虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/09(日)23:53:19 FF7のポ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/09(日)23:53:19 No.438742465

FF7のポリゴンって当時はそこまで衝撃的だったの?

1 17/07/09(日)23:54:18 No.438742799

当時の資料くらい漁れば出てくるだろう

2 17/07/09(日)23:55:25 No.438743167

今でも十分通用するレベルってのは凄いな

3 17/07/09(日)23:55:44 No.438743255

人形劇に関しては10年後に発売されたペルソナ3も大して変わらないと思う

4 17/07/09(日)23:56:37 No.438743540

リアルタイム直撃で思い入れがある世代は素晴らしいという それ以外だとそれほどでも…ってなる

5 17/07/09(日)23:57:19 No.438743777

人形自体はP3の方がいいのは当たり前だが この人形結構動くんすよ

6 17/07/09(日)23:57:32 No.438743843

今のヒョロヒョロモデルにテクスチャ張り付けただけなのとどっちが衝撃だったかは言うまでもない

7 17/07/09(日)23:57:59 No.438743953

>それ以外だとそれほどでも…ってなる そりゃこれ以上知っててコレ見るのと 2Dだけだった時代から初めてコレ見るのでは違うだろうしな

8 17/07/09(日)23:58:24 No.438744058

デフォルメきいててぐりんぐりん動いてくれるのは ゲームらしくてとてもよい

9 17/07/09(日)23:58:27 No.438744073

今じゃむしろ6とかのドットゲーが貴重な世界になっちゃったね

10 17/07/09(日)23:58:29 No.438744087

それこそスーファミのスクウェアのドットってよく動くなー程度には動くしな… そしてそんな事してくる3DのRPG自体ほぼ存在してなかった…

11 17/07/09(日)23:58:33 No.438744106

まずオープニングの都市上空から拡大してそのままゲームが始まるところが凄かった

12 17/07/09(日)23:58:42 No.438744150

改めてやるとイベントなげえ…

13 17/07/09(日)23:58:58 No.438744207

どっちかというとこの3Dというよりは背景で感動しましたよ私は

14 17/07/09(日)23:59:04 No.438744234

3Dのモデルが演技するってのは衝撃だったよね

15 17/07/09(日)23:59:55 No.438744468

>デフォルメきいててぐりんぐりん動いてくれるのは >ゲームらしくてとてもよい デフォルメされてるからできる演出ってあるよね リメイクのリアル頭身でスクワットとかすんのかな

16 17/07/10(月)00:00:08 No.438744531

6の異常なまでのドット書き込みの後に これだったからダサいと思ったよ ポリゴン自体が美麗グラフィックや本物の人間の様な動きが再現できるって扱いされつつも まだまだ静止画としては発展途上だったのもあるけど

17 17/07/10(月)00:00:19 No.438744581

>まずオープニングの都市上空から拡大してそのままゲームが始まるところが凄かった タイトルがドーンと出るところで一気に来た

18 17/07/10(月)00:00:27 No.438744621

とげとげしい髪形も馬鹿でかい剣も当時の3D技術で見栄えよくするためだっけ?

19 17/07/10(月)00:00:31 No.438744635

絵が動くんじゃなくて 人形が動くのが衝撃だった

20 17/07/10(月)00:00:33 No.438744650

バーチャだって衝撃だったんじゃよ…

21 17/07/10(月)00:00:38 No.438744675

6で精細なドット絵見せられた後コレだったから がっかりだったよ

22 17/07/10(月)00:00:48 No.438744734

>リメイクのリアル頭身でスクワットとかすんのかな ライトニングさんに食べちゃうにゃん♡やらせるような会社だぞ!

23 17/07/10(月)00:01:50 No.438745033

武器買い換えたら戦闘中も常にそれ持っててくれるのがいい

24 17/07/10(月)00:01:56 No.438745061

これのリメイクですごい綺麗なカクカクポリゴンが出てきた時は思わず違うよバカ!と声に出してしまった

25 17/07/10(月)00:01:57 No.438745071

デフォルメでも目立つようなチョコボヘアーだしね… 当時の設定資料でリモコン操作されるアンテナ扱いされてた

26 17/07/10(月)00:02:16 No.438745137

画像みたいな3Dモデルの体型のメチャクチャさは当時でも違和感あったよ それを吹き飛ばすくらい背景やムービーの美麗さがあったと思う

27 17/07/10(月)00:02:56 No.438745330

>ライトニングさんに食べちゃうにゃん?やらせるような会社だぞ! 等身上がっても変わらないノリいいよね…

28 17/07/10(月)00:03:10 No.438745387

移動の時に奥に行ったり手前に行ったり立体感のあるカメラワークが衝撃的だった

29 17/07/10(月)00:03:13 No.438745408

人形よりOPのエアリスから引いて行ってミッドガル全景へって流れはよくありそうなもんだけど凄かったなぁ

30 17/07/10(月)00:03:31 No.438745493

リアルな頭身にしたらしたで 次はテクスチャというか解像度の荒さのせいで 変顔スコール特集とかいう企画まで組まれた続編の主人公もいる

31 17/07/10(月)00:03:37 No.438745536

わりと遊んだの最近だが 背景や演出の臨場感もあって思った以上に素直にのめり込めた

32 17/07/10(月)00:04:05 No.438745680

ドットのノリを再現してみようとしてこうだったから次からリアル系に突き詰めたんだろうと思う

33 17/07/10(月)00:04:11 No.438745717

グラフィック凄いと思ったけどマップキャラのポリゴンはそこまで衝撃うけなかった

34 17/07/10(月)00:04:23 No.438745767

>人形よりOPのエアリスから引いて行ってミッドガル全景へって流れはよくありそうなもんだけど凄かったなぁ ロードの挟まる粗いムービーはあったけどシームレスにゲーム始まるってのがヤバかった

