昔からそうだよ 多少の苦戦はあっても大体は強さを求められるのがヒーローの鉄則だし

236 17/07/10(月)16:14:21 No.438838327

漫画アニメゲームは別に高尚なものだと思ってないから ごった煮ジャンクぜんぜん構わんだし…

237 17/07/10(月)16:14:30 No.438838353

>ISは…流行ったけど後追いらしいものはあったっけ めっちゃあるだろしょうもないのが腐るほど

238 17/07/10(月)16:14:42 No.438838383

>なんか最近は俺つえーっていうか俺以外よえーがメインになってる気がする… 天才キャラ描くために他をばかにするようなもんだよ

239 17/07/10(月)16:15:04 No.438838436

いっそのこと転生先の異世界をシェアして戦わせてみるのはどうだろう

240 17/07/10(月)16:15:12 No.438838455

>なんか最近は俺つえーっていうか俺以外よえーがメインになってる気がする… それでひたすら主人公が苦労するのはみたいな

241 17/07/10(月)16:15:17 No.438838466

ロボット物はやたらともう終わりだとかバカにされる割には毎年新作出てるな…

242 17/07/10(月)16:15:19 No.438838468

転移転生物で割と斬新な召喚王レクス! 赤子の頃に異世界に転位して青年まで成長して異世界の問題解決したら元の世界に戻します 火の貝はそれでいいんだよ!

243 17/07/10(月)16:15:19 No.438838469

>そもそもゼロ使は異世界召喚ではあるけど異世界転生ではないだろ それを言ったら上でダンバインを異世界転生って言ってる「」の立場が

244 17/07/10(月)16:15:26 No.438838479

オレつえーしたらそらまあ相対的にオレ以外よえーになるのでは オレもつえーけど周りもつえーだとオレふつーになるよ

245 17/07/10(月)16:15:33 No.438838497

>そもそもゼロ使は異世界召喚ではあるけど異世界転生ではないだろ ガチ転生もあるけどこのすばみたいな生前の姿で異世界に転生って転移と別にかわんねーよなと思う

246 17/07/10(月)16:15:35 No.438838506

勇者とか魔王って結構ふわふわした概念だと思うけど どの程度の世代にまで通じるんだろうか

247 17/07/10(月)16:15:54 No.438838551

>なんか最近は俺つえーっていうか俺以外よえーがメインになってる気がする… まあ著者の知識と知恵の限界が最強ラインだからね

248 17/07/10(月)16:16:24 No.438838616

>どの程度の世代にまで通じるんだろうか ドラクエ世代じゃないの?

249 17/07/10(月)16:16:31 No.438838636

>ガチ転生もあるけどこのすばみたいな生前の姿で異世界に転生って転移と別にかわんねーよなと思う 記憶はともかく親もなくいきなりそのままでスタートだしな

250 17/07/10(月)16:16:35 No.438838640

>逆にオリジナリティあってもつまんないのはだめ ただつまんないのに批判も覚悟であえて挑戦的にしましたとか言ってるの本当にだめだと思う

251 17/07/10(月)16:16:36 No.438838643

>>今の転生って俺つえーして気持ちよくさせるところが主眼でしょ? >なんか最近は俺つえーっていうか俺以外よえーがメインになってる気がする… 異世界の人が頭弱いのってちょっとな- お互いにリスペクトできるようなのじゃないときついんじゃが

252 17/07/10(月)16:16:40 No.438838659

大体中世ファンタジーっぽい世界に転移、転生するからな… 現代や未来にってのはあんまりない…

253 17/07/10(月)16:16:41 No.438838661

ゲームだけどMOTHERなんかはまるでパクられない唯一存在としてのオーラが凄い たまにこういう「パクられない品格」みたいな作品が出没するよね (実はMOTHER自体は映画のパク…オマージュ多いんだけど…)

254 17/07/10(月)16:16:42 No.438838663

>ISは…流行ったけど後追いらしいものはあったっけ 逃げられたから同じ絵描き付けて後追いさせても猛プッシュしたけどぱっとしなかったアレの話する?

255 17/07/10(月)16:16:52 No.438838684

MFは異世界ものの打率の悪さ承知で意地になってる感じがある

256 17/07/10(月)16:16:53 No.438838687

戦国自衛隊みたいに高い能力のものが違う世界にみたいのと テンプレ展開にたいしてモブになったり悪役になったりしてお約束を壊しつつお約束するみたいのもあるね

257 17/07/10(月)16:16:56 No.438838698

>>そもそもゼロ使は異世界召喚ではあるけど異世界転生ではないだろ >それを言ったら上でダンバインを異世界転生って言ってる「」の立場が ダンバインの場合は異世界=あの世的な位置づけなので どっちともつかないな

258 17/07/10(月)16:17:00 No.438838711

RPGとか使い古されたものは逆にネタにされることで話題になってるな

259 17/07/10(月)16:17:01 No.438838714

主人公よえー系は流行らないんですか

260 17/07/10(月)16:17:18 No.438838756

異世界は魔法で何でもありだから考えるの楽だしな

261 17/07/10(月)16:17:33 No.438838783

>お互いにリスペクトできるようなのじゃないときついんじゃが そういう場合こそ自分で書くのだ

262 17/07/10(月)16:17:33 No.438838789

誰もwarhammerみたいな世界を参考にしてくれない

263 17/07/10(月)16:17:43 No.438838810

>>どの程度の世代にまで通じるんだろうか >ドラクエ世代じゃないの? そして若人にはラノベを通じて知る概念となる

264 17/07/10(月)16:17:50 No.438838827

>>お互いにリスペクトできるようなのじゃないときついんじゃが >そういう場合こそ自分で書くのだ ヒストリエレベル求めてるんで無理っす

265 17/07/10(月)16:17:55 No.438838832

>ゲームだけどMOTHERなんかはまるでパクられない唯一存在としてのオーラが凄い だって流行ってたのあくまでファンタジーだし RPG=ファンタジーだし 当時

266 17/07/10(月)16:17:55 No.438838835

>誰もwarhammerみたいな世界を参考にしてくれない うんこくさい!

267 17/07/10(月)16:17:56 No.438838837

>主人公よえー系は流行らないんですか 自称最弱の幻想殺しの話する?

268 17/07/10(月)16:17:56 No.438838839

>主人公よえー系は流行らないんですか 実は強かったとか凄い能力や血族だったってのは多い… 努力タイプかと思ったら所詮血族とかの才能とか

269 17/07/10(月)16:18:12 No.438838900

>オレつえーしたらそらまあ相対的にオレ以外よえーになるのでは >オレもつえーけど周りもつえーだとオレふつーになるよ いやまあそうだけど凄い力を持ってる俺つえーって感じじゃなく めちゃくちゃレベル低い世界に行って現代レベルの普通の力で無双みたいなのが増えてきてるなって

270 17/07/10(月)16:18:24 No.438838930

異世界の次にはどんなブームが来るんですか「」先生 なろうで小説書くので教えてください!

