ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/09(日)17:47:32 No.438644609
悪意を感じる値段
1 17/07/09(日)17:48:41 No.438644813
マジでこういうのを防ぐために税込み表示しろって決めてたのに それがなくなった途端コレだよ
2 17/07/09(日)17:51:13 No.438645319
会計のときに(なんか思ってたより高い…)ってなる
3 17/07/09(日)17:52:15 No.438645521
増税確定したら税込み価格にして今の税込み価格に10%ドン!
4 17/07/09(日)17:53:12 No.438645691
悪意しか感じない
5 17/07/09(日)17:53:59 No.438645834
これ犯罪行為だと思う
6 17/07/09(日)17:55:13 No.438646062
未だにGYOUSHAが間違った請求書出してくるから、早く10%になって欲しい
7 17/07/09(日)17:55:18 No.438646076
みみっちいと言われようがこういうナメた値段設定の商品は買わない
8 17/07/09(日)17:55:25 No.438646099
こういう小賢しいやつらがいるせいで税込み表示してる小売や外食がすごい良心的に見えてくる
9 17/07/09(日)17:56:00 No.438646227
>早く10%になって欲しい それ言う人よくいるけど どう考えても8のがまだマシだろ
10 17/07/09(日)17:56:13 No.438646277
今って基本税抜き表示にしなさいって感じなんだっけ
11 17/07/09(日)17:56:54 No.438646397
まぁこういう数字で誤魔化すのなんてにっきゅっぱさんきゅっぱも同じだし ちゃんと見ない奴が悪いと思わないでもない
12 17/07/09(日)17:57:01 No.438646427
>今って基本税抜き表示にしなさいって感じなんだっけ どっちでもいいはず
13 17/07/09(日)17:57:58 No.438646625
>マジでこういうのを防ぐために税込み表示しろって決めてたのに >それがなくなった途端コレだよ スレ画を支持するわけじゃないけど以前はみんな税抜き表示だったのに税込表示強要した挙句 増税延期で表記についてもどっちでもよくするとか そっちのほうがグダグダ過ぎるだろ
14 17/07/09(日)17:58:13 No.438646674
当店の表示価格は全て税込み価格ですの安心感
15 17/07/09(日)17:58:15 No.438646679
一度変えたものをまた直すのもあれだからという理由で税抜き表示だらけにはなってる
16 17/07/09(日)17:58:15 No.438646680
消費税は8%で勝手に丸めていいわけないから税別表記を義務化するべき 税込だと益税になってもチェックしようがない
17 17/07/09(日)17:58:26 No.438646724
別種のバフが掛けられたような数値UPする
18 17/07/09(日)17:58:42 No.438646771
本体価格のみは割と本気でしょっ引いてほしい
19 17/07/09(日)17:59:01 No.438646829
この8円が税じゃなかったのか…
20 17/07/09(日)17:59:19 No.438646883
税込みなだけでヨドバシいいよね…ってなる 我ながらちょろい
21 17/07/09(日)17:59:40 No.438646955
117円!
22 17/07/09(日)17:59:59 No.438647008
>この8円が税じゃなかったのか… 108円という偶然そうなっただけの価格なのでそこから8%消費税はいただきます
23 17/07/09(日)18:00:10 No.438647047
消費者庁より経産省のほうが強いからね
24 17/07/09(日)18:00:41 No.438647153
8%はやっぱたけえわ 特にピザとか頼んだときえっ?ってなる
25 17/07/09(日)18:00:54 No.438647202
増税したときに千円の商品とか1080円に値上げしててこいつめ!ってなった
26 17/07/09(日)18:01:07 No.438647259
>117円! やっぱ高いって!
