17/07/09(日)17:20:09 山ばっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/09(日)17:20:09 No.438640326
山ばっかりやな
1 17/07/09(日)17:23:27 No.438640815
西日本一高い山もあるぞ
2 17/07/09(日)17:23:58 No.438640903
こう見ると香川恵まれてるやん
3 17/07/09(日)17:24:27 No.438640975
さらに四国一高い山もある
4 17/07/09(日)17:24:48 No.438641031
いつ見ても見事な中央構造線
5 17/07/09(日)17:25:21 No.438641141
南国…?
6 17/07/09(日)17:25:55 No.438641215
この鉄壁の四国山地で四国の台風はすべて防ぐぞ!
7 17/07/09(日)17:26:05 No.438641239
>お寺ばっかりやな
8 17/07/09(日)17:26:18 No.438641271
土讃線は登山鉄道
9 17/07/09(日)17:26:22 No.438641282
高知の孤立無援感ハンパない
10 17/07/09(日)17:26:49 No.438641354
>いつ見ても見事な中央構造線 ここらへんの地形は我々が薄皮一枚の上に乗っかってることがよく分かって好き
11 17/07/09(日)17:27:08 No.438641408
山なかったら海流で削れて無くなっちゃいそうだし…
12 17/07/09(日)17:28:23 No.438641577
ここを丸ごと要塞にしたらめっちゃすごいやつできると思う
13 17/07/09(日)17:28:38 No.438641618
名前が出てる主要な都市らしきものが沿岸部にしかない時点で
14 17/07/09(日)17:29:35 No.438641743
ロクなとこじゃない
15 17/07/09(日)17:30:08 No.438641824
人を馬鹿にしている
16 17/07/09(日)17:30:29 No.438641894
>西日本一高い山もあるぞ 二番目もあるぞ
17 17/07/09(日)17:30:40 No.438641929
暖かいしそこそこ人がいるから北の大地よりはマシ
18 17/07/09(日)17:31:28 No.438642053
>こう見ると香川恵まれてるやん 確かに都会っぽさがある気がしてくる
19 17/07/09(日)17:31:43 No.438642084
これやっぱ人が住む環境ではないのでは?
20 17/07/09(日)17:33:10 No.438642304
>>こう見ると香川恵まれてるやん >確かに都会っぽさがある気がしてくる 映画版釣りバカ日誌1を見るんだ 香川が支社ビジネスで栄華を誇った時代の映像が冒頭から観れるぞ
21 17/07/09(日)17:33:12 No.438642307
高知は居住可能地が県面積の30%ぐらいしか無い その内の半分が農地として使われてるとか
22 17/07/09(日)17:33:29 No.438642340
また記録的短時間大雨情報出たな
23 17/07/09(日)17:33:37 No.438642360
でも地元?というか四国人の人にとっては香川より松山の方が都会なんでしょ? 平地無いのに
24 17/07/09(日)17:33:41 No.438642367
でも四国は陸続きじゃないだけで本土の内陸部もこんな感じだよね
25 17/07/09(日)17:33:43 No.438642376
四国国立公園にした方がマシなのでは?
26 17/07/09(日)17:33:52 No.438642393
>暖かいしそこそこ人がいるから北の大地よりはマシ うっかりお外で寝ちゃっても凍死の心配がないので飲んだくれが多いらしいな
27 17/07/09(日)17:34:29 No.438642502
四国はまずど真ん中の山を砕いて平地増やさないとね…
28 17/07/09(日)17:34:34 No.438642512
>でも地元?というか四国人の人にとっては香川より松山の方が都会なんでしょ? >平地無いのに 平地の大きさが単純に都会かどうかに繋がるわけでもないよ
29 17/07/09(日)17:34:35 No.438642514
松山もそれなりに平地だぞ
30 17/07/09(日)17:35:04 No.438642576
>でも地元?というか四国人の人にとっては香川より松山の方が都会なんでしょ? JR松山駅を見てみるんだ
31 17/07/09(日)17:35:06 No.438642577
>四国国立公園にした方がマシなのでは? 瀬戸内は国立公園多いね
32 17/07/09(日)17:35:53 No.438642709
>JR松山駅を見てみるんだ そう言えば金曜のドキュメント72h市駅の観覧車だったな
33 17/07/09(日)17:38:32 No.438643091
>こう見ると香川恵まれてるやん 水がね…
34 17/07/09(日)17:39:06 No.438643180
>JR松山駅を見てみるんだ 今でも自動改札機じゃないんだ… 高知駅でさえ自動改札機あるのに
35 17/07/09(日)17:39:11 No.438643196
>水がね… 今年はめっちゃ降ってる
36 17/07/09(日)17:40:08 No.438643344
香川はもしかして山が少ないから保水できない?