271 17/07/10(月)16:18:33 No.438838947

なろうにも沢山種類あるけど所謂「なろうの異世界」って共通認識があるぐらい近しいものが多いから一瞬のシェアワールドに近いものだと思ってる 例えば大体西洋中世の世界観だとか魔力は子供の頃から使えば伸びるだとかスキル制だったりとか全部同じではないけど他所の異世界をちょいちょいつまんでアレンジしてるなってのは感じる 大勢の作者が共同で大きな異世界を発展させたり荒廃させたりしてるイメージ

272 17/07/10(月)16:18:38 No.438838963

>自称最弱の幻想殺しの話する? 自称だからだめ

273 17/07/10(月)16:18:39 No.438838964

主人公は最弱扱いですが 周りが主人公の力の価値をわかってないだけ系

274 17/07/10(月)16:18:47 No.438838984

>努力タイプかと思ったら所詮血族とかの才能とか 最近だとNARUTOがそうだけどまあ努力はしてるし

275 17/07/10(月)16:18:51 No.438838992

今時の子は~って話だと勇者魔王とかいうよりロードス島戦記みたいなハイファンタジーが受け入れられるのかが気になる

276 17/07/10(月)16:18:58 No.438839004

最近は序盤だけ出来の良い作品増えてる気がする 方法論が確立されてるからだろうけど歪だ

277 17/07/10(月)16:19:00 No.438839010

異世界の温泉に転生するとかたまにうまい方向にひねったのは出てくる

278 17/07/10(月)16:19:06 No.438839023

MFといえばアニメモンスターファームもある意味異世界ものだったなとふと思った

279 17/07/10(月)16:19:08 No.438839026

鋼の錬金術師は主役がめっちゃ強いのに 周囲がそれ以上におかしすぎて相対的に普通になってた…まぁそれでも強いんだけど周りが特化して強すぎた

280 17/07/10(月)16:19:18 No.438839045

>今時の子は~って話だと勇者魔王とかいうよりロードス島戦記みたいなハイファンタジーが受け入れられるのかが気になる 転生がついてるだけでなろうだって一応はハイファンタジーのくくりだよ

281 17/07/10(月)16:19:22 No.438839056

>そして若人にはラノベを通じて知る概念となる 魔王とか勇者って概念をわざわざ説明から入るラノベって今は無いんじゃないか

282 17/07/10(月)16:19:33 No.438839076

MOTHERはポケモンやUndertaleに影響与えてるが

283 17/07/10(月)16:19:33 No.438839077

異世界ものが昔からあるって言ってもダメなヤツがTUEEEするのが主眼なものと ダメなヤツがちょっと自信付けて帰るタイプとでは方向性真逆だよな

284 17/07/10(月)16:19:37 No.438839082

弱いならカメレオンみたいな感じで行こう

285 17/07/10(月)16:19:39 No.438839089

>努力タイプかと思ったら所詮血族とかの才能とか ジャンプは大体そうだな 努力するけど血筋もいい

286 17/07/10(月)16:19:52 No.438839116

マザーのベースには一応ドラクエがあるんだけどね ドラクエにどはまりした結果俺も作りたいだから

287 17/07/10(月)16:19:53 No.438839117

>主人公よえー系は流行らないんですか 世界観的に弱いけど性格で認められて徐々に成長みたいなのは腐るほどあるし 徹頭徹尾弱いけどみたいなのはメタネタというか一発ネタに近いからそりゃ広まらんだろう

288 17/07/10(月)16:19:54 No.438839120

>めちゃくちゃレベル低い世界に行って現代レベルの普通の力で無双みたいなのが増えてきてるなって まあこれも楽に活躍したいって願望みたいなものさ 重力低い星でならのび太もスーパーマン!みたいな

289 17/07/10(月)16:19:57 No.438839128

>周囲がそれ以上におかしすぎて相対的に普通になってた…まぁそれでも強いんだけど周りが特化して強すぎた 大人がちゃんと大人してるのはいいと思う エドは…なんていうか器用貧乏なだけだし…

290 17/07/10(月)16:20:05 No.438839139

>>努力タイプかと思ったら所詮血族とかの才能とか >最近だとNARUTOがそうだけどまあ努力はしてるし 少年漫画だと基本そういうもんだけど最強状態になるまで70巻掛けてると思うと天才だとしても気の長い話だよな…

291 17/07/10(月)16:20:07 No.438839145

>ハイファンタジー この単語はややこしい話にしかならないのでギルティ

292 17/07/10(月)16:20:10 No.438839151

弱すぎて周りから馬鹿にされまくる系は

293 17/07/10(月)16:20:18 No.438839163

そもそもmotherドラクエほど売れてないしドラクエ後の筍の一本だし

294 17/07/10(月)16:20:19 No.438839164

和製ファンタジーではよく見るけど 実ははっきりした定義が無い三大概念 勇者 魔王 魔族

295 17/07/10(月)16:20:31 No.438839186

>進撃の巨人は作者曰くパクリらしいけど全然そうは見えないし >上手い人は本当に上手いんだろうな 進撃見て元ネタがマヴラブオルタナティブと当てられる人いないと思うわ…

296 17/07/10(月)16:20:37 No.438839199

ジャンプの血統主義はすごいよね まあすごい血筋ってのも憧れの対象なんだろうけど

297 17/07/10(月)16:20:38 No.438839204

俺よえー見ても面白くないし

298 17/07/10(月)16:20:48 No.438839229

最弱とか劣等生とかいっぱいアニメになってるやん

299 17/07/10(月)16:20:50 No.438839234

パッと思いつくような斬新ネタは大体やりつくされてるぞ 大喜利大会やってるようなもんだし

300 17/07/10(月)16:21:00 No.438839257

さすおにはさすおにするために周りが馬鹿になりすぎる

301 17/07/10(月)16:21:01 No.438839261

>>努力タイプかと思ったら所詮血族とかの才能とか >ジャンプは大体そうだな >努力するけど血筋もいい というか本当に才能ないやつが努力だけで勝っても説得力無くて面白くならないからな 敵が相当サボってるか馬鹿かになるから

302 17/07/10(月)16:21:06 No.438839274

>弱すぎて周りから馬鹿にされまくる系は 盾の奴とかみるけどあんな感じの作品だとあんまり読んでて気持ち良いもんじゃないからな…

303 17/07/10(月)16:21:15 No.438839287

>既存してる奴をつなぎあわした方が楽だ 繋ぎ合わせてるならまだいいけど単に西洋中世の世界に現代の技術持ち込んで凄い凄いってやらせるだけなのとかが多くてな まぁ確かに魔法や亜人もいなくても異世界には変わりないんだがもうちょっと異世界を作り込んでもいいんじゃないかってぐらい適当だったり

304 17/07/10(月)16:21:17 No.438839294

>今時の子は~って話だと勇者魔王とかいうよりロードス島戦記みたいなハイファンタジーが受け入れられるのかが気になる 小説なら一応世界設定を分かりやすく説明してくれるから大丈夫だろう OVAいきなり見せるとたぶん混乱する

305 17/07/10(月)16:21:23 No.438839301

>弱いならカメレオンみたいな感じで行こう めっちゃ面白いけど文章で展開するの難しいだろうなあ…

306 17/07/10(月)16:21:43 No.438839345

俺つえーの方が見てて気持ちいいからいいんだよ アニメくらい現実忘れさせてよ

307 17/07/10(月)16:21:43 No.438839346

>>弱いならカメレオンみたいな感じで行こう >めっちゃ面白いけど文章で展開するの難しいだろうなあ… 幼女戦記ってカメレオンじゃないの

308 17/07/10(月)16:21:46 No.438839353

だいたいスライムが最弱に据えられる時点で共通認識の下敷きはドラクエ

309 17/07/10(月)16:21:47 No.438839354

マジでよえー奴が主人公として活躍し続けるのも結局ご都合になるしな…

310 17/07/10(月)16:22:00 No.438839387

ただ血統だ才能だってよく言われるけど けっこうみんな血反吐吐くような修行してるよね…

311 17/07/10(月)16:22:00 No.438839388

>というか本当に才能ないやつが努力だけで勝っても説得力無くて面白くならないからな ちゃんと努力してるなら説得力なんて後付でするもんじゃないと思うけどな

312 17/07/10(月)16:22:01 No.438839390

>勇者 >魔王 >魔族 これ全部満たしたRPGって意外と無いそうだな

313 17/07/10(月)16:22:05 No.438839400

よえー主人公はダブル主人公って体だけどワートリは色々面白く出来そうな感じだったけど作者壊れちゃったからな

314 17/07/10(月)16:22:07 No.438839402

>最弱とか劣等生とかいっぱいアニメになってるやん 最弱無敗のバハムートはあれ主人公めっちゃ強いし…ある意味タイトル詐欺だよ

315 17/07/10(月)16:22:09 No.438839409

>最弱とか劣等生とかいっぱいアニメになってるやん その辺『別ジャンルだと実は最強』ばっかりなんよ

316 17/07/10(月)16:22:13 No.438839419

最後まで主人公弱いのもあるけど流行ることはないだろうな

317 17/07/10(月)16:22:17 No.438839427

>魔族 スレイヤーズでどかんと株を上げた種族!