27 17/07/09(日)18:01:14 No.438647281
○○円(税込み)が割引で△△円(税抜き) とかいうのもムカつく
28 17/07/09(日)18:01:18 No.438647300
これも許せないけど自販機の価格が税が上がる度に10円上がるのが許せない どう考えても取りすぎだろ 値段据え置きのは量がガッツリ減ってるし
29 17/07/09(日)18:01:56 No.438647423
5%の時は税込み表示しなさいだったけど8%は10%への移行期間だから税抜き表示でもいいよってなってて 税込み1000円の商品ががそのまま税抜き1000円ってシフトしたから家計への負担半端なかった
30 17/07/09(日)18:02:09 No.438647464
これでレジ行ったら実は表記間違いで108円だったりする
31 17/07/09(日)18:02:24 No.438647524
1ℓパックが900mlパックになってたりと限界を感じる
32 17/07/09(日)18:02:40 No.438647579
他の定食は税込なのに日替わり定食だけ税別とかいうひどいのも見たな…
33 17/07/09(日)18:02:47 No.438647608
結局なんで税別表記でよくなったの
34 17/07/09(日)18:02:57 No.438647638
>○○円(税込み)が割引で△△円(税抜き) 酷いな…普通に気づかずに買っちゃいそうだ
35 17/07/09(日)18:03:01 No.438647652
8パーは思った以上に負担感がすごくてびっくりした
36 17/07/09(日)18:03:26 No.438647720
>1ℓパックが900mlパックになってたりと限界を感じる 値段据え置きで量が減ってるのをスリムパッケージに変更!とかいう欺瞞は許せないよね
37 17/07/09(日)18:03:39 No.438647758
8%増税になるときガンオンが便乗値上げして そこから消費税も取ろうとしたらWEBマネーの税の二重取りかなんかで違法で しどろもどろな釈明をお知らせに出して有耶無耶にしたの思い出す
38 17/07/09(日)18:04:39 No.438647914
さらに税が上がったら科目別という話も出ているが 趣味の物は絶対に税はいるのでやめてほしい あとシステム改修で大変な目に合う
39 17/07/09(日)18:04:59 No.438647967
消費税上がりまくってるのに同じ給与で好景気とかいわれてもアホかな?って
40 17/07/09(日)18:04:59 No.438647968
>結局なんで税別表記でよくなったの 1年後ぐらいに10%に上げる予定だったから 毎年値札変更するの大変だし税抜き表示で出してもいいよってなってる
41 17/07/09(日)18:05:28 No.438648043
10%になってもさすがに110円(税別)にはならないよね?
42 17/07/09(日)18:05:31 No.438648055
おにぎりはお値段そのままで食べやすい大きさに 肉まんはお値段そのままでカロリーカットしました よくこんな頭悪いコピー考えるわ
43 17/07/09(日)18:05:39 No.438648070
ガンオンはまずバンナムコインで消費税取ってそこからゲーム内課金でも消費税徴収で完全アウトだったからな…
44 17/07/09(日)18:06:15 No.438648175
>10%になってもさすがに110円(税別)にはならないよね? 税別表示は今が特例じゃなかったっけ
45 17/07/09(日)18:06:18 No.438648179
コスモスの良心さを見習えよ
46 17/07/09(日)18:06:25 No.438648197
もうむしろ下げろよという感想しか出ない
47 17/07/09(日)18:06:49 No.438648263
税金関係って1回上がったら二度と下がらないよね
48 17/07/09(日)18:07:09 No.438648327
これ以上1円玉を増やすのはやめて
49 17/07/09(日)18:07:17 No.438648350
>あとシステム改修で大変な目に合う 外税にすりゃ何の問題も起こらんよ これは10%これは8%これは非課税ってPOSいれとけ
50 17/07/09(日)18:07:26 No.438648389
>値段据え置きで量が減ってるのをスリムパッケージに変更!とかいう欺瞞は許せないよね 飲みやすいサイズにリニューアル!
51 17/07/09(日)18:07:44 No.438648438
>これ以上1円玉を増やすのはやめて 10%になれば1円減るでしょ
52 17/07/09(日)18:08:28 No.438648551
>10%になれば1円減るでしょ そうかな…そうかも…
53 17/07/09(日)18:08:40 No.438648589
>税別表示は今が特例じゃなかったっけ 平成33年までの限定よ 延びる可能性も充分あるけど
54 17/07/09(日)18:08:56 No.438648636
そんな舐めた真似されても買うからだぞ
55 17/07/09(日)18:09:22 No.438648706
大文字で税別価格のせて横に小さく税込載せてる店は滅んでいい
56 17/07/09(日)18:09:25 No.438648715
小賢しい減量とかしないで税金分上げます!って書いてくれれば別に買い控えとかしないよ…
57 17/07/09(日)18:09:39 No.438648748
正直なとこ仕事の取引で内税なんて一社もない
58 17/07/09(日)18:09:44 No.438648765
俺がビックカメラ系列で買わなくなった理由がこれ
59 17/07/09(日)18:09:46 No.438648767
>そんな舐めた真似されても買うからだぞ 他にないならかわざるを得ない
60 17/07/09(日)18:09:49 No.438648775
>税金関係って1回上がったら二度と下がらないよね 税金に限らずほとんどのサービスでそうだと思う 一度容量が減った食品や調味料が値段そのままサイズアップなんて絶対しないし
61 17/07/09(日)18:10:02 No.438648822
消費税上げる度に景気落ち込んで想定以上に影響が大きかったって言ってる気がする
62 17/07/09(日)18:10:07 No.438648832
>正直なとこ仕事の取引で内税なんて一社もない BtoBはそりゃそうだ
63 17/07/09(日)18:10:25 No.438648887
>値段据え置きで量が減ってるのをスリムパッケージに変更!とかいう欺瞞は許せないよね ココナッツサブレがめちゃくちゃ軽くなったけど小袋包装になったので 湿気づらくなってまぁこれはこれで…って少し騙されそうな気分だ
64 17/07/09(日)18:10:25 No.438648889
>大文字で税別価格のせて横に小さく税込載せてる店は滅んでいい 書いてあるからいいじゃん読めるだろ
65 17/07/09(日)18:10:34 No.438648916
5%の更に8%掛けとか喫茶店とかに多いパターン
66 17/07/09(日)18:10:45 No.438648949
>大文字で税別価格のせて横に小さく税込載せてる店は滅んでいい 税込価格を載せてくれてるだけ良いじゃない
67 17/07/09(日)18:10:57 No.438648983
>一度容量が減った食品や調味料が値段そのままサイズアップなんて絶対しないし お菓子とかかなしいよね… おいしくなってリニューアル!(減量) 注ぎやすくなりました!(減量)
68 17/07/09(日)18:11:12 No.438649027
よくよく計算するとわかるが、税込み価格より税抜き価格で 最後に合計金額に消費税掛けるほうが買う側はお得だよ
69 17/07/09(日)18:11:12 No.438649029
>正直なとこ仕事の取引で内税なんて一社もない 後は税金分削ってねってお願いするだけ!