37 17/07/09(日)17:40:31 No.438643401
徳島は断層の中に住んでる感じか
38 17/07/09(日)17:40:56 No.438643465
あれ?香川ってそこだったっけ… 愛媛と勘違いしてた
39 17/07/09(日)17:41:02 No.438643483
高知が絶望的にやばいだけ
40 17/07/09(日)17:41:17 No.438643524
ほんとに沿岸部にちみっと人がいるだけなんだな…
41 17/07/09(日)17:41:25 No.438643544
>香川はもしかして山が少ないから保水できない? 川がない
42 17/07/09(日)17:41:43 No.438643592
山内さんが土佐に入って来た時石高はたったの8万石しかなかった 飛騨の2倍強しかないとか…
43 17/07/09(日)17:41:45 No.438643596
何で高知に航路無いの?
44 17/07/09(日)17:41:50 No.438643608
>香川はもしかして山が少ないから保水できない? 南に広がる阿讃山脈と横長い地形に雨の少ない瀬戸内式気候が合わさってこれは…
45 17/07/09(日)17:41:59 No.438643631
>徳島は断層の中に住んでる感じか 吉野川沿いに住んでる
46 17/07/09(日)17:42:13 No.438643676
>香川はもしかして山が少ないから保水できない? 山はあるけど徳島方面に水が流れちゃうのだ
47 17/07/09(日)17:42:17 No.438643686
今はまだ移動が楽になってるからマシ
48 17/07/09(日)17:42:34 No.438643735
香川はもう橋に水道通して本州からもらった方がいいんじゃねえかな?
49 17/07/09(日)17:42:39 No.438643749
町の中心を私鉄電車が押さえて蒸気機関車の国鉄が郊外とか普通の話しだし
50 17/07/09(日)17:44:00 No.438644005
うどんは太平洋からの湿った空気を二段構えの山脈でブロックされてるね
51 17/07/09(日)17:45:20 No.438644236
なんでこんな場所に無理に住むんだとも思うけど 日本そのものが大概だった
52 17/07/09(日)17:45:32 No.438644271
>うどんは太平洋からの湿った空気を二段構えの山脈でブロックされてるね 西に西日本最高峰のストーンハンマー 南に西日本二位のソードマウンテン この二つが湿った空気をドシャットしてくれるぞ
53 17/07/09(日)17:45:38 No.438644283
ダムがなかった時代はどうやって生活してたんだろう
54 17/07/09(日)17:45:38 No.438644285
うどん茹でるからお水ちょーだい
55 17/07/09(日)17:46:01 No.438644356
川が短いので雨が降ってもあっという間に流れてしまうというので 讃岐の時代は渇水以外に治水でも苦労していた
56 17/07/09(日)17:46:05 No.438644364
>>徳島は断層の中に住んでる感じか >吉野川沿いに住んでる 吉野川自体中央構造線の断層なんじゃ…
57 17/07/09(日)17:46:28 No.438644431
>四国はまずど真ん中の山を砕いて平地増やさないとね… >この鉄壁の四国山地で四国の台風はすべて防ぐぞ!