318 17/07/10(月)16:22:24 No.438839440

そこでこの才能がないとはっきりいわれた地上最強の弟子!

319 17/07/10(月)16:22:46 No.438839481

>これ全部満たしたRPGって意外と無いそうだな 勇者の時点でそれほど多くはないよね

320 17/07/10(月)16:22:51 No.438839487

>幼女戦記ってカメレオンじゃないの そういうテイストといえばそうなのか

321 17/07/10(月)16:23:00 No.438839509

ゴブリン殺せるなら周りがどう思ってても関係ないし…

322 17/07/10(月)16:23:02 No.438839516

最弱って言うよりある点においては最強をいかに活躍させるかって話ばっかだからな

323 17/07/10(月)16:23:07 No.438839528

>進撃見て元ネタがマヴラブオルタナティブと当てられる人いないと思うわ… どっちかっていうとゾンビ物だよね

324 17/07/10(月)16:23:07 No.438839530

軽くてサクッと読める作品も無駄に細かい設定バリバリで長々としたお硬い作品も どっちもあるのが創作物なんだからあのベクトルがあるのが許せんとかあり得ないとか言ってる方がアレよ

325 17/07/10(月)16:23:16 No.438839547

最弱の主人公がめっちゃ強い仲間に助けてもらう話 すでにいっぱいありそうだな

326 17/07/10(月)16:23:19 No.438839554

ジョンKペー太を真似てエロ漫画描き始めたい

327 17/07/10(月)16:23:26 No.438839565

>実ははっきりした定義が無い三大概念 >勇者 >魔王 >魔族 どれかを説明しようとすると他の二つのどちらかを引き合いに出さなきゃいけないやつ!

328 17/07/10(月)16:23:32 No.438839577

>>勇者 >>魔王 >>魔族 >これ全部満たしたRPGって意外と無いそうだな もっと売りになる要素更に加えないとドラクエのパクリっぽいものにしかならないからな

329 17/07/10(月)16:23:41 No.438839591

>だいたいスライムが最弱に据えられる時点で共通認識の下敷きはドラクエ Wiz#1の時点で1階の最弱レベルの敵ゆえ…

330 17/07/10(月)16:23:41 No.438839592

>盾の奴とかみるけどあんな感じの作品だとあんまり読んでて気持ち良いもんじゃないからな… 盾の気持ち悪さは単に主人公や仲間含める全員の性格が腐ってるからだと思う

331 17/07/10(月)16:23:52 No.438839610

>幼女戦記ってカメレオンじゃないの ターニャ殿は弱くも過大評価でもないじゃん…うっかりやり過ぎてバンバン前線押し付けられてるばっかりで

332 17/07/10(月)16:24:14 No.438839650

>ちゃんと努力してるなら説得力なんて後付でするもんじゃないと思うけどな ちゃんとした努力っつっても漫画の都合的に数年とか程度になっちゃうし それで全く才能ないやつが勝てちゃうなら主人公誰でもいいじゃんって感じに

333 17/07/10(月)16:24:14 No.438839653

>最弱の主人公がめっちゃ強い仲間に助けてもらう話 >すでにいっぱいありそうだな 最近よりも一昔前のハーレムものだね

334 17/07/10(月)16:24:14 No.438839654

俺つえーで糞な作品が多いだけで俺つえーの方が基本読んでて面白いよ

335 17/07/10(月)16:24:17 No.438839657

>そこでこの才能がないとはっきりいわれた地上最強の弟子! あれ最終的に師匠レベルほどじゃないけど主人公けっこう強いよね タイトルで地上最強の弟子ってついてるから当たり前でもあるか

336 17/07/10(月)16:24:19 No.438839662

おいおいこの店は魔族を椅子に座らせるのか?

337 17/07/10(月)16:24:32 No.438839684

>ターニャ殿は弱くも過大評価でもないじゃん そこは別に主眼じゃないよ

338 17/07/10(月)16:24:40 No.438839700

細かすぎて伝わらない選手権化しているハリウッドリブート作品見るにみんなパクリそんな気にしないと思う

339 17/07/10(月)16:24:48 No.438839716

上の方でも出たけど主人公最弱で本当に弱かったら結局受けないってことでは… 話転がすのも大変そうだし

340 17/07/10(月)16:24:56 No.438839733

旅の爺がお偉いさんとか茶の間でも大人気の黄金パターンだしな

341 17/07/10(月)16:25:16 No.438839776

>俺つえーで糞な作品が多いだけで俺つえーの方が基本読んでて面白いよ 強い主人公いいよね

342 17/07/10(月)16:25:22 No.438839791

>Wiz#1の時点で1階の最弱レベルの敵ゆえ… 時は流れD&Dオンラインが日本でサービス開始したとき チュートリアルでスライムをお出ししたせいで多数の死者をだした

343 17/07/10(月)16:25:27 No.438839801

FFはD&Dあたりからの名称やモンスターまるパクリ多いのに なんか新鮮なゲームな空気醸し出してて当時不思議だった

344 17/07/10(月)16:25:28 No.438839803

本人弱くてもスキルの組み合わせで強くなったり夢想を始めたりは多いからな 対人時のクズマさんとか

345 17/07/10(月)16:25:29 No.438839804

>ちゃんとした努力っつっても漫画の都合的に数年とか程度になっちゃうし >それで全く才能ないやつが勝てちゃうなら主人公誰でもいいじゃんって感じに 主人公補正なんて言葉が生まれる程度には元硬そうだよ

346 17/07/10(月)16:25:36 No.438839822

定義だとモンスターと普通の動物って何が違うの? って作品は結構昔からある ドラクエでもそうだし

347 17/07/10(月)16:25:37 No.438839823

幼女戦記は文字通り神の見えざる手が介入してるからな

348 17/07/10(月)16:25:45 No.438839840

主人公が弱い話はバトルものじゃないほうがやりやすいと思うんだけどな イリヤの空みたいにさ

349 17/07/10(月)16:25:56 No.438839856

>時は流れD&Dオンラインが日本でサービス開始したとき >チュートリアルでスライムをお出ししたせいで多数の死者をだした ひどすぎる…

350 17/07/10(月)16:25:57 No.438839857

>旅の爺がお偉いさんとか茶の間でも大人気の黄金パターンだしな 時代劇のテンプレってなんにでも通用しそうだけどあんまり見ない気がする

351 17/07/10(月)16:26:12 No.438839880

>ちゃんとした努力っつっても漫画の都合的に数年とか程度になっちゃうし >それで全く才能ないやつが勝てちゃうなら主人公誰でもいいじゃんって感じに 違う人間が同じことをして結果が出ないわけでもないし 別に才能だから強さに納得するってわけでもないしなぁ

352 17/07/10(月)16:26:12 No.438839881

じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…?

