虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/09(日)02:40:27 オッサ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/09(日)02:40:27 No.438526881

オッサン達は当時こんなキットでよく我慢できたな とヤングに言われるけれど当時はかっこよかったんだよな きっと

1 17/07/09(日)02:42:10 No.438527052

今でもこれが正解だな、と思うことはある カッコいいかどうかは別として

2 17/07/09(日)02:42:11 No.438527054

ジオン脅威のメカニズムだからな

3 17/07/09(日)02:42:21 No.438527078

本編作画考えたらこれはこれで再現してない

4 17/07/09(日)02:42:43 No.438527101

量産型ザクから旧ザクへの進化具合に驚いて

5 17/07/09(日)02:43:15 No.438527148

今のHGUCは一撃で殴り壊しそうな強さを感じる

6 17/07/09(日)02:43:46 No.438527184

徐々に進化していったんやで というか満足できないから改造塗装するんやで

7 17/07/09(日)02:45:06 No.438527312

ファーストのMSはソフビが一番しっくり来る

8 17/07/09(日)02:46:17 No.438527423

嫌に気取った鼻につく台詞回しだ

9 17/07/09(日)02:58:05 No.438528538

肩幅詰めて関節いじれば見違えるとも聞くな

10 17/07/09(日)03:00:52 No.438528798

我慢というかキャラクターモデルなんてそんなもんだからナァ

11 17/07/09(日)03:01:42 No.438528892

パーツ分割が煩わしくないから組むの楽しいぞ

12 17/07/09(日)03:03:19 No.438529041

ガンプラのスタイルが代わり始めたのって カトキハジメとかセンチネル登場の頃からかなあ でも0080のプラモとかめっさ良かった気もする

13 17/07/09(日)03:03:31 No.438529069

気に入らないところは自分で直すのが基本よ

14 17/07/09(日)03:03:57 No.438529108

3D CADでない時代のガンプラは柔らかいシルエットのキットに強い違和感がある たぶん手で木型をああでもないこうでもない弄った結果なんだろうけど

15 17/07/09(日)03:04:38 No.438529171

当時のブームがすさまじく全然手に入らなかった 持ってるやつは英雄だったよ

16 17/07/09(日)03:06:59 No.438529374

ドダイYSや武器セットなら売ってるぞ!

17 17/07/09(日)03:08:11 No.438529485

旧キットは切り刻んで切り刻んだボディをカトキ立ちさせた針金の骨格に着せたら別物になるとモデグラが昔言ってた

18 17/07/09(日)03:08:12 No.438529486

もう作るのも塗るのもめどいからロボ魂でいいです・・・

19 17/07/09(日)03:10:54 No.438529728

>もう作るのも塗るのもめどいからロボ魂でいいです・・・ THE ORIGINのMSだけは作りたいと思う

20 17/07/09(日)03:12:07 No.438529849

金がなかったので道具代込みだとスレ画くらいしか作れなかったぜ

21 17/07/09(日)03:13:47 No.438529979

こんなんでも当時は超品薄で入荷日には行列が出来たとか言っても 多分誰も信じない

22 17/07/09(日)03:15:08 No.438530098

買う人ほぼ全員が塗装までしてたことの方が信じられないでしょ

23 17/07/09(日)03:15:18 No.438530115

そういうの本当にいいんで…

24 17/07/09(日)03:17:11 No.438530308

逆に今のキットレビューで色分けされてないからクソ みたいなの見ると「そのくらい塗れよ」とか思うらしいな

25 17/07/09(日)03:17:36 No.438530350

あまりの人気に選べなくてな… 店員さんがダンボールから適当に取り出したの渡してて初ガンプラ自分はゴックだった 泣いた

26 17/07/09(日)03:18:43 No.438530458

みんな微妙に使いづらいタミヤのラッカーパテ使ってたなぁ

27 17/07/09(日)03:19:51 No.438530545

>ガンプラのスタイルが代わり始めたのって >カトキハジメとかセンチネル登場の頃からかなあ >でも0080のプラモとかめっさ良かった気もする 現在のフォーマットの源流はポケ戦か逆シャアあたりだと思う

