やるこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/09(日)23:29:05 No.438734807
やることないならプログラミングを学ぼうぜ
1 17/07/09(日)23:29:57 No.438735063
日付も変わる頃猫が訪れてプログラミングの講釈を垂れ始めた小咄
2 17/07/09(日)23:30:28 No.438735219
現代落語か
3 17/07/09(日)23:30:54 No.438735347
using UNITY engine;
4 17/07/09(日)23:31:05 No.438735406
ネコでもわかるとかサルでもわかるで検索すると ネコ賢いな!ってなるよね
5 17/07/09(日)23:31:33 No.438735546
>やることないならプログラミングを学ぼうぜ こういうのまったく知らんけど なにができるの マトリックスみたいにカタカタカターッってやるの?
6 17/07/09(日)23:32:01 No.438735711
興味あるんだけど何から勉強すればいいのかわからなさすぎる 基本はCだみたいな事も聞くし今更Cなんか覚える必要ないみたいな事も聞くからほんとにわからない
7 17/07/09(日)23:32:05 No.438735734
まぁ確かに駄犬に比べたら賢そうではあるが…
8 17/07/09(日)23:32:07 No.438735743
>ネコでもわかるとかサルでもわかるで検索すると >ネコ賢いな!ってなるよね これより簡単な参考書が腐るほどあるので スレ画の文は死んでる
9 17/07/09(日)23:32:10 No.438735757
ポインタわかんねぇよ…
10 17/07/09(日)23:32:25 No.438735852
何がしたいかによる
11 17/07/09(日)23:32:44 No.438735959
ゲーム作りたい
12 17/07/09(日)23:32:53 No.438735999
#include "Dxlib.h"
13 17/07/09(日)23:33:08 No.438736074
じゃあ次はゲームの何を作りたいか
14 17/07/09(日)23:33:09 No.438736079
まずは論理回路から始めよう デジタルICで時計作りだ
15 17/07/09(日)23:33:49 No.438736292
セキュリティ系会社の社長の子供と 同級だったけどそいつ曰く とりあえずC言語やれと言ってた記憶ある でもimgだとphysonやれって言われる
16 17/07/09(日)23:34:11 No.438736414
プログラムを学ぶ才能とはプログラムでできる身の丈にあったことを次々と思いつけることである
17 17/07/09(日)23:34:12 No.438736419
ふぁいそん…
18 17/07/09(日)23:34:26 No.438736481
プリコンパイルプログラミングやろうぜ! 爆速だぜ!!
19 17/07/09(日)23:34:36 No.438736528
とりあえずC++なら処理が早いからゲームも作れていいよなんじゃなかったっけ
20 17/07/09(日)23:34:37 No.438736535
日本語を学ぶみたいなもんだから 先に何作りたいのか決めとかないと 言語なんて学ぶところ無限にあるよ
21 17/07/09(日)23:34:46 No.438736579
C、C#、C++と色々あるよね お仲間?
22 17/07/09(日)23:35:03 No.438736664
俺は猫以下だ
23 17/07/09(日)23:35:05 No.438736673
>まずは論理回路から始めよう >デジタルICで時計作りだ FPGA使おう
24 17/07/09(日)23:35:18 No.438736727
趣味でやるぶんにはCなんかいらない
25 17/07/09(日)23:35:20 No.438736745
>とりあえずC++なら処理が早いからゲームも作れていいよなんじゃなかったっけ 高速化とかのために覚えておくのはありだけどゲームならいまはC#(Unity)かなあ
26 17/07/09(日)23:35:34 No.438736816
今時はC#で十分
27 17/07/09(日)23:35:41 No.438736850
>>まずは論理回路から始めよう >>デジタルICで時計作りだ >FPGA使おう つまりまずはtclから覚えるべき…!
28 17/07/09(日)23:36:05 No.438736965
とりあえず自動でブラウザ立ち上げて毎日クリックで1ptもらえるみたいなのを勝手にやってくれる奴を 目標に休日楽しくやってる も少し学んだらサーボとかモーターの制御覚えて 遊戯王のリセマラ勝手にやってくれる奴作りたい
29 17/07/09(日)23:36:07 No.438736983
IT後進国になっちゃったね
30 17/07/09(日)23:36:33 No.438737122
>先に何作りたいのか決めとかないと >言語なんて学ぶところ無限にあるよ カッコいいオフィスで クールにカタカタッターンってやりたい
31 17/07/09(日)23:36:42 No.438737186
とりあえずCとC#とVHDLとOCaml覚えれば困らない
32 17/07/09(日)23:36:46 No.438737211
最初うにtychangで学べるのはエンジンの使い方だからプログラミングに入れるようになるまで結構時間かかるぞ まぁゲーム作りたいってんならそれで十分だけど
33 17/07/09(日)23:36:55 No.438737263
>IT後進国になっちゃったね じゅうぶん先進国じゃね? アメリカさんとか比べるとあれだけどそもそもアメリカの一人勝ちゲームだし…
34 17/07/09(日)23:37:06 No.438737315
>俺は猫以下だ 正確には猫未満だろう?
35 17/07/09(日)23:37:19 No.438737376
>興味あるんだけど何から勉強すればいいのかわからなさすぎる >基本はCだみたいな事も聞くし今更Cなんか覚える必要ないみたいな事も聞くからほんとにわからない 成果物ありきで考えた方が早いよ ~のアプリを作りたい!なら機能を分解して仕様書書いて実装するだけ
36 17/07/09(日)23:37:39 No.438737483
ド素人はまずどんな言語をやればいいのやら 俺はメイドロボットが欲しい
37 17/07/09(日)23:37:40 No.438737488
>カッコいいオフィスで >クールにカタカタッターンってやりたい それならメモ帳でもひらいてればおk
38 17/07/09(日)23:38:04 No.438737652
OCamlは関数型言語の中で割と融通利く方で良い言語だと思う まあ他をほとんど触ってないから感覚的にだけど
39 17/07/09(日)23:38:15 No.438737719
20 GOTO 10
40 17/07/09(日)23:38:32 No.438737811
HSPから始めたらいいよ
41 17/07/09(日)23:38:43 No.438737872
>ド素人はまずどんな言語をやればいいのやら >俺はメイドロボットが欲しい ハード方向でCとVHDLは必須だな ソフト方向でC++とPythonとLisp系のあれこれも必要だな つまり全部やれ
42 17/07/09(日)23:38:44 No.438737885
プログラムには全くの門外漢だけど複数人からオラクルを勧められてる 何言われてるのかわからん
43 17/07/09(日)23:39:00 No.438737955
プログラミングマニアになりたいわけじゃないからなあ
44 17/07/09(日)23:39:02 No.438737963
最低限のことは覚えたけど何作ったらいいのか分からなくてこれ以上成長できない
45 17/07/09(日)23:39:04 No.438737969
俺英語も算数もダメダメだ まずそこから勉強せんといけんのかな
46 17/07/09(日)23:39:05 No.438737975
WebだとRailsとかやったりゲームだとUnityやればいいけどフレームワークだけマンになるし CとかC++とかから書かせてもモチベーション続かないし
47 17/07/09(日)23:39:12 No.438738021
オブジェクト指向を謳ってる言語なら何やってもいいよ 一個覚えたら応用効くから
48 17/07/09(日)23:39:22 No.438738095
20以下の数字を入力して、その数字以下の素数をすべて出力するプログラムを描け
49 17/07/09(日)23:39:23 No.438738098
今Erlangやってるけど文法が超きつい 行の末尾にピリオド無いと駄目って何だよ
50 17/07/09(日)23:39:29 No.438738129
プログラム勉強して思ったんだけど初心者本をとりあえず理解する所まではなんとかできるんだよね ただその後何していいのかがわからないんだよ 世の中は初級者から中級者へのフォローが足りない
51 17/07/09(日)23:39:38 No.438738170
早くAIが自動で作ってくれる時代にならないかな
52 17/07/09(日)23:39:58 No.438738247
プログラムするのにオラクルに入社しないといけないとオラクルの人に洗脳されてるんだよ
53 17/07/09(日)23:40:12 No.438738322
モチベーション沸かないときはプログラミングコンテストの問題解いて暇潰そうぜ
54 17/07/09(日)23:40:15 No.438738343
>今Erlangやってるけど文法が超きつい >行の末尾にピリオド無いと駄目って何だよ 文の末尾に;無いと駄目なのと大差ないような…?