353 17/07/10(月)16:26:13 No.438839884

能力弱いけど知恵を絞って強いやつに勝つとか結局その知恵がすごいわけだからな

354 17/07/10(月)16:26:13 No.438839885

>どっちもあるのが創作物なんだからあのベクトルがあるのが許せんとかあり得ないとか言ってる方がアレよ お前の好きな作品は青年誌やノベルス辺りなのは分かったから ラノベや少年漫画でもそれをやれとわざわざ騒ぐなよみたいに感じる時は結構ある

355 17/07/10(月)16:26:21 No.438839902

>主人公補正なんて言葉が生まれる程度には元硬そうだよ だからその主人公補正を才能とか血筋で説得力もたせるんでしょ

356 17/07/10(月)16:26:30 No.438839924

>>旅の爺がお偉いさんとか茶の間でも大人気の黄金パターンだしな >時代劇のテンプレってなんにでも通用しそうだけどあんまり見ない気がする 了解!西部劇にして荒野の七人!

357 17/07/10(月)16:26:34 No.438839934

>FFはD&Dあたりからの名称やモンスターまるパクリ多いのに >なんか新鮮なゲームな空気醸し出してて当時不思議だった 当時予備知識がそのレベルだったって話なので

358 17/07/10(月)16:26:35 No.438839936

最近結界師読んだけどあの漫画マジで才能が全てで面白かったわ バトル強い方が立派な人物って雰囲気とは掛け離れてる作風だから別に気にならなかったけど

359 17/07/10(月)16:26:50 No.438839960

むしろ才能だの何だのいい出すのはジャンプ漫画だけの傾向だと思う

360 17/07/10(月)16:26:55 No.438839966

>本人弱くてもスキルの組み合わせで強くなったり夢想を始めたりは多いからな >対人時のクズマさんとか まあ工夫してもダメ!努力してもダメ!な俺よえーだと もうM性癖用にしかならないからなあ

361 17/07/10(月)16:26:56 No.438839967

つーかこのスレでもそうだけど結局スペックや設定の話だかりでその物語で何をするのかってのがぽっかり抜けてる作品が多いな異世界系は やりたいシーンはあるけど物語全体の目的はないから流れで進んでくみたいな

362 17/07/10(月)16:27:04 No.438839980

バトルものじゃないと話が作れない作家が多いのかもしれない

363 17/07/10(月)16:27:07 No.438839986

>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? 女の子分がもう少し欲しい

364 17/07/10(月)16:27:14 No.438839998

今アニメでしてるナイツ&マジックは1話目でかなり飛ばされてるけどめっちゃ主人公努力家だし 無双系に見えて苦戦とかも多いよね 最近愛機が溶けた! あと主人公より親方達の方が色々おかしい…

365 17/07/10(月)16:27:15 No.438840000

>能力弱いけど知恵を絞って強いやつに勝つとか結局その知恵がすごいわけだからな 弱さを頭脳でカバーするのは作者の頭がよくないと実現できないし敷居高い

366 17/07/10(月)16:27:21 No.438840014

>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? やってみる価値はありますぜ

367 17/07/10(月)16:27:26 No.438840025

>ひどすぎる… ちゃんと殴れってナレーションで言ってるんですよ? 斬ったり刺したりして分裂させる方が悪いんですよ

368 17/07/10(月)16:27:34 No.438840039

>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? ドラマだけどヒットした半沢とかも平成の水戸黄門とか呼ばれてたし受けると思う

369 17/07/10(月)16:27:37 No.438840042

>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? 爆れつハンターは必殺仕事人だよ

370 17/07/10(月)16:27:42 No.438840049

>今アニメでしてるナイツ&マジックは1話目でかなり飛ばされてるけどめっちゃ主人公努力家だし >無双系に見えて苦戦とかも多いよね >最近愛機が溶けた! >あと主人公より親方達の方が色々おかしい… ナイツマの話はスレ立ててそっちでやれよ荒れるから

371 17/07/10(月)16:27:45 No.438840057

>だからその主人公補正を才能とか血筋で説得力もたせるんでしょ 憧れであり同時に感情移入できるような主人公にするから必ずしもそうでもない

372 17/07/10(月)16:27:46 No.438840060

>定義だとモンスターと普通の動物って何が違うの? >って作品は結構昔からある >ドラクエでもそうだし なんかこう魔力的なものが注入されて暴走したのがモンスターです!みたいな申し訳程度の説明してる作品は割とよくある

373 17/07/10(月)16:27:48 No.438840063

>弱さを頭脳でカバーするのは作者の頭がよくないと実現できないし敷居高い 相手が馬鹿すぎると一気に萎えるしね…

374 17/07/10(月)16:27:50 No.438840068

>>能力弱いけど知恵を絞って強いやつに勝つとか結局その知恵がすごいわけだからな >弱さを頭脳でカバーするのは作者の頭がよくないと実現できないし敷居高い そして大体敵が都合よく馬鹿になる

375 17/07/10(月)16:27:53 No.438840073

ケンちゃんは割と理想的な主人公だな 好感持てる

376 17/07/10(月)16:27:59 No.438840080

>>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? >爆れつハンターは必殺仕事人だよ い、今風…

377 17/07/10(月)16:28:08 No.438840098

ちゃんと友情努力勝利の3つ守ったジャンプ漫画どれだけあるんだろう

378 17/07/10(月)16:28:09 No.438840100

>主人公が弱い話はバトルものじゃないほうがやりやすいと思うんだけどな >イリヤの空みたいにさ 後半あまりにも逃げ場の無い描写が続きすぎて今だと辛そう

379 17/07/10(月)16:28:18 No.438840121

>じゃあ水戸黄門とか暴れん坊将軍をファンタジーな感じで今風にしたら受ける…? 最強ロボダイオージャは大昔か

380 17/07/10(月)16:28:23 No.438840130

>定義だとモンスターと普通の動物って何が違うの? ポケモン世界の食品とかどうなってんだろうね

381 17/07/10(月)16:28:40 No.438840165

ジャンプ漫画で血筋がどうとか言いだすのはだいたい後付だし 努力があるからこその結果で才能を強調してる漫画のほうが少ないくない? 読者が勝手にそういうことで納得するのはともかく

382 17/07/10(月)16:28:42 No.438840169

>憧れであり同時に感情移入できるような主人公にするから必ずしもそうでもない もはや話飛ばしすぎて何言ってんのかわからん 自分で描いてる漫画の話でもしてるの?