35 17/07/10(月)00:04:26 No.438745778

リメイクの方はザックス死亡シーンどうするのかな CC準拠になるんかな

36 17/07/10(月)00:04:28 No.438745786

至近距離で見る機会そんなに無かったし 戦闘グラはもっと頭身大きくて精細だったらそんなに気にはならなかった 手が鉄アレイって言われてそういえばって思ったくらい

37 17/07/10(月)00:05:19 No.438746012

今見ても戦闘終了後のティファの乳にはむっ!てなる

38 17/07/10(月)00:05:26 No.438746045

さすがに当時でもポリゴン荒いとは思ったけど表現力ぶっちぎりだった

39 17/07/10(月)00:05:44 No.438746131

むしろCG初心者らしい7から8,9と急激にこなれたほうが衝撃だったよ

40 17/07/10(月)00:06:03 No.438746204

>ドットのノリを再現してみようとしてこうだったから次からリアル系に突き詰めたんだろうと思う でもこういうのはこういうので進化したというかなんかえっちな方向に発展したよね

41 17/07/10(月)00:06:23 No.438746300

当時はカクカクポリゴンより変にリアルなムービーの方でずっこけた

42 17/07/10(月)00:06:31 No.438746345

頭身抑えてデフォルメしてあるからローポリなのが今見てもあんまり気にならないんだよな 戦闘中はあんまキャラに寄らないしエフェクト入るからそっちもそこまで気にならない

43 17/07/10(月)00:06:44 No.438746413

戦闘画面は普通の頭身だったのとこれはだいたい引きの画だから気にならないっていうか

44 17/07/10(月)00:06:47 No.438746431

歴史資料 http://lovelove.rabi-en-rose.net/polygon_maiden.php

45 17/07/10(月)00:07:08 No.438746524

>むしろCG初心者らしい7から8,9と急激にこなれたほうが衝撃だったよ 伝わるか分からんけど8でムービーの柱の裏をポリゴンキャラが動いてたりするのがビックリした

46 17/07/10(月)00:07:18 No.438746582

金髪ツンツン頭のおかげで暗いマップでもどこにいるのかわかりやすかった

47 17/07/10(月)00:07:20 No.438746592

>背景や演出の臨場感 街やダンジョンは3D2Dだけど カメラやオブジェクトの動きで思った以上に臨場感でるよね 個人的には10以降も3D2Dでよかった

48 17/07/10(月)00:07:44 No.438746694

2D最高3Dはクソ!!って思ってたよ当時 FF10で考えを改めた

49 17/07/10(月)00:08:15 No.438746850

カメラ遠いし背景もごちゃってしてるからこれが分かりやすいんだよね

50 17/07/10(月)00:08:33 No.438746938

8は何が起こったんだレベルだったよ

51 17/07/10(月)00:08:59 No.438747053

骨太のおなごを妄想しやすい

52 17/07/10(月)00:09:04 No.438747084

今度のリメイクで無印と同程度のミニゲームが盛り込めるとは思えない

53 17/07/10(月)00:09:05 No.438747089

8は羽根とか水とかニットとか質感方面が一気に進化してビビった

54 17/07/10(月)00:09:12 No.438747126

背景は凄いと思ったけどキャラはあんまし良し悪しを思った記憶がないな

55 17/07/10(月)00:10:04 No.438747375

手法としてはドット絵と一緒だよね 拡大してみるとこんなもんかって

56 17/07/10(月)00:10:16 No.438747419

8は序盤の学園歩くムービーシーンでかましてきてたな

57 17/07/10(月)00:10:28 No.438747480

8の頭身の高さには当時びっくりした RPGなのに常時これってすげえなって

58 17/07/10(月)00:10:33 No.438747502

ミスリルマインいいよね…

59 17/07/10(月)00:10:39 No.438747524

同期?のマリオもこんな感じだからまぁ

60 17/07/10(月)00:10:41 No.438747534

ゆめりあは俺の中で革命だった

61 17/07/10(月)00:10:45 No.438747552

>伝わるか分からんけど8でムービーの柱の裏をポリゴンキャラが動いてたりするのがビックリした 当時は何も感じなかったけど今なら凄さがわかるわ

62 17/07/10(月)00:10:51 No.438747592

技や魔法はすごいなと素直に関心してた ただインターナショナル版のセフィロスのアレは流石に当時もやり過ぎだバカと思ってた

63 17/07/10(月)00:11:07 No.438747662

>今度のリメイクで無印と同程度のミニゲームが盛り込めるとは思えない でもスノボとかチョコボレースとか射撃とかやりたいよお…

64 17/07/10(月)00:11:18 No.438747704

戦闘時のモデリングは相当よくできてる

65 17/07/10(月)00:11:19 No.438747707

>背景は凄いと思ったけどキャラはあんまし良し悪しを思った記憶がないな 同じだわ いいとか悪いとか考えなかった

66 17/07/10(月)00:11:20 No.438747715

7から8の進化は凄かったね 個人的には戦闘システムに馴染めなかったけどグラは凄い

67 17/07/10(月)00:11:24 No.438747735

本格手に3Dポリゴンすげぇ…って感じたのはバーチャ3辺りだったかなぁ… 2次絵の落とし込みに関してはトゥーンレンダリングが出てきた辺りで2D絵も再現できるのか!ってなった