58 17/07/09(日)17:46:32 No.438644438
香川と愛媛は重化学が発達したのが強い
59 17/07/09(日)17:47:11 No.438644546
電車で直神戸行けるようにしてくだち
60 17/07/09(日)17:47:39 No.438644634
防いだ台風は高知でザブザブになるぞ!
61 17/07/09(日)17:47:51 No.438644671
三好はよくこんな所から京都握ったな
62 17/07/09(日)17:48:12 No.438644733
愛媛から九州に橋は出せないの 昔計画したけど無理だねってなったとは聞いたけど まぁ船があるけどさ・・・
63 17/07/09(日)17:48:12 No.438644734
みーなーみーせとーないーかいー♪
64 17/07/09(日)17:48:36 No.438644800
船だと隣だしなぁ…
65 17/07/09(日)17:48:43 No.438644816
>三好はよくこんな所から京都握ったな 篠原長房が松永シメに行った時は2万くらい動員してるし…
66 17/07/09(日)17:49:05 No.438644873
>吉野川自体中央構造線の断層なんじゃ… 中央構造線は吉野川の北側に走ってる 吉野川=中央構造線ではないよ
67 17/07/09(日)17:49:12 No.438644891
香川で雨降る必要はない そう早明浦に降ればね
68 17/07/09(日)17:49:12 No.438644892
>愛媛から九州に橋は出せないの 誰もいないところと誰もいないところを繋いでも仕方なくね?
69 17/07/09(日)17:49:28 No.438644954
>うどん茹でるからお水ちょーだい なんでこんな気候の土地でうどん食うの流行っちゃったの…
70 17/07/09(日)17:49:34 No.438644984
>香川と愛媛は重化学が発達したのが強い 瀬戸内工業地帯は大きい
71 17/07/09(日)17:49:45 No.438645027
確か九州との間はもう目の前に見えるけど 水深が深すぎて採算とれないんだっけ
72 17/07/09(日)17:50:02 No.438645085
>なんでこんな気候の土地でうどん食うの流行っちゃったの… コメを作れるだけの水が用意できなかったので…
73 17/07/09(日)17:50:07 No.438645100
>なんでこんな気候の土地でうどん食うの流行っちゃったの… うどん打つのには向いてるんですよ 茹でるのに向いてないだけで
74 17/07/09(日)17:50:16 No.438645135
>うどん茹でるからお水ちょーだい 今めっちゃ降ってる
75 17/07/09(日)17:51:05 No.438645299
>今めっちゃ降ってる 昨日今日と昼過ぎに雷雨でお昼寝妨害されまくり辛い
76 17/07/09(日)17:51:19 No.438645332
水不足の土地で小麦粉使った料理が主になるのはわかる どうして水をいっぱい使う料理になった
77 17/07/09(日)17:51:23 No.438645343
高知は異国 他三県はなんだかんだ腐れ縁
78 17/07/09(日)17:51:46 No.438645415
>なんでこんな気候の土地でうどん食うの流行っちゃったの… 水が少ないから稲より麦のほうが育てやすかったってブラタモリで言ってた
79 17/07/09(日)17:52:02 No.438645481
>なんでこんな気候の土地でうどん食うの流行っちゃったの… 気候のおかけで大昔から良質な小麦が採れたから
80 17/07/09(日)17:52:23 No.438645546
>昨日今日と昼過ぎに雷雨でお昼寝妨害されまくり辛い ここ数日は局地的にめっさ降るね 床下浸水した場所もあるとか
81 17/07/09(日)17:52:24 No.438645550
書き込みをした人によって削除されました
82 17/07/09(日)17:52:33 No.438645575
高知から香川に越したけどマジ雨降らなさすぎてビビる 降っても小雨だしすぐ弱まるし 高知は毎年滝のような雨が降り続く
83 17/07/09(日)17:52:49 No.438645627
水不足と夏の暑さはきついけど暖かく日照時間が長くて雪も積もらないというのは利点でもある
84 17/07/09(日)17:52:55 No.438645644