383 17/07/10(月)16:28:51 No.438840187

知能でってやつも主人公と対峙したら敵のIQが下がるのが多すぎる… まあなろうじゃなくて剣心でもそういうのあったけどさ

384 17/07/10(月)16:28:51 No.438840188

>爆れつハンターは必殺仕事人だよ 超今風じゃねーかな…

385 17/07/10(月)16:29:26 No.438840266

>ちゃんと友情努力勝利の3つ守ったジャンプ漫画どれだけあるんだろう 相撲か鬼滅かな… 鬼滅は誘ったのに鬼にならなかったから死んだ敗北者いるけど あそこで鬼になってれば…

386 17/07/10(月)16:29:28 No.438840269

>最強ロボダイオージャは大昔か まんが水戸黄門と放送時期かぶってたしブームキテタ…

387 17/07/10(月)16:29:32 No.438840276

そういやオバロが水戸黄門って言われてたな 別に世直ししてるわけじゃないけどな

388 17/07/10(月)16:29:32 No.438840278

あかほりさとるはすぐ古典芸能とか時代劇からネタ引っ張ってくる

389 17/07/10(月)16:29:34 No.438840284

じゃあ王女様がお忍びで旅をして悪者やっつけよう 何かもうある気がする…

390 17/07/10(月)16:29:37 No.438840294

>>>能力弱いけど知恵を絞って強いやつに勝つとか結局その知恵がすごいわけだからな >>弱さを頭脳でカバーするのは作者の頭がよくないと実現できないし敷居高い >そして大体敵が都合よく馬鹿になる 全員が全力で考えて動く漫画ってのはマジでほとんどない 頭の良い悪いの差はあっていいんだけどね別に

391 17/07/10(月)16:29:38 No.438840295

>ちゃんと友情努力勝利の3つ守ったジャンプ漫画どれだけあるんだろう ラッキーマン

392 17/07/10(月)16:29:38 No.438840297

>女の子分がもう少し欲しい ご老公や将軍様をお姫様にしましょう

393 17/07/10(月)16:29:39 No.438840300

>い、今風… つまりそれくらいの発想が全く今風ではない

394 17/07/10(月)16:29:42 No.438840311

暴れん坊将軍だとプロットとしては 最高権力者がそこらの事件を独自捜査して最後は大あばれか

395 17/07/10(月)16:29:42 No.438840312

ジャンプならマシリトがアンケ取ったら努力なんてそんな人気なかったって…

396 17/07/10(月)16:29:49 No.438840321

>知能でってやつも主人公と対峙したら敵のIQが下がるのが多すぎる… NTRで女が快楽に流されるようなアホばっかりなのと同じだよ そんなもんに説得力をもたせようとすると手間も時間もかかるし

397 17/07/10(月)16:29:52 No.438840328

>ケンちゃんは割と理想的な主人公だな >好感持てる あれはケンイチくん本人というよりもサブキャラクター達にもしっかりスポットを当ててたからこそのケンイチくんの良さだったと思う トキワは逆にサブキャラクターにスポット当てすぎてコケたけど

398 17/07/10(月)16:29:58 No.438840340

>ドラクエでもそうだし ドラクエも下地でD&D使ってるから野生生物のクリーチャー混ざるからしょうがないね

399 17/07/10(月)16:30:16 No.438840372

別ジャンルでは倍音という創作方法あったりする

400 17/07/10(月)16:30:17 No.438840375

>努力があるからこその結果で才能を強調してる漫画のほうが少ないくない? 主人公でみたらどいつもこいつも血統やら覚醒だな サブだとポップみたいなのもいるこたーいるが

401 17/07/10(月)16:30:21 No.438840380

>ポケモン世界の食品とかどうなってんだろうね アニメはモロな肉料理出ないんだっけ サン&ムーンでカレーは食ってたけど

402 17/07/10(月)16:30:22 No.438840383

今考えるとファイファン1~5くらいまでのダーククリスタルやらD&Dやらからの パクリっぷりは訴えられても文句言えない

403 17/07/10(月)16:30:26 No.438840389

血筋がどうのってなるのって才能の補足より主人公を話に組み込む理由付けって意味の方が強い気がする 全然関係ない一般人動かすのって意外と難しいし

404 17/07/10(月)16:30:28 No.438840391

>あかほりさとるはすぐ古典芸能とか時代劇からネタ引っ張ってくる 好きらしいからね 時代物の原作とかも書いてるし

405 17/07/10(月)16:30:34 No.438840411

一時期才能や血統で納得されることが批判された理由がよくわからん そればかりだったから?

406 17/07/10(月)16:30:34 No.438840412

>知能でってやつも主人公と対峙したら敵のIQが下がるのが多すぎる… ロボット作品だとなぜか指揮官が巨大ロボに乗って戦艦から戦場のど真ん中に出てきてやられて死ぬ作品多いよね… お前は後ろで指揮取ってろや!

407 17/07/10(月)16:30:39 No.438840424

娯楽なんて適度なストレスでしかない 適度な修行編!適度な強敵!適度な勝利!それだけでいい!

408 17/07/10(月)16:30:42 No.438840429

>もはや話飛ばしすぎて何言ってんのかわからん >自分で描いてる漫画の話でもしてるの? そもそも大前提として才能がどうだなんて言うほど強調してる漫画はない

409 17/07/10(月)16:30:45 No.438840439

元からパラメータレベルが平均的に99だけどボスが特化型で200とかいってると無双感がいい感じになる され竜とか相手がレベル1000ぐらいいっててマゾゲーになってたけど

410 17/07/10(月)16:30:53 No.438840452

超強いやつがそれ以上にくそちゅよいやつに挑むくらいのバランスが好き まあベルセルクのことなんだけど

411 17/07/10(月)16:31:11 No.438840481

>ロボット作品だとなぜか指揮官が巨大ロボに乗って戦艦から戦場のど真ん中に出てきてやられて死ぬ作品多いよね… >お前は後ろで指揮取ってろや! 三国志演義みたいなもんだろうそれは

412 17/07/10(月)16:31:13 No.438840485

>>あかほりさとるはすぐ古典芸能とか時代劇からネタ引っ張ってくる >好きらしいからね >時代物の原作とかも書いてるし ヤマグチノボルもゼロ魔初期はこれを凄く感じたなぁ ゲーム・アニメしか引き出しない作家の作品ってあんまり面白くないんだよね

413 17/07/10(月)16:31:22 No.438840505

>ロボット作品だとなぜか指揮官が巨大ロボに乗って戦艦から戦場のど真ん中に出てきてやられて死ぬ作品多いよね… >お前は後ろで指揮取ってろや! 最近やったらブーイング凄かったからな…

414 17/07/10(月)16:31:30 No.438840522

作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ

415 17/07/10(月)16:31:36 No.438840535

ポケモンはポケモンしかいない説とふつうの動物もいる説が色々 インドぞうはいる

416 17/07/10(月)16:31:39 No.438840543

>ジャンプならマシリトがアンケ取ったら努力なんてそんな人気なかったって… そりゃ読者的にははやく決着見たいのに修行パートがアンケート取れるわけないよ…

417 17/07/10(月)16:31:48 No.438840563

やめろ!天才キャラを描くのはやめてくれ~!

418 17/07/10(月)16:31:49 No.438840566

>一時期才能や血統で納得されることが批判された理由がよくわからん >そればかりだったから? ただ単に才能とか血統とか嫌いなだけじゃないの 自分にはないものだし

419 17/07/10(月)16:31:53 No.438840571

>じゃあ王女様がお忍びで旅をして悪者やっつけよう お忍びパートもあるストラヴァガンツァの話でもする?

420 17/07/10(月)16:31:59 No.438840586

>主人公でみたらどいつもこいつも血統やら覚醒だな >サブだとポップみたいなのもいるこたーいるが ある瞬間がきっかけで爆発的に強くなるっていうシチュエーションやろうと思ったら 才能がどうとかよりそういう話に持ってくほうが簡単だしな ただそういうのはその力を使いこなすために血反吐はいて努力するが

421 17/07/10(月)16:32:01 No.438840593

>むしろ才能だの何だのいい出すのはジャンプ漫画だけの傾向だと思う そうしないと逆に説得力のない規模の話になることが多いせいだと思う ヤンキー漫画くらいならたまたま本人が理由なく強いでいいけどクレーター作る戦いになるとね

422 17/07/10(月)16:32:09 No.438840618

>ポケモンはポケモンしかいない説とふつうの動物もいる説が色々 >インドぞうはいる 初期も初期だからなーそれ…

423 17/07/10(月)16:32:25 No.438840643

>そもそも大前提として才能がどうだなんて言うほど強調してる漫画はない 自分の中だけで完結して受け答えすっ飛ばすのやめて

424 17/07/10(月)16:32:28 No.438840650

>超強いやつがそれ以上にくそちゅよいやつに挑むくらいのバランスが好き >まあベルセルクのことなんだけど バランスがクトゥルフのレベルで これ主人公側どうやって勝つの?ってレベルじゃねーか!

