17/07/08(土)16:25:45 一人暮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/08(土)16:25:45 No.438388110
一人暮らし始めたんだけど不注意で洗濯機の水漏れ起こしてしまった 慌てて水全部拭いて除湿してるとこなんだけど床下への水漏れとか心配で同じような経験ある「」に意見を聞きたいのですが
1 17/07/08(土)16:26:27 No.438388194
やらかしたことあるけどいくら拭いても手遅れで下の階水浸しだったよ
2 17/07/08(土)16:28:13 No.438388472
情報足りなかったので補足しておくと階は一階 排水ホースが外れてるのに気づかず水漏れ出してて恐らく水が漏れた20分後ぐらいに拭き始めたという感じ
3 17/07/08(土)16:28:36 No.438388538
水回りはほんと気を付けないのあかんよ
4 17/07/08(土)16:28:36 No.438388540
賃貸なら借りるときに入居者用の保険あるし 下の人のドアトントンして「ぼく漏れてますか?ねえ?」と聞くのだ
5 17/07/08(土)16:29:38 No.438388688
1階なら大丈夫か
6 17/07/08(土)16:29:38 No.438388689
漏らしたけどこんな欠陥構造のとこ住んでられるかバーカって逆ギレして退去した
7 17/07/08(土)16:30:34 No.438388826
そういう場合ってとりあえず管理会社に連絡するんじゃないの?
8 17/07/08(土)16:31:15 No.438388937
勝手に外れるなんて怖いことあるの? 何か触ったりした?
9 17/07/08(土)16:31:17 No.438388943
漏らされたけど大変な目に合った 保険入ってないってどういうことなの上の人
10 17/07/08(土)16:31:18 No.438388947
>1階なら大丈夫か 管理会社に即連絡したら状況によっては過失請求と言われてまぁ自分が悪いので当然のことだけど怖い…ってなってる 色々甘く見てたました…
11 17/07/08(土)16:33:19 No.438389210
洗濯機置き場に防水パン無いの?
12 17/07/08(土)16:34:01 No.438389317
ホースはちゃんと閉めないと…
13 17/07/08(土)16:34:15 No.438389353
防水パンないところは結構ある
14 17/07/08(土)16:34:31 No.438389392
天井に水ぶっかけて上から漏れたって言えばいいのでは
15 17/07/08(土)16:34:50 No.438389430
>勝手に外れるなんて怖いことあるの? >何か触ったりした? ホースが外れた原因は恐らく差し込みが甘かったのとゴムバンドの締めが緩かったことだと思われます
16 17/07/08(土)16:35:42 No.438389547
>ホースが外れた原因は恐らく差し込みが甘かったのとゴムバンドの締めが緩かったことだと思われます つまり設置業者のせいなんじゃ...
17 17/07/08(土)16:35:56 No.438389568
俺は最近冷蔵庫で水漏れやったわ
18 17/07/08(土)16:36:07 No.438389595
早速シロアリ駆除せな
19 17/07/08(土)16:36:11 No.438389608
排水パンはカビの元なので…
20 17/07/08(土)16:36:20 No.438389631
>洗濯機置き場に防水パン無いの? 水が防水パンの許容量を超えた感じです 量としては1,2ℓぐらいかと思われます
21 17/07/08(土)16:36:22 No.438389634
洗濯機用の枠があると安心だよね
22 17/07/08(土)16:37:28 No.438389798
>ホースが外れた原因は恐らく差し込みが甘かったのとゴムバンドの締めが緩かったことだと思われます >つまり設置業者のせいなんじゃ... 引っ越しの時は業者の人は中に洗濯機入れてくれただけなのでホースとかは自分でやった感じです
23 17/07/08(土)16:39:43 No.438390116
>防水パン 最近の木造アパートは標準になったのかね?