55 17/07/09(日)23:40:30 No.438738425
>OCamlは関数型言語の中で割と融通利く方で良い言語だと思う >まあ他をほとんど触ってないから感覚的にだけど お茶の水女子大だと普通に全員やるそうだぞ!
56 17/07/09(日)23:40:42 No.438738484
>最低限のことは覚えたけど何作ったらいいのか分からなくてこれ以上成長できない 流行ってるものを作ってみればいい RustでWebAssemblyとか
57 17/07/09(日)23:40:50 No.438738527
>最低限のことは覚えたけど何作ったらいいのか分からなくてこれ以上成長できない とりあえず電卓アプリでもつくってplayストアにおいて 僕もデベロッパー!って名乗ろう 楽しいぞ
58 17/07/09(日)23:40:54 No.438738547
>まずそこから勉強せんといけんのかな プログラムできるようになりたいならプログラムの勉強をまずやればいいのではないでしょうか
59 17/07/09(日)23:41:12 No.438738645
>行の末尾にピリオド無いと駄目って何だよ その程度で文句言うなら向いてないよ 行末の;と;;で意味が違う言語もあるし
60 17/07/09(日)23:41:17 No.438738682
erlang の教科書はサイケデリックでいいよね
61 17/07/09(日)23:41:25 No.438738713
>文の末尾に;無いと駄目なのと大差ないような…? 文の区切りに.と;と,があってそれぞれ意味が違うっぽい なれるまで時間がかかりそう
62 17/07/09(日)23:41:30 No.438738750
関数型でまあまあ仕事で使えるのってScalaくらいしかない気が
63 17/07/09(日)23:41:44 No.438738825
>流行ってるものを作ってみればいい >RustでWebAssemblyとか ある意味最先端じゃん!
64 17/07/09(日)23:41:47 No.438738830
配列って楽なようでめんどいな
65 17/07/09(日)23:41:52 No.438738858
>基本はCだみたいな事も聞くし今更Cなんか覚える必要ないみたいな事も聞くからほんとにわからない どっちも正しい 結局何をやりたいかが明確にならないとアドバイスも出来ない
66 17/07/09(日)23:42:23 No.438739028
>こういうのまったく知らんけど >なにができるの >マトリックスみたいにカタカタカターッってやるの? マトリクスをカタカタカターッてできるようになる
67 17/07/09(日)23:42:26 No.438739047
もう黒い画面に文字表示するだけのプログラムは書くたくねえー! でもライブラリだのなんだの見てもさっぱりわかんねー!
68 17/07/09(日)23:42:33 No.438739093
学校でテトリス作ったけど全部忘れた 日常生活で使わなさすぎる
69 17/07/09(日)23:42:51 No.438739189
>その程度で文句言うなら向いてないよ >行末の;と;;で意味が違う言語もあるし もうちょっと頑張ってみて辛かったら ErlangVMで動く文法がRubyっぽい言語のElixirやってみる
70 17/07/09(日)23:42:50 No.438739191
UNITY+C#で格ゲー作りたい
71 17/07/09(日)23:42:53 No.438739202
スマホで扱える小型誘導弾システムを作りたいんだけど んでそれをアメリカの兵器会社に売ってお金持ちになりたい
72 17/07/09(日)23:42:54 No.438739211
>基本はCだみたいな事も聞くし今更Cなんか覚える必要ないみたいな事も聞くからほんとにわからない ほとんどの言語は元をたどるとCに行き着く ほとんどの言語はCより使いやすくなってる
73 17/07/09(日)23:42:58 No.438739235
AIの時代に不要過ぎる それよか種付けした方がええ
74 17/07/09(日)23:43:12 No.438739295
何作ればいいか困ってるなら 汎用性の高いwebスクレイピングできる奴作ってくれ 正規表現で抜き出しとかできて 条件式かけて合致した奴だけメールや通知で知らせてくれる奴
75 17/07/09(日)23:43:21 No.438739332
仕事で平然とやったことない言語のとこ行かされるから困る いやまあ何となく読めるけどさ…
76 17/07/09(日)23:43:22 No.438739335
>UNITY+C#で格ゲー作りたい じゃあプログラミングは置いといて素材集めからだな!
77 17/07/09(日)23:43:25 No.438739352
C#ビルドおせー
78 17/07/09(日)23:43:39 No.438739410
C#やればAndroidだろうがiosだろうがwinアプリだろうが自由自在だと聞いた
79 17/07/09(日)23:43:53 No.438739479
>汎用性の高いwebスクレイピングできる奴作ってくれ >正規表現で抜き出しとかできて >条件式かけて合致した奴だけメールや通知で知らせてくれる奴 Yahoo!Pipes! 死んでる…
80 17/07/09(日)23:44:19 No.438739591
Fとか出たんでしょ
81 17/07/09(日)23:44:21 No.438739595
luaってなに?
82 17/07/09(日)23:44:28 No.438739635
>正規表現で抜き出しとかできて >条件式かけて合致した奴だけメールや通知で知らせてくれる奴 つまり/bin/shからやれってことだな!
83 17/07/09(日)23:44:34 No.438739671
勉強だと一昔前はコンソールで入出力するだけのプログラムばかりだったから 初心者には取っ付きにくいしつまんなかったけど 最近はブラウザで出力するプログラミング言語ばかりが流行ってるから 目に見えて成果が分かって楽しいぞい ちなみに俺はコンソールプログラムの方が好き
84 17/07/09(日)23:44:43 No.438739718
命令文は全部ここの定型で俺言語作ったらええねん
85 17/07/09(日)23:44:46 No.438739732
ゲームなんてプログラミング殆ど触らずに作れる時代なんだからプログラミング覚えようとなんてするなよな!
86 17/07/09(日)23:44:52 No.438739759
変数、配列変数、文字列、
87 17/07/09(日)23:45:00 No.438739805
>結局何をやりたいかが明確にならないとアドバイスも出来ない 逆に言うと作るものが明確なら言語なんてその都度覚えれば良いのよね
88 17/07/09(日)23:45:19 No.438739898
イージスシステムとF35に使われるデータリンクとかのプログラムがC+だったっけかぐらいしか知らん!
89 17/07/09(日)23:45:35 No.438739971
>命令文は全部ここの定型で俺言語作ったらええねん またBrainf*ckバリアントを増やすのか!
90 17/07/09(日)23:45:46 No.438740031
>命令文は全部ここの定型で俺言語作ったらええねん 文末は全てホ!にするホ!
91 17/07/09(日)23:45:48 No.438740042
>>結局何をやりたいかが明確にならないとアドバイスも出来ない >逆に言うと作るものが明確なら言語なんてその都度覚えれば良いのよね そうして行き着いた言語がこのRPGツクールです
92 17/07/09(日)23:45:50 No.438740052
大学入ってすぐCの基礎を覚えたけど 大学院でRに触れてからまったく書かなくなったな… 今ではすっかりRおじさんになってしまった
93 17/07/09(日)23:46:01 No.438740124
Unityのおかげで初心者が簡単に物理演算を使ったゲームを作れる ボリュームバーを設定するほうが難しい
94 17/07/09(日)23:46:05 No.438740155
>luaってなに? 昔で言うところのTCLみたいな立ち位置の言語
95 17/07/09(日)23:46:11 No.438740174
なんで世の中のプログラムはintとかlongとか書いてあってCPUのbit数が違うぐらいで動かなくなるの
96 17/07/09(日)23:46:20 No.438740215
>ゲームなんてプログラミング殆ど触らずに作れる時代なんだからプログラミング覚えようとなんてするなよな! ぶっちゃけ無料素材とライブラリだけででっち上げれると思うわ
97 17/07/09(日)23:46:25 No.438740251
>ゲームなんてプログラミング殆ど触らずに作れる時代なんだからプログラミング覚えようとなんてするなよな! ツクールみたいなの?
