17/07/10(月)02:22:26 北海道... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/10(月)02:22:26 No.438770717
北海道に住みたい、多分虫はいないし涼しいしで天国だと思う
1 17/07/10(月)02:24:19 No.438770896
本州住んだことないけど自分の住んでるとこは虫はいるし蒸し暑いよ
2 17/07/10(月)02:27:11 No.438771142
夏に釧路湿原行ったときやばいくらい蚊がいて しかもめっちゃでかくて おかげで北海道は蚊がすごいてイメージがこびりついてしまった
3 17/07/10(月)02:27:39 No.438771180
Gがいないだけでは…?
4 17/07/10(月)02:28:17 No.438771249
湿原というか水の近くって蚊が一番沸くところなんじゃ…
5 17/07/10(月)02:29:10 No.438771336
雪虫というのがいるぞ
6 17/07/10(月)02:30:21 No.438771446
山が近かったりするとゲジゲジとかムカデとか便所コオロギが出るよ
7 17/07/10(月)02:30:49 No.438771483
Gもちっちゃいのならいるぞ? 内地のGはテンション上がるくらい大きかった
8 17/07/10(月)02:31:33 No.438771563
ムカデはみたことないな ゲジやら便所蟋蟀はよくみるが
9 17/07/10(月)02:32:07 No.438771603
熱帯夜は無いのだろう?
10 17/07/10(月)02:32:27 No.438771646
DOUMINはGを黒いセミか何かだと思って怖がらないらしい
11 17/07/10(月)02:32:29 No.438771651
函館に住んでたけど蚊は居たよ どれだけ部屋汚くしててもゴキブリは出なかったけど…
12 17/07/10(月)02:33:14 No.438771726
雪と寒さに耐えられるのならば過ごしやすいよ
13 17/07/10(月)02:34:01 No.438771796
茶羽が外から入ってきたりはする 蛾にくらべればかわいいもんだ
14 17/07/10(月)02:34:54 No.438771878
そんな街です そんな街です
15 17/07/10(月)02:35:10 No.438771905
ゴキがわずかにいるってきくけどほんとにわずか 札幌で生きててまだ一度も見たことはない
16 17/07/10(月)02:35:45 No.438771959
そんなマジレスそんなマジレス
17 17/07/10(月)02:35:53 No.438771974
道民は本州に行くならゴキブリが出ないところに住みたいなーとか言いだす
18 17/07/10(月)02:43:56 No.438772687
札幌だがここ数日はずっと30℃超えてる でもここ数年外ですら蚊も蝿も見たことないなトンボなら年1~2匹くらいは見かける そういえば蝉の鳴き声もずっと聞いてないな…
19 17/07/10(月)02:44:57 No.438772767
大量発生する雪虫か蛾が一番害虫感ある
20 17/07/10(月)02:45:31 No.438772824
Gすら住まない街 それがHOKKAIDOだ
21 17/07/10(月)02:45:47 No.438772862
チョウバエがいないんだろう?
22 17/07/10(月)02:47:09 No.438772978
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-14163.html http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html ちなみに現時刻の状況は札幌のほうが湿度10%程低いけど温度は高いので体感温度の極端な違いが無い 最近は夏の暑さにほんと差がなくなってきてる
23 17/07/10(月)02:47:16 No.438772986
>チョウバエがいないんだろう? いるよ
24 17/07/10(月)02:47:47 No.438773037
なんかカラスが大きくて凶暴だった
25 17/07/10(月)02:49:33 No.438773166
ならいっぺん来てみたらいいべや ウィークリーマンションでも住んでみたらだいたいわかるっしょ
26 17/07/10(月)02:50:17 No.438773222
>なんかカラスが大きくて凶暴だった 北海道にはハシボソしかいないはずだが…
27 17/07/10(月)02:52:38 No.438773400
そうだな…雪虫はウザいわ 地域にもよるけど異常発生した年はこんなもんだった su1931750.jpg
28 17/07/10(月)03:02:44 No.438774225
雪虫は積もるからな...
29 17/07/10(月)03:04:14 No.438774333
自然が多いから虫はむしろ多いよ
30 17/07/10(月)03:09:40 No.438774783
>>なんかカラスが大きくて凶暴だった >北海道にはハシボソしかいないはずだが… ワシかなんかと見間違えたのかもしれない
31 17/07/10(月)03:55:22 No.438777361
>茶羽が外から入ってきたりはする どこ?
32 17/07/10(月)03:56:45 No.438777424
うちはよく羽アリが入ってくる
33 17/07/10(月)05:06:32 No.438779702
>DOUMINはGを黒いセミか何かだと思って怖がらないらしい 今年内地から引っ越して来た家族の荷物に紛れ込んで来て大繁殖したが泣きそうになったぞ 初遭遇が夜中暗闇の中で飲み物飲んでたら中指に乗っかって来たからなおさら
34 17/07/10(月)05:19:20 No.438780026
本州に越して初めて見たGが幼虫だったから何の虫かわからなかったな じっくり見て足でようやくGだとわかった
35 17/07/10(月)05:19:30 No.438780033
Gも飲み屋ビルとか飲食店にはいる程度
36 17/07/10(月)05:25:00 No.438780159
暑いの嫌なら北上するより標高高いところの方がいいってこと?
37 17/07/10(月)05:26:27 No.438780189
札幌だけど街中の店とかには普通にGいるからな 誰もいない店内の電気つけたら軽く20匹くらいいた
38 17/07/10(月)05:30:04 No.438780271
>暑いの嫌なら北上するより標高高いところの方がいいってこと? 虫がいない環境なんてないってこと
39 17/07/10(月)05:33:07 No.438780354
以前9月に旅行で釧路から北に行った時に雨みたいに虫が車を覆ってきて寒気がやばかったのを思い出す あれは上のレスにもある蚊だったんかな
40 17/07/10(月)05:33:18 No.438780364
クーソーコーテー