17/07/09(日)20:38:21 ぬ 鎌倉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/09(日)20:38:21 No.438686074
ぬ 鎌倉時代の弓は現代の弓道で使われている弓の2倍は飛ぶんぬ
1 17/07/09(日)20:39:16 No.438686377
ぬ 元寇の時の元軍は短弓しか持ってなくて長弓使う鎌倉武士にアウトレンジされまくったんぬ
2 17/07/09(日)20:40:38 No.438686831
ぬ 鎌倉時代の弓を現代の人に引かせたら弦が全く動かないんぬ あまりに張りが強いから見栄はるために強い弓飾ってたってだけの説もあるんぬ
3 17/07/09(日)20:41:22 No.438687027
当時の人は鍛えていたのかもな(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)
4 17/07/09(日)20:43:15 No.438687595
ぬ 鎌倉時代の弓を復元して鉄板を撃つ実験したら27ミリの木材を貫通したんぬ ちなみに3枚重ねたフライパンを貫通したり威力はやべーんぬ
5 17/07/09(日)20:43:51 No.438687778
なそ にん (ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)
6 17/07/09(日)20:44:01 No.438687846
ぬ 源義経は弓が弱くて、それがバレるのをおそれて落とした弓を敵陣まっただ中まで拾いにいったんぬ
7 17/07/09(日)20:45:07 No.438688159
矢の方もすごいなそれ(ブオオオオオオオ
8 17/07/09(日)20:46:03 No.438688435
もうちょっと弓の話聞きたいぞ(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
9 17/07/09(日)20:46:33 No.438688582
ぬ 鎌倉軍法は安土桃山時代でも通用するんぬ 弓矢で相手の頭を吹き飛ばしたリアルアシタカみたいなのがいたんぬ
10 17/07/09(日)20:46:38 No.438688609
弓で狩りなど(ブオオオオオオオ
11 17/07/09(日)20:48:00 No.438688999
ぬ 騎馬武者の一騎打ちはいきなり刀で打ち合うイメージあるけど実際はお互いには弓矢の撃ち合いからはじまるんぬ
12 17/07/09(日)20:49:39 No.438689451
ぬ 当世具足で大鎧の武者と一騎打ちして頭を吹き飛ばされた武士がいるんぬ
13 17/07/09(日)20:51:37 No.438690019
ぬ 鎌倉時代の弓は矢が戦国時代の短槍くらいの大きさあるんぬ それが手で投げるより遥かに速いスピードで飛んでくるんぬ
14 17/07/09(日)20:52:54 No.438690391
打根なら手で投げる気がするが
15 17/07/09(日)20:53:01 No.438690423
ぬ 弓じゃないけど中国の馬賊はモーゼルミリタリーを斜め上方に撃って弓のような曲射をしたんぬ
16 17/07/09(日)20:54:51 No.438690925
ぬ 鎮西八郎為朝は弓で軍艦撃沈伝説が有名ぬが 伊豆諸島の伝説では結局暴れすぎて流人になったことを悔いて 自分の子供に弓はやらせないつもりだったらしいんぬ でも子供が生まれつき左手が10センチくらい長かったり 流刑地に向かう船の上で教えてもいないのに海鳥ビンゴしたりしてるのを見て 「なんてこった弓が上手なんて不幸になるに決まってるのに!」と思い詰めた挙句 我が子と相談の末入水させたという悲劇の伝説があるんぬ 本末転倒なんぬ
17 17/07/09(日)20:55:41 No.438691152
ぬ 三十三間堂で有名な通し矢の記録は数十年で150倍以上とインフレしすぎで吹くんぬ
18 17/07/09(日)20:55:44 No.438691158
さすが北狄は蛮族度が違うな…
19 17/07/09(日)20:57:25 No.438691603
ぬ 戦国末期の北条征伐に平安時代の大鎧で参陣して大名自ら一騎打ちで兜首2つあげてる武士がいたんぬ
20 17/07/09(日)20:58:28 No.438691872
なんなの鎌倉時代の武士は人間やめてるの
21 17/07/09(日)21:01:10 No.438692591
それどこまで本当の話なの?
22 17/07/09(日)21:03:38 No.438693307
信じる信じないはお前の自由なんぬ
23 17/07/09(日)21:05:38 No.438693864
俺鎌倉に産まれなくてよかった!
24 17/07/09(日)21:08:53 No.438694710
>鎌倉時代の弓を現代の人に引かせたら弦が全く動かないんぬ >あまりに張りが強いから見栄はるために強い弓飾ってたってだけの説もあるんぬ 当時の弦が引ける状態で残ってる弓があんの!?
25 17/07/09(日)21:11:38 No.438695495
ぬ 鎌倉時代には彼岸島みたいに丸太をぶん回して戦った武士がいるんぬ 殴った頭がホームランしたり坂東武者こえーんぬ
26 17/07/09(日)21:11:39 No.438695501
奉納してあればたまに現物が
27 17/07/09(日)21:14:59 No.438696476
おまえさっきの北条ぬだろ!(ブオオオオ
28 17/07/09(日)21:16:53 No.438697032
ぬ だから後の戦国時代も弓矢依存で 鉄砲の登場について行けない大名も出たんぬ
29 17/07/09(日)21:19:58 No.438697914
さっきのぬなのか受け売りぬなのか