ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/09(日)13:49:03 No.438608023
これくらいでいいから欧州で活躍するレベルの日本人監督が出てきて欲しい できればうちのクラブから
1 17/07/09(日)13:49:26 No.438608096
言語がね…
2 17/07/09(日)13:50:43 No.438608305
欧州には監督育成のためのアカデミーがあるんだよな
3 17/07/09(日)13:53:15 No.438608724
現場より大学のスポーツ学部みたいのから優秀な人材が出てきたら面白いのに
4 17/07/09(日)13:53:25 No.438608754
下2人がクソコテすぎる
5 17/07/09(日)13:56:26 No.438609171
>下3人がクソコテすぎる
6 17/07/09(日)13:58:14 No.438609433
一番上は急速湯沸かし器だからセーフ!
7 17/07/09(日)13:59:24 No.438609558
要するにスペースだろ 知ってる知ってる
8 17/07/09(日)14:00:10 No.438609666
身体能力とかじゃなく理論とかなんだろうから寧ろ選手より大人数活躍してもおかしくないのに…まぁ実際はそんな簡単じゃないんだろうが少しはいてもいいのになあ
9 17/07/09(日)14:01:40 No.438609896
>要するにフラットスリーだろ >知ってる知ってる
10 17/07/09(日)14:02:53 No.438610071
ナーゲルスマンとかエディーハウ見てるとやっぱ海外は違うわって思う
11 17/07/09(日)14:03:02 No.438610088
>現場より大学のスポーツ学部みたいのから優秀な人材が出てきたら面白いのに 出て来てもなんもおかしく無いと思うけど結果出せなかったら尊敬が無い分だけ選手のコントロールが速攻で効かなくなりそう
12 17/07/09(日)14:03:15 No.438610124
実際自分が選手として最前線で戦った経験がないとわからないこともあるんじゃないかな 何の実績もない監督になんてついていきたくないって選手も多そうだし
13 17/07/09(日)14:05:02 No.438610358
「」がジダンと同じトレーニングメニューで同じスタメン選考して同じ指示出したとしても 単なるハゲだと思われたら選手は動いてくれないからね
14 17/07/09(日)14:06:15 No.438610535
モウだって選手経験ないじゃん 顔なの?イケメンだからなの?
15 17/07/09(日)14:07:28 No.438610705
会社で言う現場と管理職だから経験の有無はそう大きい差ではないと理屈では思うが 現場の俺個人としては経験している上司の方がいいというのもまた事実だよなあ
16 17/07/09(日)14:07:48 No.438610752
モウリーニョは下部リーグだけど選手経験は一応ある
17 17/07/09(日)14:09:40 No.438611057
海外でゾーンとか叩き込まれた今の海外組が指導者になって それに指導された選手が指導者になるぐらいじゃないと 名指導者って生まれないんじゃないかと思ってる
18 17/07/09(日)14:13:08 No.438611569
将棋とか戦略ゲームとかが強いやつを1人あっちのそういうアカデミーに放り込んで勉強させるような実験やってくれねえかなあと無責任に思う
19 17/07/09(日)14:26:10 No.438613599
選手としてのキャリアがなくて勉強して監督やってる人もいるけど 大概は長続きしないイメージ 大革命とかはするけどもそれが一段落するとやっぱり亀裂が出たりする
20 17/07/09(日)14:30:55 No.438614284
整える人とかそっち進むのかな
21 17/07/09(日)14:31:15 No.438614332
どちらかというと日本は監督に優しい国なので 生活に疲れた監督や やりたいことを試してみたい監督を 呼び込んだ方が良いわんわん