70 17/07/09(日)18:11:34 No.438649094
増税の影響は1年もあれば収まって駆け込み需要もあるからプラスにもなりますって大嘘はあまりに酷かったな・・・
71 17/07/09(日)18:11:42 No.438649122
持ちやすいペットボトル!はもうそれコスト減ったのか上がったのかわかんねえってなる
72 17/07/09(日)18:12:21 No.438649255
100円+消費税5円=105円→108円+消費税8円=116円 ????
73 17/07/09(日)18:12:27 No.438649274
スーパー勤務だけどこんなことしたらクレームの嵐で営業できなくなりそう
74 17/07/09(日)18:12:29 No.438649277
>後は税金分削ってねってお願いするだけ! 今時そんな値切り方する取引先ないよ
75 17/07/09(日)18:12:30 No.438649281
>ガンオンはまずバンナムコインで消費税取ってそこからゲーム内課金でも消費税徴収で完全アウトだったからな… 3000円分のコイン買うために3200円くらい取って文句言われたからか3000円で2800円分くらいのコイン買えるようにしました! ってやったときは違うそうじゃないってなった
76 17/07/09(日)18:12:52 No.438649341
>よくよく計算するとわかるが、税込み価格より税抜き価格で >最後に合計金額に消費税掛けるほうが買う側はお得だよ どういうこと?
77 17/07/09(日)18:12:53 No.438649347
>>後は税金分削ってねってお願いするだけ! >今時そんな値切り方する取引先ないよ 景気良くなったってことだな
78 17/07/09(日)18:13:06 No.438649402
公共サービスをロボットがやれば税金から解放されるのでは
79 17/07/09(日)18:13:11 No.438649426
税込みだったり税抜きだったり表記ぶれまくってる店は何がしたいの
80 17/07/09(日)18:13:15 No.438649437
結局税込表示ぜんぜん徹底できてないけど これって守らなくても罰則とかないの?
81 17/07/09(日)18:13:27 No.438649474
>公共サービスをロボットがやれば税金から解放されるのでは されないんだなこれが
82 17/07/09(日)18:13:42 No.438649528
こないだテレビ買い替えたら会計の時そんなにってなった 本体価格表記止めて
83 17/07/09(日)18:13:45 No.438649538
>結局税込表示ぜんぜん徹底できてないけど >これって守らなくても罰則とかないの? 今は猶予期間だからね
84 17/07/09(日)18:13:48 No.438649550
単価安い菓子とか買うと1点より複数まとめ買いしたほうが1円高くなったり面倒なんだよ
85 17/07/09(日)18:13:49 No.438649552
>税込みだったり税抜きだったり表記ぶれまくってる店は何がしたいの 惑わせたいんじゃないか…
86 17/07/09(日)18:14:01 No.438649589
>今時そんな値切り方する取引先ないよ 3%の頃はしゃあねぇなぁ!で済んだけど 今1000万でも80万だからおいそれと応じられない…
87 17/07/09(日)18:14:20 No.438649651
買い物するたび税金に対して憎しみが募る
88 17/07/09(日)18:14:25 No.438649666
こういうのを野放しにすると真面目にやってる方が損だから どんどん広まってデフォルトになるよ
89 17/07/09(日)18:14:32 No.438649681
>景気良くなったってことだな 悪くなってるから先に仕切り交渉をくどいほどやる 仕切りの見直しは他社と争ってもらう
90 17/07/09(日)18:14:46 No.438649722
税抜きとか税込みとかちゃんと書いてあればまだ許せる いちいち店員に確認するの面倒なんだよ
91 17/07/09(日)18:14:48 No.438649732
>>公共サービスをロボットがやれば税金から解放されるのでは >されないんだなこれが ロボット買ったり維持するお金が必要だからな 下手すると人件費より上がったりしてな
92 17/07/09(日)18:15:00 No.438649755
>公共サービスをロボットがやれば税金から解放されるのでは 税金が何に使われてるのかご存じない感じ?
