17/07/08(土)16:46:15 托卵い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/08(土)16:46:15 No.438391182
托卵いいよね
1 17/07/08(土)16:51:05 No.438391874
巣立ってねぇ
2 17/07/08(土)16:53:49 No.438392278
>巣立ってねぇ 鳥は巣立つ=自立では必ずしも無くて巣立ったあとも自立できるようになるまで親鳥は若鳥の面倒見ることもある
3 17/07/08(土)16:54:11 No.438392348
托卵相手も十年スパンで学習して対抗手段確立するっていうんだから自然ってすげえよな
4 17/07/08(土)16:56:04 No.438392643
托卵される側も賢くなって卵の模様で判別して捨てるようになったよ そしたらカッコウの卵も模様変化させて来たよ褒めて
5 17/07/08(土)16:58:32 No.438393013
終わることのない生存競争だな…
6 17/07/08(土)16:59:39 No.438393164
どんだけ切磋琢磨しても鳥の本能に「口を開かれると無条件で餌を運ぶ」があるから 托卵される側圧倒的不利!
7 17/07/08(土)17:00:43 No.438393330
カッコウが自分で自分で育てりゃいいんじゃないの…?
8 17/07/08(土)17:00:58 No.438393371
模様が変化したんじゃなくて 変な模様の奴が捨てられずに生き長らえて その模様の遺伝子が拡散したんだよ
9 17/07/08(土)17:02:39 No.438393637
遺伝子は意志を反映するのかっていうのはちょっと興味深い 突然変異体だけが爆発的に増えるっていうのも何となく感覚的に受け入れがたいところがあって 意志と遺伝子に何らかの相互作用があるんじゃないかって疑問は当然生まれると思う
10 17/07/08(土)17:03:49 No.438393820
>托卵相手も十年スパンで学習して対抗手段確立するっていうんだから自然ってすげえよな >托卵される側も賢くなって卵の模様で判別して捨てるようになったよ >そしたらカッコウの卵も模様変化させて来たよ褒めて 学習するというか托卵される奴は子孫残せないので托卵に対抗できる奴だけが生き残ってそれが主流になる カッコウ側も対抗される奴は子孫残せないので体高に対して更に対抗できる奴だけが生き残ってそれが主流となる 以下繰り返し
11 17/07/08(土)17:04:46 No.438393953
終わりなき闘い
12 17/07/08(土)17:05:27 No.438394040
現代までカッコウ含む托卵を行う種が世界中で生息してる以上 これ数万年か数十万年単位で繰り返してるんだよね
13 17/07/08(土)17:05:33 No.438394054
カッコウも最初は自分たちで育ててたんだけど托卵する個体だけが生き残ってこういう習慣が根付いたのかな
14 17/07/08(土)17:07:00 No.438394262
今のカッコウは卵温められるほど体温高くないから托卵止めると絶滅するよ
15 17/07/08(土)17:09:30 No.438394633
>今のカッコウは卵温められるほど体温高くないから托卵止めると絶滅するよ 生き物の進化ってすげー
16 17/07/08(土)17:12:15 No.438395044
じゃあカッコウさんにカイロあげたら悲しみの連鎖は断ち切れるかな?
17 17/07/08(土)17:14:49 No.438395442
>現代までカッコウ含む托卵を行う種が世界中で生息してる以上 >これ数万年か数十万年単位で繰り返してるんだよね カッコウの托卵は現在進行形で変化しているレアケースなので貴重な研究対象
18 17/07/08(土)17:15:18 No.438395505
カッコウアホじゃね
19 17/07/08(土)17:17:22 No.438395791
いまだに均衡してないのがすごいな
20 17/07/08(土)17:18:55 No.438396026
カッコウ側も進化して淘汰された結果本能で托卵してるんだよね 人間も托卵の子は本人に自覚なくても托卵ックスするんだろうか
21 17/07/08(土)17:19:37 No.438396124
>じゃあカッコウさんにカイロあげたら悲しみの連鎖は断ち切れるかな? 元々自分で育てるより生存率高いから托卵してるのでは
22 17/07/08(土)17:19:52 No.438396170
托卵って効率よくないよな… 普通に育てろよ
23 17/07/08(土)17:20:05 No.438396205
カッコウは托卵で子供が成長して満足なの?
