虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/08(土)14:20:09 無敵で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/08(土)14:20:09 No.438371313

無敵ですなー

1 17/07/08(土)14:20:30 No.438371361

当てられるのです?

2 17/07/08(土)14:20:32 No.438371366

して 航空機には

3 17/07/08(土)14:20:58 No.438371446

42kmとか水平線の先に隠れてる敵に目視で当たるわけないだろ

4 17/07/08(土)14:21:51 No.438371614

ちなみにBS1で再放送中なのよ

5 17/07/08(土)14:22:04 No.438371648

スゴーイ

6 17/07/08(土)14:22:05 No.438371655

アメリカは昔から変わらんな

7 17/07/08(土)14:23:19 No.438371839

一瞬で故障する射撃方位盤

8 17/07/08(土)14:25:05 No.438372141

>ちなみにBS1で再放送中なのよ 今年だけで3回くらい再放送してないこれ?

9 17/07/08(土)14:26:40 No.438372407

>42kmとか水平線の先に隠れてる敵に目視で当たるわけないだろ 照準器が高度100m以上にあればなんとか

10 17/07/08(土)14:27:40 No.438372541

日本人ってなんでこんな一騎打ちシチュが好きなの 鎌倉時代にレイプされて懲りたんじゃないの

11 17/07/08(土)14:30:17 No.438372947

敵より長い武器持てば勝てる理論良いよね

12 17/07/08(土)14:31:25 No.438373123

ジパングによればレーダーも含めた射撃管制システムの差で 艦砲戦が実際にあっても随分不利なそうな

13 17/07/08(土)14:32:28 No.438373262

戦力差があり過ぎてアメリカ側でやりたいと思ってもまともな艦隊戦にならない気が 西村艦隊みたいにずぼけおされて終わりそう

14 17/07/08(土)14:34:40 No.438373593

長い射程で確実に当てられるならそりゃ強いがまあ雷撃機でいいよね…

15 17/07/08(土)14:35:19 No.438373688

真珠湾の戦艦群となら艦隊戦やれたかもしれんが開幕奇襲で倒して二度と戦艦で遠距離砲戦する様な機会が無くなったと言う

16 17/07/08(土)14:36:03 No.438373800

>>42kmとか水平線の先に隠れてる敵に目視で当たるわけないだろ >照準器が高度100m以上にあればなんとか そこでこの零式観測機!

17 17/07/08(土)14:36:39 No.438373887

射撃用のレーダー積んでるアメリカすら実質的に狙って当たるのは20kmちょいまでだよねーって言ってるのに…

18 17/07/08(土)14:36:51 No.438373920

実際はどんな砲でも27kmくらいが有効射程と聞いた気がする

19 17/07/08(土)14:37:53 No.438374057

大阪から京都にいる敵狙える距離だ…

20 17/07/08(土)14:38:53 No.438374229

測距儀通してとはいえ基本目視だから人間の目の分解能の限界には勝てないし ちょっとの悪天候で視界が5kmまで落ちるし昼間は熱せられた海面から出る水蒸気で狙えない

21 17/07/08(土)14:39:36 No.438374326

レーダーなんぞチャフで無効化すればよい! 気合勝負となれば我が方の勝利は間違いなしである!

22 17/07/08(土)14:40:11 No.438374406

>そこでこの零式観測機! そんなのが飛べる状況なら艦爆使うわ…

23 17/07/08(土)14:40:33 No.438374453

>射撃用のレーダー積んでるアメリカすら実質的に狙って当たるのは20kmちょいまでだよねーって言ってるのに… 自分か相手が高けりゃ40kmでも目視で狙う事は出来るってだけの話だよ

24 17/07/08(土)14:41:12 No.438374526

対地攻撃なら使えますし!!!!!!

25 17/07/08(土)14:41:16 No.438374534

46センチ砲って砲傷みやすいのに射程一杯で無駄弾撃って大丈夫か

26 17/07/08(土)14:41:57 No.438374624

どうしてればもうちょっと合理的な組織でいられたんだろう

27 17/07/08(土)14:42:28 No.438374679

>日本人ってなんでこんな一騎打ちシチュが好きなの >鎌倉時代にレイプされて懲りたんじゃないの あんまり懲りてないし 数の差があるからむしろ1対1ならマシな状況じゃないかな…

28 17/07/08(土)14:43:07 No.438374747

で、でも練度ではぶっちぎりで帝国海軍の砲手の方が上なんでしょ…?