93 17/07/09(日)18:15:17 No.438649807
>>よくよく計算するとわかるが、税込み価格より税抜き価格で >>最後に合計金額に消費税掛けるほうが買う側はお得だよ >どういうこと? たぶん小数点以下を全部切り上げてるお店だろう 普通は切り捨てるからまとめ買いのほうが数円だけ高くなる
94 17/07/09(日)18:15:27 No.438649841
5%の時代に買い込んだ食料品と消耗品があと5年分は残ってるぞすごいだろう
95 17/07/09(日)18:15:53 No.438649903
自販機はどこだか忘れたけど120円になった時にウチはもう消費税20パーセントになるまで値上げしません!って言ってた所あったよね 上げた
96 17/07/09(日)18:15:55 No.438649914
税抜き価格ばかり赤字太文字フォントで表示するスーパーいいよね
97 17/07/09(日)18:15:56 No.438649915
家電の値切りで消費税分潰すとこまで持ってくのがめんどくさいんだよなぁ そりゃもうアマゾン使うわ
98 17/07/09(日)18:16:25 No.438649994
ロボもAIも無理言って働かせたり不調になったからって自己責任で辞めさせて済ますとかできんからな 初期費用まとめて掛かるわけだし
99 17/07/09(日)18:16:26 No.438649996
早く10%に上げるか5%に戻してほしい
100 17/07/09(日)18:16:28 No.438650004
アマゾンは消費税かからないの?
101 17/07/09(日)18:16:46 No.438650062
5%に上る前に農機入れ替えておいて正解だった… 今8%な上に排ガス規制で本体価格が2割以上高くなってやがる…
102 17/07/09(日)18:16:51 No.438650073
トライアルは潔く税込み価格を表示してるのが良心的
103 17/07/09(日)18:16:54 No.438650081
>家電の値切りで消費税分潰すとこまで持ってくのがめんどくさいんだよなぁ >そりゃもうアマゾン使うわ 家電の値切りとかやったことないわ 200万円分くらい買うの?
104 17/07/09(日)18:16:56 No.438650091
8%になったあたりから原料の値段が上がりまくって辛い 多分どこもずっと耐えてたけど限界が来たんだなと思う 俺の会社も量を減らして対応してる・・・
105 17/07/09(日)18:17:17 No.438650137
>自販機はどこだか忘れたけど120円になった時にウチはもう消費税20パーセントになるまで値上げしません!って言ってた所あったよね 一方で安い自販機増えてるよ 100円とか80円とかもっと安いのも
106 17/07/09(日)18:17:37 No.438650202
8%は北欧的にはめっさ安いんだっけ あっちは大学まで学費無料だけど
107 17/07/09(日)18:17:43 No.438650224
税込198円のチラシ価格と税抜198円のチラシのお店いいよね…
108 17/07/09(日)18:17:47 No.438650231
だからこうやって俺はイデ屋で買い物する
109 17/07/09(日)18:18:17 No.438650322
>一方で安い自販機増えてるよ >100円とか80円とかもっと安いのも 100円書いてある自販機見たら水だけ100円で他は130円とかだった…
110 17/07/09(日)18:18:20 No.438650328
本音を言えば税金払わず公共サービス受けたい気持ちはある
111 17/07/09(日)18:18:39 No.438650389
税抜価格と税込(参考価格)って表記は許されてるのか何なのかいまいちわからん・・・
112 17/07/09(日)18:18:53 No.438650428
>本音を言えば税金払わず公共サービス受けたい気持ちはある 無茶言うなよ!
113 17/07/09(日)18:18:54 No.438650434
特価298円!(税込321円)
114 17/07/09(日)18:18:54 No.438650435
10%になっても110円(税別)になるだけだからな…
115 17/07/09(日)18:18:57 No.438650445
>8%は北欧的にはめっさ安いんだっけ ぶっちゃけ海外が税金高いからって言われてもふーん…それで?って感じで… 海外は海外日本は日本よ
116 17/07/09(日)18:19:11 No.438650493
>あっちは大学まで学費無料だけど こういう利点抜きで向こうはもっと酷いですよ日本はマシてすよとか言ってるのがホントね…
117 17/07/09(日)18:19:17 No.438650508
>5%の時代に買い込んだ食料品と消耗品があと5年分は残ってるぞすごいだろう 消費期限大丈夫?
