虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

C#たのちい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/10(月)12:42:13 No.438811943

C#たのちい

1 17/07/10(月)12:42:38 No.438812018

大学入ってすぐ触ったのがこれだったな

2 17/07/10(月)12:44:13 No.438812263

日本人の3人に1人はプログラミング経験あるそうだね

3 17/07/10(月)12:44:21 No.438812283

C#やったら何すればいいん 俺はとりあえずjava触った

4 17/07/10(月)12:44:36 No.438812320

マネージドな環境と.NETの豊富な機能の合わせ技でコードがサクサクになるぞ

5 17/07/10(月)12:45:14 No.438812397

パイソン覚えてオライリー読もう

6 17/07/10(月)12:46:10 No.438812533

30超えてから触りだしたけど何か作れる気がしねぇ

7 17/07/10(月)12:46:56 No.438812656

素人だけどCとC++とC#ってどう違うの

8 17/07/10(月)12:47:30 No.438812729

>素人だけどCとC++とC#ってどう違うの CとC++は似てる C#はCって付いてるけど似てない って印象

9 17/07/10(月)12:49:44 No.438813043

全くの入門者は CとC++はやんなくていいよ!

10 17/07/10(月)12:49:57 No.438813068

C#はC言語よりもJavaのほうがまだ近いという混乱の元

11 17/07/10(月)12:50:33 No.438813151

>C#はC言語よりもJavaのほうがまだ近いという混乱の元 やってみたらJavaみたいで混乱した

12 17/07/10(月)12:51:29 No.438813280

C++は人類には理解できないと思う

13 17/07/10(月)12:52:05 No.438813360

C#はマイクロソフトが作ったんだっけ

14 17/07/10(月)12:53:01 No.438813479

初めてやったのがC、ちょっとやってすぐ挫折したのがjava 研究室ではrubyで仕事で使うのがスレ画

15 17/07/10(月)12:53:04 No.438813485

JAVAとJavascriptよりは近いと思うよC++とC#

16 17/07/10(月)12:53:06 No.438813490

C#はC++++だっけ

17 17/07/10(月)12:53:18 No.438813519

Kotlinってどうなん

18 17/07/10(月)12:53:37 No.438813563

Cベースに強化人間化したのがC++ C#はマイクロソフトリニンサンが私自分用のJava欲しい!ってなって作ったあまりCとは関係ない言語

19 17/07/10(月)12:53:48 No.438813581

なんでもクラスで戸惑う

20 17/07/10(月)12:53:53 No.438813590

おっぱいそんとC#!

21 17/07/10(月)12:54:00 No.438813600

>C++は人類には理解できないと思う ++ってなにをするのが得意なの

22 17/07/10(月)12:54:17 No.438813642

>C++は人類には理解できないと思う ストラウストラップ先生は完璧な言語とおっしゃっておるぞ

23 17/07/10(月)12:54:35 No.438813676

BASICとCとC++しか書いたことないよ

24 17/07/10(月)12:54:38 No.438813684

>>C++は人類には理解できないと思う >++ってなにをするのが得意なの 全てが得意であり不得意でもある

25 17/07/10(月)12:54:54 No.438813734

>おっぱいそんとC#! 念 どっちもコードがすっきりしていいよね…

26 17/07/10(月)12:55:38 No.438813840

これでちょっとしたツール書けるようになったけど楽しい 開発速度と出来ることのバランスがいい

27 17/07/10(月)12:55:44 No.438813850

ポインタがないのはどれ?

28 17/07/10(月)12:56:27 No.438813964

今時の言語は大概ポインタ見た目に使わなくない?