68 17/07/10(月)00:11:51 No.438747858

ゴールドソーサーの入り口最高

69 17/07/10(月)00:12:18 No.438747958

FF10はこのレベルのCGが動くのか…って衝撃的だった 今見ると結構節約してあるのがわかるけど

70 17/07/10(月)00:12:20 No.438747967

リメイク出ても海チョコボ作る気力はないかも…

71 17/07/10(月)00:12:45 No.438748083

ジャンピングフラッシュの落下感覚で3Dに降伏せざるを得なかった

72 17/07/10(月)00:12:52 No.438748112

お好きでしょう潜水艦のゲーム

73 17/07/10(月)00:12:56 No.438748137

8は文字の画質を犠牲にするレベルでグラフィックがんばったらしいけど それちょっとおかしくねって当時思いました

74 17/07/10(月)00:13:23 No.438748276

>ただインターナショナル版のセフィロスのアレは流石に当時もやり過ぎだバカと思ってた 乱舞攻撃全盛期だったしね おかげで今後5年くらい超長い技演出を見せられる事になる

75 17/07/10(月)00:13:24 No.438748289

>8は文字の画質を犠牲にするレベルでグラフィックがんばったらしいけど >それちょっとおかしくねって当時思いました でも別に文字は読めるしグラは綺麗だよ

76 17/07/10(月)00:13:48 No.438748393

当時のゲームソフトの中ではロード時間短かった

77 17/07/10(月)00:13:49 No.438748400

まず3DのRPGって時点で殆ど比較対象すら無いのに ちゃんと今までのシリーズのレベルで遊べる物をお出ししてるからな…

78 17/07/10(月)00:13:50 No.438748406

最初のステージっていうのもあるけど ミッドガルと森羅ビル見たときは驚いた

79 17/07/10(月)00:14:19 No.438748527

7は体験版で期待できた 8は体験版で機械怖くて本編遊べるか不安になった

80 17/07/10(月)00:14:19 No.438748530

https://www.youtube.com/watch?v=rtKFy6O9Mtk 1エピ丸々パロディやるくらいにわ

81 17/07/10(月)00:14:25 No.438748559

敵が好きだったなあインヤンみたいなの

82 17/07/10(月)00:14:29 No.438748591

8は技術的には凄いと思ったけど戦闘と話を分かりやすくして欲しかったな 色々冒険しすぎだよ…

83 17/07/10(月)00:14:39 No.438748636

最近はそんなに衝撃って程のものは無いけど数年前のゲームやると粗さ感じるから着実に進歩はしてる

84 17/07/10(月)00:15:21 No.438748823

7ってBGMもクソしょぼかったよね 曲じゃなくて音の話ね これも8で急に良くなったと思う

85 17/07/10(月)00:15:33 No.438748876

>お好きでしょう潜水艦のゲーム 最初操作が難解でクソと思ったけどアレ慣れるとめちゃくちゃハマるよね…

86 17/07/10(月)00:15:46 No.438748941

このモデル自体はFF6のキャラをポリゴン化した戦闘デモみたいなもんだし大してびっくりもしない でもあれはOnyxの上だったんだったか

87 17/07/10(月)00:15:48 No.438748955

>最近はそんなに衝撃って程のものは無いけど数年前のゲームやると粗さ感じるから着実に進歩はしてる 今は同時表示数とかめっちゃ頑張ってるイメージ

88 17/07/10(月)00:15:59 No.438749005

>ゆめりあは俺の中で革命だった 3Dでやべえって思ったのはらぶデスかなあ 美少女絵が違和感なくそのまま動いてるのはビビった

89 17/07/10(月)00:16:09 No.438749048

ムービーから歩き出せるのは凄かったわ

90 17/07/10(月)00:16:20 No.438749092

>乱舞攻撃全盛期だったしね >おかげで今後5年くらい超長い技演出を見せられる事になる 7までは耐えれたけどこのせいでスクウェア製RPGから離れてしまった… FM2の戦闘演出も長かった

91 17/07/10(月)00:16:24 No.438749112

ナイツオブラウンドは演出がたるいし海チョコボ取るくらいになるともう大体ラスボス位しか戦う相手居なかったから試し撃ちした後ほとんど使わなかったな インター版でウェポンと戦う事になれば使ったのかな