118 17/07/09(日)18:19:41 No.438650585
自販機は割とマジでチェリオ使うことが増えたな 他は高すぎる
119 17/07/09(日)18:19:47 No.438650604
Amazonは全品税込価格 ただしヤマトが即日配送から撤退したのがかなりダメージ大きいらしく 最近は届くのが確実に遅くなっている
120 17/07/09(日)18:20:23 No.438650709
>自販機は割とマジでタイガー使うことが増えたな >他は高すぎる
121 17/07/09(日)18:20:32 No.438650742
どうせ税金払ったってオリンピックみたいなゴミかギャンブルに投入されるだけなんだから
122 17/07/09(日)18:20:33 No.438650747
そもそも北欧は資源国だし比較するのがおかしい…
123 17/07/09(日)18:20:34 No.438650749
>>あっちは大学まで学費無料だけど >こういう利点抜きで向こうはもっと酷いですよ日本はマシてすよとか言ってるのがホントね… 大抵逆じゃないか こういう利点ばかり取り上げて税金取ってるのはあまり知られてないと思う
124 17/07/09(日)18:20:35 No.438650752
>本音を言えば税金払わず公共サービス受けたい気持ちはある 自分が率先して公共サービスっぽいことを無償で初めたらどうだろうか ゴミの回収とか
125 17/07/09(日)18:20:50 No.438650801
>消費期限大丈夫? だいたい賞味期限が2019年までだからヘーキ
126 17/07/09(日)18:21:18 No.438650871
>>消費期限大丈夫? >だいたい賞味期限が2019年までだからヘーキ あと5年持たない…
127 17/07/09(日)18:21:19 No.438650875
国内だと低収入でも担税負担高めとか消費税も全品目に掛かるとかそういう部分もあるから比較は難しいね
128 17/07/09(日)18:21:48 No.438650971
自販機の飲み物がサイズ小さくなってるのを ごまかすための上げ底ディスプレイがほんと小賢しくて嫌い
129 17/07/09(日)18:22:33 No.438651094
>最近は届くのが確実に遅くなっている デリバリープロバイダいいよね…
130 17/07/09(日)18:22:43 No.438651124
給料の何割が自分の自由意志につかえるのか で検証するべきだよね
131 17/07/09(日)18:22:49 No.438651148
>一方で安い自販機増えてるよ >100円とか80円とかもっと安いのも あのタイプのも昔より高くなってるけどね… 100円以下の商品めちゃくちゃ少なくなってる
132 17/07/09(日)18:22:55 No.438651176
>8%は北欧的にはめっさ安いんだっけ >あっちは大学まで学費無料だけど 払った分の見返りの規模も違うし上がって何かいいことがあったかと言われると無いから文句言われてるのに海外はこれだけ取られてるからもっと上げてもいいよねとか言う馬鹿が多すぎるよね
133 17/07/09(日)18:23:18 No.438651244
消費税上がってから外食はだいぶ減らした
134 17/07/09(日)18:23:47 No.438651332
当たり前だけど高いもの買うと消費税って重いよね
135 17/07/09(日)18:23:49 No.438651341
オリンピックだの万博だのそういうアホみたいなことに使わないならいいよ
136 17/07/09(日)18:23:58 No.438651372
日本の場合本当になにに使ってるのかわからんからな…
137 17/07/09(日)18:24:14 No.438651423
>よくよく計算するとわかるが、税込み価格より税抜き価格で >最後に合計金額に消費税掛けるほうが買う側はお得だよ 税込み表示のところでも普通にやってるよこれ 会計で合計より一円安くなったりする
138 17/07/09(日)18:24:46 No.438651530
子供手当てを徹底しない限り何も信用できん 人増やす以外解決方法は無いのに
139 17/07/09(日)18:25:04 No.438651581
尼ちゃんは時期がまずかった 詐欺で届かないのもあるし民間宅配の遅配や紛失も重なってわけがわからん
140 17/07/09(日)18:25:26 No.438651653
>本音を言えば税金払わず公共サービス受けたい気持ちはある フリーライダーからどうシステマティックに受益分の負担を払わすかみたいなのを扱う分野研究してたけど楽しかったよ
141 17/07/09(日)18:25:34 No.438651675
>8%は北欧的にはめっさ安いんだっけ >あっちは大学まで学費無料だけど そのかわりあっちは他の税金が無かったり糞安いよ 日本は税金も高くて消費税まで取ってる
142 17/07/09(日)18:25:45 No.438651698
>8%は北欧的にはめっさ安いんだっけ >あっちは大学まで学費無料だけど 日本は消費税以外で滅茶苦茶取られるから…
143 17/07/09(日)18:25:58 No.438651746
>ぶっちゃけ海外が税金高いからって言われてもふーん…それで?って感じで… 他の税や社会保障や物価やらなにやら色んな事情が日本と異なるので一面だけ比べてもね
144 17/07/09(日)18:26:22 No.438651817
そもそも10%にいつまでたってもならないから 税抜きで表示したほうが変更すくない
145 17/07/09(日)18:26:25 No.438651831
学費無料ってすごいな…その分どっかで取られてそうだが
146 17/07/09(日)18:26:45 No.438651881
まぁ欧州は消費税増税と減税セットだからな
147 17/07/09(日)18:27:02 No.438651925
ふるさと納税みたいにエサをちらつかせたほうがいい時代になってしまったんやな 消費税払うとポイントたくさんもらえる仕組みが欲しい エコポイントみたいなやつ
148 17/07/09(日)18:27:15 No.438651973
だからって北欧が天国かって聞かれたらそうじゃないわけだし酷い時代だ
149 17/07/09(日)18:27:36 No.438652041
>学費無料ってすごいな…その分どっかで取られてそうだが どっかってそりゃ税金だよ
150 17/07/09(日)18:28:01 No.438652137
給与から何割使えるかを計算しろよ 日本の場合はとられまくったあとにさらに8%一律で消える 北欧は?
