17/07/09(日)19:41:07 しらな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/09(日)19:41:07 No.438668722
しらなかったそんなの…
1 17/07/09(日)19:42:32 No.438669078
教養を感じるネーミングだ
2 17/07/09(日)19:42:51 No.438669191
もっと歴史あるゲームかと思ってた
3 17/07/09(日)19:43:28 No.438669356
と言うか日本発祥だったんだこれ…
4 17/07/09(日)19:43:35 No.438669400
父親の四郎が自分の息子に五郎と名付けたのか…
5 17/07/09(日)19:43:53 No.438669544
国産だったのかお前…
6 17/07/09(日)19:43:56 No.438669569
そうだったのか…
7 17/07/09(日)19:44:04 No.438669633
盤面の色にもちゃんと意味があったのか…
8 17/07/09(日)19:44:10 No.438669670
オセロのコマのサイズは牛乳瓶のフタのサイズ
9 17/07/09(日)19:44:13 No.438669684
道理で日本でしか流行ってないと思った
10 17/07/09(日)19:44:44 No.438669830
でもなんで英語名だとリバーシなんです?
11 17/07/09(日)19:44:52 No.438669870
海外だとリバーシって名前なのはどういう経緯があったんだろ
12 17/07/09(日)19:44:53 No.438669874
>道理で日本でしか流行ってないと思った オセロの世界チャンピオンとかいる…よね?
13 17/07/09(日)19:45:32 No.438670059
>でもなんで英語名だとリバーシなんです? 黒人白人の問題がモチーフなんて厄介な説明したら色々面倒だからでないの
14 17/07/09(日)19:46:03 No.438670216
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AD_(%E9%81%8A%E6%88%AF) オセロの誕生に至る歴史は日本オセロ連盟のサイトにコメントが記載されている。『オセロは第二次世界大戦が終わって間もない頃、茨城県の水戸市で生まれたゲームで「黒板をおいた青空授業が9月から始まりました。オセロの原型はそういう環境の下に生まれました。』。 長谷川は1960年代末から製薬会社の営業として仕事をしていたが、入院中の患者に時間潰しのゲームを要望された際、囲碁や将棋を教えたがなかなか患者たちは馴染まず、妻と家庭の牛乳瓶の紙蓋を集めて現在のオセロを自作、教えたのが今に至るオセロのきっかけである。 1963年頃には長谷川の自宅で数人の仲間とゲーム研究と実験が繰り返され、最初に8×9の盤で間接挟みでも石を返す複雑なルールのものができた。1970年10月頃、メルク社(西ドイツの製薬会社)からチェスセットが日本の薬品関係者に贈られると、長谷川は今まで実験中であったゲームを8×8のチェス盤を用い、このチェス盤にぴったり合う牛乳瓶の紙蓋を石に選び、複雑な間接挟みをやめて簡明な直接挟みのみのルールに整理し、「オセロ」と命名した。 へー
15 17/07/09(日)19:46:03 No.438670217
>でもなんで英語名だとリバーシなんです? オセロが商標で使えないからじゃないか
16 17/07/09(日)19:46:12 No.438670267
商標のせいじゃない?
17 17/07/09(日)19:46:20 No.438670313
こくじんとはくじんの話を白黒のコマで表現するゲームの名前にしたら米あたりじゃ問題になりそう
18 17/07/09(日)19:47:09 No.438670598
>長谷川は1960年代末から製薬会社の営業として仕事をしていたが、入院中の患者に時間潰しのゲームを要望された際、囲碁や将棋を教えたがなかなか患者たちは馴染まず、 知能の低いくせに要求は高い患者だな!
19 17/07/09(日)19:48:03 No.438670919
将棋も囲碁も覚えること多くて地味にめんどくさいからな
20 17/07/09(日)19:48:15 No.438670978
囲碁だと時間かかって仕事に支障きたすからもっと早く終わるゲーム考えたって聞いたぞ
21 17/07/09(日)19:48:21 No.438671007
舶来のイメージ強いの何でだろうな
22 17/07/09(日)19:48:21 No.438671011
囲碁将棋は覚えること多いからな…
23 17/07/09(日)19:49:07 No.438671237
イギリスあたりだと思ってた
24 17/07/09(日)19:49:34 No.438671364
日本発祥は聞いてたけど以外と複雑な事情
25 17/07/09(日)19:49:56 No.438671482
元々リバーシがあってオセロって名前が日本発祥かと思ってた
26 17/07/09(日)19:50:28 No.438671664
オセロとリバーシって最初の配置ちがくない?