92 17/07/10(月)00:16:26 No.438749118

そういやミニゲームの凝り方も異常だったな…

93 17/07/10(月)00:16:31 No.438749140

3Dでシコれたり脳内補完抜きでもカワイイってなったのは 割とここ10年の技術進歩の結果だと感じる

94 17/07/10(月)00:16:49 No.438749210

容量に物をいわせた背景いいよね…

95 17/07/10(月)00:16:58 No.438749262

BGMはどっちかというとSFCの音源が脳に刷り込まれ過ぎてるんだと思うんだよね… 他のSFCのゲームもだいたい移植とかするとかなり変わっちゃうし

96 17/07/10(月)00:17:14 No.438749340

昔のゲーム改めてやるとグラこんなしょぼかったけ…とかテンポこんな悪かったっけ…とはよくなるな

97 17/07/10(月)00:17:23 No.438749388

トゥーンはときメモ3から考えるとらぶデスとシャイニングイクサはめっちゃびびったな… 映画だとアップルシードとか出てきてる時代ではあったんだけどね

98 17/07/10(月)00:17:29 No.438749424

>インター版でウェポンと戦う事になれば使ったのかな もうルビーやエメラルドウェポンと戦うのは嫌ですう…

99 17/07/10(月)00:17:44 No.438749505

>7ってBGMもクソしょぼかったよね 飛空艇の曲のしんみりしたバージョンとかすげえ音しょぼかった記憶がある

100 17/07/10(月)00:18:16 No.438749653

今は地面から草がちゃんと生えてて当たり前だけど凄いなってなる 昔は緑のモザイク塗ってただけだから

101 17/07/10(月)00:18:25 No.438749698

フィールド用のかんたんモデルも見慣れると気にならなくなるからなあ あとクラウドが意外にお茶目な性格なのもあってローポリ人形劇でもそこまでちぐはぐさは無いのよね 最後まで違和感あったのはエアリスのスカートの表現くらい

102 17/07/10(月)00:18:28 No.438749705

今やるとキャラグラフィックは7より8の方が辛く感じる 頭身に相応の芝居をさせられてないというか

103 17/07/10(月)00:18:51 No.438749836

3Dでシコれやすくなったのはモーションキャプチャやフェチな開発者のお陰でもある

104 17/07/10(月)00:19:02 No.438749886

演出凝り過ぎてテンポ悪いってのはある

105 17/07/10(月)00:19:15 No.438749952

基本的に3Dはスゲェとは思ったけど美しい…みたいな感じになるのはPS2くらいからよね それまでの比較がドットだからスレ画みたいなローポリに不満たらたらってわけでもなかったけど でもなんで萌え系作品の格ゲーを3Dで作るの…やめてよ…とはめっちゃなってた

106 17/07/10(月)00:19:24 No.438749985

ディスク1枚700メガの時代だしね 下手したらそこらへんのジーコの方が容量ある

107 17/07/10(月)00:19:24 No.438749995

背景の絵は今見ても綺麗に感じる あと街やら建物やら乗り物やら全般のデザインセンス凄いと思う

108 17/07/10(月)00:19:26 No.438749999

>最後まで違和感あったのはエアリスのスカートの表現くらい もこもこだよね

109 17/07/10(月)00:19:27 No.438750005

作る側も闇雲に美麗で細かいグラフィックを突き詰めるよりも 視覚的な背景とオブジェクトの見分け易さとかカメラワークも手慣れてきてるよね

110 17/07/10(月)00:19:31 No.438750027

ミニゲームはやれること何でも詰め込んだ!って感じがすごい

111 17/07/10(月)00:19:55 No.438750138

ゲームとしてはこの人形で正解ではあった

112 17/07/10(月)00:20:11 No.438750196

ムービーはすごいと思ったけどキャラ自体のポリはしょぼくて 凄いとはあまり思わなかったな

113 17/07/10(月)00:20:15 No.438750212

8で一番衝撃的だったところはデリングシティのパレードのところの ムービーシーン中にキャラ動かしてそのままムービーに移ったりとかの場面

114 17/07/10(月)00:20:23 No.438750251

ポリゴンに関しては8や9の方が好き… 9のポリゴンを綺麗にしてリメイクしてくれないかは

115 17/07/10(月)00:20:34 No.438750309

>ミニゲームはやれること何でも詰め込んだ!って感じがすごい これはキングダムハーツ2で1番感じた グミシップ関連これでゲーム一本出せるよ!ってなる

116 17/07/10(月)00:20:54 No.438750390

>演出凝り過ぎてテンポ悪いってのはある ここ未だ軽視されてるよね 意識してるなって思ったゲームはミンサガくらい

117 17/07/10(月)00:21:11 No.438750492

8のシナリオはやべえわ 何がヤバイって未だにこれってどういう話なの?って聞いてもみんな別の解釈してるのがやべえ

118 17/07/10(月)00:21:17 No.438750524

>ミニゲームはやれること何でも詰め込んだ!って感じがすごい 世界が滅びそうですがゴールドソーサーで遊びます

119 17/07/10(月)00:21:17 No.438750525

>ジャンピングフラッシュの落下感覚で3Dに降伏せざるを得なかった 3Dにする価値を感じたゲームの一つだ もう一つは塊魂

120 17/07/10(月)00:21:24 No.438750554

>8で一番衝撃的だったところはデリングシティのパレードのところの >ムービーシーン中にキャラ動かしてそのままムービーに移ったりとかの場面 これは7でも神羅ビル入るとことか飛空艇飛び乗る所とかでやってた気がする

121 17/07/10(月)00:21:37 No.438750611

>グミシップ関連これでゲーム一本出せるよ!ってなる 前作発売からの期間に対してのボリューム感がおかしかったよね… どれくらい開発年月かけてたかは知らんけど

122 17/07/10(月)00:22:21 No.438750804

なんでポパイみたいな腕してたんだろ

123 17/07/10(月)00:22:23 No.438750812

最近はドットの極地に行き着いた時代のゲームがスマホ版なんかでリメイクされると キャラ以外はイラストそのまま取り込んだようなのっぺり感で違和感すごくて あの技術はもう失われちゃったんだなと寂しくなる