151 17/07/09(日)18:28:11 No.438652165
消費者側は対象じゃないけど日本も減税はセットでやってたはず
152 17/07/09(日)18:28:42 No.438652263
オークションで税別なのは避ける ストアは特に避ける
153 17/07/09(日)18:28:48 No.438652286
企業が内部に溜め込むのも理由はわかるよ 不安定な時代だもん
154 17/07/09(日)18:29:03 No.438652330
北欧はそうやって育てた人材がEU諸国に流出して後アメリカに渡る
155 17/07/09(日)18:29:44 No.438652449
>北欧はそうやって育てた人材がEU諸国に流出して後アメリカに渡る 人間の流動性が高すぎるのも問題だな
156 17/07/09(日)18:29:57 No.438652485
日本は自動車取得税と自動車重量税と揮発油税と地方揮発油税と消費税を車1台に払ってるからな
157 17/07/09(日)18:29:57 No.438652486
なんで法人税は安くなったの…
158 17/07/09(日)18:30:24 No.438652563
英語圏の弱点が流動性やな 日本は実用英語習得者少ないから流出少なくていいね
159 17/07/09(日)18:30:51 No.438652658
>なんで法人税は安くなったの… 設備投資の活発化と社員の給料アップ
160 17/07/09(日)18:30:51 No.438652659
法人税は安くしないと海外と比べて高すぎた 海外で負けまくったら国として終わるよ
161 17/07/09(日)18:31:11 No.438652723
北欧は天然資源豊富ってのもあるから日本で同じことやるのは無理だよ 無い袖は振れない
162 17/07/09(日)18:31:24 No.438652762
>なんで法人税は安くなったの… 鳩山政権時代に隠れてやってたブリジストンは法人税十数パーセントまでしか払ってなかったとかいろいろ言われてるよね
163 17/07/09(日)18:31:25 No.438652768
あのふるさと通販納税みたいのは全体額で見るとかなり税が無駄になるのが酷い
164 17/07/09(日)18:31:31 No.438652800
>企業が内部に溜め込むのも理由はわかるよ というか単純に法人税が高すぎる 大企業は海外に逃げたりで節税してるけど中小はその分割り食ってる所為でいつまでたっても給与が上がらんのだ
165 17/07/09(日)18:31:48 No.438652853
まったくひどく息苦しい時代だ
166 17/07/09(日)18:32:05 No.438652894
飴と鞭の飴が全然ないもんなぁ 鞭だけ打たれてお前のためだって言われてもふざけんなハゲってなるわな
167 17/07/09(日)18:32:05 No.438652897
北欧は老人の延命費用削って介護費用に充ててたりするからなあ
168 17/07/09(日)18:32:36 No.438652980
法人税の税収って今年はかなり減ったんじゃないの?