28 17/07/09(日)03:20:37 No.438530612

ブラウブロとかね

29 17/07/09(日)03:20:50 No.438530630

旧キットは結構前に安全対策で金型改修したり劇中に近い成形色に変更されて仕様変更されたと聞いた

30 17/07/09(日)03:21:09 No.438530669

>みんな微妙に使いづらいタミヤのラッカーパテ使ってたなぁ ポリパテが広まるようになったのっていつぐらいからだっけ

31 17/07/09(日)03:21:15 No.438530676

いつも思うけどこの造形まんまで良く動くアクションフィギュアとか需要どんなもんだろう?って思う

32 17/07/09(日)03:21:29 No.438530686

>ドダイYSや武器セットなら売ってるぞ! 初ガンプラはマゼラ・アタックだわ…

33 17/07/09(日)03:21:30 No.438530688

他の謎ロボプラモと抱き合わせでしかも選べないという地獄みたいな販売方法

34 17/07/09(日)03:21:53 No.438530732

昔の模型雑誌の画像見ると マーキングも筆書きだったりするけれど ラッカー塗料しかない時代で良くやってるなあ

35 17/07/09(日)03:22:08 No.438530757

>みんな微妙に使いづらいタミヤのラッカーパテ使ってたなぁ 300円のガンダムとパテ買ってきて 当時はまだ売ってなかったジム作るのが流行ったなぁ うちの田舎限定だろうけど

36 17/07/09(日)03:22:13 No.438530770

>>みんな微妙に使いづらいタミヤのラッカーパテ使ってたなぁ >ポリパテが広まるようになったのっていつぐらいからだっけ モリモリが普及しだした80年代後半

37 17/07/09(日)03:23:36 No.438530885

>いつも思うけどこの造形まんまで良く動くアクションフィギュアとか需要どんなもんだろう?って思う 造形自体は洗練されてるけど今でてるファーストのロボ魂は近い路線だと思う

38 17/07/09(日)03:24:13 No.438530954

今は綺麗に作るのが主流だけど 昔のガンプラって戦車みたいなノリで作ってたよね ハゲチョロだの汚しだのと

39 17/07/09(日)03:24:42 No.438531004

>昔の模型雑誌の画像見ると >マーキングも筆書きだったりするけれど >ラッカー塗料しかない時代で良くやってるなあ 名称は違ってたけどエナメル出てなかった?

40 17/07/09(日)03:24:44 No.438531008

今のガンダムマーカーみたいな感じでガンダムやザク専用塗料の詰め合わせみたいなのはあったよね 小瓶に入った奴

41 17/07/09(日)03:26:29 No.438531170

説明書真似てランナー塗りいいよね…

42 17/07/09(日)03:26:58 No.438531217

>名称は違ってたけどエナメル出てなかった エナメルでマーキング筆書きって めっさ大変そう…

43 17/07/09(日)03:28:00 No.438531313

>今は綺麗に作るのが主流だけど >昔のガンプラって戦車みたいなノリで作ってたよね >ハゲチョロだの汚しだのと 戦車の方法論と旧軍機の塗装方でリアルを演出しようとした ポケ戦やセンチネル前後で工業製品らしさとか現用機のディテールを導入し始めた事でまたリアルの意味合いが変化した

44 17/07/09(日)03:28:55 No.438531397

スレ画の真ん中は当時でも評判悪かったろ 股関節とか固定だし

45 17/07/09(日)03:29:27 No.438531449

年齢層高めのモデラーが 戦車風に作ったドムとか見た事あるけど あれもめっさカッコいいね

46 17/07/09(日)03:31:48 No.438531607

タミヤカラーがエナメルじゃないですか

47 17/07/09(日)03:32:36 No.438531663

この時代のガンプラは 綺麗に塗装して組み立てて幼い弟や親戚の子供が大興奮して触って壊すまでが一連の流れ

48 17/07/09(日)03:33:09 No.438531704

お腹のむき出しコアファイターはどうなのって思ったけど 劇中でもたまにそうだったからタチが悪い

49 17/07/09(日)03:35:44 No.438531891

>小瓶に入った奴 あれ定番になって今でもつづいてるね 高いから買わないけど

50 17/07/09(日)03:35:49 No.438531902

ミリタリー風に塗装する&ディテールを追加するという文脈が一人歩きして ニチモ30センチシリーズの部品くっつけてドブ色に塗るとカッコいいという謎の風潮が当時あった 口伝や民話が発生するプロセスに酷似していた

51 17/07/09(日)03:36:29 No.438531955

あれしかないなら文句も出るだろうけど好きなスタイルのものを買えばいい今の時代は健全でいいと思う

52 17/07/09(日)03:37:13 No.438532010

>あれ定番になって今でもつづいてるね >高いから買わないけど 機体にあわせたセット売りはもう随分前に無くなったぞガンダムカラー

53 17/07/09(日)03:38:52 No.438532139

これだけガンプラが進化していく過程に 付き合ってたモデラーのオッサン達が今は どんどん旧キットに戻ってるというのはなんかの業?