124 17/07/10(月)00:22:28 No.438750833

8で頭身上がって9で戻ってそれはそれで感動する

125 17/07/10(月)00:22:31 No.438750849

>ここ未だ軽視されてるよね PS時代に比べたら最近はだいぶ良くなったと思う FFだと13辺りから

126 17/07/10(月)00:22:40 No.438750886

>8のシナリオはやべえわ >何がヤバイって未だにこれってどういう話なの?って聞いてもみんな別の解釈してるのがやべえ 解釈違いは無駄に匂わせてるリノアとアルティミシアの関係以外そんなに起こらなくないかな…

127 17/07/10(月)00:22:43 No.438750893

テクスチャはあんまり使ってないけどグーローシェーディングはしてみましたって感じの時代

128 17/07/10(月)00:22:49 No.438750927

>時間が圧縮されそうですがカードで遊びます

129 17/07/10(月)00:22:51 No.438750939

>なんでポパイみたいな腕してたんだろ SDキャラの動きを分かりやすくするためでは?

130 17/07/10(月)00:23:10 No.438751010

この頃からかシナリオが複雑化し始めたのは

131 17/07/10(月)00:23:11 No.438751012

8は今やるとキャラがみんな若くてかわいい 7もクラウドがそんな感じだけど

132 17/07/10(月)00:23:16 No.438751043

一時期潜水艦のミニゲームにめちゃくちゃハマったわ

133 17/07/10(月)00:23:16 No.438751046

>なんでポパイみたいな腕してたんだろ 腕ヒョロイとでかい剣ぶん回せないだろ

134 17/07/10(月)00:23:20 No.438751063

>なんでポパイみたいな腕してたんだろ 普通の太さにすると埋もれて見えなくなる

135 17/07/10(月)00:23:26 No.438751096

9の開発コンセプトは原点回帰だったはず クリスタル出てくるのおせーけど

136 17/07/10(月)00:23:36 No.438751157

>なんでポパイみたいな腕してたんだろ 遠くからでも動きが分かりやすい

137 17/07/10(月)00:23:55 No.438751246

敵をボッコボコにしていくティファが好きだ

138 17/07/10(月)00:23:56 No.438751252

初代KHも凄かった…今やっても凄い…

139 17/07/10(月)00:24:18 No.438751375

7からの野村のイラスト変化を見るとめっちゃ上手くなってて吹く

140 17/07/10(月)00:24:34 No.438751456

>女幹部にボッコボコにされていくティファが好きだ

141 17/07/10(月)00:24:44 No.438751512

>視覚的な背景とオブジェクトの見分け易さとかカメラワークも手慣れてきてるよね 昔の3Dのゲーム視界悪くてごちゃごちゃしてるからな… ランドマークも無かったりするし

142 17/07/10(月)00:24:55 No.438751563

>この頃からかシナリオが複雑化し始めたのは 大きな転換は6だと思う 改めて5以前やってみるとキャラ立てのイベント全然無くてびっくりする と言うか根本的にテキスト量が少ない

143 17/07/10(月)00:24:59 No.438751584

マジで日本全ての3Dスタジオに声かけてたみたいで 俺FF7作ったんだぜって人めっちゃ見る

144 17/07/10(月)00:25:09 No.438751626

PSの解像度低いから引きの絵だとスレ画くらいが丁度いい

145 17/07/10(月)00:25:30 No.438751711

シナリオに関してはエヴァブームもあったし

146 17/07/10(月)00:25:33 No.438751718

>女幹部にボッコボコにされていくティファが好きだ ビンタ合戦ひどかったね!

147 17/07/10(月)00:25:40 No.438751752

>腕ヒョロイとでかい剣ぶん回せないだろ 上腕がつまようじなんですが

148 17/07/10(月)00:25:47 No.438751794

>7ってBGMもクソしょぼかったよね >曲じゃなくて音の話ね 別にしょぼくはないと思うけどな あえて言うなら標準のMIDI音源からそのまま持ってきました的な音色が多いとは思うけど

149 17/07/10(月)00:26:11 No.438751885

複雑化っていうかやるとそんなもんでもないぞ 単にもうだいぶ前のゲームで忘れかけてるのと専門用語で説明しないとわからんからだ

150 17/07/10(月)00:26:13 No.438751894

説明書とかのあのドットをそのまま絵にしたような丸い絵をポリゴン化するとこんな感じというか

151 17/07/10(月)00:26:15 No.438751899

>最近はドットの極地に行き着いた時代のゲームがスマホ版なんかでリメイクされると >キャラ以外はイラストそのまま取り込んだようなのっぺり感で違和感すごくて >あの技術はもう失われちゃったんだなと寂しくなる 失われてないよ別に 低解像度なりに見栄え良くするように頑張ってただけでやりたかった事はイラストの再現だし そのまま解像度上げて同じ手法で打ったらイラスト寄りになるというだけの話で

152 17/07/10(月)00:26:22 No.438751939

>改めて5以前やってみるとキャラ立てのイベント全然無くてびっくりする >と言うか根本的にテキスト量が少ない 5のプロローグとか嘘だろってなるテキスト量してる

153 17/07/10(月)00:26:48 No.438752063

>シナリオに関してはエヴァブームもあったし 7のシナリオはこれの影響がかなり強そうよね

154 17/07/10(月)00:26:52 No.438752077

風の様子が変なのだ…

155 17/07/10(月)00:26:54 No.438752084

>>この頃からかシナリオが複雑化し始めたのは >大きな転換は6だと思う >改めて5以前やってみるとキャラ立てのイベント全然無くてびっくりする >と言うか根本的にテキスト量が少ない 5は寄り道ってか本筋以外の本棚とかにテキスト盛り込まれてた記憶あるわ

