虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昼は無... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/10(月)12:08:23 No.438806720

昼は無茶振り

1 17/07/10(月)12:10:56 No.438807051

腐る 絶対腐る

2 17/07/10(月)12:13:24 No.438807389

何が腐る?

3 17/07/10(月)12:18:28 No.438808147

夏限定のイベントスペースなんだから秋にはもう片すんじゃない?

4 17/07/10(月)12:19:18 No.438808269

なるほど

5 17/07/10(月)12:20:23 No.438808425

無茶言うなよ! 出来た!

6 17/07/10(月)12:23:56 No.438809001

滝も作ってない?

7 17/07/10(月)12:27:15 No.438809552

土台の木が腐るってことなんだろうが漆かなんかで防腐処理してなくても数年単位の話だろうし作り直せば済む話なので問題なかろう

8 17/07/10(月)12:33:38 No.438810584

FF6のマッシュ動かすとこでこんなのあった気がする

9 17/07/10(月)12:34:13 No.438810693

現実にも普通にあるよ川床料理

10 17/07/10(月)12:35:25 No.438810884

畳はたぶん使わないときは片付けるんだろうしね

11 17/07/10(月)12:37:54 No.438811296

痩せた木の癖に影デケぇな

12 17/07/10(月)12:38:07 No.438811327

滝とかの方を作ったのかと

13 17/07/10(月)12:38:08 No.438811330

一日どころか半日ぐらいの超突貫工事だろうに凄い造園技術だ…

14 17/07/10(月)12:39:34 No.438811546

>一日どころか半日ぐらいの超突貫工事だろうに凄い造園技術だ… 重機があってもできるかどうか… でもまあ岡部さんならなんとかなるだろう

15 17/07/10(月)12:41:03 No.438811764

ノブに使われてる大工衆だし無茶ぶりされても大丈夫

16 17/07/10(月)12:41:37 No.438811853

さすがに滝あったところに追加したんだと思いたい

17 17/07/10(月)12:42:36 No.438812013

でも滝があるならもう一押しとか言わないでしょう?

18 17/07/10(月)12:42:43 No.438812038

岡部はさあ… 戦国時代の人?

19 17/07/10(月)12:43:07 No.438812098

どうやって水を汲み上げるの…

20 17/07/10(月)12:43:35 No.438812173

二条城から滝を持ってきたのかもしれないし…

21 17/07/10(月)12:45:41 No.438812463

>どうやって水を汲み上げるの… 川から水引いてるんじゃね?

22 17/07/10(月)12:45:51 No.438812492

腕だけでこなしてた昔の大工さん達の技術力はすごいからな

23 17/07/10(月)12:47:14 No.438812696

明智邸の地面を掘り下げて川より下にすればいいだけの簡単な工事だよね

24 17/07/10(月)12:47:47 No.438812776

映画の主役にもなった岡部さんなら

25 17/07/10(月)12:47:53 No.438812792

風流っていうか激流お茶デスマッチ!って感じ

26 17/07/10(月)12:48:29 No.438812882

>明智邸の地面を掘り下げて川より下にすればいいだけの簡単な工事だよね きがるにいってくれるなあ

27 17/07/10(月)12:49:19 No.438812986

近くの川の堤防に小さな穴をあければあとは自然に・・・

28 17/07/10(月)12:49:31 No.438813012

技術云々より納期が酷い

29 17/07/10(月)12:49:35 No.438813022

>ノブに使われてる大工衆だし無茶ぶりされても大丈夫 無茶振りに応えられなかったら打ち首になってそう

30 17/07/10(月)12:50:10 No.438813097

>近くの川の堤防に小さな穴をあければあとは自然に・・・ これ岡部さん打ち首だわ…

31 17/07/10(月)12:50:30 No.438813141

ナチュラル無茶振りは織田家の嗜み

32 17/07/10(月)12:51:08 No.438813231

なぁに苦労するのは家来衆よ

33 17/07/10(月)12:51:11 No.438813240

元々川が近くにあってこの崖みたいなのもあったんだと思う それなら岩持ってきて整地するだけで良いから現実的

34 17/07/10(月)12:53:04 No.438813487

自分も無茶ぶりに応えられるんだから 他の人もみんないけるはずという織田家ルール

35 17/07/10(月)12:53:10 No.438813501

岩の裏に水車が見えてるし崖は遠景っぽくしてるだけ

36 17/07/10(月)12:53:34 No.438813554

半日だと水が澄むかどうか

37 17/07/10(月)12:53:36 No.438813560

宴席1回分持てばいいだけだから維持とか考えなくていいし そもそもこの回この時代に抹茶フラッペ作るって言う 刹那の演出にどれだけ金掛けられるかを見せつける回だし

38 17/07/10(月)12:55:11 No.438813780

天下布武なんていう一番の無茶してるからねノブ

39 17/07/10(月)12:59:20 No.438814356

裏でリアルタイムに人足が水汲み上げてもいい

40 17/07/10(月)13:00:19 No.438814483

おみやげには名物をどうぞ

41 17/07/10(月)13:00:28 No.438814496

この一時だけの話だから人海戦術でもいいよね なんか足踏式の揚水機とか使ったんじゃない

42 17/07/10(月)13:00:40 No.438814531

多分この工事より氷室から氷持ってくる方が金掛かってるよ

43 17/07/10(月)13:02:38 No.438814738

チート無双

44 17/07/10(月)13:02:59 No.438814790

風流なトークをするにはうるさそう

45 17/07/10(月)13:05:06 No.438815010

他所で作って運んでくるブロック工法なら建築時間なんて掛からないんだ

46 17/07/10(月)13:06:02 No.438815122

>他所で作って運んでくるブロック工法なら建築時間なんて掛からないんだ これから造るんじゃ余計に時間かかるじゃねーか!

47 17/07/10(月)13:06:14 No.438815147

書き込みをした人によって削除されました

48 17/07/10(月)13:06:56 No.438815247

それでも1日しかないんじゃまだ水流で跳ね上げられた泥が沈み切らないから 清流どころかまっ茶色の泥水のなかでお茶するようになると思う 洪水で流されてるのかよみたいな

49 17/07/10(月)13:09:19 No.438815520

いや池っつうか地形はもともとあるものだろ 後ろの崖に水流せるようにしてって注文だろ 池から作るんじゃ石運ぶ時間がなくて無理だわ

50 17/07/10(月)13:10:56 No.438815712

戦国時代の京なら巨大な滝があったかもしれないよな

51 17/07/10(月)13:11:05 No.438815729

(滝の上でバケツリレーしてる岡部衆)

52 17/07/10(月)13:11:18 No.438815750

>それなら岩持ってきて整地するだけで良いから現実的 !?

53 17/07/10(月)13:12:42 No.438815912

で、でも1p目の庭に描かれてるのはただのため池しかないよ…?

54 17/07/10(月)13:13:35 No.438815997

だからケンがもう一押し欲しいって…

↑Top