24 17/07/08(土)16:39:48 No.438390131
1リットルくらいなら大丈夫でしょ
25 17/07/08(土)16:39:55 No.438390151
こういうのは絶対設置業者に任せた方がいいよ
26 17/07/08(土)16:41:21 No.438390391
>1リットルくらいなら大丈夫でしょ だと思いたいんだけど判例とか見ると場合によってはやべぇことになってるのもちらほらあって認識の低さを思い知らされた…
27 17/07/08(土)16:42:21 No.438390549
>引っ越しの時は業者の人は中に洗濯機入れてくれただけなのでホースとかは自分でやった感じです なら責任は自分だな? 仮に業者設置でも「モノとして緩む可能性はあるから自分で点検しろ」って物件もあるし
28 17/07/08(土)16:42:37 No.438390593
基本業者にやってもらった後も定期的に自分で締めなおそう 思いの外洗濯機の震動は激しいからね ついでに排水溝も掃除しておけば詰まりによる水漏れも心配ないぞ
29 17/07/08(土)16:44:42 No.438390957
防水パンから溢れるって 排水口が詰まってるのかそれだけ勢いよく漏れたのか
30 17/07/08(土)16:47:37 No.438391367
やらかされた事ならある
31 17/07/08(土)16:49:48 No.438391691
こう言っちゃなんだけど排水ホース外れただけでよかったね 無茶な排水ホースの繋ぎをやってたらホースが穴空いて洗濯機買い替えるハメになってたかも 冷蔵庫やテレビはどうにでもなるけど洗濯機だけは金払ってでもプロに任せるべきだぞ
32 17/07/08(土)16:50:07 No.438391737
これだから田舎の賃貸は嫌いなんだ!
33 17/07/08(土)16:50:19 No.438391765
洗濯機が壊れて2年くらいお風呂場で洗濯板で手洗いしてる… 最近の洗剤は高性能なので1枚20-40回揉むだけで汚れが落ちる さすがに絞るのは辛いので光速脱水機を導入してるけど 5分位回すと完全に脱水されてかなり乾いた状態で出てくる
34 17/07/08(土)16:51:00 No.438391863
一人暮らしは失敗の連続さ
35 17/07/08(土)16:51:06 No.438391876
>光速脱水機 なそにん
36 17/07/08(土)16:51:32 No.438391947
単身者向けのワンルームに住んでた時に水漏れやらかされて上の階に駆け込んだら 中国人が4~5人くらいで暮らしててビビった
37 17/07/08(土)16:52:04 No.438392014
今月末引っ越すのに不安になってきた! 外置きで8年目のを室内に持ち込むつもりなんだけど買い換えた方がいいのかな…
38 17/07/08(土)16:52:46 No.438392120
洗濯機の排水も給水も規格品じゃないの? パッキンが古くなって水漏れした奴純正じゃなくても交換出来るとは知らなかったよ
39 17/07/08(土)16:53:13 No.438392177
>中国人が4~5人くらいで暮らしててビビった それ不法滞在じゃねえの…
40 17/07/08(土)16:54:18 No.438392366
ちょっと高くても水回りは専門の業者にやってもらった方が安心だよね…
41 17/07/08(土)16:54:26 No.438392387
あとどうでもいいけど排水の処理中に割れた皿に指突き刺して血まみれにもなりました
42 17/07/08(土)16:54:30 No.438392401
>それ不法滞在じゃねえの… 2ヶ月くらいでいなくなった 次に入ってきたドスドス歩き男に比べたら中国人集団の方が遥かに静かに暮らしてたな…
43 17/07/08(土)16:54:38 No.438392422
田舎の賃貸はぼろアパートにクロスだけ貼って綺麗にしてみましたってところが多いから 水回りが致命的に老朽化してたりするよね
44 17/07/08(土)16:54:57 No.438392467
>外置きで8年目のを室内に持ち込むつもりなんだけど買い換えた方がいいのかな… 内部に昆虫やカビがたっぷりですね 買い換えろや!