169 17/07/09(日)18:33:09 No.438653094
というか法人税は安くしないと経済が鈍化して 結果として社員に支払われる給与も低くなるから悪循環になるだけよ
170 17/07/09(日)18:33:30 No.438653159
ニーサもあるし税金としてお金を動かすより もっと現金で動かしたいんじゃないかな
171 17/07/09(日)18:33:40 No.438653182
そら海外逃げるシステムがどんどん先鋭化してるからな 本社を税金高い国に置く理由が愛国心くらいしか無い
172 17/07/09(日)18:33:44 No.438653192
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm 減ってないよ
173 17/07/09(日)18:33:51 No.438653212
増税あたりからサイズダウンも目立つようになったよね… 嫌なら買うなと言われても食品なんかでやられたらどうにもならん
174 17/07/09(日)18:34:00 No.438653241
>というか法人税は安くしないと経済が鈍化して >結果として社員に支払われる給与も低くなるから悪循環になるだけよ まるで企業が儲かれば社員に還元するみたいな言い方だな
175 17/07/09(日)18:34:41 No.438653358
>というか法人税は安くしないと経済が鈍化して >結果として社員に支払われる給与も低くなるから悪循環になるだけよ 企業が社員に金払うんじゃなくて国が強制的に企業から金をとって社員の生活を保障する形ではダメなのか
176 17/07/09(日)18:34:48 No.438653395
社員に還元とかいうレベルではなくて企業の戦闘力が落ちるんだよ 今は国外戦メインの時代なんだから高すぎたら致命的
177 17/07/09(日)18:35:09 No.438653470
>まるで企業が儲かれば社員に還元するみたいな言い方だな 実際そうだよ 儲かってないから還元できてない
178 17/07/09(日)18:35:24 No.438653533
>あのふるさと通販納税みたいのは全体額で見るとかなり税が無駄になるのが酷い 単純に税収だけ見ればそうだけど田舎の企業に金が流れるからそういう経済効果もあるのよ
179 17/07/09(日)18:35:30 No.438653553
>まるで法人税で徴収すれば国民に還元するような言い方だな
180 17/07/09(日)18:35:32 No.438653565
>企業が社員に金払うんじゃなくて国が強制的に企業から金をとって社員の生活を保障する形ではダメなのか 企業が国から逃げる 石油とかない国の弱みだよね
181 17/07/09(日)18:35:33 No.438653572
>増税あたりからサイズダウンも目立つようになったよね… >嫌なら買うなと言われても食品なんかでやられたらどうにもならん 値段上げるか量を減らすかで量を減らすほうを選んだので・・・ 俺の会社も値段据え置きで量を減らして対応してるよ
182 17/07/09(日)18:36:31 No.438653780
お国のため企業のためって言われても それで自分にうまあじねぇなってなるとふざけんなやって思うわ 還元?されてねぇよ
183 17/07/09(日)18:36:37 No.438653800
だからどんどん百斤や業務用や直輸入が増えてますますデフレする いろいろ詰んでる
184 17/07/09(日)18:36:40 No.438653814
>社員に還元とかいうレベルではなくて企業の戦闘力が落ちるんだよ >今は国外戦メインの時代なんだから高すぎたら致命的 保護主義は正解なのでは
185 17/07/09(日)18:37:08 No.438653930
法人税を下げてもそれで競争力が上がったわけではないのが辛い 上げると競争力は下がるのに
186 17/07/09(日)18:37:12 No.438653945
>単純に税収だけ見ればそうだけど田舎の企業に金が流れるからそういう経済効果もあるのよ それなのに県外の集客力高い商品やら金券みたいの入れたりするから怒られたんだよなあれ
187 17/07/09(日)18:37:27 No.438653999
護送船団いいよね…
188 17/07/09(日)18:37:45 No.438654073
>保護主義は正解なのでは 正解でもあるけど企業が怠けて内部保留するようなら意味がないからそれはそれで難しい いっぱい市場広げて国に税金納めるのふやしてもらわないとね…
189 17/07/09(日)18:38:11 No.438654178
皆基本的にケチになったので金の回りが単純に悪くなったのもある
190 17/07/09(日)18:38:22 No.438654227
やはり個人主義に限界がきてるのか…
191 17/07/09(日)18:38:33 No.438654274
>法人税を下げてもそれで競争力が上がったわけではないのが辛い 根本的にハングリーな外人に比べて日本の若者が営業力で勝てるかという問題である
192 17/07/09(日)18:38:43 No.438654312
結局消費したい人間に金が無いと何も良くならないのでは・・・
193 17/07/09(日)18:38:52 No.438654342
>法人税を下げてもそれで競争力が上がったわけではないのが辛い >上げると競争力は下がるのに ダメな企業は何やってもダメだからな…
194 17/07/09(日)18:38:53 No.438654348
別所温泉でこういう店があったから温泉入るのやめて駅で別所線の萌えキャラのグッズだけ買って帰ったわ
195 17/07/09(日)18:39:29 No.438654496
次世代のことも国に愛着もないならこうなるよねっていう結果が日本じゃないかね 一代で使い切る気持ちなら溜め込むし子供も作らんわ
196 17/07/09(日)18:39:44 No.438654545
>皆基本的にケチになったので金の回りが単純に悪くなったのもある 将来どうなるかもわからんのに無駄なもんに使えんよ
197 17/07/09(日)18:39:52 No.438654574
食品の値段上げないと生産者が死ぬし上げたら消費者が死ぬので誰か頑張って解決法考えて…
198 17/07/09(日)18:40:04 No.438654615
消費税引き上げの際にDL同人の卸値にも消費税つけてくれるようになったから現状ダメージがない(売値1050円/卸値600円→売値1080円/卸値648円) 今までは手数料と称して消費税分も抜かれてたわけだから改正に伴ってひょんなところで恩恵を得た形になったわ
199 17/07/09(日)18:40:17 No.438654656
みんな死ねば解決!