24 17/07/08(土)17:21:57 No.438396495
今我が家で育ってるツバメがかわいくてしかたない もしあの子がカッコウだったとしてそれを殺すなんて俺にはできない
25 17/07/08(土)17:22:40 No.438396603
>じゃあカッコウさんにカイロあげたら悲しみの連鎖は断ち切れるかな? カッコウに対して恒常的にカイロが支給される環境を超長期間提供し続けると同時に 偶然でも何でもカッコウがそのカイロを利用した子育てを行う状況を仕立て上げ カイロを利用するカッコウが恒常的に子孫を残せるようにすればあるいは?
26 17/07/08(土)17:23:54 No.438396789
托卵自体は成功率が低いと聞いて難儀な生態してんなぁと思った
27 17/07/08(土)17:24:09 No.438396822
ゴジラ映画はバカ映画多いけど ゴジラサウルスはラドンの巣に托卵する習性がある っていう例のやつがぶっちぎりのバカ映画だと思う ラドンがゴジラの子に愛情もっちゃってるとことか大爆笑
28 17/07/08(土)17:24:25 No.438396867
>今我が家で育ってるツバメがかわいくてしかたない >もしあの子がカッコウだったとしてそれを殺すなんて俺にはできない 托卵されてる…
29 17/07/08(土)17:24:32 No.438396890
>カッコウは托卵で子供が成長して満足なの? 人間でも托卵は興奮するしカッコウも満足してるんじゃないかな
30 17/07/08(土)17:25:00 No.438396954
托卵する先が絶滅したらカッコウも共倒れになると思うだろうが そもそも餌や生活環境が同じだから托卵できるのであって 托卵先の種が絶滅するような環境の変化があればもちろんカッコウだって絶滅するし 逆に托卵先が繫栄していれば永遠にカッコウも繁栄できる
31 17/07/08(土)17:25:15 No.438396989
托卵見分けられるペアの巣を破壊してその遺伝子残せないようにするらしいなこの外道
32 17/07/08(土)17:25:48 No.438397071
やってる事はそこまで珍しくも無い寄生系生態だから人間様があーだこーだ言うことは無いんじゃないかな 研究対象として面白いのは確かにそうだけど
33 17/07/08(土)17:25:56 No.438397091
托卵エロって胸糞悪いけど抜けるよね的レスがどこにもないんですけおおおおお
34 17/07/08(土)17:26:03 No.438397108
される側も托卵を防ぐってことは托卵されると子孫が残せないくらい疲弊するんだな
35 17/07/08(土)17:26:54 No.438397238
托卵先の雛が先に孵化したらふつうにカッコウの雛がはじき出されるって聞いた
36 17/07/08(土)17:28:00 No.438397402
人間でもまさか托卵があるっていうんだからこれは…
37 17/07/08(土)17:28:29 No.438397473
親も邪悪だけど早めに孵ったヒナが他の卵を巣の外に捨てるのが真の邪悪
38 17/07/08(土)17:28:43 No.438397515
>托卵エロって胸糞悪いけど抜けるよね的レスがどこにもないんですけおおおおお そう言う話はそういうスレ画でしようね
39 17/07/08(土)17:29:37 No.438397654
自分で育てろよ…育児能力ないのかテメー
40 17/07/08(土)17:29:43 No.438397674
種族限らずヒナ同士はマジで生存競争だから…
41 17/07/08(土)17:30:26 No.438397793
>人間でもまさか托卵があるっていうんだからこれは… ドイツの托卵率凄いらしいな
42 17/07/08(土)17:30:54 No.438397870
サムライアリとかチャイロスズメとかの社会いいよね
43 17/07/08(土)17:31:37 No.438397990
オオサンショウウオは産卵場所が限られててたくさんのオスが集まってくるそうな まず一頭のオスが産卵用の穴を作って中をお掃除しながらメスを待って メスがやってきてそこに卵を産む すると大勢のオスが襲い掛かってきて精子をかけようとする 長い戦いの間に誰かの精子が受精して本来の旦那さんは誰とも知らない精子から生まれる子を育てるという…
44 17/07/08(土)17:31:39 No.438398001
>>人間でもまさか托卵があるっていうんだからこれは… >ドイツの托卵率凄いらしいな 男も学習して遺伝子検査が一般化したっつうんだから
45 17/07/08(土)17:31:48 No.438398029
>ドイツの托卵率凄いらしいな 結果が出ると色々まずいからDNA鑑定は禁止!禁止です!