98 17/07/09(日)23:46:43 No.438740352
>大学院でRに触れてからまったく書かなくなったな… >今ではすっかりRおじさんになってしまった R楽しいけどちゃんとやるとPythonとかC++とか沼にずぶずぶハマっていく…
99 17/07/09(日)23:46:53 No.438740407
ゲーム作りたいならやる事はプログラムじゃなくてゲームデザインだ
100 17/07/09(日)23:47:43 No.438740681
>なんで世の中のプログラムはintとかlongとか書いてあってCPUのbit数が違うぐらいで動かなくなるの だからint8_tやint64_tを使おうな
101 17/07/09(日)23:47:58 No.438740754
作りたいゲームのイメージは頭の中にあるしコード書いた経験もそこそこあるんだけど実装するのがめんどい 助けて「」
102 17/07/09(日)23:48:01 No.438740765
お勧めのwebスクレイピングサービスとかソフトあったら教えてよ「」ちゃん マジスレたったら報告してくれる奴ほしい
103 17/07/09(日)23:48:02 No.438740772
>昔で言うところのTCLみたいな立ち位置の言語 数年ぶりに聞いたぞTCL
104 17/07/09(日)23:48:05 No.438740787
言語はまぁメジャーないくつか拾えば大体カバーできるんだけど フレームワークの趨勢はとっ散らかりすぎる
105 17/07/09(日)23:48:07 No.438740803
完全な知能が欲しい 友達いないからそいつと友達になりたい
106 17/07/09(日)23:48:08 No.438740805
最近iphoneアプリ作くり始めたよ DBからデータを取ってきてiphoneで一覧できるってだけのシンプルなやつだけど とりあえずコピペコピペで内容は全く理解できてない
107 17/07/09(日)23:48:13 No.438740833
luaとRはやりたい気持ちがあって差し迫った目標がない
108 17/07/09(日)23:48:14 No.438740841
>基本はCだみたいな事も聞くし今更Cなんか覚える必要ないみたいな事も聞くからほんとにわからない ハードウェアやOSとかハードに近い部分やるならCが理解できないと話にならない Cなんか覚える必要ないって言うのはそういうレイヤを触らない人
109 17/07/09(日)23:48:19 No.438740865
初歩抜けたら進路が散乱しだすので 何していいかって言うかまず何やりたいかを見失う
110 17/07/09(日)23:48:29 No.438740917
業務用アプリとかがプラグインのために似て非なる独自言語作るのやめてくんねーかな…
111 17/07/09(日)23:48:48 No.438741034
>R楽しいけどちゃんとやるとPythonとかC++とか沼にずぶずぶハマっていく… Rcppは覚えようかなと思った時期があったけど C++のコーディングがあまりにも面倒で結局やってない… Rのfor文速くなったし別にいいかなって…
112 17/07/09(日)23:48:52 No.438741054
>>ゲームなんてプログラミング殆ど触らずに作れる時代なんだからプログラミング覚えようとなんてするなよな! >ツクールみたいなの? ツクールで作れるものならプログラミンとかしないでツクール使ってろって割と煽りでもなんでもないからな… でも最近のツクールはJSとかでかなり色々弄れるけど
113 17/07/09(日)23:48:55 No.438741069
だいたい無理数とゼロ除算ってやつのせい
114 17/07/09(日)23:49:06 No.438741125
>作りたいゲームのイメージは頭の中にあるしコード書いた経験もそこそこあるんだけど実装するのがめんどい >助けて「」 そこまで出来てればあとはプロデューサーになって実装を丸投げするだけだよ 仕様書はExcelでつくってください
115 17/07/09(日)23:49:23 No.438741217
>とりあえずコピペコピペで内容は全く理解できてない いうてITソルジャーなんてほとんどそんな感じでネットのサンプルコード切り貼りしてんじゃないの
116 17/07/09(日)23:49:35 No.438741278
言語は何かをするための手段であって それ自体を目的にすると辛いぞ
117 17/07/09(日)23:49:53 No.438741353
画像のは割りと教える順番が滅茶苦茶な気がする もうちょっと良書あるんじゃないの
118 17/07/09(日)23:49:55 No.438741370
んじゃコンパイラを学ぼう
119 17/07/09(日)23:50:01 No.438741398
プログラムに限った話じゃないが目標がないとモチベ保てんぞ
120 17/07/09(日)23:50:03 No.438741413
luaはエミュレーターで1フレームごとに処理割り込ませるのにしか使ったことねえ
121 17/07/09(日)23:50:08 No.438741451
Javascript覚えたらネットサーフィン便利そうだけどなんかJSって怖いイメージがある ダックタイピングじゃないJSってないかな…
122 17/07/09(日)23:50:30 No.438741561
>言語は何かをするための手段であって >それ自体を目的にすると辛いぞ むしろ最終的な成果物のデキを気にしなくていいから楽しいとも言える…
123 17/07/09(日)23:50:32 No.438741579
ライブラリの使い方がドキュメント見てもさっぱりわからないマン
124 17/07/09(日)23:50:47 No.438741652
>とりあえずコピペコピペで内容は全く理解できてない プログラミングは呪術だからそれでいい
125 17/07/09(日)23:50:49 No.438741662
>んじゃコンパイラを学ぼう SICPと竜本と虎本とTAPL読もうね
126 17/07/09(日)23:50:55 No.438741696
リバースエンジニアリングって名前がカッコ良さそうだから興味ある
127 17/07/09(日)23:50:56 No.438741701
社員管理と勤務報告書送信システムを作りたい 社員の月毎の勤務報告書(入れる内容は決まってる)と 勤務時間を入力したものを社内にサーバ立てて送信するみたいなAndroidアプリ 言語JavaでサーバtomcatでDBはoracleXEとかで でも何から始めたらいいかわからん
128 17/07/09(日)23:51:03 No.438741739
>初歩抜けたら進路が散乱しだすので >何していいかって言うかまず何やりたいかを見失う あと初歩のあとの進路がどういうのがあるか教えてくれる機会が少ないから 基本的な事できるようになったあとどうしたらいいか分からなくなる
129 17/07/09(日)23:51:07 No.438741755
始める言語が高級であればあるほど多言語に対するヘイトが大きくなりかねないので気をつけて
130 17/07/09(日)23:51:11 No.438741775
例えば虹裏を見るのに便利なツール作ろうと思うじゃん? でググるともうそういうツールあるじゃん? 便利じゃん? これでモチベーションを保てっていう方が無理あるじゃん!
131 17/07/09(日)23:51:27 No.438741860
>でも何から始めたらいいかわからん まずAccessでよくない?
132 17/07/09(日)23:51:28 No.438741863
いいコンパイラ作るためにアーキテクチャも学ぼう
133 17/07/09(日)23:51:36 No.438741907
今更だけど学生時代に興味本位で触れておくのが一番なのよね 社会人になって具体的な目標を要求されるようになってから 独習で基礎をやるのは精神的にお辛い
134 17/07/09(日)23:51:40 No.438741930
>でも何から始めたらいいかわからん フロントエンドとデバッグ環境!
135 17/07/09(日)23:51:42 No.438741938
>リバースエンジニアリングって名前がカッコ良さそうだから興味ある じゃ、これバイナリしか残ってないんで… これからソースもっかいかくのよろしくです^^;
136 17/07/09(日)23:51:44 No.438741956
>Javascript覚えたらネットサーフィン便利そうだけどなんかJSって怖いイメージがある >ダックタイピングじゃないJSってないかな… babel
137 17/07/09(日)23:51:52 No.438742003
作ってる最中にほしかったものの完成形が見つかってモチベーションが死ぬ
138 17/07/09(日)23:52:11 No.438742123
ゲーム作るだけなら吉里吉里やツクールにプログラム埋め込んだ方が早い
139 17/07/09(日)23:52:26 No.438742203
>でも何から始めたらいいかわからん とりあえずOracleでデータ触れるようになってからJavaでガワ作れるようにするって順番がいいんじゃなあ?
140 17/07/09(日)23:52:36 No.438742250
>社員管理と勤務報告書送信システムを作りたい >社員の月毎の勤務報告書(入れる内容は決まってる)と >勤務時間を入力したものを社内にサーバ立てて送信するみたいなAndroidアプリ >言語JavaでサーバtomcatでDBはoracleXEとかで >でも何から始めたらいいかわからん これ既製品買うのじゃダメなんです? いや割りと真面目な話
141 17/07/09(日)23:52:42 No.438742269
>ダックタイピングじゃないJSってないかな… TypeScript!もしくはFlow!
142 17/07/09(日)23:52:43 No.438742281
>Javascript覚えたらネットサーフィン便利そうだけどなんかJSって怖いイメージがある >ダックタイピングじゃないJSってないかな… 自分で使うだけならダックタイピングいらなくない?