29 17/07/10(月)12:56:33 No.438813981

>ポインタがないのはどれ? CとC++以外全部

30 17/07/10(月)12:56:50 No.438814025

golang楽だよ やろうよ

31 17/07/10(月)12:57:01 No.438814041

ハイエンド志向だの最強厨だのを叩いて砕く プラプラがやらねば誰がやる

32 17/07/10(月)12:57:43 No.438814130

所詮linuxで動かぬ 言語自体はよく出来てるんだけど

33 17/07/10(月)12:58:08 No.438814184

入門者向けの書籍とかあります? 猫でもわかるってやつと独習ってやつしか無さそう むしろunityで学ぶ~みたいなの買ったほうがいいのかな

34 17/07/10(月)12:58:08 No.438814185

プログラミングする人は一度は意識高まってC++を完全マスターしようとして挫折してゆく運命なのだ

35 17/07/10(月)12:58:41 No.438814272

VBでC♯やらせてくだち!

36 17/07/10(月)12:59:27 No.438814373

C#にもポインタあるぜ

37 17/07/10(月)12:59:29 No.438814376

他人のC++のソースを見て頭を悩ませるのが日課らしいな

38 17/07/10(月)12:59:29 No.438814377

>入門者向けの書籍とかあります? >猫でもわかるってやつと独習ってやつしか無さそう >むしろunityで学ぶ~みたいなの買ったほうがいいのかな 個人的におすすめなのは独習C#だけど すぐ動くの作りたいんだったらUnityとかアンドロイドアプリの作り方とかそれ系がいいんじゃね

39 17/07/10(月)12:59:35 No.438814398

そもそもなんで名前にCってつくの?

40 17/07/10(月)12:59:38 No.438814401

ゲームが作りたいのなら勉強したいと思ってる言語でゲームの作り方講座みたいなことやってるサイトとか見るのが一番だと思うよ

41 17/07/10(月)12:59:40 No.438814406

俺の初めてはswiftだった

42 17/07/10(月)13:00:00 No.438814445

自分で書いても次の週の月曜にはわからないぞ

43 17/07/10(月)13:00:06 No.438814457

>全くの入門者は >CとC++はやんなくていいよ! C#やればいいのかな プログラミングってものを一度勉強してみたい

44 17/07/10(月)13:00:07 No.438814465

A言語とB言語の後釜だから

45 17/07/10(月)13:00:14 No.438814476

結局のところ君がぷらぷらかじって劣悪な生産性とともに多少早いモノを作るよりも ユーザーのスペック上がる速度の方が早いのだ

46 17/07/10(月)13:00:31 No.438814509

>自分で書いても次の日にはわからないぞ

47 17/07/10(月)13:00:42 No.438814535

>入門者向けの書籍とかあります? どのみちフレームワーク使わないとうまあじが少ないから.NETうんぬんって書いてるやつ選ぶとか?

48 17/07/10(月)13:01:35 No.438814625

独習は力は付くけどストイックすぎて挫折しかねない だから独習をやれ

49 17/07/10(月)13:02:02 No.438814681

>C#やればいいのかな >プログラミングってものを一度勉強してみたい VisualStudio使って本格的な気分に浸りたいならC# メモ帳とかで手軽に書きたいならPythonかRuby