45 17/07/08(土)16:55:00 No.438392473
これ見てて思い出した 浴室の壁になんか傷できてたんだった
46 17/07/08(土)16:55:47 No.438392598
不法滞在は入国管理局に通報してうまいこといったらお金もらえるからどんどん通報して欲しい
47 17/07/08(土)16:56:35 No.438392720
洗濯機で洗ったやつはワンシーズンしまってるとカビる 手洗いだとカビない不思議…
48 17/07/08(土)16:57:13 No.438392806
>次に入ってきたドスドス歩き男に比べたら中国人集団の方が遥かに静かに暮らしてたな… 周囲に配慮してる外国人結構見受けられるし 中国人ってレッテル張りはよくないよね…
49 17/07/08(土)16:57:25 No.438392840
>洗濯機で洗ったやつはワンシーズンしまってるとカビる >手洗いだとカビない不思議… 洗濯槽の裏側がカビで凄いことになってるパターン
50 17/07/08(土)16:58:17 No.438392978
ハイターでカビを殺せ
51 17/07/08(土)16:58:43 No.438393038
洗濯漕は重曹で洗うとピカピカになるぞ
52 17/07/08(土)16:58:50 No.438393058
洗濯機のカビ対策は蓋をあけておいて湿気をためないことが重要だぞ あと脱いだ物中に入れて放置しない
53 17/07/08(土)16:58:53 No.438393062
月一でいいから洗濯槽洗え
54 17/07/08(土)17:00:58 No.438393370
>洗濯機で洗ったやつはワンシーズンしまってるとカビる >手洗いだとカビない不思議… 洗濯機クリナーは三ヶ月に一回はやらんと不味いぞ
55 17/07/08(土)17:01:56 No.438393513
風呂やキッチンでもそうだけど 水回り用にカビキラーやアルコール除菌スプレーがあるとなにかと便利ではある
56 17/07/08(土)17:02:07 No.438393536
>洗濯機クリナーは三ヶ月に一回はやらんと不味いぞ マジか... オススメをお願い
57 17/07/08(土)17:02:38 No.438393634
>洗濯機のカビ対策は蓋をあけておいて湿気をためないことが重要だぞ >あと脱いだ物中に入れて放置しない 開けてると朝ネコが入ってることがあるのでダメ
58 17/07/08(土)17:02:45 No.438393651
その辺に売ってる一回使いきりの液か粉の洗濯層クリーナーでいいんじゃないか
59 17/07/08(土)17:03:19 No.438393741
>水回り用にカビキラーやアルコール除菌スプレーがあるとなにかと便利ではある 洗濯物の皮脂やカビにはアルコールは意味が無い気がする
60 17/07/08(土)17:03:44 No.438393807
>マジか... >オススメをお願い まずはダイソーにいくのだ ホームセンターなら更に強力なのがある
61 17/07/08(土)17:03:45 No.438393809
そこらのスーパーの二百円くらいのクリーナーでゴミが底にたまらなくなるまで二回か三回やるんだ
62 17/07/08(土)17:05:08 No.438393998
>次に入ってきたドスドス歩き男に比べたら中国人集団の方が遥かに静かに暮らしてたな… 中国人は集まるとうるさい 外がやたらとうるさいと思ったら隣のマンションの中国人大学生グループが”ただ話してる”だけだった あいつらは基本の音量と中国語のイントネーション自体がうるさいんだな
63 17/07/08(土)17:05:29 No.438394042
>マジか... >オススメをお願い 一度もやったことないならメーカー純正の使えば 高いけど市販のよりかなり強力らしい
64 17/07/08(土)17:06:22 No.438394170
自分の床は拭き取って後は水漏れ起きなくなったんだけど 階下の天井がカビルンルンして普通に弁償になりましたよ
65 17/07/08(土)17:06:38 No.438394203
2階で水圧上げすぎてホース外れてたことあったけど管理会社に苦情が行った 階下にクリーニング代3000円もって謝りに行った
66 17/07/08(土)17:06:44 No.438394215
>高いけど市販のよりかなり強力らしい だいたい酸素系漂白剤だから同じだよ
67 17/07/08(土)17:07:13 No.438394288
>マジか... >オススメをお願い 層洗浄機能とか付いて無いの?