143 17/07/09(日)23:52:56 No.438742335
低レイヤーいじること殆どなくなってきたからどんどん知識が抜けていく
144 17/07/09(日)23:52:57 No.438742344
>例えば虹裏を見るのに便利なツール作ろうと思うじゃん? >でググるともうそういうツールあるじゃん? >便利じゃん? >これでモチベーションを保てっていう方が無理あるじゃん! 細かいところが俺好みじゃないからパクる!ってのは十分モチベーションになるぜ スレ自動収集系なんか簡単だし
145 17/07/09(日)23:53:05 No.438742381
web巡回系でほんとにいま痒いところに手が届くのないから 一番になれるぞ「」
146 17/07/09(日)23:53:13 No.438742418
DBならOracleみたいな界隈を見るとSIerだった頃を思い出して心が痛む
147 17/07/09(日)23:53:27 No.438742506
>でも何から始めたらいいかわからん とりあえずAzureとかAmazonとかのクラウドサーバ借りるところからかな… 自分のPCをサーバにするなら↑はいらないからオラクルインストールするところからだな
148 17/07/09(日)23:53:28 No.438742510
やらない理由探し始めるとマジで何も出来なくなるよ!
149 17/07/09(日)23:53:39 No.438742569
>でも何から始めたらいいかわからん バナーがムカつくけどkintoneおすすめ つーか下に出てる例がそのものズバリじゃん! https://kintone.cybozu.com/jp/
150 17/07/09(日)23:53:56 No.438742681
何か作りたいものがあってプログラミングを学んでたはずなんだが 何を作りたかったのかまったく覚えてない
151 17/07/09(日)23:54:02 No.438742710
プログラマって頭いいの?
152 17/07/09(日)23:54:17 No.438742793
とりあえずヒューマン・リソース・マシーンやろうぜ
153 17/07/09(日)23:54:32 No.438742879
webアプリなんてnode.jsでちゃちゃっと作れるんじゃねえかな そしてnpm沼にはまる
154 17/07/09(日)23:54:35 No.438742894
むしろ他人のソースを解析したりバグを見つけたり粗探しするのが好きなタイプは
155 17/07/09(日)23:54:40 No.438742919
>プログラマって頭いいの? ぬこぐらい頭いいぞ
156 17/07/09(日)23:54:40 No.438742920
>いいコンパイラ作るためにアーキテクチャも学ぼう まずはDDCA写経しようね
157 17/07/09(日)23:54:42 No.438742929
>プログラマって頭いいの? 人間って頭いいの?並みの質問じゃないか
158 17/07/09(日)23:54:48 No.438742951
よく考えたら カタカタッターンやりたいっていうビジュアルだけ想像してて プログラミング覚えて何を作りたいかってなると 特に作りたいもんもなかった
159 17/07/09(日)23:54:49 No.438742957
>プログラマって頭いいの? 誰でも名乗れるから人によるとしか…
160 17/07/09(日)23:54:50 No.438742963
>これ既製品買うのじゃダメなんです? とりあえず始まりから終わりまで自力で作れるようになりたいんじゃ… もう数ヶ月どっかいって何か作って次の現場への繰り返しは嫌なんじゃ…
161 17/07/09(日)23:54:55 No.438743003
>プログラマって頭いいの? 頭のとてもいい奴と頭のとても悪い奴がプログラマになるんだよ
162 17/07/09(日)23:54:56 No.438743007
forループの最適化とか習うとと初級者から中級者に入門すると思う
163 17/07/09(日)23:55:04 No.438743044
C#コンパイルもテストもクソおしょい… こんなんで自動テストやってるところあるのか
164 17/07/09(日)23:55:14 No.438743104
ぱいそんとやらを勉強して飲食から抜け出したいぞ
165 17/07/09(日)23:55:21 No.438743145
>SICPと竜本と虎本とTAPL読もうね 今時だとパーサコンビネータもやったほうがいいよね
166 17/07/09(日)23:55:33 No.438743201
ノウハウがまだ市民に降りてきてない
167 17/07/09(日)23:55:42 No.438743241
if文書けたらプログラマ扱いされるからな ピンキリだよ
168 17/07/09(日)23:55:56 No.438743305
頭とてもいいやつが人間なら俺は猫だ
169 17/07/09(日)23:56:02 No.438743338
C++でゲーム作ろうとしてたけど作ってるうちに何が面白いゲームなのか分からなくなってやめた でもその時の技能のおかげで今仕事にありつけている
170 17/07/09(日)23:56:08 No.438743384
プログラマはなにかしら勉強してないとわきにおいてかれる分野なので節操がない
171 17/07/09(日)23:56:10 No.438743400
プログラムを学びたいならまずはこれから!FF12のガンビット!
172 17/07/09(日)23:56:12 No.438743408
>社員管理と勤務報告書送信システムを作りたい >社員の月毎の勤務報告書(入れる内容は決まってる)と >勤務時間を入力したものを社内にサーバ立てて送信するみたいなAndroidアプリ >言語JavaでサーバtomcatでDBはoracleXEとかで >でも何から始めたらいいかわからん 良い事を教えてやると100人規模の会社だったけどその手のシステムはセキュリティの面で使用停止になった ハンコ押す必要もあるし用紙提出の確実さには勝てなかったのよね
173 17/07/09(日)23:56:15 No.438743423
>でも何から始めたらいいかわからん Googleフォームで検索だ
174 17/07/09(日)23:56:16 No.438743428
やりたいことはいろいろあるけどC#とPython以外の言語触りたくないから宿題がたまってる いい加減Javascriptくらいはできるようにしたほうがいい気がするんだけど怖い
175 17/07/09(日)23:56:20 No.438743459
>>プログラマって頭いいの? >人間って頭いいの?並みの質問じゃないか ほんとそんな感じで笑った 問題はPGと一言で言っても現場のスキルレベルが大帝滅茶苦茶で足並み合わせるのに苦労する
176 17/07/09(日)23:56:31 No.438743515
>ぱいそんとやらを勉強して飲食から抜け出したいぞ 俺もだ なんか机に座る仕事したい もうファミレス勤務やだ
177 17/07/09(日)23:56:41 No.438743553
仕事で使うマクロやらプラグインやらで嫌々覚えたのが俺だ
178 17/07/09(日)23:56:49 No.438743609
組み込み世界は コンソールすら甘え
179 17/07/09(日)23:56:57 No.438743653
>if文書けたらプログラマ扱いされるからな そういえば面接でfizzbuzzを手で書かせてるんだけどこれが本当にできないのよ
180 17/07/09(日)23:57:12 No.438743741
>良い事を教えてやると100人規模の会社だったけどその手のシステムはセキュリティの面で使用停止になった >ハンコ押す必要もあるし用紙提出の確実さには勝てなかったのよね つまり覚えるべき言語はpostscript!
