17/07/08(土)23:49:07 http://... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/08(土)23:49:07 No.438487062
http://president.jp/articles/-/22470 厚生労働省の調査では、年収が高い人ほど野菜摂取量が多いことがわかっている(グラフ参照)。これは男女ともに言えることだが、なぜなのか。
1 17/07/08(土)23:49:51 No.438487233
野菜が高いからでは?
2 17/07/08(土)23:50:21 No.438487366
答え出たな
3 17/07/08(土)23:50:59 No.438487549
収入があるから野菜を買えるってだけの話だよね…
4 17/07/08(土)23:51:45 No.438487873
アメリカでも健康に気使うのは高所得者だな 野菜食ったりジム通ったり
5 17/07/08(土)23:52:30 No.438488120
野菜を食えば高収入になるから! 先生あってますか?
6 17/07/08(土)23:53:13 No.438488333
もやしは野菜に入りますか?
7 17/07/08(土)23:54:04 No.438488618
でも男性50gぐらいしか違わないじゃん トンカツに付いてるキャベツ全部食うか半分食うかぐらいの違いしか無い
8 17/07/08(土)23:54:12 No.438488639
年収が高いほど良い家に住んでる!!!!!!! くらいアホ
9 17/07/08(土)23:54:44 No.438488791
俺も明日からポテチいっぱい食べよ
10 17/07/08(土)23:54:53 No.438488851
一番食べてるのは農家だよね つまり農業は稼げる
11 17/07/08(土)23:55:43 No.438489130
>何を隠そう私自身も、かつて自己破産しかけた頃は深夜のラーメンなど炭水化物系の暴飲暴食でかなり太っていましたが、改心して考えて食事するようになるとスリムになって、資産額はそれとは逆に大きくなっていきました」(田口氏) 書いてるやつバカジャねえの・・・・
12 17/07/08(土)23:58:25 No.438489814
アメリカだと金持ちになるほどデブが減るってデータあるしな
13 17/07/09(日)00:34:41 No.438501149
データの相関から何を導き出すかは思考力が問われる重要なプロセスだけど どうしてこの記事書いた人とこのコメント出した講演家の人はこれでお金貰えるんだ
14 17/07/09(日)00:36:24 No.438501611
というか相関があるだけで別に野菜を食うことが高収入に起因してるわけじゃないしそう判断するのは無理なデータだよねこれ 誰が騙されるのこんなの
15 17/07/09(日)00:40:52 No.438502731
高所得者が野菜を好むんじゃなくて炭水化物が食品の中では一番重量単価が安いから金が無いとどうしてもそっちに偏るんだよ 食費月一万切って分かったわ
16 17/07/09(日)00:41:35 No.438502886
>体重と資産は反比例するのだ。もしくは、見た目がシュッとシャープになるほどに資産は膨らんでいくのだ。 俺もこんなデータ解析してお給料貰いたい
17 17/07/09(日)00:41:42 No.438502921
このスレに書いてること全部記事ん中で言ってない?
18 17/07/09(日)00:43:34 No.438503376
みんな自分の言いたいこと書きなぐれればそれで満足なんだよ
19 17/07/09(日)00:46:22 No.438504137
しかも元ネタはアメリカで低所得者の糖尿病の原因の分析 統計の原義から離れたこんなクソ記事書いて金貰ってるのは意味不明
20 17/07/09(日)00:46:40 No.438504219
>「収入の低い人の食事の目的は、主に『今、お腹を満たす』ことが多いです。だから、昼食はラーメン&ライスや丼もの、パスタ類、パン類など、炭水化物中心になりがち。そのほうが料金も安い。ところが、収入の高い人の食事の目的は、『体にいいものを摂取する』ことです。自分の体は食べ物でできていることをよく承知して、食事は将来への投資という感覚が強いのです」 >よって、エグゼクティブ系は、栄養の偏りがあってメタボの元凶ともなりやすい炭水化物系を避け、野菜やタンパク質(肉・魚・大豆など)を選んで食べるのである。 >「私が、お金の相談を受けている一般の方でも、収入の多さと食べ物の種類との関連は明確に出ています。何を隠そう私自身も、かつて自己破産しかけた頃は深夜のラーメンなど炭水化物系の暴飲暴食でかなり太っていましたが、改心して考えて食事するようになるとスリムになって、資産額はそれとは逆に大きくなっていきました」(田口氏) まあそうだよねうん