27 17/07/09(日)19:50:31 No.438671682
>海外だとリバーシって名前なのはどういう経緯があったんだろ 裏返すゲームだから分かりやすくていいじゃん
28 17/07/09(日)19:50:36 No.438671717
デスデモーナって強そうな名前だな
29 17/07/09(日)19:50:55 No.438671802
>舶来のイメージ強いの何でだろうな やっぱ横文字だからじゃないか
30 17/07/09(日)19:51:01 No.438671830
入院してるのに囲碁将棋覚えるって長期間居るみたいじゃないですかヤダーってやつなのでは
31 17/07/09(日)19:52:38 No.438672467
>デスデモーナって強そうな名前だな 2277年のボストンで地下組織作ってそう
32 17/07/09(日)19:53:17 No.438672663
由来は知ってたけど盤面の色にも意味があったのは知らなかった 8*9とかの変則オセロやってみたいな
33 17/07/09(日)19:53:30 No.438672734
>>デスデモーナって強そうな名前だな >2277年のボストンで地下組織作ってそう 念
34 17/07/09(日)19:56:00 No.438673775
オセロの最善手ってまだ解析されてないのかな チェスより簡単そうだが
35 17/07/09(日)20:01:05 No.438675296
>オセロの最善手ってまだ解析されてないのかな 暇な数学者がとっくにやってたような
36 17/07/09(日)20:01:22 No.438675380
オセロは先手後手が決まった時点で勝敗が決まるぞ
37 17/07/09(日)20:05:04 No.438676384
製薬会社の営業ってそんな無茶ぶりに応えなきゃならんの…
38 17/07/09(日)20:11:45 No.438678360
ちゃんと完成したのからまだ50年も経ってないんだな
39 17/07/09(日)20:14:03 No.438679059
>オセロとリバーシって最初の配置ちがくない? それは特定の商品に入ってた説明書がそうだったからそう広まっただけで リバーシの初期配置は商品やゲームによって並び型もクロス型も両方ある
40 17/07/09(日)20:15:12 No.438679407
最善手は解析済み リアルタイムで全手数を読んで打つのはPCパワーとかでは無理(メモリバカ食いしていいなら可能) みたいな感じだと聞いた
41 17/07/09(日)20:19:21 No.438680661
オセロは全状態解析済みじゃないの
42 17/07/09(日)20:19:33 No.438680725
>こくじんとはくじんの話を白黒のコマで表現するゲームの名前にしたら米あたりじゃ問題になりそう ひっくり返るからなぁ
43 17/07/09(日)20:20:32 No.438681022
間接挟みってどういうんだろ
44 17/07/09(日)20:21:24 No.438681274
日本でも版権取ってないっぽい時はリバーシじゃない?
45 17/07/09(日)20:21:29 No.438681295
源平碁
46 17/07/09(日)20:21:43 No.438681362
ひっくり返るのが視覚的に派手でいいよね
47 17/07/09(日)20:21:55 No.438681416
オセロが日本のゲームなのは結構有名な話だと思ってた
48 17/07/09(日)20:22:20 No.438681515
>日本でも版権取ってないっぽい時はリバーシじゃない? 版権じゃなくて商標な ツクダオリジナルだけがオセロでそれ以外はリバーシ(がメジャー)
49 17/07/09(日)20:23:03 No.438681717
>最善手は解析済み >オセロはまだ完全には計算されていないゲームのひとつである。オセロの盤をn×nに一般化した場合、ある与えられた盤の状態においてプレイヤーが必ず勝つことができるかを判定する問題はPSPACE完全であることが分かっている。 >盤の大きさが4×4あるいは6×6のケースは全て計算されており、例えば6×6のケースについて双方が最善の手順を取った場合、16対20で後手が必勝となることがその手順とともに解明されている[15]。 >しかし8×8の局面数に対しては、現時点では最善手順は発見されていない。 ってミル貝が言ってた
50 17/07/09(日)20:23:59 No.438681979
あぁ解析済みなのは6x6までだったのかすまん
51 17/07/09(日)20:25:23 No.438682350
たった64マスに表裏だけのシンプルなコマでもまだ解析しきれないのか
52 17/07/09(日)20:26:07 No.438682551
6×6までの有利は簡単に取れるから速攻する人は多い 特に7マス目は先に置くと不利になることもあるし
53 17/07/09(日)20:27:07 No.438682809
つか定石としてスタートからのパターンかいくつかに分類されてるらしいな 一度見たことあるが全く覚えられないのでよわよわのままだ
54 17/07/09(日)20:28:24 No.438683148
ひまなら対戦しよう http://www.finito-jp.com/service/chat1/othello.cgi?id=barjp
55 17/07/09(日)20:28:28 No.438683172
オセローはベルベル人だから黒くないという罠が
56 17/07/09(日)20:29:35 No.438683482
デスデモーナ デスデーモンの女性系 って言われたら信じる
57 17/07/09(日)20:29:47 [うんこまん] No.438683548
人が来ないんですけお
58 17/07/09(日)20:29:58 No.438683602
ちびまる子でオセロで遊んでくれってばあさんにせがむ話があったけど めっちゃ当時最新の遊びだったのかオセロ
59 17/07/09(日)20:31:43 No.438684083
デモーナが進化の秘法を使うとデスデモーナになる
60 17/07/09(日)20:31:51 No.438684118
リバーシのローカライズ版がオセロだと思ってた チャトランガと将棋みたいな感じで
61 17/07/09(日)20:33:20 No.438684559
ベビーデモーナ デモーナ グレイデモーナ スカルデモーナ デスデモーナ メタルデモーナ デモーナイト とか居る
62 17/07/09(日)20:34:28 [うんこまん] No.438684877
みんな忙しいんだね…
63 17/07/09(日)20:34:35 No.438684916
レッサーデモーナ グレーターデモーナ とかね
64 17/07/09(日)20:35:00 No.438685033
これテレビでやってたから知ってた 最初は牛乳瓶のフタで作ったらしい
65 17/07/09(日)20:35:23 No.438685135
まって 日本発祥なのはとくにトリビアじゃないよね
66 17/07/09(日)20:36:09 No.438685375
モノポリーはワインのシミだしな
67 17/07/09(日)20:36:27 No.438685450
それ言い出したらシェイクスピアのオセロが元ネタってのも有名じゃん
68 17/07/09(日)20:36:38 No.438685501
クソァ! su1931163.png
69 17/07/09(日)20:37:49 No.438685890
ダメだった
70 17/07/09(日)20:39:27 No.438686446
またそうやってすぐ諦めるのか
71 17/07/09(日)20:39:39 No.438686514
ちょっとちょっと~ スケスケの助でござるよ~ 気づいておいでか~コレコレ~ 気付いてないね…抜けるね…