181 17/07/09(日)23:57:18 No.438743773
>forループの最適化とか習うとと初級者から中級者に入門すると思う ループアンローリングしてあーメモリ使用量違うなーって感じたことはあっても実装したことがない…
182 17/07/09(日)23:57:22 No.438743787
>そういえば面接でfizzbuzzを手で書かせてるんだけどこれが本当にできないのよ せめてメモ帳用意してあげてほしい
183 17/07/09(日)23:57:26 No.438743811
勤怠管理システム手作りしようとしてる時点で中小だろうから 社員数何人以下なら無料で使える勤怠管理システムでも導入したらいい
184 17/07/09(日)23:57:27 No.438743816
吾輩は猫である
185 17/07/09(日)23:57:28 No.438743823
あらゆるバグを見つけるプログラムとか作って億万長者になりたいな
186 17/07/09(日)23:57:47 No.438743902
>今時だとパーサコンビネータもやったほうがいいよね APMP読んでPEG Machine写経すればいいだけだから簡単だよね
187 17/07/09(日)23:57:57 No.438743940
ソシャゲ作ってたけどRailsでひたすらjson返すAPIしか書いてなかったから 転職して普通のWebアプリ作るようになったらViewの知識なさすぎで辛い sprockets滅んで欲しい
188 17/07/09(日)23:57:58 No.438743949
職場で使ってるのがC,C++で過去のverからのツギハギ更新状態で進めてるから もう数年たつけどプログラマとしては全くステップアップしてる感じはしない
189 17/07/09(日)23:58:06 No.438743981
oracleのインストールとtomcatの立ち上げまではしたけど web.xmlの設定とかclassファイルの配置とかWEB-INF以下にjspどう置いたら正解なのかが今悩んでる
190 17/07/09(日)23:58:15 No.438744022
>つまり覚えるべき言語はTeX言語
191 17/07/09(日)23:58:26 No.438744066
セキュリティって問題提起するのはめっちゃ簡単なのに 対策が難しすぎて終わってる
192 17/07/09(日)23:58:29 No.438744082
>なんか机に座る仕事したい >もうファミレス勤務やだ Railsとか覚えてWeb系ベンチャー来るといいよ 飲食から転職して3年目だけど600超えたよ
193 17/07/09(日)23:58:29 No.438744084
机に座るのが目的なら検証業務(テスター)とかがいいんじゃない
194 17/07/09(日)23:58:35 No.438744114
面接で白板にプログラム書いてって言われた事はあるけど んなもん毎回ググったりtabキーとかに頼ってるから全く書けなくて落ちたのは俺だ
195 17/07/09(日)23:58:39 No.438744137
FizzBuzzってどんなのかは知ってるけど自分て書いたことないな…
196 17/07/09(日)23:58:45 No.438744160
ウイルスの解析とかなんかカッコ良さそうじゃん
197 17/07/09(日)23:58:58 No.438744204
アイデア出すのは苦手だけど出してもらって実装するのは好き
198 17/07/09(日)23:59:08 No.438744255
>SICPと竜本と虎本とTAPL読もうね 虎本の翻訳した先生の研究室出身だけど テーマがコンパイラじゃなかったからさっぱり分からん… そのフルコースは凄い
199 17/07/09(日)23:59:19 No.438744303
printfがない言語は死ぬがよい
200 17/07/09(日)23:59:24 No.438744331
>つまり覚えるべき言語はpostscript! PSとは言わないけどLaTeXやMarkdown覚えて損はないよね
201 17/07/09(日)23:59:36 No.438744384
エクセルで数値がある一番下の箇所に太い罫線を引いてくれるマクロ組みたいけどどうしたらいいのかわかんね
202 17/07/09(日)23:59:49 No.438744439
>sprockets滅んで欲しい sprocketsは殺すためにあるってことを同僚に言われなかったのか…?
203 17/07/09(日)23:59:55 No.438744470
建築で例えるとデザインするひとから設計図書く人から釘を打つ人まで全員プログラマーといってるからな…
204 17/07/09(日)23:59:59 No.438744487
>printfがない言語は死ぬがよい >組み込み世界は >コンソールすら甘え
205 17/07/10(月)00:00:04 No.438744508
画像でスレ立て監視するアプリが見つからなかったから書いたけど自動に動かすので行き詰まった
206 17/07/10(月)00:00:21 No.438744592
>printfがない言語は死ぬがよい C#の書式指定がいまだによくわからん…
207 17/07/10(月)00:00:35 No.438744662
朝6時に定時スレ立てるプログラムとか作ってみたい
208 17/07/10(月)00:00:44 No.438744713
>web.xmlの設定とかclassファイルの配置とかWEB-INF以下にjspどう置いたら正解なのかが今悩んでる プログラミングよりそういうのの方がめんどくさいよね
209 17/07/10(月)00:00:45 No.438744721
Railsって覚えやすくていいなって思ったら そんなもん今更勉強してんなクソが!!っ上司からメッチャキレられた… 未だに理由はよく分かってない
210 17/07/10(月)00:00:48 No.438744735
ディレクターが映像素材継ぎ接ぎするためにAfterEffectsとExcel連携させるスクリプト書いたりするけど基本は3Dアニメーターです
211 17/07/10(月)00:01:11 No.438744840
>printfがない言語は死ぬがよい >組み込み世界は >コンソールすら甘え sprintfでメモリ上に書いといてJTAGで読むとかするから大丈夫大丈夫
212 17/07/10(月)00:01:15 No.438744861
AIZUOnlineJudgeいいよね...
213 17/07/10(月)00:01:18 No.438744877
動けばオッケー細かい話はあとだ
214 17/07/10(月)00:01:21 No.438744890
>printfがない言語は死ぬがよい >組み込み世界は >コンソールすら甘え ポートが1ピンだけ空いてた! やったぜこれでデバッグできる!
215 17/07/10(月)00:01:29 No.438744927
メモリの中身を弄ることに特化したCの使い方を解説した本とかないかな…
216 17/07/10(月)00:01:31 No.438744939
>動けばオッケー細かい話はあとだ 三ヶ月後…
217 17/07/10(月)00:01:39 No.438744984
>PSとは言わないけどLaTeXやMarkdown覚えて損はないよね LaTeXは何年も使ってないなあ…数式出さないし Markdown便利
218 17/07/10(月)00:01:48 No.438745028
>建築で例えるとデザインするひとから設計図書く人から釘を打つ人まで全員プログラマーといってるからな… 職業欄とかだとだいたいSEとかPGしか無くて どっちともちょっと違う仕事してると毎回悩むわ 適当にITエンジニアって書くけど
219 17/07/10(月)00:01:59 No.438745078
//なんとなく //とりあえず //あとで
220 17/07/10(月)00:02:08 No.438745112
>動けばオッケー細かい話はあとだ 動いた 納期的にもう細かいとこ見る余裕がない
221 17/07/10(月)00:02:14 No.438745132
>未だに理由はよく分かってない うんこ漏れそうだったんじゃね
222 17/07/10(月)00:02:17 No.438745145
ぜいじゃくせーってやつを見つけて報奨金を貰う生活がしたいわ!
223 17/07/10(月)00:02:23 No.438745174
勤怠くらいkintoneでいいよな
224 17/07/10(月)00:02:32 No.438745212
>Railsとか覚えてWeb系ベンチャー来るといいよ >飲食から転職して3年目だけど600超えたよ やっぱ思うのは 誰でも出来る肉体労働職ってお給金安いのよね 勉強しないと身に付けられないもの持ってるだけでお給金上がるのは誰でもは出来ないからなんだなって思った
225 17/07/10(月)00:02:35 No.438745228
>>web.xmlの設定とかclassファイルの配置とかWEB-INF以下にjspどう置いたら正解なのかが今悩んでる >プログラミングよりそういうのの方がめんどくさいよね その辺ってどっちかと言うとインフラ屋さんの仕事になるから アプリ屋さんはあんま触れない気はする
226 17/07/10(月)00:02:46 No.438745283
こう書物じゃなくてくアプリで学べるCは無いですかね…
227 17/07/10(月)00:02:50 No.438745306
kintone使いたくない…cybozuには嫌な思い出しか無い…
228 17/07/10(月)00:02:50 No.438745309
>ぜいじゃくせーってやつを見つけて報奨金を貰う生活がしたいわ! テストエンジニアでもやってろ!