54 17/07/09(日)03:39:01 No.438532149

昔のMSはよく足を前に出せるなって形状してる

55 17/07/09(日)03:41:25 No.438532337

>どんどん旧キットに戻ってるというのはなんかの業? 配信されてる昔のゲームをまたやって見たくなるのと同じと聞いた

56 17/07/09(日)03:42:28 No.438532418

作中の雰囲気はすげぇよくできてるよ

57 17/07/09(日)03:42:56 No.438532449

画像のちょっと変えたリアルタイプガンダム買った時はちょっと泣きそうになった悪い意味で

58 17/07/09(日)03:44:26 No.438532546

>配信されてる昔のゲームをまたやって見たくなるのと同じと聞いた 似たようなもんかもしれないけど 結局のところ新しいもんが出ても造形自体は別物だからね 進化とは言うが結局変化した物だから ドットのゲームが凄い進化をしました!で全部3Dになって受け入れられるか否かみたいな部分はある

59 17/07/09(日)03:45:00 No.438532577

リアルタイプはデカールついてお得感の方が大きかったけどな当時

60 17/07/09(日)03:46:15 No.438532664

まあキットは良くなってきても劇中とは似ても似つかない形状になるし難しいところよね

61 17/07/09(日)03:48:33 No.438532850

ダムの艶めかしさとザクの絶妙な細さの再現度は旧キットに軍配が上がる

62 17/07/09(日)03:49:39 No.438532931

1/100はロケット砲がいい味出してる

63 17/07/09(日)03:49:42 No.438532935

>リアルタイプはデカールついてお得感の方が大きかったけどな当時 ノーマルカラーに塗ってからデカール貼るのが1番かっこ良かった

64 17/07/09(日)03:50:40 No.438532994

アニメのプラモデルという意味では旧キットは割と完璧だと思う

65 17/07/09(日)03:52:41 No.438533117

1/100ザクは今見ても完璧に近い塗り分けで大したもんだ 難点は横から見るとちょっと薄いことかな

66 17/07/09(日)03:54:10 No.438533219

箱絵みたいにはなんねーなとは思ってた アニメ本編はそうそう見返せる時代では無かったのでそっちの再現度はあんまり気にしなかった

67 17/07/09(日)03:55:51 No.438533306

ある程度MS作ったあとたまにはって感じにムサイ作ると出来の良さにたまげる

68 17/07/09(日)03:56:19 No.438533338

これのドムはすばらしいと思う

69 17/07/09(日)03:57:37 No.438533408

ドムは1/144でも足裏にディテールあったり頭一つ抜けた出来だった ちょっとバズーカ小さかったが

70 17/07/09(日)04:02:07 No.438533621

これ触ってたから0083のキットとかもあまり考えずに対応できたと思う

71 17/07/09(日)04:02:27 No.438533633

そういやガンプラもマクロスが出る頃にはかなり余ってたな

72 17/07/09(日)04:03:32 No.438533689

アッガイは旧キットのプロポーションの方がいいなぁ

73 17/07/09(日)04:04:34 No.438533751

>アッガイは旧キットのプロポーションの方がいいなぁ 股関節が鬼門だから新しいのでいいや…

74 17/07/09(日)04:06:55 No.438533869

昔のキットお安いから多々買いしやすくていいよね

75 17/07/09(日)04:07:41 No.438533917

>昔のキットお安いから多々買いしやすくていいよね 意外と買えないやつあるけどね…

76 17/07/09(日)04:09:30 No.438534036

昔は買って作って破壊までが1セットだった 爆竹でどれだけリアルにぶっ壊すかを競ったもんだ

77 17/07/09(日)04:12:06 No.438534176

サイコだよ…

78 17/07/09(日)04:13:25 No.438534243

昭和のクソガキにはよくある光景

79 17/07/09(日)04:15:38 No.438534339

昔の話でガンプラを壊す話がよく出てくるけど 俺は勿体なくてできなかったな…