50 17/07/10(月)13:02:44 No.438814754

とりあえず独習を近場の大学図書館で借りてみるよ 近くに偏差値がそこそこの大学があると借りられずに放置されてる技術書がたくさんあって捗る

51 17/07/10(月)13:02:47 No.438814765

べんりなやつほどヒエラルキーが低いのがc一門

52 17/07/10(月)13:03:08 No.438814810

独習C#はある機能がなんでそういう設計になってるのとかまでほどほどに掘り下げて説明してくれるから好き

53 17/07/10(月)13:03:18 No.438814828

動いて目に楽しいからunity

54 17/07/10(月)13:04:02 No.438814902

メモ帳でPython書くとインデントミスで憤死しそうだな…

55 17/07/10(月)13:05:00 No.438815005

サーバーからスマホまで大体c#で書ける

56 17/07/10(月)13:05:08 No.438815015

現代のC++はモダンな機能が次々追加されてるからチーム全員ある程度習熟してる前提なら快適ではある クソなやつがいると終わる

57 17/07/10(月)13:05:36 No.438815069

独習高いな… ブックオフで安く売ってたらほしいけど VS使ってunity動かす感じの本あったら俺もほしい

58 17/07/10(月)13:06:27 No.438815179

大学に近いブックオフだと教科書が投げ売りされてる

59 17/07/10(月)13:07:00 No.438815254

>独習高いな… 説明丁寧だし値段だけの価値はあるよ

60 17/07/10(月)13:07:04 No.438815262

>C#やればいいのかな >プログラミングってものを一度勉強してみたい 何か形になるものが作りやすい言語がいい 文字書いて表示されてやったー!だと大概飽きる

61 17/07/10(月)13:07:27 No.438815313

独習買わなくてもネットにごまんと解説サイト載ってるし...

62 17/07/10(月)13:07:36 No.438815333

>文字書いて表示されてやったー!だと大概飽きる 俺がC始めて挫折した理由まんまだ

63 17/07/10(月)13:07:40 No.438815344

c# yellow bookがオススメ pdf版はタダ

64 17/07/10(月)13:08:33 No.438815440

Javaのクソなところが大体直ってるからC#は偉い

65 17/07/10(月)13:08:56 No.438815478

プログラミングってまずその言語が動く環境インストールしないといけないの? ウィンドウズ備え付けで動作する言語とかないの

66 17/07/10(月)13:09:34 No.438815549

これからプログラミングやるならRust

67 17/07/10(月)13:09:42 No.438815572

>俺がC始めて挫折した理由まんまだ 何がHello Worldだよつまんねってなるって理由で大学のプログラミングのカリキュラムも最近だいぶ変わってきてるのよね

68 17/07/10(月)13:10:02 No.438815616

http://qiita.com/toshirot/items/dcf7809007730d835cfc C#はWindows備え付けで動くよ!

69 17/07/10(月)13:10:18 No.438815644

>何か形になるものが作りやすい言語がいい >文字書いて表示されてやったー!だと大概飽きる もっとこういうことやりたい!って膨らむかっというと…だしね 業務ならともかく

70 17/07/10(月)13:11:54 No.438815821

VBからC#コンパイルして実行ファイル作るクソ環境SIer向け黒魔術があったような

71 17/07/10(月)13:12:02 No.438815834

>http://qiita.com/toshirot/items/dcf7809007730d835cfc >C#はWindows備え付けで動くよ! メリットはないけどな!

72 17/07/10(月)13:13:02 No.438815946

>文字書いて表示されてやったー!だと大概飽きる 俺が飽きた理由がまさにそれだった

73 17/07/10(月)13:13:03 No.438815950

>ウィンドウズ備え付けで動作する言語とかないの c# 最近のにはcsc.exeその他一式全部入ってるよ ideは無いが メモ帳でソース書いてコマンドラインでパス通してcsc hoge.cs ってやれば直ぐビルドできるよ

74 17/07/10(月)13:13:09 No.438815959

>プログラミングってまずその言語が動く環境インストールしないといけないの? >ウィンドウズ備え付けで動作する言語とかないの javascriptならブラウザで動くな

75 17/07/10(月)13:13:27 No.438815984

プログラミングに憧れて始める人って開発環境の構築や設定が上手くできずにつまづく人も多いから 入門には開発環境らしきものが不要なjavascriptってありだと思う サーバーサイドはできないけどね…

76 17/07/10(月)13:13:59 No.438816042

とりあえず適当なFFTライブラリとWAVファイルでスペアナ作るところから始めようぜ!

77 17/07/10(月)13:14:30 No.438816090

>プログラミングってまずその言語が動く環境インストールしないといけないの? >ウィンドウズ備え付けで動作する言語とかないの 基本的には特定のプログラミング言語で書かれたテキストをexeファイルとかに変換してくれるコンパイラを用意しないといけない

78 17/07/10(月)13:14:35 No.438816100

>最近のにはcsc.exeその他一式全部入ってるよ ideは無いが >メモ帳でソース書いてコマンドラインでパス通してcsc hoge.cs ってやれば直ぐビルドできるよ 多分そんな専門用語並べてもわかんねぇんじゃねぇかな…