229 17/07/10(月)00:02:51 No.438745313
村で埼玉りそな銀行とかアホなスレたててるのは あれとか自動スレ立てみたいなのじゃないのか
230 17/07/10(月)00:03:12 No.438745401
>ぜいじゃくせーってやつを見つけて報奨金を貰う生活がしたいわ! ようわからんのだけど何故外から見て脆弱性わかるんだろう…
231 17/07/10(月)00:03:22 No.438745456
職種は悩むな PGって言っちゃう
232 17/07/10(月)00:03:34 No.438745512
>Railsって覚えやすくていいなって思ったら >そんなもん今更勉強してんなクソが!!っ上司からメッチャキレられた… >未だに理由はよく分かってない あれ中でどう挙動しているかがわからない そこはかとないブラックボックス感
233 17/07/10(月)00:03:35 No.438745519
埼玉りそな銀行の時報めっちゃずれる…
234 17/07/10(月)00:03:46 No.438745581
なんか作ろうかなって思うたびに 環境構築の時点でめんどくせってなって投げる
235 17/07/10(月)00:03:57 No.438745639
ときどき壊れるけど全然理由がわからんし納期的に直せる気がしねえ
236 17/07/10(月)00:03:58 No.438745646
paizaかなんかがソシャゲで遊びながらプログラミング勉強しよう!みたいなの作ってなかったけ
237 17/07/10(月)00:04:04 No.438745674
>面接で白板にプログラム書いてって言われた事はあるけど >んなもん毎回ググったりtabキーとかに頼ってるから全く書けなくて落ちたのは俺だ 書いてどうすんのって感じするけどな 職歴あるならコミュ能力しか見ないでいい気すらする
238 17/07/10(月)00:04:07 No.438745691
手元のPCにVSCodeをインストールしたら設定のjsonが通らなくてくじけそうになった
239 17/07/10(月)00:04:27 No.438745780
ひきこもりなんだけどC#かPythonかRubyで在宅でお仕事ってできるかな… 自分用のアプリちまちま書いてた経験しかないけど
240 17/07/10(月)00:04:31 No.438745801
任意のコードを実行できる脆弱性とか聞くたびにどうやって見つけたんだろって思う
241 17/07/10(月)00:04:41 No.438745857
Web系ベンチャーで600も貰える所あるの…? 450行かないんだけど
242 17/07/10(月)00:05:07 No.438745958
>paizaかなんかがソシャゲで遊びながらプログラミング勉強しよう!みたいなの作ってなかったけ あれサイコロ転がす辺りで止まるんだよ 全然上達した感は無い
243 17/07/10(月)00:05:10 No.438745970
>あれ中でどう挙動しているかがわからない >そこはかとないブラックボックス感 分からない部分とかあったらgithubの該当コード行読むといいよ 極稀に実装が微妙でpull-request出すべき箇所もある
244 17/07/10(月)00:05:18 No.438746006
在宅でも程度にもよるが顔合わせは必要になると思うぞ
245 17/07/10(月)00:05:31 No.438746060
>paizaかなんかがソシャゲで遊びながらプログラミング勉強しよう!みたいなの作ってなかったけ https://paiza.jp/logic_summoner これだろうか やってないから内容は知らない
246 17/07/10(月)00:05:31 No.438746062
うちのproxy滅びねぇかな…
247 17/07/10(月)00:05:43 No.438746126
偶然気づいたり よくある脆弱性の横展開してみたらこっちもあかんやんとか オープンソースのソース眺めてて閃いたりとか?
248 17/07/10(月)00:05:56 No.438746184
ほとんどC#しか触ってないけど C++とかでのメモリの管理って覚えてた方が良いのかな
249 17/07/10(月)00:06:03 No.438746202
俺もやってないから内容はしらんな
250 17/07/10(月)00:06:04 No.438746210
>そのフルコースは凄い 言語処理系の基盤技術の良書で日本語で読めるのそれくらいだからね あとはそれら読みつつ五十嵐先生のプログラミング言語の基礎概念と大堀先生のプログラミング言語の基礎理論も追加しないとSystemFωとか触れないのよ・・・
251 17/07/10(月)00:06:08 No.438746230
>在宅でも程度にもよるが顔合わせは必要になると思うぞ やだこわい…
252 17/07/10(月)00:06:25 No.438746312
別にプログラマになる予定ないけど 経験として一つの言語勉強してみて 何か作ってみるって良いことなのかな
253 17/07/10(月)00:06:26 No.438746316
linuxのソースとかをスラスラ読んで全部理解した!って言いたい
254 17/07/10(月)00:06:55 No.438746463
基本skypeでの打ち合わせだけどさすがに社員経験は1回ぐらいしといた方がいいと思うよ…
255 17/07/10(月)00:06:56 No.438746469
railsは使っててよくソース読むけど ActiveSupportは比較的素直だけど ActiveRecordはメタメタしてて分かりにくい でも超便利…
256 17/07/10(月)00:06:57 No.438746476
もしかしてプログラマに必要なのは数学ではなく英語なのでは
257 17/07/10(月)00:07:04 No.438746500
転職先がエクセルでポチポチやってる感じだったので まとめて計算するコードを書いて上司に見せたら 仕事がめっちゃ増えた
258 17/07/10(月)00:07:07 No.438746522
>ひきこもりなんだけどC#かPythonかRubyで在宅でお仕事ってできるかな… >自分用のアプリちまちま書いてた経験しかないけど 派遣でいいから職歴作った方がいいよ 田舎すぎて仕事場が無いなら東京まで出て家賃補助とかでもいい
259 17/07/10(月)00:07:13 No.438746556
>任意のコードを実行できる脆弱性とか聞くたびにどうやって見つけたんだろって思う 手当たり次第とにかく長い入力ぶち混んで スタック壊して死ぬタコシステムを探すところからスタートとかかなあ
260 17/07/10(月)00:07:27 No.438746623
ランサーズとかのクラウドソーシングサイトの依頼なら完全在宅で稼げるんじゃない 無茶ぶりも多そうだけど
261 17/07/10(月)00:07:33 No.438746647
https://samsclass.info/127/proj/p1-lbci.htm こういう感じのサイト教えてよ 脆弱性について解説してる的な
262 17/07/10(月)00:07:59 No.438746767
>Web系ベンチャーで600も貰える所あるの…? >450行かないんだけど 正社員だとわりと高めのレンジになってきてるよ 優秀なエンジニアはフリーランスになってて捕まえづらくなってきてる
263 17/07/10(月)00:08:01 No.438746775
>派遣でいいから職歴作った方がいいよ >田舎すぎて仕事場が無いなら東京まで出て家賃補助とかでもいい 働きたくないからやめとくね ありがとう
264 17/07/10(月)00:08:05 No.438746794
>もしかしてプログラマに必要なのは数学ではなく英語なのでは ITならどこでも
265 17/07/10(月)00:08:10 No.438746819
>ランサーズとかのクラウドソーシングサイトの依頼なら完全在宅で稼げるんじゃない >無茶ぶりも多そうだけど 競争率めっちゃ高いよ 簡単な案件ほど
266 17/07/10(月)00:08:20 No.438746873
>もしかしてプログラマに必要なのは数学ではなく英語なのでは 現在進行形で発展しているような流行分野だと 英語のドキュメントが読めないと話についていけないかもね… 誰かが日本語でブログを書く頃にはもう次のステップに
267 17/07/10(月)00:08:55 No.438747027
>優秀なエンジニアはフリーランスになってて捕まえづらくなってきてる ということは逆にいえば社員になりやすい環境なのだろうか? 優秀なエンジニアが全部仕事貰いそうだけど
268 17/07/10(月)00:09:01 No.438747067
>別にプログラマになる予定ないけど >経験として一つの言語勉強してみて >何か作ってみるって良いことなのかな やってみるのは良いことだと思う 実際何かの役に立つこともあるかも、という可能性ぐらいはある 意味ないかもしれないけど
269 17/07/10(月)00:09:14 No.438747137
使う用語なんて割りと限られてるんだから最低限の文法理解すれば英語も怖くねぇよ!
270 17/07/10(月)00:09:28 No.438747197
>SystemFωとか触れないのよ・・・ ガチの型の専門家だ… 名古屋大学の方だろうか…
271 17/07/10(月)00:09:37 No.438747235
>>もしかしてプログラマに必要なのは数学ではなく英語なのでは >ITならどこでも いいよね英語でしか出てこない参考文書
272 17/07/10(月)00:09:50 No.438747306
>いいよね英語でしか出てこない参考文書 サンキューGoogle翻訳!
273 17/07/10(月)00:09:51 No.438747307
パソコンアホほど触る人ならほぼ役に立つ めんどくせー作業がワンタッチになることも
274 17/07/10(月)00:10:00 No.438747357
もう公式の英語リリースノートやらissues読まないと間違いなくついていけないよね 公式ですら記述古かったりしてクソが!ってなってるGAIJINもよく見る
275 17/07/10(月)00:10:02 No.438747366
やりたい事を言語化するので結構語学力?的なのが求められると思う キレイにしていこうとすると数学とかがいるのかな
276 17/07/10(月)00:10:04 No.438747374
客先派遣で下積みつんでデータ分析の分野に行ってみたいんですけおDB系いくかどの分野行けばいいか教えてほしいんですけお
277 17/07/10(月)00:10:07 No.438747383
英語は必要だし そもそも言語の学問だからPGは文系
278 17/07/10(月)00:10:16 No.438747422
>>派遣でいいから職歴作った方がいいよ >>田舎すぎて仕事場が無いなら東京まで出て家賃補助とかでもいい >働きたくないからやめとくね >ありがとう クラウドワークスするにしても一度は働かないと仕様書の常識が理解できないのよ 無茶苦茶な事書いてる仕事は金払いも当然怪しいだろうし
279 17/07/10(月)00:10:26 No.438747473
>客先派遣で下積みつんでデータ分析の分野に行ってみたいんですけおDB系いくかどの分野行けばいいか教えてほしいんですけお Hadoop
280 17/07/10(月)00:10:51 No.438747586
ゲーム系のは英語しかないやつ多い気がする3D関係とかとくに
281 17/07/10(月)00:11:24 No.438747733
んじゃまずコンピュータの構成と設計から
282 17/07/10(月)00:11:27 No.438747749
>客先派遣で下積みつんでデータ分析の分野に行ってみたいんですけおDB系いくかどの分野行けばいいか教えてほしいんですけお bigquery使って150万円溶かした人の顔になろう
283 17/07/10(月)00:11:50 No.438747850
流行りのOSS解説してる日本語記事とか 検索上位にくるやつはほぼ間違いなく時代遅れになってるからな…
284 17/07/10(月)00:11:51 No.438747855
一度開発部署の方にも行ってみたいなと思うけど趣味程度でもいいんだよな冷静に考えれば グーグルプレイでアプリ出すとか道はあるし
285 17/07/10(月)00:11:58 No.438747878
C#やるならこの猫でも分かる本買っとけばいいの?
