17/07/09(日)02:02:50 深夜に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/09(日)02:02:50 No.438522119
深夜にグッと来ない徳島ラーメン
1 17/07/09(日)02:04:03 No.438522316
盛り方がもう少し良ければ印象違うんじゃないかな…
2 17/07/09(日)02:04:24 No.438522373
徳島にあるラーメン店が開発したってだけなのかな 徳島の名産つかってる?
3 17/07/09(日)02:04:48 No.438522447
茶色すぎる
4 17/07/09(日)02:09:02 No.438523126
徳島ラーメンには大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。戦後まもなく白系が誕生し、後に黄系・茶系と登場したといわれている。 茶系は「黒系」とも呼ばれ、豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、トッピングには豚のバラ肉・ネギ・もやしなどを使い、生卵を乗せるのが特徴である。新横浜ラーメン博物館に出店した「いのたに」がこの茶系だったことから、全国的には単に「徳島ラーメン」と呼んだ場合、概ねこの茶系ラーメンを指す。 いずれもスープの味は濃く、やや強めの甘味があるのが特徴である。なお「生卵」というイメージが全国的には強いが、生卵を入れるのは主に茶系ラーメンで、地元では生卵を入れずに食べる人が多い。また徳島ラーメンは基本的に「ご飯のおかず」として食べるものなので、通常のラーメンに比べて量がやや少なめである。このため、ほとんどの店でライスがメニューにあり、ラーメンを注文した客にライスを無料で提供する店もある。 徳島で豚骨醤油が主流になったひとつの理由として、県内にハム工場がありそこで大量の豚骨が出たため、安く簡単に手に入れることができたからと言われている。 へー
5 17/07/09(日)02:10:40 No.438523378
あまみのある醤油あじで生卵…すき焼きか!
6 17/07/09(日)02:24:40 No.438525224
味濃い 香川と徳島が糖尿ワンツーキメてるのわかる もっと薄味にせよ
7 17/07/09(日)02:42:08 No.438527050
>へー そのハム工場は徳島ハムでのちに本社移転して日本ハムになるけどそれはまた別のお話
8 17/07/09(日)02:43:48 No.438527187
これすき焼きにラーメンぶち込んでるだけじゃ…
9 17/07/09(日)03:10:13 No.438529668
>徳島で豚骨醤油が主流になったひとつの理由として、県内にハム工場がありそこで大量の豚骨が出たため、安く簡単に手に入れることができたからと言われている。 こういうの面白い
10 17/07/09(日)03:10:51 No.438529724
>これすき焼きにラーメンぶち込んでるだけじゃ… 左様……