46 17/07/08(土)17:32:42 No.438398203
>種族限らずヒナ同士はマジで生存競争だから… 兄弟同士でも一部のフクロウ以外はほぼ殺し合いなんだから種が違えば慈悲など無い と言うわけで >孵ったヒナが他の卵を巣の外に捨てる
47 17/07/08(土)17:33:11 No.438398303
>ドイツの托卵率凄いらしいな 付き合う前に身体の相性いいか確かめるためにとりあえずセックスすると聞いた ホントかどうかは知らない
48 17/07/08(土)17:33:13 No.438398307
他の卵を捨てると知ってるとまた印象が違うと思う
49 17/07/08(土)17:34:32 No.438398541
生かさず殺さず托卵耐性無い個体もちょっと不利になるだけに留めておけば対策遺伝子広まらないのでは
50 17/07/08(土)17:34:59 No.438398611
進化論で言うと突然変異でたまたま自分以外の卵落とすやつが産まれて その子孫も同じ特徴を受け継いだんだよね
51 17/07/08(土)17:35:19 No.438398673
>>>人間でもまさか托卵があるっていうんだからこれは… >>ドイツの托卵率凄いらしいな >男も学習して遺伝子検査が一般化したっつうんだから 大沢樹生…
52 17/07/08(土)17:35:53 No.438398765
落とすやつのほうが生き残れたというだけの話になるから まぁ落とすのも已む無し
53 17/07/08(土)17:36:49 No.438398950
みにくいアヒルの子は白鳥になって他のアヒルどもを駆逐しましたとさ
54 17/07/08(土)17:37:54 No.438399138
托卵の何が邪悪って本来の雛より先に産まれて卵全部捨てるところ
55 17/07/08(土)17:38:16 No.438399189
>生かさず殺さず托卵耐性無い個体もちょっと不利になるだけに留めておけば対策遺伝子広まらないのでは 生き残りやすい奴が生き残った結果に過ぎないのでそんな微調整など効かない なので相手に対抗できる奴が生き残ることだけが唯一のブレーキ
56 17/07/08(土)17:39:13 No.438399363
一見無駄にしか見えないんだけど
57 17/07/08(土)17:40:00 No.438399526
>托卵の何が邪悪って本来の雛より先に産まれて卵全部捨てるところ 木の選定と一緒で大量の雛が孵っても餌の分散で成長阻害されるから1匹だけの方がいい
58 17/07/08(土)17:41:04 No.438399743
>付き合う前に身体の相性いいか確かめるためにとりあえずセックスすると聞いた 体の相性駄目で浮気とかに走るよりは健全じゃね?とも思える
59 17/07/08(土)17:42:15 No.438399975
カッコウは子育てするエネルギーを使わずに基礎体温を低くすることでカロリー消費を押さえて有利に立ち回れるし
60 17/07/08(土)17:42:19 No.438399989
人間のオスも進化してDNAを寄せるか
61 17/07/08(土)17:42:57 No.438400089
カッコウいいだろう?
62 17/07/08(土)17:43:39 No.438400235
託卵するほうからしたら経済的出費なくして自分の遺伝子をばら蒔けるからメリットしかない 老後の世話もさせれるし
63 17/07/08(土)17:43:57 No.438400299
>体の相性駄目で浮気とかに走るよりは健全じゃね?とも思える 身体の相性良くても普通に他の男と浮気するから問題になってるんですよ…
64 17/07/08(土)17:44:01 No.438400317
「」も托卵されてるし
65 17/07/08(土)17:44:20 No.438400381
カッコウも他の卵殺さなきゃ多めに見てくれそうなのに