ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/09(日)14:20:29 No.438612716
宇宙でもそんなノリか… https://jp.rbth.com/amp/742165
1 17/07/09(日)14:24:09 No.438613312
宇宙飛行士なんて高学歴の天才達が隠して持ってくんだから そりゃ見つかりっこないわな
2 17/07/09(日)14:24:48 No.438613393
アルメニア・コニャックに勝る睡眠剤なし
3 17/07/09(日)14:27:15 No.438613756
コニャック一口のことを『ぐびる』(ぐびっとやる)と称していて、 地上の20グラムは取るに足りないが、宇宙でぐびれば魔法の霊薬だ。 たとえば、ハードな一日を過ごして、明日は複雑な実験が待っている。 寝袋には入ったものの、全然眠くもならない。この状況を「ぐびる」が救う。 一息には飲まない。口に含み、舌で転がし、それからゆっくりと飲み込む。 10分ほども続く過程だ。このほんの少量が、宇宙では魔法のように効く。
4 17/07/09(日)14:34:46 No.438614916
空中に置く習慣おもしろいな
5 17/07/09(日)14:36:29 No.438615201
単純にロシア人はアルコールがないと動けないのでは…
6 17/07/09(日)14:38:09 No.438615473
物を空中に置く感覚は三次元的で面白いな…
7 17/07/09(日)14:40:06 No.438615760
実際昼も夜も無い生活だから一定の行動を日常テンポの指標にするのは理には叶ってると思う
8 17/07/09(日)14:42:02 No.438616072
その内月面とか火星とかでの醸造研究とか始まりそう
9 17/07/09(日)14:45:05 No.438616514
無重力化でコニャックを飲む方法の馬鹿馬鹿しさがすごい
10 17/07/09(日)14:47:43 No.438616899
宇宙飛行士は真面目の塊みたいなやつがなるんだと思ってたけど やっぱソ連は違うな・・・
11 17/07/09(日)14:49:20 No.438617154
>宇宙飛行士は真面目の塊みたいなやつがなるんだと思ってたけど >やっぱソ連は違うな・・・ 逆よ あまりにクソ真面目過ぎるとストレス逃がせずに極限状況下の試験に落ちるんよ
12 17/07/09(日)14:49:56 No.438617256
>宇宙飛行士は真面目の塊みたいなやつがなるんだと思ってたけど >やっぱソ連は違うな・・・ あんまりクソ真面目だとストレス溜めすぎて駄目だろうから地上での訓練時に省かれてると思う
13 17/07/09(日)14:51:40 No.438617533
無重力下でどうやって酒作るかの研究も始まってそう
14 17/07/09(日)14:52:27 No.438617661
くそまじめなのはロケット技師とか地上管制向けだよね
15 17/07/09(日)14:53:15 No.438617793
粉末の糖とイーストと水持って行ったほうが軽そうではある
16 17/07/09(日)14:53:53 No.438617899
確かにいくら優秀でも四角四面型どおりだけの人間より 型どおりにも出来る人間の方が上位互換だしなあ…
17 17/07/09(日)14:54:38 No.438618024
>粉末の糖とイーストと水持って行ったほうが軽そうではある 発酵すると二酸化炭素出るからなぁ
18 17/07/09(日)14:55:45 No.438618183
オチで吹いた
19 17/07/09(日)14:57:32 No.438618484
月桂冠パウチの出番だ
20 17/07/09(日)14:58:36 No.438618661
>粉末の糖とイーストと水持って行ったほうが軽そうではある 勝手に無重力密室空間に粉はヤバイんじゃねえかな…
21 17/07/09(日)15:01:36 No.438619149
流石に死にたくはないのかロケットの重心規定とか重量規定は守るんだなって
22 17/07/09(日)15:04:50 No.438619694
本開いたらそこにボトル収納できるくり貫きがあるって漫画とかでも見るけど本当にやってたんだな…
23 17/07/09(日)15:06:56 No.438620016
>月桂冠パウチの出番だ テキストに出てきたスクリューキャップ付きソフトポリエチレンバッグってまさにそれなんじゃ
24 17/07/09(日)15:09:36 No.438620430
緊急時に少量のアルコールをとれと言われても本来あるわけないんだよな スイと出るろしあじんは流石というか…
25 17/07/09(日)15:15:43 No.438621379
>本開いたらそこにボトル収納できるくり貫きがあるって漫画とかでも見るけど本当にやってたんだな… あの本来のマニュアルは…
26 17/07/09(日)15:16:06 No.438621431
『あのコニャックは飲み干した』と語ったときの、驚きといったら!一体どうやって? ――彼らの考え出した方法はこうだ。一人が天井に上り、水筒を唇で保持する。二人目が彼の頭を打つ。 一人目は下へ降りる。液体は慣性により流れ出し、彼の口へと入っていく・・・。 ストローで吸えばよかったのでは…?
27 17/07/09(日)15:19:09 No.438621905
物をそのまま手を放す習慣は他の国の宇宙飛行士もやっちゃうのかな
28 17/07/09(日)15:19:38 No.438621967
>あの本来のマニュアルは… なんだかんだでガチの天才だから大半暗記してたりするしマニュアルだって緊急時考えたら一綴だけというわけでもないんだろう