425 17/07/10(月)16:32:29 No.438840653

>やめろ!天才キャラを描くのはやめてくれ~! 天才!って周りが持ち上げなきゃシカマルは有能扱いされてたと思うの

426 17/07/10(月)16:32:33 No.438840661

今人気にあるコンテンツを美少女メインにして放送すればいいんだよ つまり日本全国ブラブラしながら各地の歴史を紹介しつつ 困ってる人たちを持ち前の技術で助けるグラサンかけた美少女5人組アニメだ!!

427 17/07/10(月)16:32:40 No.438840670

才能や血統ってだけで納得してるようなのはそもそも主人公の努力見てないんじゃないのとしか… 並外れた努力しかしてないだろああいうの

428 17/07/10(月)16:32:49 No.438840687

>ポケモンはポケモンしかいない説とふつうの動物もいる説が色々 ポッポだかオニスズメだか忘れたけどカードだとミミズみたいな生物つついてたからいるんじゃない?

429 17/07/10(月)16:32:58 No.438840711

>最近やったらブーイング凄かったからな… あれもやられる一歩手前まで行ったから次は念には念を入れ最後は宇宙から見下ろしたという

430 17/07/10(月)16:33:03 No.438840723

>ロボット作品だとなぜか指揮官が巨大ロボに乗って戦艦から戦場のど真ん中に出てきてやられて死ぬ作品多いよね… かっこいい専用機乗ってる指揮官が後方指揮してたらスポンサーに怒られちゃう!

431 17/07/10(月)16:33:07 No.438840729

>作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ 俺あんまりその説支持しないけどなぁ… 月並みだけど 「優れた創作のキャラは一人歩きしだす」って言うじゃない?

432 17/07/10(月)16:33:18 No.438840755

>自分の中だけで完結して受け答えすっ飛ばすのやめて そんなこと言ってる暇があったら具体性のある否定できる根拠を出せばいいじゃない

433 17/07/10(月)16:33:22 No.438840764

敵と味方じゃ敵の方が戦力ある場合が多いんだし その状態で本当にガチってきたら勝てないじゃん…

434 17/07/10(月)16:33:26 No.438840771

>最近結界師読んだけどあの漫画マジで才能が全てで面白かったわ 面白かったけど本当に最後まで才能が全て過ぎて何かこう…

435 17/07/10(月)16:33:27 No.438840774

血統や血筋って才能の理由付けに使われるほかに動機の理由付けとして使われる部分もあるからなぁ 親が〇〇だから憧れて〇〇目指すみたいな

436 17/07/10(月)16:33:36 No.438840793

指揮もできる!戦闘もできる! なら前線に出なくちゃ!

437 17/07/10(月)16:33:41 No.438840805

最弱だけど実は最強ってパターンで最近みたのだと沈黙の戦艦

438 17/07/10(月)16:33:48 No.438840825

お前の父ちゃん母ちゃん普通のサラリーマンだけど何か努力で宇宙一の戦士に…なるかな

439 17/07/10(月)16:33:54 No.438840838

悟空からしてはじめは普通の修行してたけど 300倍の重力とかどんどん人にはついていけない次元のことやってるわけで…

440 17/07/10(月)16:34:01 No.438840854

>ポケモン世界の食品とかどうなってんだろうね アニポケ初期の没プロットだと動物とポケモンの違いとかあったみたい

441 17/07/10(月)16:34:09 No.438840873

>ポケモンはポケモンしかいない説とふつうの動物もいる説が色々 モンスターという分類が成立するには 並の生物も必要じゃないかな

442 17/07/10(月)16:34:13 No.438840881

>才能や血統ってだけで納得してるようなのはそもそも主人公の努力見てないんじゃないのとしか… >並外れた努力しかしてないだろああいうの 少年漫画の主人公の努力なんてめっちゃ短期間じゃん

443 17/07/10(月)16:34:21 No.438840896

エロゲキャラみたいに丸パクリじゃねぇか!ってのもあればそうじゃないのもある 丸分かりは萎える ワンピースとかドラゴンボール真似られてもパロネタのギャグにしか見えないしな

444 17/07/10(月)16:34:28 No.438840909

それっぽく誤魔化す、納得させる、盛り上げるセンスって大切だよね 頭脳戦で評価高い漫画も穿った見方したらツッコミどころポロポロ出てきたりするし

445 17/07/10(月)16:34:33 No.438840918

なんかシャア大佐の悪口が言われてるような気がする

446 17/07/10(月)16:34:42 No.438840931

真面目にロボ戦争やったらチャンバラしねえもんな

447 17/07/10(月)16:34:46 No.438840939

じゃあ才能を奪い合うバトルにしよう もうあった

448 17/07/10(月)16:34:51 No.438840948

>>才能や血統ってだけで納得してるようなのはそもそも主人公の努力見てないんじゃないのとしか… >>並外れた努力しかしてないだろああいうの >少年漫画の主人公の努力なんてめっちゃ短期間じゃん ケチつけようと思えばいくらでもつけられるからね

449 17/07/10(月)16:34:57 No.438840968

頭の良さって色々あるし難しいよね 「最適の選択肢をすぐに取れる」と「普通誰も思いつかないけど成功すれば凄い選択肢を思いつく」どっちがいいんだろう

450 17/07/10(月)16:34:59 No.438840971

悟空は最初から最後までずっと修行してたな

451 17/07/10(月)16:34:59 No.438840973

>>作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ >俺あんまりその説支持しないけどなぁ… >月並みだけど >「優れた創作のキャラは一人歩きしだす」って言うじゃない? 「作者が制御できない」ってのと「作者より頭がいい」は別の話だと思う

452 17/07/10(月)16:35:11 No.438841001

プロットやキャラの要素がパクリやパッチワークなことそれ自体より それに頼って作者フィルターがきちんと通ってないもしくは狂ってるものの方が問題だろう

453 17/07/10(月)16:35:11 No.438841005

>>作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ >俺あんまりその説支持しないけどなぁ… >月並みだけど >「優れた創作のキャラは一人歩きしだす」って言うじゃない? というかパズルって作るの簡単だけど解くの難しいタイプのもの大量にあるし 作者は考える側で登場人物は解く側にいるような状況なら容易に作者のIQ超えると思う

454 17/07/10(月)16:35:12 No.438841006

スレッドを立てた人によって削除されました

455 17/07/10(月)16:35:26 No.438841025

>少年漫画の主人公の努力なんてめっちゃ短期間じゃん 描写省かれてるだけで想像を絶するような内容をずっとやってるだろ この手の話題で必ずと行っていいほどあがるNARUTOの努力だって桁外れの内容を年単位で続けてるんだぞ

456 17/07/10(月)16:35:26 No.438841027

指揮官が一番ロボの操縦上手いなら 自ら戦場に出て手がつけられない強さの主人公を抑えてやらなきゃ戦線が崩壊する

457 17/07/10(月)16:35:37 No.438841056

>俺あんまりその説支持しないけどなぁ… >月並みだけど >「優れた創作のキャラは一人歩きしだす」って言うじゃない? 優れてたらね!