徳島はほぼ淡路島 香川はほぼオカヤマン
85 17/07/09(日)17:53:01 No.438645662
水田で使う水の量に比べれば うどんを茹でる水の量なんて微々たるもの
86 17/07/09(日)17:53:25 No.438645724
高知びっくりするほど産業ないよね 農業と漁業がちょっとずつぐらいしかない
87 17/07/09(日)17:53:40 No.438645777
>香川は支店経済かな 物流と情報化と乗り物の発達でもう支店必要ない…
88 17/07/09(日)17:54:02 No.438645847
>徳島はほぼ淡路島 つまり徳島はほぼ上沼帝国
89 17/07/09(日)17:54:24 No.438645913
>物流と情報化と乗り物の発達でもう支店必要ない… そうは言うけど四国で支社1つ構えるなら香川だからまだまだそれなりに多い
90 17/07/09(日)17:55:12 No.438646058
四国を飛び回る拠点だからな… 大阪から高知へすぐ行けといわれても困る
91 17/07/09(日)17:55:24 No.438646098
>水不足と夏の暑さはきついけど暖かく日照時間が長くて雪も積もらないというのは利点でもある 地震も少ない津波のリスクもないのでデータセンター誘致しまくってる
92 17/07/09(日)17:55:26 No.438646103
○○の植民地などと揶揄されつつも瀬戸内に面してる三県はまだいい 高知は
93 17/07/09(日)17:56:21 No.438646302
瀬戸内海通るのと外洋経由するのとじゃ難易度段違いだし
94 17/07/09(日)17:56:37 No.438646342
>そうは言うけど四国で支社1つ構えるなら香川だからまだまだそれなりに多い その辺は中央通りのビル群の昭和感から察してもらう他ないな…
95 17/07/09(日)17:56:45 No.438646363
ナウなヤングは住むなら丸亀辺りから鳴門までの沿岸だよね
96 17/07/09(日)17:56:55 No.438646399
>津波のリスクもない 確かに瀬戸内海の南側って津波の可能性ゼロなんだね…
97 17/07/09(日)17:57:00 No.438646418
松山も帝人がなぁ・・・
98 17/07/09(日)17:57:11 No.438646460
>高知は 隣はアメリカじゃん
99 17/07/09(日)17:57:33 No.438646539
香川と徳島の間の谷?が対岸と繋がってるのが怖い 昔地球が割れたのでは?
100 17/07/09(日)17:57:33 No.438646540
カタログでかつおみかんうどん
101 17/07/09(日)17:57:44 No.438646582
徳島も香川も企業誘致しまくりでいうほど寂れてない 高知は
102 17/07/09(日)17:57:47 No.438646593
>確かに瀬戸内海の南側って津波の可能性ゼロなんだね… 琵琶湖だって津波は起きるんだからゼロではない
103 17/07/09(日)17:58:00 No.438646629
>確かに瀬戸内海の南側って津波の可能性ゼロなんだね… 愛媛の方は山津波が怖いけどな
104 17/07/09(日)17:58:20 No.438646702
>カタログでかつおみかんうどん なぜすだちorわかめを外した
105 17/07/09(日)17:59:00 No.438646822
近江の石高が77万国 尾張が57万国とか言ってる時代に 土佐10万石といういじめ
106 17/07/09(日)17:59:00 No.438646823
>こう見ると香川恵まれてるやん だからこうして雨雲を四国山脈ですべて防ぐ
107 17/07/09(日)17:59:21 No.438646894
日本海側をバカにした人間が生まれ変わる場所 それが四国
108 17/07/09(日)17:59:34 No.438646941
ずっと高松が四国の首都だと思ってたけど 人口は松山のが多いのね
109 17/07/09(日)17:59:38 No.438646946
徳島は最近でかいイオンモールができた
110 17/07/09(日)17:59:56 No.438646995
>カタログでかつおみかんうどんぽかり
111 17/07/09(日)18:00:28 No.438647103
大江健三郎も山とか森の小説書くわけだわ
