虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/09(日)10:17:52 昔にimg... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/09(日)10:17:52 No.438570854

昔にimgがあったら僕スレみたいな感じで拙者スレとか立ってたのかな…

1 17/07/09(日)10:20:13 No.438571208

江戸時代は閉塞感すごそう

2 17/07/09(日)10:22:35 No.438571647

月代ぐらい整えろ拙者

3 17/07/09(日)10:23:39 No.438571822

戦国時代は煽り合いで合戦起きそう

4 17/07/09(日)10:24:24 No.438571969

また養子の話が流れたぞ拙者 30近いのに部屋住みとかお先真っ暗だ

5 17/07/09(日)10:24:49 No.438572052

>戦国時代は煽り合いで合戦起きそう 特定した 今から攻め込む

6 17/07/09(日)10:24:53 No.438572062

おい浪人!

7 17/07/09(日)10:25:46 No.438572215

大小の二本を腰に下げるとフラつくんだが拙者

8 17/07/09(日)10:26:08 No.438572277

浮世絵コラが流行る

9 17/07/09(日)10:27:31 No.438572516

岡っ引きにマークされてるぞ拙者

10 17/07/09(日)10:27:49 No.438572561

股間の刀とか言ってた時代

11 17/07/09(日)10:28:22 No.438572644

納める鞘がないで候

12 17/07/09(日)10:28:25 No.438572657

いっちょまえに武士階級なのか拙者…

13 17/07/09(日)10:28:30 No.438572673

脇差の間違いじゃないか拙者

14 17/07/09(日)10:28:34 No.438572685

絵師になるぞ拙者

15 17/07/09(日)10:28:47 No.438572729

鉄棒ぬらぬら先生いいよね…

16 17/07/09(日)10:29:11 No.438572790

いいでござるな…

17 17/07/09(日)10:29:21 No.438572822

>大小の二本を腰に下げるとフラつくんだが拙者 竹光がいいぞ拙者 どうせ抜く機会も度胸もないんだし

18 17/07/09(日)10:30:16 No.438572955

壺みたいなスレだな

19 17/07/09(日)10:31:04 No.438573108

古代エジプトですら虹裏はあったし もちろん江戸時代も虹裏はあったよ

20 17/07/09(日)10:31:28 No.438573170

縄文時代にはなかったの?

21 17/07/09(日)10:31:41 No.438573216

脇差なんてとっくに売ったぞ拙者 傘貼りのバイト飽きたぞ拙者 春画買うお金が欲しいぞ拙者

22 17/07/09(日)10:32:53 No.438573436

平成でもポリスメンや会社役員の「」はいるし 江戸でもある程度地位のある「」はいる かもしれない

23 17/07/09(日)10:33:52 No.438573608

>いっちょまえに武士階級なのか拙者… ご先祖のおかげでござる 階級社会じゃなければおそらく無宿ものであろう

24 17/07/09(日)10:34:11 No.438573656

飛脚の「」もいそう

25 17/07/09(日)10:34:22 No.438573691

公儀隠密が監視しています

26 17/07/09(日)10:34:34 No.438573724

藩主「」

27 17/07/09(日)10:36:14 No.438574046

越後屋「」

28 17/07/09(日)10:36:59 No.438574175

暴れん坊「」

29 17/07/09(日)10:37:44 No.438574308

時代と場所によっては無職の武士ってだけで取り締まり対象だぞ拙者

30 17/07/09(日)10:37:46 No.438574319

激しく忍者

31 17/07/09(日)10:38:18 No.438574399

結えなくなって来たぞ拙者 どうすればいいんだ拙者

32 17/07/09(日)10:38:35 No.438574451

退魔忍「」

33 17/07/09(日)10:38:36 [下] No.438574456

削 除

34 17/07/09(日)10:38:51 No.438574512

職業は世襲制の時代だからね ちなみに長男以外は長男が死ぬまで生ゴミ扱いという恐ろしい時代

35 17/07/09(日)10:39:11 No.438574586

農家「」はいつものようにダメだしていた

36 17/07/09(日)10:39:30 No.438574640

>時代と場所によっては無職の武士ってだけで取り締まり対象だぞ拙者 武士なら無職ではないのでは? と思ったが雇い主がうn……

37 17/07/09(日)10:39:55 No.438574719

この頃の農家「」のダメだは激しい

38 17/07/09(日)10:40:31 No.438574808

>職業は世襲制の時代だからね >ちなみに長男以外は長男が死ぬまで生ゴミ扱いという恐ろしい時代 どこの信州でござるか…

39 17/07/09(日)10:40:42 No.438574844

また「」殿がツケを貯めておられるぞー 速やかに払ってくだされー

40 17/07/09(日)10:41:59 No.438575050

婿入りでジョブチェンジで候

41 17/07/09(日)10:42:16 No.438575101

左様×10

42 17/07/09(日)10:43:01 No.438575245

現世になって評価されるエロい焼き物

43 17/07/09(日)10:45:16 No.438575674

脱藩したい

44 17/07/09(日)10:45:37 No.438575730

した

45 17/07/09(日)10:45:49 No.438575760

一寸一寸一寸~!透々の介でござるよ~!気づいて御出でか~是々~!