79 17/07/10(月)13:14:55 No.438816132

とりあえずブラウザにぶち込めば動くjsはえらい 敷居が低いことはいいことだ

80 17/07/10(月)13:15:16 No.438816173

C覚えるより先にemacs使えるようになったな

81 17/07/10(月)13:15:48 No.438816239

コンパイラインストールしてパス通すところで躓く

82 17/07/10(月)13:15:58 No.438816259

まずコードを変換して動作させるためにはソフト買わないといけなくて結構なお値段するから頓挫したな…

83 17/07/10(月)13:16:18 No.438816302

確かにつまらんかもしれんけど 窓ありゃC#いじれるし モチベ維持は頑張れ

84 17/07/10(月)13:16:41 No.438816334

プログラミング教育が学校に取り入れられて子供向けのブラウザでできる言語が作られてなかったっけ

85 17/07/10(月)13:17:05 No.438816377

ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに 自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね

86 17/07/10(月)13:17:14 No.438816389

そんな貴方にはこれ!processing!ダウンロードするだけで図形を動かしたりゲームが作れる!

87 17/07/10(月)13:17:28 No.438816418

msが作ったやつなんだ? macとかもC#だよね?

88 17/07/10(月)13:17:46 No.438816453

webGLで遊ぶためにまずJS覚えたぜ パーティクル描くのも一苦労だぜ

89 17/07/10(月)13:17:47 No.438816455

excelで何か作業してるならVBAだ こういうことしたいなって目的が思い浮かびやすい

90 17/07/10(月)13:18:00 No.438816481

小学校でプログラミング学ばせますぞーとか言ってるけど 指定された通りに操作して屁ローワールドして何これおもんな⋯ってキッズが増えるだけなのでは

91 17/07/10(月)13:18:00 No.438816482

>ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに >自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね いいえ

92 17/07/10(月)13:18:12 No.438816501

>ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに >自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね imgでそれは野暮ってもの

93 17/07/10(月)13:18:48 No.438816576

倉庫番ゲーム作れるようになればのめり込むかもしれない

94 17/07/10(月)13:19:00 No.438816600

>ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに >自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね こんな場末の掲示板でそんなど正論はやめてくれないか!

95 17/07/10(月)13:19:01 No.438816602

今更Cはいらないというけど苦しんで覚えるC言語はネットで無料で見られてわかりやすくてプログラミング入門に最適なんですよ…

96 17/07/10(月)13:19:06 No.438816616

>ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに >自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね imgの大抵のスレに刺さるのやめろや!

97 17/07/10(月)13:19:20 No.438816647

人工無脳とか作るとよろしいのでは

98 17/07/10(月)13:19:39 No.438816684

C++を最近勉強し始めたのにみんなやめておけって言う! UE4で使えるようになりたいんや

99 17/07/10(月)13:19:56 No.438816715

>小学校でプログラミング学ばせますぞーとか言ってるけど >指定された通りに操作して屁ローワールドして何これおもんな⋯ってキッズが増えるだけなのでは ScratchやSwitchのヒューマンリソースマシーン触らせた方がいいような気がしてくる…

100 17/07/10(月)13:20:35 No.438816805

>C++を最近勉強し始めたのにみんなやめておけって言う! >UE4で使えるようになりたいんや 周りの言葉に惑わされずに頑張ってほしい

101 17/07/10(月)13:20:43 No.438816820

ヒューマンリソースマシーンはswitch限定じゃねぇからな! ローカライズされてるのはswitchだけだけど!