112 17/07/09(日)18:01:16 No.438647292
どっちかというと雨雲は中国山地に塞がれてる 雪も中国地方の日本海側だけでシャットアウト
113 17/07/09(日)18:01:24 No.438647325
>徳島は最近でかいイオンモールができた ジャスコ跡地にイオンができる高等ギャグ
114 17/07/09(日)18:01:26 No.438647334
ポ~ンんnnn↑ジュー↓スゥ~
115 17/07/09(日)18:01:49 No.438647398
>愛媛から九州に橋は出せないの >昔計画したけど無理だねってなったとは聞いたけど 流れが速すぎて橋脚基礎も置けないしそもそもフカすぎる
116 17/07/09(日)18:01:55 No.438647421
香川の土壌は水捌けが良く川が海に到達する前に地面に染み込む程です
117 17/07/09(日)18:02:26 No.438647531
>近江の石高が77万国 >尾張が57万国とか言ってる時代に >土佐10万石といういじめ 関係ないけど最近駿河が15万石って知ってびっくりした やっぱ山多いしな…
118 17/07/09(日)18:03:39 No.438647755
山間部の隠し畑とか石高に入ってないし
119 17/07/09(日)18:03:49 No.438647784
>徳島は最近でかいイオンモールができた 元から混むのにめっちゃ渋滞する
120 17/07/09(日)18:04:25 No.438647876
なんでもいいから徳島のバイパスにすべてが集中する道路事情なんとかしてくだち!
121 17/07/09(日)18:04:26 No.438647880
年貢ごまかすためにもっちーが低めの申告してたとも聞く
122 17/07/09(日)18:04:48 No.438647935
>ジャスコ跡地にイオンができる高等ギャグ ジャスコの建物が古かったから建て直しただけともいう
123 17/07/09(日)18:04:54 No.438647946
瀬戸内側は新幹線通るようになるだけで大分変わると思う
124 17/07/09(日)18:05:07 [岡山] No.438647986
>どっちかというと雨雲は中国山地に塞がれてる >雪も中国地方の日本海側だけでシャットアウト ありがとう川だけもらうね
125 17/07/09(日)18:05:53 No.438648108
新幹線じゃなくて電化特急でもいいよまず
126 17/07/09(日)18:06:19 No.438648183
>なんでもいいから徳島のバイパスにすべてが集中する道路事情なんとかしてくだち! これマジでどうにかしてくれ
127 17/07/09(日)18:07:06 No.438648316
>瀬戸内側は新幹線通るようになるだけで大分変わると思う アレ本気にしてるお爺ちゃん連中が四国の経済牛耳ってるという悲劇
128 17/07/09(日)18:07:23 No.438648372
>新幹線じゃなくて電化特急でもいいよまず 瀬戸内側の予讃線は電車特急走ってますし
129 17/07/09(日)18:08:32 No.438648566
高知は本当にアクセス悪いな…
130 17/07/09(日)18:09:47 No.438648769
九州と橋で繋がないんですか?
131 17/07/09(日)18:09:47 No.438648771
五島列島って瀬戸内海にあるんだっけ
132 17/07/09(日)18:09:52 No.438648790
新幹線に乗るために徳島から大阪まで行く時間のほうが 大阪から東京まで行く時間より長かった
133 17/07/09(日)18:09:56 No.438648802
今治に住んでるけど娯楽がない
134 17/07/09(日)18:11:31 No.438649087
>新幹線に乗るために徳島から大阪まで行く時間のほうが >大阪から東京まで行く時間より長かった 飛行機でよかったのでは?
135 17/07/09(日)18:18:00 No.438650270
>瀬戸内側は新幹線通るようになるだけで大分変わると思う 山形秋田みたいにミニ新幹線でいいよもう
136 17/07/09(日)18:18:40 No.438650390
>今治に住んでるけど娯楽がない ゆるキャラといいB1といいここ数年で割と話題になってたからいいじゃん今治 娯楽とはあんまり関係ないかもしれんが