46 17/07/09(日)10:46:57 No.438575946

双葉藩脱藩浪士「」

47 17/07/09(日)10:48:01 No.438576124

元々スケスケの助ってのは浮世絵の人物の服を透けさせるコラを上げていた人だったらしいな

48 17/07/09(日)10:50:44 No.438576585

テンガがない時代だから 人肌で温めたコンニャクが重宝される

49 17/07/09(日)10:50:46 No.438576597

礼拝の時間でござる

50 17/07/09(日)10:52:03 No.438576829

予備で産んだ三男とかなら時間有り余ってimgに入り浸りだろうな

51 17/07/09(日)10:52:32 No.438576899

ほとんどが農民だろうからいんたあねっとなんて高価な趣味出来ないと思う

52 17/07/09(日)10:53:02 No.438576963

>礼拝の時間でござる スジを踏み絵させて炙り出す

53 17/07/09(日)10:54:07 No.438577167

(春画張ったのがバレる浮世絵師)

54 17/07/09(日)10:54:47 No.438577266

>ほとんどが農民だろうからいんたあねっとなんて高価な趣味出来ないと思う 手例保人時間があるし…

55 17/07/09(日)10:56:17 No.438577477

丑三つ時から一揆祭り!

56 17/07/09(日)10:56:28 No.438577502

傾奇者(カブキマン)

57 17/07/09(日)10:57:00 No.438577604

家柄は凄いのにうだつの上がらない武士

58 17/07/09(日)10:58:04 [米屋] No.438577766

>丑三つ時から一揆祭り! やめて

59 17/07/09(日)10:58:13 No.438577798

助けてくれ「」!お家がお取り潰しになりそうなんだ!!

60 17/07/09(日)10:58:24 No.438577834

エノキを煮詰めてできるネバネバした汁て自慰すると気持ちいいぞ拙

61 17/07/09(日)10:59:04 No.438577935

一度ぁ江戸に行きてぇもんだ

62 17/07/09(日)10:59:30 No.438578013

お伊勢さんにも行きてえ

63 17/07/09(日)10:59:59 No.438578079

一寸一寸一寸~!透々の介でござるよ~!気づいて御 …矢張り拙者には無理で御座った…

64 17/07/09(日)11:01:41 No.438578327

柳生さんの子孫には家に居場所がなくてひたすら仕事場に居座って部下が帰れなくて迷惑していても知らん顔な「」が居たからな…

65 17/07/09(日)11:02:25 No.438578442

江戸「」と地方「」の差が凄い大きそう

66 17/07/09(日)11:03:47 No.438578646

初代KOUSHIROUさんのスクとかもあったんだろうな…

67 17/07/09(日)11:04:38 No.438578780

>初代KOUSHIROUさんのスクとかもあったんだろうな… 誰が虐殺されてたのか気になり過ぎる…

68 17/07/09(日)11:05:10 No.438578854

顔真っ赤の鳥居妖怪駄コラが大量に作られてその度にdelされる

69 17/07/09(日)11:05:17 No.438578868

荒木様!

70 17/07/09(日)11:05:29 No.438578891

湯川菊衛門

71 17/07/09(日)11:05:30 No.438578894

>一寸一寸一寸~!透々の介でござるよ~!気づいて御 >…矢張り拙者には無理で御座った… またそうやってあきらめるで御座るか

72 17/07/09(日)11:06:48 No.438579087

お主達はもう床に入られよ

73 17/07/09(日)11:09:07 No.438579460

>誰が虐殺されてたのか気になり過ぎる… 蛭子(ぴるす)

74 17/07/09(日)11:09:51 No.438579578

>お主達はもう床に入られよ 誰ぞこの爺

75 17/07/09(日)11:09:54 [奈ー] No.438579591

奈ー

76 17/07/09(日)11:10:28 No.438579687

たまに春画投稿してくれる人いるけどあの人浮世絵で有名な人では…?

77 17/07/09(日)11:10:50 No.438579754

髷を結えなくなったらどうすればいいでござるか?

78 17/07/09(日)11:11:40 No.438579878

>髷を結えなくなったらどうすればいいでござるか? 隠居なされよ爺殿

79 17/07/09(日)11:12:23 No.438579984

赤い編み模様の見知らぬ男子

80 17/07/09(日)11:13:13 No.438580130

うまあぢ

81 17/07/09(日)11:13:23 No.438580158

不許の構え

82 17/07/09(日)11:14:01 No.438580250

三日後百倍にて仕る

83 17/07/09(日)11:14:07 No.438580265

風車が流行ってるそうな

84 17/07/09(日)11:14:23 No.438580313

>たまに春画投稿してくれる人いるけどあの人浮世絵で有名な人では…? でもここだと尺八吽でいぢられたから

85 17/07/09(日)11:14:33 No.438580345

たまに右前左前間違えて 霊界通信する着物「」

86 17/07/09(日)11:14:51 No.438580393

奉行を廻ったか…

87 17/07/09(日)11:14:59 No.438580412

まぐわい辛し故に

88 17/07/09(日)11:15:04 No.438580424

のう覇怒羅亜、この絵巻…

↑Top