156 17/07/10(月)00:26:55 No.438752090

>7からの野村のイラスト変化を見るとめっちゃ上手くなってて吹く 7も下手な訳ではないけどぶっちゃけプロの仕事って感じではないよね その荒削りさが受けたんだと思うが今だとやれないよなあ

157 17/07/10(月)00:26:55 No.438752093

レノが赤髪ツンツンでルードがツルッパゲなのもひと目でわかるようにだったんだな…

158 17/07/10(月)00:27:34 No.438752285

これ以降要求される水準が爆上がりしたのは間違いない

159 17/07/10(月)00:27:37 No.438752297

メタルギアソリッドなんかはモデリングの粗さを演出とカメラワークと話と演技でフォローしてた感じだった 当時としてはデモ用モデル入れたりするように映像方面に振り込んだグラフィックって程でも無かったけど ちゃんとキャラが喋ったり感情があるように見えたし

160 17/07/10(月)00:27:53 No.438752376

シルエットへの意識は別にデザイナーの基本じゃないの?

161 17/07/10(月)00:27:53 No.438752377

CMがクソ革新的みたいな感じだった

162 17/07/10(月)00:28:00 No.438752402

6のドット絵がおかしすぎるんだよ なんで指のチッチッチッなんてやろうとするんだよ…

163 17/07/10(月)00:28:07 No.438752441

>>シナリオに関してはエヴァブームもあったし >7のシナリオはこれの影響がかなり強そうよね D型装備を背景に置くのはやっぱりゲーム作ってるのはオタクだよなってなる

164 17/07/10(月)00:28:22 No.438752510

トイレにこだわった

165 17/07/10(月)00:28:31 No.438752551

5はでもイベントシーンだるいなって記憶が強く残ってるな… 弱ってる表現のためにウェイト混じりでゆーっくり歩いたり

166 17/07/10(月)00:28:45 No.438752607

>なんで指のチッチッチッなんてやろうとするんだよ… ごめん俺あれ好き

167 17/07/10(月)00:29:12 No.438752727

PCは服装もシンプルで体格でも区別つくようになってるな

168 17/07/10(月)00:29:15 No.438752743

>>なんで指のチッチッチッなんてやろうとするんだよ… >ごめん俺あれ好き 俺も大好きだよ 表情も細かくてキャラもあれだけいるのにみんな立ってていいよね…

169 17/07/10(月)00:29:19 No.438752760

>シルエットへの意識は別にデザイナーの基本じゃないの? TVゲームの初期になればなるほど重要だったからな

170 17/07/10(月)00:29:21 No.438752771

スレ「」何歳なんだろう

171 17/07/10(月)00:29:52 No.438752892

su1931577.png スマホのFFリメイクはドットじゃなくてこっちに寄せたって言われればまだ分かる

172 17/07/10(月)00:30:09 No.438752959

解像度の問題っつうならキャラだけなんでSFCそのままなんだよ!打ち直してくれよ!

173 17/07/10(月)00:31:07 No.438753184

技術は残ってるだろうし人材もいるだろうが そんなことをする意味も金も納期もまあ無いだろう!

174 17/07/10(月)00:31:14 No.438753218

7に関してはクラウドの過去関連がまぁめんどくさい感じだけど外伝作でザックスが盛られたりしたからやってる人とやってない人で齟齬が出る気はする

175 17/07/10(月)00:31:51 No.438753369

演出といえば最近FFTやり直してたら モブの演技無駄にこってて驚いた 若い女性に袖にされて落ち込む男とかこれ本筋では絶対使わない演出ですよね?

176 17/07/10(月)00:32:08 No.438753421

やったらやったで過去ニブルヘイムの話が?ってなるけどね

177 17/07/10(月)00:32:27 No.438753491

個人的にFFでシナリオ語るのは無粋 あいつら絶対ノリと雰囲気で本書いてるって!

178 17/07/10(月)00:32:36 No.438753529

ザックスはインタの時点で追加イベントあったりするしな…

179 17/07/10(月)00:32:44 No.438753554

FF8のOPも衝撃的だった

180 17/07/10(月)00:32:57 No.438753611

7は後付けでいろいろ盛り過ぎておかしなことになってるよな

181 17/07/10(月)00:33:06 No.438753649

最近の考察はあいつらそんなこと考えてないよで済ませようとする骨の無いやつばかりでうんざりなんだよ!

182 17/07/10(月)00:33:20 No.438753706

CCFF7もなかなかいい話だったらしいけどそのころは俺は拗らせててスクエニゲームやってなくてな…

183 17/07/10(月)00:33:20 No.438753707

>解像度の問題っつうならキャラだけなんでSFCそのままなんだよ!打ち直してくれよ! キャラみたいなのっぺりしてる画風のところはのっぺりした画風のまま解像度を上げて打ち直し 背景とか敵とか写実的な部分は写実的に打ち直して解像度を上げた それだけの話よ

184 17/07/10(月)00:33:35 No.438753772

7に関してはインター版以上の情報は一切仕入れてない古い人間です

185 17/07/10(月)00:34:00 No.438753865

ヴィンセント主人公やつはどうなん?