286 17/07/10(月)00:12:03 No.438747893
英語はTOEICたぶん400点も取れないけど 英語ドキュメントはノリとGoogle翻訳駆使して読めるようになったな
287 17/07/10(月)00:12:06 No.438747905
ゲームエンジン作るとかなら高度な数学必須だけど ゲーム作るだけなら既存のエンジン使えばいいだけなので高校数学ちょっとだけできればいける
288 17/07/10(月)00:12:43 No.438748070
>C#やるならこの猫でも分かる本買っとけばいいの? 趣味でやるならそうね
289 17/07/10(月)00:13:01 No.438748161
頭使う部分ってのはだいたい誰かが既に作ったもんがあったりするもんだ
290 17/07/10(月)00:13:04 No.438748182
目新しいことなんもなくても隙間にジャストフィットしてウケたりするの楽しいよね
291 17/07/10(月)00:13:05 No.438748188
なんか凄いフリーソフト作って尼やPayPalアカウントにお金がじゃばじゃば寄付されてくるような身分になりたい…
292 17/07/10(月)00:13:11 No.438748217
デバッグする人工知能とか作ったら面白そう
293 17/07/10(月)00:13:19 No.438748256
3Dやろうとすると行列計算とかオイラー角とか理解しなきゃダメかい?
294 17/07/10(月)00:13:21 No.438748266
リファレンスまでなら英語読めるけど 掲示板やチャットとかになると読めない 割と困る
295 17/07/10(月)00:13:46 No.438748386
ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで はめっちゃいい本だよ!Unityで学ぶとあるけど正直Unityあんまり関係ない 三角関数からクォータニオンまでやる
296 17/07/10(月)00:13:58 No.438748440
プログラマに転職して綺麗なコードを書くんじゃなくて動く方が大事なんだなってわかった 実際に稼働してるシステムなのに仕様からコードの細部までクソの山過ぎる
297 17/07/10(月)00:14:11 No.438748503
ミコンフスキーとかぐれぶなー基底とかもやんないとダメ
298 17/07/10(月)00:14:29 No.438748587
ドエロイ作品を作れたらパトロンとかで毎月いっぱいお金もらえるぞ 圧倒的ドエロの才能が必要だが
299 17/07/10(月)00:14:46 No.438748671
し…?よ…?…四元数…
300 17/07/10(月)00:14:48 No.438748681
英語要るのか…… 高校のテストで英語ゼロ点とって投げて 大学以降ずっとフランス語やってた……
301 17/07/10(月)00:14:52 No.438748706
C#やってるとMSDNに日本語あって最初はありがたい気がするんだけど 機械翻訳でクソなので結局英語版読むハメになる
302 17/07/10(月)00:14:53 No.438748708
前にここに貼られたねねっちのコードを見て 久しぶりに綺麗なコード見たから涙出てきたのを思い出した
303 17/07/10(月)00:14:58 No.438748726
>デバッグする人工知能とか作ったら面白そう プログラムする人工知能作ろうぜ
304 17/07/10(月)00:14:59 No.438748732
webサービスとかモバイルアプリを作るなら言語はなにがいいの rubyかpythonを勉強しようかと思ってるんだが
305 17/07/10(月)00:15:32 No.438748870
>掲示板やチャットとかになると読めない 重要な情報がさらっと英語のフォーラムにしかなかったりするしな でもフォーラムはいい…英語なんてこんなカタコトのわけわからん書き方でいいんだと安心できる…
306 17/07/10(月)00:15:33 No.438748873
なんかスクストの開発者がプログラミングするプログラム作ってたような
307 17/07/10(月)00:15:44 No.438748935
>プログラマに転職して綺麗なコードを書くんじゃなくて動く方が大事なんだなってわかった >実際に稼働してるシステムなのに仕様からコードの細部までクソの山過ぎる そういうシステムの保守やると色々と諦めつくよね
308 17/07/10(月)00:16:02 No.438749015
>webサービスとかモバイルアプリを作るなら言語はなにがいいの >rubyかpythonを勉強しようかと思ってるんだが どっちでもいいけど個人的にはPython
309 17/07/10(月)00:16:04 No.438749023
>客先派遣で下積みつんでデータ分析の分野に行ってみたいんですけおDB系いくかどの分野行けばいいか教えてほしいんですけお データサイエンスとか特定の分野やろうってなると完全未経験は無理だしどこでもいいから実務経験積んで転職しないと無理
310 17/07/10(月)00:16:12 No.438749058
>3Dやろうとすると行列計算とかオイラー角とか理解しなきゃダメかい? 分野によるかな ツールのプラグインやらエンジン上で動くものならしばらくは要らない
311 17/07/10(月)00:16:45 No.438749191
>>プログラマに転職して綺麗なコードを書くんじゃなくて動く方が大事なんだなってわかった >>実際に稼働してるシステムなのに仕様からコードの細部までクソの山過ぎる >そういうシステムの保守やると色々と諦めつくよね 昔から動いてるシステムほど設計もコードも丁寧なんだよな 最近作られたのほど雑
312 17/07/10(月)00:16:50 No.438749216
>高校のテストで英語ゼロ点とって投げて >大学以降ずっとフランス語やってた…… 意味がわからない…
313 17/07/10(月)00:17:00 No.438749270
>英語要るのか…… >高校のテストで英語ゼロ点とって投げて >大学以降ずっとフランス語やってた…… フランス語の方が日本語に似てるの?
314 17/07/10(月)00:17:12 No.438749329
C#はもう英語と中国語のサイトが頼りで 日本やべーってなるね
315 17/07/10(月)00:17:16 No.438749361
>実際に稼働してるシステムなのに仕様からコードの細部までクソの山過ぎる それが動いてるのが本当に怖いよね 設計90年代で継ぎ足し継ぎ足し使ってきた秘伝の…
316 17/07/10(月)00:17:21 No.438749381
データサイエンティストとか日本でなれてる人ほとんどいないんじゃねーか データ分析っぽいことやって名乗るだけなら自由かもしれんが
317 17/07/10(月)00:17:25 No.438749397
フランス語の方がどう考えても英語より難しいよ!