102 17/07/10(月)13:20:50 No.438816838

レゴのマインドストーム楽しいよ高いけど 実際ハードが動くってのはテンション上がるよ高いけど

103 17/07/10(月)13:21:01 No.438816871

>C++を最近勉強し始めたのにみんなやめておけって言う! >UE4で使えるようになりたいんや C++は深淵すぎて浅瀬ならともかく踏み込んでいくとどんどん迷う

104 17/07/10(月)13:21:18 No.438816901

作りたいものなくて困ってるならweb巡回botとかアプリ作ってくれると嬉しい 正規表現で抜き出したり、条件式かけるやつ

105 17/07/10(月)13:21:38 No.438816944

>C++を最近勉強し始めたのにみんなやめておけって言う! >UE4で使えるようになりたいんや いま映像業界でも需要あがって来てるから頑張ればおまんま食えるよ

106 17/07/10(月)13:22:42 No.438817091

機械系だとCすら現役だったりするからな

107 17/07/10(月)13:22:58 No.438817133

廃人だけで殴り合ってるゲームに新規参加するようなもの

108 17/07/10(月)13:23:19 No.438817185

目に見えた成果が欲しいならarduinoとかおすすめ

109 17/07/10(月)13:23:27 No.438817210

プログラミング初心者にC#は無難じゃね 挫折せずに勉強してれば良いことあるよ

110 17/07/10(月)13:23:33 No.438817226

C/C++は最高のパフォーマンスを引き出せる可能性があるがコストも最高に要求する

111 17/07/10(月)13:24:05 No.438817290

>プログラミング初心者にC#は無難じゃね >挫折せずに勉強してれば良いことあるよ プログラミングじゃなくても 挫折せずに勉強してれば大抵良いことあるわ!……のかな

112 17/07/10(月)13:24:15 No.438817315

>レゴのマインドストーム楽しいよ高いけど >実際ハードが動くってのはテンション上がるよ高いけど 1万5000円で買えるっぽいけどそれだけなら全然ありな気がする

113 17/07/10(月)13:25:15 No.438817428

挫折する事なく続けられるならね…

114 17/07/10(月)13:26:00 No.438817532

>作りたいものなくて困ってるならweb巡回botとかアプリ作ってくれると嬉しい 最近はchromeがヘッドレスモードで動くようになったのでだいぶ敷居が下がった

115 17/07/10(月)13:26:05 No.438817552

独学が厳し過ぎるよね

116 17/07/10(月)13:26:23 No.438817600

極まってくるとポインタいいよね…になるらしいが 俺はその境地には至れる気がしない

117 17/07/10(月)13:26:31 No.438817615

>目に見えた成果が欲しいならarduinoとかおすすめ Lチカいいよね…

118 17/07/10(月)13:28:04 No.438817820

>極まってくるとポインタいいよね…になるらしいが >俺はその境地には至れる気がしない 組み込みだ 組み込みをやるんだ

119 17/07/10(月)13:28:04 No.438817821

printfとscanf_sでゲームとか作るのも楽しかったけどどうやって音出すの?画像出すの?いつこの白黒画面を変えられるの?ってのが最初は辛かったな

120 17/07/10(月)13:28:44 No.438817894

>挫折する事なく続けられるならね… 自分の技術力をある程度把握できてればやれることが見えてくるけど 客観視できるようになるのって年単位だしね…

121 17/07/10(月)13:29:34 No.438817992

練習で作ったエロゲ再生アプリは今も使ってる

122 17/07/10(月)13:29:58 No.438818045

コンソール画面で文字色と背景色変えてゲームっぽいの作るの楽しいよね ティアリングひでぇ!

123 17/07/10(月)13:30:02 No.438818055

遅すぎるから使い物にならんというのとプログラマーは苦労してなんぼとかいう理由で会社で使わせてくれない

124 17/07/10(月)13:31:10 No.438818194

実行速度やメモリの制限でC#じゃ実装できない環境なんてごく限られてるのにね それこそ組み込みとか

125 17/07/10(月)13:31:13 No.438818199

最初はn88basicで線や円とかで頑張って絵を作ったな クソ重かった

126 17/07/10(月)13:32:32 No.438818368

>苦労してなんぼ 日本企業の悪習

127 17/07/10(月)13:32:55 No.438818414

今はunityがいちばんいいよ テンションを保ちやすい

128 17/07/10(月)13:35:31 No.438818718

>c# yellow bookがオススメ >pdf版はタダ ググってみたら英語じゃん!