200 17/07/09(日)18:40:43 No.438654763
金持ちは金使わないでいられるからね 貧乏人からもしっかり巻き上げられる消費税上げるのは理にかなってるとも言える
201 17/07/09(日)18:40:48 No.438654783
極論国内で毎日国家予算の金使い続けたらどんどんお金回って給料も上がることになるしね… 3人くらいのお店でお互いに商品買い続けたら裕福になるかな
202 17/07/09(日)18:40:55 No.438654817
>食品の値段上げないと生産者が死ぬし上げたら消費者が死ぬので誰か頑張って解決法考えて… 無限の成長を志向するから解決できないんだ あと何年で滅びると決めてそれまでに使い切ろうとすれば解決だ
203 17/07/09(日)18:41:00 No.438654840
>結局消費したい人間に金が無いと何も良くならないのでは・・・ しかも国内消費者の頭数も減り始めてる
204 17/07/09(日)18:41:03 No.438654855
消費税というシステム自体が失敗
205 17/07/09(日)18:41:23 No.438654908
消費税は金稼げる人ほど有利なんだよねぇ・・・ まったく平等じゃないのに平等と誤魔化す人がいる
206 17/07/09(日)18:42:15 No.438655096
一番の失敗は将来への不安あおりすぎた事だわ 全員宵越しの銭持たなければ海外に流出しない限り毎日全額使っても同じ額戻ってくるはず…
207 17/07/09(日)18:42:18 No.438655106
失敗というか経済が異常過熱したときにはすごい有効だよ使い方間違ってるんだ
208 17/07/09(日)18:42:36 No.438655170
さっさと効率のいい資源掘り当てて数百年の安泰を得てくだち
209 17/07/09(日)18:42:41 No.438655184
消費税はエンゲル係数高い貧乏人を殺すシステム
210 17/07/09(日)18:42:55 No.438655230
110円(税別)
211 17/07/09(日)18:42:57 No.438655234
消費税は幼女から金を巻き上げるシステムだからな
212 17/07/09(日)18:43:23 No.438655339
税金が高くなってる割には 公務員の給料カットで大半の公務員の生活がよくないし 行政サービスコストカットで最近人と金が行き届いて無い地域も多いし 介護の給料は安い 一体何に費やされてるんだ…
213 17/07/09(日)18:43:45 No.438655427
>110円(税別) なんか昔の自販機思い出す値段だな
214 17/07/09(日)18:43:59 No.438655479
消費税は海外からの旅行者から税金巻き上げられるシステムでもある
215 17/07/09(日)18:44:02 No.438655484
何にって老人増えて若者減ってる時点でこの世代は詰んだんだよ ピラミッドが正常に戻るまで我慢してね
216 17/07/09(日)18:44:08 No.438655514
これで増税したらそれこそ消費死ぬな
217 17/07/09(日)18:44:11 No.438655524
>税金が高くなってる割には >公務員の給料カットで大半の公務員の生活がよくないし >行政サービスコストカットで最近人と金が行き届いて無い地域も多いし >介護の給料は安い >一体何に費やされてるんだ… 内訳からすると老人かな
218 17/07/09(日)18:44:23 No.438655568
難しいことはわからないけど税金増やしてもちゃんと使ってくれるならまあいいよ…
219 17/07/09(日)18:44:42 No.438655632
病院でだべる老人の為に納税頑張ってくれたまえ
220 17/07/09(日)18:44:47 No.438655647
旅行サイトの税別表示マジやめて…
221 17/07/09(日)18:45:15 No.438655729
>何にって老人増えて若者減ってる時点でこの世代は詰んだんだよ >ピラミッドが正常に戻るまで我慢してね 詰んでるのに正常に戻る時が来るのか…? まあ俺が死ぬまでに完全に瓦解しなけりゃいいや…
222 17/07/09(日)18:45:39 No.438655807
保険は日本手厚いね… 久しぶりに行った歯医者で支払いこんだけ?ってなってやっぱいい国だわって思った
223 17/07/09(日)18:46:03 No.438655885
後世に負債だけ残して悠々死ねるとかジジババ共はいいねえ
224 17/07/09(日)18:46:50 No.438656037
>詰んでるのに正常に戻る時が来るのか…? 世代毎の出生率が安定してくれば低空飛行の総人口でどこかでバランスするはずだよ 生きてる間かは分からんがな