458 17/07/10(月)16:35:40 No.438841066

>少年漫画の主人公の努力なんてめっちゃ短期間じゃん 長男は作品始まって数話目で作品内だと数ヶ月から数年石を斬るため修行してて違う意味で不安になったよ!

459 17/07/10(月)16:35:52 No.438841086

ダイは血統絶対に見えて元捨て子のヒュンケルがぶっ壊れだったり割とバランス取ってる

460 17/07/10(月)16:36:03 No.438841106

>うnだからもう君は受け答え下手すぎて何を言いたいのかもわかんないのよ >自分のレス全部読んだ前提で会話してほしいならコテでもつけたら? お前は話の内容も理解せずただ脊髄反射で個人を批判してるだけじゃん

461 17/07/10(月)16:36:07 No.438841114

どうでもいいけど努力するって大変だよな オレなんか寝る前は明日は頑張る!って思ってるけど本当に頑張った事ないよ

462 17/07/10(月)16:36:09 No.438841119

修行期間数か月とか数週間で強くなるのは確かに多い

463 17/07/10(月)16:36:19 No.438841141

才能の差といえばピンポンいいよね

464 17/07/10(月)16:36:21 No.438841148

>「優れた創作のキャラは一人歩きしだす」って言うじゃない? 勝手に歩いたからって作者の脳力を超えはしないよ

465 17/07/10(月)16:36:59 No.438841222

頭いい設定のキャラはそいつ以外が馬鹿揃いだと頭よく見せるために無理して書いてる感があって駄目だ

466 17/07/10(月)16:37:11 No.438841249

>描写省かれてるだけで想像を絶するような内容をずっとやってるだろ >この手の話題で必ずと行っていいほどあがるNARUTOの努力だって桁外れの内容を年単位で続けてるんだぞ そもそもその桁外れの内容の修行できてるのも持って生まれた大量のチャクラ使った影分身ショートカットのおかげじゃねーか!

467 17/07/10(月)16:37:16 No.438841266

ナルトの場合短期間で修行の効果倍増させるために影分身で経験値倍増してるしな

468 17/07/10(月)16:37:17 No.438841269

>優れてたらね! デザインしてて気づいてたら戦闘用形態の結婚指輪の位置に指輪がついてた人とかいるよね…

469 17/07/10(月)16:37:17 No.438841270

>悟空は最初から最後までずっと修行してたな 少年時代以降は悟空が修行したり移動や回復しながら他のキャラが並行して戦うようになったからテンポは崩れてないんだよなDB

470 17/07/10(月)16:37:23 No.438841284

マンガのキャラクターにまで血筋や才能への嫉妬を感じる人がたまにいる

471 17/07/10(月)16:37:30 No.438841298

>ダイは血統絶対に見えて元捨て子のヒュンケルがぶっ壊れだったり割とバランス取ってる まあポップもいるし 血統的にはサラブレッドなマァムは微妙だしね

472 17/07/10(月)16:37:37 No.438841311

>>うnだからもう君は受け答え下手すぎて何を言いたいのかもわかんないのよ >>自分のレス全部読んだ前提で会話してほしいならコテでもつけたら? >お前は話の内容も理解せずただ脊髄反射で個人を批判してるだけじゃん 逆張りマンってどこにでも湧くしな… ネットある今でヒット作作り出す人はすげぇよ

473 17/07/10(月)16:37:38 No.438841314

>指揮官が一番ロボの操縦上手いなら >自ら戦場に出て手がつけられない強さの主人公を抑えてやらなきゃ戦線が崩壊する 実際の戦争なら個人で最強でも数で取り囲めばなんとかなるけど ロボットアニメのロボットってモブロボットいくらいても抑えられないようなの多いしね そういう状況だとこっちと相手の最強パイロット同士の直接戦闘で勝敗決するってのもおかしくないと思う

474 17/07/10(月)16:37:50 No.438841335

才能や血統でTUEEEするのつまんね!って叩かれる作品があるとしたら それは実際才能うんぬんで叩かれるんじゃなくて見せ方がヘタクソだから叩かれてる

475 17/07/10(月)16:37:50 No.438841336

>修行期間数か月とか数週間で強くなるのは確かに多い その場合特殊な修行だからね

476 17/07/10(月)16:37:59 No.438841354

0か1は嫌だよね

477 17/07/10(月)16:38:03 No.438841361

>そもそもその桁外れの内容の修行できてるのも持って生まれた大量のチャクラ使った影分身ショートカットのおかげじゃねーか! その持って生まれたチャクラに振り回されたせいで子供時代無能の烙印を押されて そこから腐らず死ぬような努力をして得たものだって忘れてない?_

478 17/07/10(月)16:38:10 No.438841375

この要素糞!と批判してるだけでそれを受け入れた作品面白いと言うかは別だよね

479 17/07/10(月)16:38:20 No.438841395

>作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ でもよぉ作者が本とかPCで一生懸命調べて時間掛けて捻り出した知恵でも作中のキャラはパッと閃いたり出来るぜ?

480 17/07/10(月)16:38:32 No.438841416

>指揮官が一番ロボの操縦上手いなら >自ら戦場に出て手がつけられない強さの主人公を抑えてやらなきゃ戦線が崩壊する 別にそうでもないのも多い…

481 17/07/10(月)16:38:32 No.438841417

スレッドを立てた人によって削除されました

482 17/07/10(月)16:38:35 No.438841419

勝手に歩き出すというよりは設定盛ってくうちに殺したくても殺せないキャラになってくってのが正しい

483 17/07/10(月)16:38:38 No.438841423

アニメ化されたようななろうの作品だとあんまりないけどあんま目的意識あって動くキャラ少ないよね異世界主人公 流され系というか アニメ化された作品だとGATEとかそんな感じがした 漠然と前には進んでるのは分かるけど最終的な着地点とかあるのかな?みたいな感じ

484 17/07/10(月)16:38:43 No.438841437

>そもそもその桁外れの内容の修行できてるのも持って生まれた大量のチャクラ使った影分身ショートカットのおかげじゃねーか! それ2部以降の話でしょ

485 17/07/10(月)16:38:43 No.438841440

ダイ大の才能or努力のバランス感覚は創作の教科書レベルだと思う

486 17/07/10(月)16:38:57 No.438841480

>マンガのキャラクターにまで血筋や才能への嫉妬を感じる人がたまにいる それだけ余裕のない人が多い世の中になったのだ

487 17/07/10(月)16:39:03 No.438841492

>0か1は嫌だよね まあ○○じゃないかた戦力外!ってのは嫌かな

488 17/07/10(月)16:39:03 No.438841493

論点ずれたレスポンチは消すよ

489 17/07/10(月)16:39:04 No.438841495

>ダイは血統絶対に見えて元捨て子のヒュンケルがぶっ壊れだったり割とバランス取ってる いちばんずるいのは神の涙

490 17/07/10(月)16:39:16 No.438841518

ナルトの影分身修行よく話題になるけどあれやってるの実は1回だけだぞ 仙人の時も一応やってるけどかなりチャクラコントロール難しいとかって理由つけて人数絞ってるし その後はほとんど実戦とナルトのセンスで強くなってる

491 17/07/10(月)16:39:16 No.438841520

>勝手に歩き出すというよりは設定盛ってくうちに殺したくても殺せないキャラになってくってのが正しい 最後まで生き残るコーラサワー!

492 17/07/10(月)16:39:19 No.438841523

>その持って生まれたチャクラに振り回されたせいで子供時代無能の烙印を押されて >そこから腐らず死ぬような努力をして得たものだって忘れてない? 今才能の有無の話をしてるのであって境遇の悲惨さとか関係なくね…?