318 17/07/10(月)00:17:46 No.438749513
>webサービスとかモバイルアプリを作るなら言語はなにがいいの >rubyかpythonを勉強しようかと思ってるんだが webは簡単にやるならpythonのflask真面目にやるならruby on rails アプリはSwiftでいいんじゃねえかな
319 17/07/10(月)00:17:55 No.438749547
>webサービスとかモバイルアプリを作るなら言語はなにがいいの >rubyかpythonを勉強しようかと思ってるんだが ジャンルがそっち向けで書籍が多いのはruby ジャンルが違うけどブームなのはpython
320 17/07/10(月)00:18:05 No.438749599
>データサイエンティストとか日本でなれてる人ほとんどいないんじゃねーか >データ分析っぽいことやって名乗るだけなら自由かもしれんが あれ求められるスキルが多すぎて超人しか無理だよ…
321 17/07/10(月)00:18:20 No.438749669
>英語要るのか…… >高校のテストで英語ゼロ点とって投げて >大学以降ずっとフランス語やってた…… ラテン語とゲルマン語とで違うけど フランス語やってりゃ過去英語ダメだったとしてもある程度読めるだろ
322 17/07/10(月)00:18:24 No.438749689
俺の産まれた年に書かれたコードの保守してたけど こんなんが銀行の基盤支えてるんだから世の中不思議だぜって思いながら読んでた
323 17/07/10(月)00:18:31 No.438749726
ocamlは開発がフランスだからフランス語情報がけっこうあるぞ! 困る
324 17/07/10(月)00:18:47 No.438749815
>設計90年代で継ぎ足し継ぎ足し使ってきた秘伝の… この時期のはVB多くてどうしようもねえなってなる
325 17/07/10(月)00:19:01 No.438749885
とりあえずrubyから始めてみるありがとう
326 17/07/10(月)00:19:05 No.438749905
>データサイエンティストとか日本でなれてる人ほとんどいないんじゃねーか 論文書けてってことを言うなら日本でも海外でもほとんどいない気がする トップ圏はみんなアメ公だけど
327 17/07/10(月)00:19:07 No.438749914
>フランス語の方が日本語に似てるの? 親戚にフランス人居たから それで勉強のモチベ保てた
328 17/07/10(月)00:19:13 No.438749940
データサイエンスもピンキリだよ PhD持っててもクソみたいな待遇で働いてる同期がいるし 稼ぎたいならハードウェアの知識とプロジェクトマネジメントが出来ないと無理
329 17/07/10(月)00:19:44 No.438750076
こういう誰でもわかるみたいな言い方で~でもわかるとか書かれると 俺って猫未満なんだな…としか思えない
330 17/07/10(月)00:19:46 No.438750097
ひょっとして複数言語覚えるのって世代で主に使われてる言語が違うからだとかなの…?
331 17/07/10(月)00:20:10 No.438750185
>俺の産まれた年に書かれたコードの保守してたけど >こんなんが銀行の基盤支えてるんだから世の中不思議だぜって思いながら読んでた 銀行系の開発してた友人はATMで引き落とした後必ず残高を確認するようになったって言ってたな…
332 17/07/10(月)00:20:23 No.438750248
>ひょっとして複数言語覚えるのって世代で主に使われてる言語が違うからだとかなの…? アサインされたプロジェクト単位で違うとかもっと所帯染みた理由だと思う
333 17/07/10(月)00:20:58 No.438750411
ウォークマン内の楽曲フォルダ内で並び替えたいならどういうこと勉強すればいいの
334 17/07/10(月)00:21:11 No.438750488
>ひょっとして複数言語覚えるのって世代で主に使われてる言語が違うからだとかなの…? システムは単一言語から出来てるわけじゃないからな 働く場所によっては3~5ぐらいは混在する
335 17/07/10(月)00:21:15 No.438750516
oracle覚えようと思うんだけど ゴールドの資格取ったら年収いくらくらいになるかな
336 17/07/10(月)00:21:36 No.438750602
いいですよね関数型言語 嫌でも再帰を覚えてもらう
337 17/07/10(月)00:21:38 No.438750616
>ひょっとして複数言語覚えるのって世代で主に使われてる言語が違うからだとかなの…? 言語によって得意分野が違うからってのと 単に暇潰し言語の入門書読むのが面白いからだ!
338 17/07/10(月)00:21:40 No.438750627
>こういう誰でもわかるみたいな言い方で~でもわかるとか書かれると >俺って猫未満なんだな…としか思えない 最近よく貼られてるけどスレ画は別に名著でも何でもないから気にしなくていいよ
339 17/07/10(月)00:21:47 No.438750660
google検索無いと何もできない
340 17/07/10(月)00:21:54 No.438750690
>oracle覚えようと思うんだけど >ゴールドの資格取ったら年収いくらくらいになるかな その前にめっちゃお金かかる
341 17/07/10(月)00:21:56 No.438750703
>稼ぎたいならハードウェアの知識とプロジェクトマネジメントが出来ないと無理 ハードウェアの知識あるデータサイエンティストほとんど見たことないなあ… FPGAとかでしょ?
342 17/07/10(月)00:22:00 No.438750721
>oracle覚えようと思うんだけど >ゴールドの資格取ったら年収いくらくらいになるかな そういうのは働いてから言え
343 17/07/10(月)00:22:16 No.438750788
セキュリティ関係ってあれをちゃんとしましょうこれをちゃんとしましょうみたいなオレオレ詐欺の対策かよ!みたいなのが多くてなんか踏み込んだ本が無い感じがする
344 17/07/10(月)00:22:33 No.438750857
>その前にめっちゃお金かかる しかも有効期限がある
345 17/07/10(月)00:22:50 No.438750938
>google検索無いと何もできない ネット繋がらない環境だと雑魚になるよね
346 17/07/10(月)00:23:05 No.438750991
>セキュリティ関係ってあれをちゃんとしましょうこれをちゃんとしましょうみたいなオレオレ詐欺の対策かよ!みたいなのが多くてなんか踏み込んだ本が無い感じがする それが鉄板になったら逆に利用されるとかあるのでは?
347 17/07/10(月)00:23:28 No.438751109
forループ文はリスト内包表記でなんとかしてくださいされる関数型言語
348 17/07/10(月)00:23:51 No.438751220
>>google検索無いと何もできない >ネット繋がらない環境だと雑魚になるよね 独自言語使えって言われてネット禁止な!って言ってきた公共系の仕事はマジ死んでいいと思う
349 17/07/10(月)00:23:54 No.438751237
CとC#とC++って名前は知ってる 素人はどれから勉強してみたらいいんだろう やりたいことは特にないけど経験として
350 17/07/10(月)00:24:04 No.438751300
最近は必殺のスマホ検索がやり易くなったからとても助かる ネット繋がってないマシン室とかでコマンドど忘れしたり
351 17/07/10(月)00:24:05 No.438751306
>ocamlは開発者の一人が名古屋大学にいるから日本語情報がけっこうあるぞ! >数学必須だこれ!
352 17/07/10(月)00:24:15 No.438751351
プログラマ何年もやってるのに大した知識ないしすぐ忘れるから毎回ネットで調べたりしてて全然成長してる感じない ゲームとか作ろうと思ったけど普段やってることと全然違うから思ったより面倒で投げたりした
353 17/07/10(月)00:24:16 No.438751368
ハードウェア勉強するのってどうしたらいいん...
354 17/07/10(月)00:24:16 No.438751369
新しく言語覚えるのって大したコストではないよな…って最近思うようになってきた C++以外
355 17/07/10(月)00:24:41 No.438751491
>CとC#とC++って名前は知ってる >素人はどれから勉強してみたらいいんだろう >やりたいことは特にないけど経験として Java
356 17/07/10(月)00:24:41 No.438751493
>やりたいことは特にないけど経験として やりたいことできた時に必要な言語触ったらええ
357 17/07/10(月)00:24:45 No.438751520
>CとC#とC++って名前は知ってる >素人はどれから勉強してみたらいいんだろう >やりたいことは特にないけど経験として C#が楽でええよ
358 17/07/10(月)00:25:25 No.438751686
今時初心者にCやC++教えようとするのは罠だからな
359 17/07/10(月)00:25:42 No.438751763
>ハードウェアの知識あるデータサイエンティストほとんど見たことないなあ… >FPGAとかでしょ? 自分もハードなんてまったくのド素人だけど 高給取りは実装まで持っていくスキルが必要みたいね アクセンチュアの公募要件とか超人すぎて応募する気も起きない…
360 17/07/10(月)00:25:45 No.438751783
>ハードウェア勉強するのってどうしたらいいん... パタヘネとヘネパタ読みつつ >まずはDDCA写経しようね
361 17/07/10(月)00:26:13 No.438751895
>新しく言語覚えるのって大したコストではないよな…って最近思うようになってきた >C++以外 一個覚えたらあとは書き方や概念が少し違うくらいなもんだし…
362 17/07/10(月)00:26:44 No.438752045
>ハードウェア勉強するのってどうしたらいいん... 新卒でそういう事出来る会社に入る
363 17/07/10(月)00:26:55 No.438752095
>一個覚えたらあとは書き方や概念が少し違うくらいなもんだし… ああチューリング完全ならどれだって一緒だよな…
364 17/07/10(月)00:26:57 No.438752107
>新しく言語覚えるのって大したコストではないよな…って最近思うようになってきた 調べりゃ大概の情報は出てくるし大体の機能は似たようなもんだからね C++はあれがないこれがないってなりやすい