80 17/07/09(日)04:17:55 No.438534450

壊しはしなかったけどマジックでベタベタ色塗ったり瞬着で変な部品くっつけて遊んでよく壊してたよ

81 17/07/09(日)04:19:03 No.438534503

>昔の話でガンプラを壊す話がよく出てくるけど >俺は勿体なくてできなかったな… 確かにそうだな

82 17/07/09(日)04:19:10 No.438534509

はんだごてで溶かしてビームライフルダメージ!とか言って喜んでた

83 17/07/09(日)04:19:38 No.438534529

結果的に壊しちゃうことはあるけど意図して壊すってことはなかったなあ…

84 17/07/09(日)04:19:55 No.438534543

>はんだごてで溶かしてビームライフルダメージ!とか言って喜んでた それはまあダメージモデルだから

85 17/07/09(日)04:20:35 No.438534563

ゾックが堅い設定だったからガンプラも堅いと思って…

86 17/07/09(日)04:21:31 No.438534624

軸折れたパーツとか瞬着でキメラにするの楽しいよね

87 17/07/09(日)04:21:32 No.438534626

プラモ狂四郎のシンナーの川見て薄め液に突っ込んで溶かしたことならある

88 17/07/09(日)04:21:39 No.438534638

>昔の話でガンプラを壊す話がよく出てくるけど >俺は勿体なくてできなかったな… わざと壊しはしないけど 改造だと称して技術もないのに無茶な弄りかたした結果 無惨なガラクタになりはてたプラモは多かった

89 17/07/09(日)04:21:47 No.438534644

逆に取っておきすぎて母ちゃんに怒られたのなら俺だ そこでますます逆らう 思えばマニア収集癖はこの頃から既に

90 17/07/09(日)04:24:38 No.438534777

バラバラで置いてたら 母ちゃんにちゃんと作って飾れって怒られた

91 17/07/09(日)04:29:32 No.438534994

完成したガンプラをライターでジリジリ溶かして行くとチンチンがイライラして来て最高だった

92 17/07/09(日)04:33:47 No.438535195

田舎はプラモデル用の接着剤なんてなかなか手に入らなくてなあ…

93 17/07/09(日)04:37:19 No.438535341

元から入ってる接着剤ってどう考えても足りないだろ…って当時思った

94 17/07/09(日)04:38:54 No.438535419

まあアニメを再現しようとするならダメージ与えたくなるよね…

95 17/07/09(日)04:39:45 No.438535459

ひし形の端っこ切るやつが苦手でいつもだばぁしてた

96 17/07/09(日)04:39:51 No.438535462

MGでも容赦なくダメージ与えられる人尊敬する

97 17/07/09(日)04:40:35 No.438535501

>元から入ってる接着剤ってどう考えても足りないだろ…って当時思った ガンプラはまだ良い WLなんて明らかに同梱のセメダインじゃ戦艦は組めない

98 17/07/09(日)04:42:32 No.438535599

パッケージ横のきれいにパーティングライン処理されて塗装された完成見本を今の自分なら再現できるのでいつかやりたい

99 17/07/09(日)04:43:30 No.438535638

というか1000円でも金出して苦労して組んだ物を壊すなんて意図的にはやりたくないよ俺…

100 17/07/09(日)04:45:26 No.438535730

接着剤と思ったらマスキングゾルだった あると思います

101 17/07/09(日)04:46:48 No.438535785

>パッケージ横のきれいにパーティングライン処理されて塗装された完成見本を今の自分なら再現できるのでいつかやりたい 旧キットの横のなら今の自分なら余裕で勝てるなと思えるあたり バンダイだけでなく作る側の環境とかも進化してるんだなって

102 17/07/09(日)04:48:58 No.438535875

なんかよく意図的ガンプラ壊したぜハハハとか言うバカはいじめっ子に多いイメージだな

103 17/07/09(日)04:51:37 No.438536005

>接着剤と思ったらマスキングゾルだった >あると思います 無いです サーフェイサーかと思いきやマスキングゾルはやらかしたけど

↑Top