493 17/07/10(月)16:39:50 No.438841582

>今才能の有無の話をしてるのであって境遇の悲惨さとか関係なくね…? その才能に振り回されたマイナス分を努力でものにしたって話してんだけど…?

494 17/07/10(月)16:39:53 No.438841585

>でもよぉ作者が本とかPCで一生懸命調べて時間掛けて捻り出した知恵でも作中のキャラはパッと閃いたり出来るぜ? 薄々思ってたけどこの時点で作者より十分賢いよね…

495 17/07/10(月)16:40:07 No.438841611

>それ2部以降の話でしょ そら大成したのが2部以降だからな

496 17/07/10(月)16:40:08 No.438841616

天才が話進むうちにそれほど天才じゃなくなる方がキツい

497 17/07/10(月)16:40:14 No.438841629

ぶっちゃけ昔の作品も子供の頃見たから面白く感じただけで大人になった今見るといくらでも批判できるからターゲット層って大事だな

498 17/07/10(月)16:40:26 No.438841650

>勝手に歩き出すというよりは設定盛ってくうちに殺したくても殺せないキャラになってくってのが正しい 今だとライナーが頭に即出て来るな

499 17/07/10(月)16:40:30 No.438841660

>最後まで生き残るコーラサワー! スパロボで異能生存体と疑われてるって聞いて笑ってしまったわ…

500 17/07/10(月)16:40:32 No.438841666

ポケモンはアニメの初期の構成だった首藤さんが人間とポケモンしかいない設定だったと明言してる 一部作画との情報疎通出来てなくていた時期もあるけどとも ゲームはインドぞうとかシャム猫とか舌平目とかちょこちょこいる

501 17/07/10(月)16:40:32 No.438841667

>今才能の有無の話をしてるのであって境遇の悲惨さとか関係なくね…? 自分の置かれた状況を改善するために努力した結果を才能なんて一言で片付けるから無視してないっていわれてるんだよ

502 17/07/10(月)16:40:43 No.438841685

>その才能に振り回されたマイナス分を努力でものにしたって話してんだけど…? うnだから才能なかったらそもそもプラスもなかったよね?

503 17/07/10(月)16:40:44 No.438841686

>アニメ化されたようななろうの作品だとあんまりないけどあんま目的意識あって動くキャラ少ないよね異世界主人公 >流され系というか >アニメ化された作品だとGATEとかそんな感じがした >漠然と前には進んでるのは分かるけど最終的な着地点とかあるのかな?みたいな感じ あれは主人公が一自衛官だからな 自分から動いたら自衛官としては逸脱した行動になってしまうし

504 17/07/10(月)16:40:45 No.438841692

>>マンガのキャラクターにまで血筋や才能への嫉妬を感じる人がたまにいる >それだけ余裕のない人が多い世の中になったのだ 年とるほど創作のキャラでもヒドい目にあいすぎてると悲しくなってきたな俺 エグゼイドとか最近まで辛かった

505 17/07/10(月)16:40:46 No.438841694

頭脳系キャラが単純にパワーに押しつぶされる話…つまんないなこれ

506 17/07/10(月)16:40:52 No.438841709

楽しようと思えば天才にしたほうが話作りやすいんだよ 無能だと難しい

507 17/07/10(月)16:40:55 No.438841715

頭の良さって知識だけじゃないぞ

508 17/07/10(月)16:41:03 No.438841734

>天才が話進むうちにそれほど天才じゃなくなる方がキツい ネジの悪口は

509 17/07/10(月)16:41:08 No.438841740

>天才が話進むうちにそれほど天才じゃなくなる方がキツい 序盤のライバルあるあるすぎる

510 17/07/10(月)16:41:21 No.438841770

全部才能で済ます子は最終的に努力し続ける才能とか言い出すから もう議論するだけ無駄よ

511 17/07/10(月)16:41:27 No.438841785

>ネジの悪口は 才能もないのに!死んで当然だ!

512 17/07/10(月)16:41:27 No.438841789

ナルトは弱い時期相当長い珍しい側の漫画だと思う

513 17/07/10(月)16:41:33 No.438841801

>薄々思ってたけどこの時点で作者より十分賢いよね… それが出来てるなら問題ないよ 出来てない人はうろおぼえとか意味わかんない理論でやりだすから…

514 17/07/10(月)16:41:34 No.438841805

>楽しようと思えば天才にしたほうが話作りやすいんだよ >無能だと難しい なんか結果だけ見てそう言ってるのいるけどさ それこそそんな安易な発想ならつまらんものしか出来ないよ

515 17/07/10(月)16:41:42 No.438841824

>天才が話進むうちにそれほど天才じゃなくなる方がキツい Gレコの天才クリムは最後まで天才貫いてて見てて爽快だったわ

516 17/07/10(月)16:41:53 No.438841848

>なんか結果だけ見てそう言ってるのいるけどさ >それこそそんな安易な発想ならつまらんものしか出来ないよ すまんがあんたプロなのか

517 17/07/10(月)16:41:56 No.438841854

>エグゼイドとか最近まで辛かった この前一番おつらい展開きたじゃねぇか!!

518 17/07/10(月)16:41:57 No.438841857

>今才能の有無の話をしてるのであって境遇の悲惨さとか関係なくね…? だからナルトの場合はむしろ九尾チャクラは少年編だとより努力が必要な要素になってたって話でしょ

519 17/07/10(月)16:42:16 No.438841898

>うnだから才能なかったらそもそもプラスもなかったよね? 結果だけ見て才能っていってるだけで家庭の努力を無視しすぎだよ そんなもんがあるから努力したわけですらないし

520 17/07/10(月)16:42:38 No.438841934

>すまんがあんたプロなのか お前は何の話をしてるんだ

521 17/07/10(月)16:42:38 No.438841936

>それが出来てるなら問題ないよ >出来てない人はうろおぼえとか意味わかんない理論でやりだすから… 少なくともできる人にはできるんだから >作者のIQが頭の良さの上限だから仕方ないのだ はおかしいよねって話じゃ

522 17/07/10(月)16:42:38 No.438841937

お手本通りな正しい判断なら融通のきかない堅物でもできるし 突飛な発想なら普段バカな奴からも出すことができる 天才という設定の前に立ちはだかった壁は厚い

523 17/07/10(月)16:42:41 No.438841944

>Gレコの天才クリムは最後まで天才貫いてて見てて爽快だったわ あいつは逆に終盤までは自称天才だった 周りがすごすぎるんだけど…

524 17/07/10(月)16:42:42 No.438841954

はじめの一歩の速水とかキツかった 一歩好きだしなんかリアリティーもあって納得したけど辛い

525 17/07/10(月)16:42:45 No.438841959

>頭脳系キャラが単純にパワーに押しつぶされる話…つまんないなこれ データ重視メガネキャラが負けるパターンではある

526 17/07/10(月)16:42:50 No.438841970

>だからナルトの場合はむしろ九尾チャクラは少年編だとより努力が必要な要素になってたって話でしょ だから努力したことを否定してんじゃないって 才能一切なくても同じようになったかっつったら違うだろ

527 17/07/10(月)16:42:53 No.438841976

こんなの荒れるに決まってる話題だからね だから毎回こんな伸びる レス稼ぎにはもってこいだ

528 17/07/10(月)16:42:56 No.438841985

ナルトは九尾で何となく誤魔化してたけど二部の途中まで本当に弱いよね 一部は周りが下忍なのもあったけど

529 17/07/10(月)16:42:58 No.438841990

このスレ読解力の凡人と天才がいるな

↑Top