186 17/07/10(月)00:34:22 No.438753953

まぁ評判悪いからロマサガ2みたいなリファインの仕方になったわけだし…

187 17/07/10(月)00:34:39 No.438754034

法条がクソ野郎 セフィロスはわりと可哀想だけど狂人 クラウドは普通の子 こんなくらいでしかFF7覚えてない

188 17/07/10(月)00:34:51 No.438754090

>ヴィンセント主人公やつはどうなん? ガクトの歌いいよね

189 17/07/10(月)00:34:54 No.438754107

>最近の考察はあいつらそんなこと考えてないよで済ませようとする骨の無いやつばかりでうんざりなんだよ! 深く語るのを読ませるにはまた技術と熱が必要だし…

190 17/07/10(月)00:34:59 No.438754130

>ヴィンセント主人公やつはどうなん? 移動速度が遅すぎてひたすらだるい あとガクト

191 17/07/10(月)00:35:01 No.438754142

だいたいあってる

192 17/07/10(月)00:35:15 No.438754198

>こんなくらいでしかFF7覚えてない 多分100点

193 17/07/10(月)00:35:35 No.438754269

>演出といえば最近FFTやり直してたら >モブの演技無駄にこってて驚いた どこだったかで降り出した雨にはあーとため息つきながら首振って立ち去るおばさんとかいた気がする

194 17/07/10(月)00:35:38 No.438754278

魔洸炉でセフィロス落とす場面とかはアニメとか外伝とかで作り直されるたびに色々変わるので 知ってれば知ってるほど微妙に違うってなる

195 17/07/10(月)00:35:49 No.438754323

>FF8のOPも衝撃的だった あれは今見ても演出が凄いと思う EDとリンクしてるってのも未だに斬新に感じる

196 17/07/10(月)00:35:56 No.438754346

正直大空洞よりも神羅との最終決戦のほうが燃えるよね ガハハとキャハハとか

197 17/07/10(月)00:36:33 No.438754495

何故か普通に生きてた社長とホクロ

198 17/07/10(月)00:36:34 No.438754497

気持ち悪くてダメだった

199 17/07/10(月)00:36:45 No.438754550

FF7は「」がお題のうろ覚えで描いたのが大体合ってるからあれでいい

200 17/07/10(月)00:36:49 No.438754561

最近のとあるアニメの話だがちゃんと考えてみた結果 こいつら何も考えてない…!が個人的に一番納得いく答えになってしまったやつがあるぞ

201 17/07/10(月)00:37:03 No.438754624

クラウドは普通ではないかな 地元の頃から中二を拗らせてコミュ力低い「」みたいな奴だよ それでも神羅の正社員になれた時点で地元では一番の出世頭なんだけど

202 17/07/10(月)00:37:30 No.438754742

>まぁ評判悪いからロマサガ2みたいなリファインの仕方になったわけだし… ユーザーは綺麗なドット絵じゃなくてノスタルジーを求めてたんやな 悲劇やな

203 17/07/10(月)00:38:33 No.438754976

>最近のとあるアニメの話だがちゃんと考えてみた結果 >こいつら何も考えてない…!が個人的に一番納得いく答えになってしまったやつがあるぞ そう言うのもあるけどちゃんと考えられてそうなのもある でもそう言う部分を話そうとすると全部千代ちゃんが壊してしまう

204 17/07/10(月)00:38:42 No.438755007

「」の年頃なら一度はレノの口癖を真似しただろう

205 17/07/10(月)00:38:45 No.438755023

>未だにクラウドに櫻井声で喋られると声がついてる!?となる古い人間です

206 17/07/10(月)00:38:54 No.438755057

FF5のOPで引責落ちてくるだけで衝撃的だったのに

207 17/07/10(月)00:39:13 No.438755125

ソルジャーになれなかったのは弱いせいじゃなくて適正がちょっとあれだっただけでちゃんと強いよ というのは子供心に良く分からなかった

208 17/07/10(月)00:39:26 No.438755174

>「」の年頃なら一度はレノの口癖を真似しただろう やめろ やめて

209 17/07/10(月)00:39:33 No.438755200

リメイクに15みたいな写真撮影ほしい… 自分で撮るんじゃなくてAIが撮ってくれるやつ

210 17/07/10(月)00:39:45 No.438755241

>引責落ちてくるだけ ブラックすぎる…

211 17/07/10(月)00:40:22 No.438755401

>FF5のOPで引責落ちてくるだけで衝撃的だったのに 当時からハンバーグ言われてたよねあれ

212 17/07/10(月)00:40:24 No.438755413

リメイクでもPHSはPHSのままだと嬉しい

213 17/07/10(月)00:40:26 No.438755436

別に今でも解像度上がっただけで昔のような質感のビジュアルのゲームもあるし スマホ版が単にチグハグなだけだったんじゃないかな…

214 17/07/10(月)00:40:29 No.438755442

>>引責落ちてくるだけ >ブラックすぎる… 責任者らしいジジイは記憶喪失だからな

215 17/07/10(月)00:40:41 No.438755498

>リメイクに15みたいな写真撮影ほしい… クラウドさんの経過観察かな…

216 17/07/10(月)00:40:51 No.438755554

神羅カンパニーには引責落ちまくりだったし…

217 17/07/10(月)00:40:52 No.438755561

>ソルジャーになれなかったのは弱いせいじゃなくて適正がちょっとあれだっただけでちゃんと強いよ クラウドが強かったのは北条がやった実験がガスト博士が ソルジャーを作るのと同じ方法だったから ってはずだったがCCでメンタルが弱かっただけに変わったんだっけ

218 17/07/10(月)00:40:53 No.438755565

>リメイクでもPHSはPHSのままだと嬉しい パーティ編成システムいいよね

219 17/07/10(月)00:41:00 No.438755594

乗り物酔いは兵士にとって結構マイナスになりそうだしな…

220 17/07/10(月)00:41:23 No.438755684

今でもマスターマテリアの入手条件クソすぎるだろって思ってるよ

221 17/07/10(月)00:41:38 No.438755743

>>リメイクに15みたいな写真撮影ほしい… >クラウドさんの経過観察かな… アバランチとかの写真見て曇る奴だコレ!