68 17/07/08(土)17:07:20 No.438394305
>次に入ってきたドスドス歩き男に比べたら中国人集団の方が遥かに静かに暮らしてたな… 苦情来たら良くてマンション退去で下手すりゃ国外に退去とかになる人たちだったのかもしれない
69 17/07/08(土)17:08:16 No.438394439
>酸素系漂白剤 それなら洗濯時に使ってる…
70 17/07/08(土)17:08:18 No.438394445
>自分の床は拭き取って後は水漏れ起きなくなったんだけど >階下の天井がカビルンルンして普通に弁償になりましたよ おいくらまんえんかかりました…?
71 17/07/08(土)17:08:30 No.438394476
ええ?水漏れって普通家財保険で弁償とかカバーされるでしょう? うちが水浸しになった時ゴミの本の山がだめになったけど 定価申請したら20万円くらいもらえた
72 17/07/08(土)17:08:36 No.438394491
何でもいいから酸素系漂白剤をぶちこんで回してりゃOK ぬるま湯にしておくと効果が段違いだぞ
73 17/07/08(土)17:08:42 No.438394502
怖いから俺も洗濯機のホース見てこよう…
74 17/07/08(土)17:09:26 No.438394622
不法滞在だとしても静かな隣人は大切だからオレなら何も言わないだろうな…
75 17/07/08(土)17:09:36 No.438394650
>洗濯物の皮脂やカビにはアルコールは意味が無い気がする カビが生える前の予防措置としてアルコールをシュッシュするのは意味があるぞ 洗濯後に掛けるだけでもだいぶ違うもんよ
76 17/07/08(土)17:09:55 No.438394703
>次に入ってきたドスドス歩き男に比べたら中国人集団の方が遥かに静かに暮らしてたな… それは騒がしくすると通報されて入管くるから… 不動産屋に聞いたけどアパートの1部屋借りて勝手に留学生仲間入れて家賃取り出すやつとかいるらしい
77 17/07/08(土)17:10:10 No.438394737
そもそも洗濯するときに外でないのも手だ
78 17/07/08(土)17:10:22 No.438394776
洗濯槽もだけど浴室の花瓶どうにかしたい ピンクのやつしぶとすぎ
79 17/07/08(土)17:10:34 No.438394799
排水ホースより給水の方が怖い だから毎回栓を閉める
80 17/07/08(土)17:10:42 No.438394813
>それなら洗濯時に使ってる… 反応促進させるためのお湯と濃度と使う時間がちがうのよ ジーンズ入れたら真っ白になってぼろぼろになるよ
81 17/07/08(土)17:10:47 No.438394823
>ええ?水漏れって普通家財保険で弁償とかカバーされるでしょう? そんな保険入った記憶ねぇなぁ ちゃんとしたマンションとかならまだしも学生が住むようなワンルームで そんな保険あったっけ?火災保険ていどじゃね?
82 17/07/08(土)17:11:08 No.438394880
>洗濯槽もだけど浴室の花瓶どうにかしたい 風流だな
83 17/07/08(土)17:11:11 No.438394883
カビ取り一回もやったことないなら相当カビてるから塩素系漂白剤適量ぶち込んで洗浄モードで2回まわせ
84 17/07/08(土)17:11:33 No.438394936
>ちゃんとしたマンションとかならまだしも学生が住むようなワンルームで >そんな保険あったっけ?火災保険ていどじゃね? 学生だろうがなんだろうが普通にありますが…
85 17/07/08(土)17:11:41 No.438394961
一人暮らし始めて3ヶ月ちょい毎週新しいところ見つけて掃除してるようにしてるけどそろそろ大物が出て来るんじゃ無いかと思ってビクビクしてるよ
86 17/07/08(土)17:12:04 No.438395014
>おいくらまんえんかかりました…? 60㎝くらいの板張替えと壁紙代で6万くらい 素直に最初に漏れた時に管理に連絡して配管見て貰えばよかったなと思う 一人暮らしなのに大容量洗濯機買って排水量が排水溝のサイズに追いつかなかったのが原因 こまめに洗う分には問題無いんだけど溜め洗いするとどうやら目立たない程度にドプドプ零れてたみたい
87 17/07/08(土)17:12:13 No.438395035
>ええ?水漏れって普通家財保険で弁償とかカバーされるでしょう? 壁紙とか設備のクリーニングはそれで済むけど 3000円のケースは階下の女が服が汚れたからって聞かなかったらしい
88 17/07/08(土)17:12:45 No.438395123
なんか排水管から嫌な匂いがする… パイプユニッシュやっても消えねえ!