129 17/07/10(月)13:36:15 No.438818800

WPF触ってみるもよくわからなくてFormに戻るマン!

130 17/07/10(月)13:38:10 No.438819022

英語はもうどうやってもいるからあきらめて勉強しよう! 英語読めるようになるだけであほほど教材がただで手に入るぞ!

131 17/07/10(月)13:38:13 No.438819026

今ならasp.net mvcでウェブアプリ作ってみるのもいいと思う azure無料枠使って 他人に遊んでもらうには一番楽

132 17/07/10(月)13:38:29 No.438819049

コードスレかと思ったらコードスレだった

133 17/07/10(月)13:39:04 No.438819113

今更Formsもな…って思ってWPF勉強したら最近なんかMSに見捨てられそうでビクビクしてるマン

134 17/07/10(月)13:39:05 No.438819118

>ほんとにやる人はこんなとこでふわふわした知ってること言うだけの人達の相手せずに >自分で無料のVS見つけて手動かしてるよね よくある謎の理論

135 17/07/10(月)13:39:24 No.438819161

コード関係の文章は割りとgoogle翻訳信用できるからがんがん翻訳に頼ってくれ

136 17/07/10(月)13:39:35 No.438819183

今なら英語も翻訳にぶち込むだけだしな! やめて専門用語はやめて

137 17/07/10(月)13:39:47 No.438819207

パイソンやろうよ

138 17/07/10(月)13:40:07 No.438819231

日本語の入門書→英語の入門書または無料の資料→日本語の中級書→英語の… ってやってる いきなり英語からやると誤訳で致命的なミスしちゃうこともあるし ある程度まで行くと日本語から離れて英語のみでいけるようになる ならなかったりもする

139 17/07/10(月)13:40:20 No.438819258

>今ならasp.net mvcでウェブアプリ作ってみるのもいいと思う azure無料枠使って Azureの無料枠って一年とかずっと使ってても無料なの?

140 17/07/10(月)13:40:43 No.438819301

英語も勉強したいけど続かないからgoogle翻訳にバンバン突っ込むぞ

141 17/07/10(月)13:41:53 No.438819436

プログラミングは人に教えてもらうようなものではないと思う

142 17/07/10(月)13:41:54 No.438819440

>Azureの無料枠って一年とかずっと使ってても無料なの? うn

143 17/07/10(月)13:42:54 No.438819562

ずっとアズレって読んでてごめんね 美味しそうとか思っててごめん

144 17/07/10(月)13:44:16 No.438819712

大まかな意味はわかるけど細かいニュアンスわかんねってこと多いからいきなり英語はね…

145 17/07/10(月)13:45:46 No.438819887

>パイソンやろうよ Blenderで使いたいが参考書籍は高いし どうやて勉強すればいいかわからん…

146 17/07/10(月)13:46:18 No.438819961

>パイソンやろうよ 俺は環境構築が面倒くさいマン!

147 17/07/10(月)13:46:53 No.438820018

ど素人だけど退屈なことはPythonにやらせよう買ったのでがんばる

148 17/07/10(月)13:47:47 No.438820119

yellow bookは本文も良いんだけど ちょいちょい挟んである囲みコラムが価値があって 詳しい人、できる人は何でこうやるのか、こう考えるのか話が丁寧に書いてあるので 独習する人に勧めたい 英語はまあ大丈夫大丈夫

149 17/07/10(月)13:49:14 No.438820283

なんだかんだ海外の大学の資料にはお世話になる

150 17/07/10(月)13:51:06 No.438820501

C#仕事で使う予定なんだけどjavaしかやったことなくて不安

151 17/07/10(月)13:52:30 No.438820675

>>レゴのマインドストーム楽しいよ高いけど >>実際ハードが動くってのはテンション上がるよ高いけど >1万5000円で買えるっぽいけどそれだけなら全然ありな気がする 中学生のいとこに買ってやったけど埃かぶってたな

152 17/07/10(月)13:57:58 No.438821349

c#はvisual studio使いこなせれば超便利だよ

↑Top