222 17/07/10(月)00:42:40 No.438755983

リメイクするとかいいつつ三分割とか舐めてるよね

223 17/07/10(月)00:42:45 No.438756002

>今でもマスターマテリアの入手条件クソすぎるだろって思ってるよ バー2と違って時間かければできるし…と思ったけどそもそも時期限定マテリアいっぱいあったわ…

224 17/07/10(月)00:42:47 No.438756011

スーファミでFF6からやったから5に入りにくかった プレステでFF8からやったから7に入りにくかった

225 17/07/10(月)00:42:53 No.438756037

画像とかがさらっとやってのけるから勘違いするけど RPGで寸劇みせるのって難易度めっちゃ高いよね

226 17/07/10(月)00:43:01 No.438756072

>今でもマスターマテリアの入手条件クソすぎるだろって思ってるよ 攻略本売るためだし…

227 17/07/10(月)00:43:02 No.438756077

そういやアバランチの他メンバーなんていたっけ…すっかり存在忘れてた

228 17/07/10(月)00:44:13 No.438756322

自動写真機能は誰が撮ってるとかの説明もなく単なるシステムとして入れてもいいと思う

229 17/07/10(月)00:44:30 No.438756385

ビッグスとウェッジはともかくジェシーさんを忘れるのはひどい

230 17/07/10(月)00:44:40 No.438756428

>RPGで寸劇みせるのって難易度めっちゃ高いよね 寸劇だらけの6が変態だった

231 17/07/10(月)00:44:50 No.438756469

ゲーム的な割り切りは大事よね

232 17/07/10(月)00:44:50 No.438756474

>そういやアバランチの他メンバーなんていたっけ…すっかり存在忘れてた ウ・カ・ツが口癖でクラウドに好意を寄せてたジェシーと あとなんかデブがいたのは覚えてる

233 17/07/10(月)00:45:10 No.438756536

FF6はいろいろすごいけどエンディングが一番すごいと思う

234 17/07/10(月)00:45:16 No.438756560

>ゲーム的な割り切りは大事よね そうだね 初心者の館だね

235 17/07/10(月)00:45:42 No.438756642

PSだとベイグラのムービー今見ても満点だわこれってなる

236 17/07/10(月)00:45:59 No.438756723

>寸劇だらけの6が変態だった だから合わない人がいるのもわかるんだよなあ ゲームさせろっていうのは最もで

237 17/07/10(月)00:45:59 No.438756726

>別に今でも解像度上がっただけで昔のような質感のビジュアルのゲームもあるし >スマホ版が単にチグハグなだけだったんじゃないかな… スクエニ自身は後期SFCのドットをグラフィック表現技法の発展途上だと思っていた 他はあそこを完成系だと思っていたのでズレた感じ

238 17/07/10(月)00:46:00 No.438756727

>自動写真機能は誰が撮ってるとかの説明もなく単なるシステムとして入れてもいいと思う 7ならケットシーのおじさんが撮ってましたでいいんじゃないかな

239 17/07/10(月)00:46:31 No.438756841

ベイグラの演出やカメラワーク格好良かったな…

240 17/07/10(月)00:46:56 No.438756928

>>そもそも時期限定マテリアいっぱいあったわ… ラムウの扱いがひどすぎる

241 17/07/10(月)00:47:25 No.438757045

アバランチのみんなにあんまり愛着湧くようなことされると曇らされるから…

242 17/07/10(月)00:47:27 No.438757050

ベイグラの戦闘部分だけマリオになんねーかなー

243 17/07/10(月)00:48:17 No.438757228

>ラムウの扱いがひどすぎる 次作で存在自体が消される(最悪

244 17/07/10(月)00:48:48 No.438757332

ケットシーのあのポジションみたいなキャラ後にも先にも出てこないね ミッドガルドに両親いるんだっけ?

245 17/07/10(月)00:49:47 No.438757594

ケットシーは加入イベント雑過ぎて吹く

246 17/07/10(月)00:49:51 No.438757610

今思い返すとリミット技って割とクソシステムな気がしてきた

247 17/07/10(月)00:50:28 No.438757752

ケツァルとかイクシオンカッコいいよなー! ペリドットおじさんなんてだっせーよな!

248 17/07/10(月)00:50:35 No.438757785

>ケットシーは加入イベント雑過ぎて吹く 二号機の加入はさらに雑で駄目だった

249 17/07/10(月)00:50:56 No.438757863

蜜蜂の館で右側の部屋を覗くと関西弁で話してる旅行客のじいさんとばあさんだよリーブさんの両親

250 17/07/10(月)00:51:51 No.438758073

ケットシーは綾波レイオマージュだった!!?

251 17/07/10(月)00:51:56 No.438758084

>今思い返すとリミット技って割とクソシステムな気がしてきた ゲージ溜めて技撃つだけだぞ

252 17/07/10(月)00:51:56 No.438758089

ドラム!

↑Top