89 17/07/08(土)17:13:44 No.438395260
>洗濯槽もだけど浴室の花瓶どうにかしたい >ピンクのやつしぶとすぎ 風呂使ったらワイパーで徹底的に水を切るといいぞ うちは風呂場に突っ張り棒渡して乾燥室にしてるから ワイパーのあとに洗濯物並べて換気扇回しながら除湿機を2時間まわしてるだけでカビが全く生えなくなった
90 17/07/08(土)17:13:49 No.438395271
自分の部屋だけど保険の範疇がかびのクリーニング代程度で壁紙は自費だったな 今でも逆じゃね?って思う
91 17/07/08(土)17:14:36 No.438395402
>そんな保険あったっけ?火災保険ていどじゃね? 2年1万程度の火災保険にも付帯保険あるよ
92 17/07/08(土)17:14:52 No.438395445
>なんか排水管から嫌な匂いがする… >パイプユニッシュやっても消えねえ! 俺は色々やったけど下水の匂いが上がってきているんだと諦めて できるだけ隙間ができないように蓋的なもので塞いだ
93 17/07/08(土)17:15:18 No.438395506
>排水量が排水溝のサイズに追いつかなかったのが原因 それは流石に経年でパイプの中がドロドロになってる気がする 本当なら高圧洗浄しなかった大家が悪い
94 17/07/08(土)17:16:29 No.438395660
排水周りは元々の設計に依るところもあるから… 封水トラップが無いところは夏場は匂いやら虫やらでつらい
95 17/07/08(土)17:16:41 No.438395688
PPライトとか効き目ないの?
96 17/07/08(土)17:18:15 No.438395926
月一回の塩素系で一発よ
97 17/07/08(土)17:19:05 No.438396044
下水とかトイレでS字のが挟まって無いのもあるのか…
98 17/07/08(土)17:19:27 No.438396103
>本当なら高圧洗浄しなかった大家が悪い ウチは詰まってるのかな?って何度もパイプ清掃したけど解消しなくて 掘ったらパイプの角度が水平に近かったために溢れる状態だったな 設計ミスじゃん!
99 17/07/08(土)17:20:25 No.438396250
古い物件は取りあえず水回りを疑った方がいい
100 17/07/08(土)17:20:48 No.438396315
火災保険でも色々なケースが有るんだな 相手の保険を使わせる手が良いんだけど http://kasaihoken99.com/rescue/oyakudachi/4602/
101 17/07/08(土)17:21:27 No.438396412
設計ミスか施工ミスかわからんけどバブル期の安普請なやつは酷いの多いよ
102 17/07/08(土)17:21:51 No.438396476
>下水とかトイレでS字のが挟まって無いのもあるのか… そういう場合洗濯機の防水パンのところにトラップ設ければいけそうな気がする
103 17/07/08(土)17:21:57 No.438396496
床と天井がうっすいとパイプ水平に通してるよね
104 17/07/08(土)17:22:31 No.438396579
>掘ったらパイプの角度が水平に近かったため これ良くあるみたいね建物の中も マンション買う時は注意した方がいいみたい
105 17/07/08(土)17:26:15 No.438397142
風呂場がかびて困ってる「」はワイパーと風呂専用除湿機を導入するんだ ドアしめてコード挟むからドア用コードか挟んでもいい延長コードを用意する必要あるけど
106 17/07/08(土)17:30:25 No.438397791
一応やってるけど風呂場に熱湯は意味あるの?