29 17/07/08(土)14:44:21 No.438374906

ぶっちゃけ水雷屋の方が戦果上げてるし…

30 17/07/08(土)14:44:34 No.438374945

>自分か相手が高けりゃ40kmでも目視で狙う事は出来るってだけの話だよ 高高度飛んでる爆撃機でも狙う気か

31 17/07/08(土)14:44:35 No.438374950

弾使えないので砲身痛む前に演習終わるからね…そら命中スコア良くなるよ

32 17/07/08(土)14:44:44 No.438374966

>どうしてればもうちょっと合理的な組織でいられたんだろう まず人間が合理的じゃないからな それを集めた組織が合理的になるってのは基本的に無理

33 17/07/08(土)14:44:49 No.438374981

>懲りたんじゃないの バルチック艦隊には大勝したからね…

34 17/07/08(土)14:44:58 No.438375003

根性で当てろ

35 17/07/08(土)14:45:16 No.438375041

>で、でも練度ではぶっちぎりで帝国海軍の砲手の方が上なんでしょ…? 本当に上ならソルトレイクシティ沈められたのにねー

36 17/07/08(土)14:45:38 No.438375096

>で、でも練度ではぶっちぎりで帝国海軍の砲手の方が上なんでしょ…? 個人技量が工業技術と数によって簡単に覆される程度には優位

37 17/07/08(土)14:45:59 No.438375144

海軍ってエリート志向が強いイメージ

38 17/07/08(土)14:46:51 No.438375271

サイコロ振って気が済むまでやり直せば勝てる

39 17/07/08(土)14:46:54 No.438375275

そりゃあ座学からして違うし実際エリートだろう海軍

40 17/07/08(土)14:47:02 No.438375301

主砲の性能の違いが戦力の決定的差ではないと言うことを教えてやろう

41 17/07/08(土)14:47:06 No.438375307

ダメコンとか火器管制システムの差でスペックには見えない防御力とか攻撃力で負けてそう

42 17/07/08(土)14:47:40 No.438375378

>高高度飛んでる爆撃機でも狙う気か だから水平線の距離と目と対象物の高さ関係の話をしただけよ 船って結構背が高いでしょ…

43 17/07/08(土)14:47:48 No.438375405

練度の高いやつは劣勢になると自然と消えるのだ

44 17/07/08(土)14:48:45 No.438375536

まあレーダーはなあ…

45 17/07/08(土)14:49:00 No.438375580

日本人は一箇所に集まるとIQが劇的に下がるからな

46 17/07/08(土)14:49:08 No.438375600

想定される30km弱の距離で撃ち合った場合SHS使ったmk7砲主砲は大和の水平装甲抜けちゃうのよね

47 17/07/08(土)14:49:43 No.438375675

実際の練度はばらつきがあるから一概に言えないけど 慢性的な油不足で訓練も満足にできてないあたりで察するべきだと思う

48 17/07/08(土)14:49:56 No.438375705

大和型の戦法は近距離で殴りあうだって話を聞いた

49 17/07/08(土)14:50:22 No.438375766

そもそも鎌倉時代のあれは当時メインで使ってた弓の有効射程の長さが桁違いに和弓の方が長かったから レイプどころかそんなに痛い目見てないんじゃないかって説が今は有力よ

50 17/07/08(土)14:51:23 No.438375917

>練度の高いやつは劣勢になると自然と消えるのだ よく考えたらそうだよな… 練度は消耗品なんだ

51 17/07/08(土)14:51:47 No.438375995

>大和型の戦法は近距離で殴りあうだって話を聞いた ソロモンなんてドンピシャの海域が有ったのにもったいない

52 17/07/08(土)14:53:14 No.438376209

>そもそも鎌倉時代のあれは当時メインで使ってた弓の有効射程の長さが桁違いに和弓の方が長かったから >レイプどころかそんなに痛い目見てないんじゃないかって説が今は有力よ つまりスレ画の理屈は正しい

53 17/07/08(土)14:53:18 No.438376215

今じゃスイッチポチーで地球の裏側までぶっ飛ばせるからな・・・

54 17/07/08(土)14:54:26 No.438376416

>想定される30km弱の距離で撃ち合った場合SHS使ったmk7砲主砲は大和の水平装甲抜けちゃうのよね して大和砲でアメリカ戦艦の装甲は抜けそう?

55 17/07/08(土)14:54:29 No.438376430

>ソロモンなんてドンピシャの海域が有ったのにもったいない ワシントンのスコアが増えだけじゃね

56 17/07/08(土)14:54:38 No.438376455

システムって考え方がないよな なんか突出した部品が一個あったらそれで勝てると思ってる

57 17/07/08(土)14:55:23 No.438376547

>して大和砲でアメリカ戦艦の装甲は抜けそう? 当たれば多分サウスダコタでも抜けると思う ただその距離でまともに狙う手段がない

58 17/07/08(土)14:55:42 No.438376598

>システムって考え方がないよな >なんか突出した部品が一個あったらそれで勝てると思ってる それは極端すぎるだろう…

59 17/07/08(土)14:56:04 No.438376652

>システムって考え方がないよな >なんか突出した部品が一個あったらそれで勝てると思ってる ドイツもそうだけどマンパワーも資源も限られてるから一点豪華主義を貫くしか無い 器用貧乏になるよりむしろそういった選択をするのは合理的ではある 問題なのはそもそもなんでそんな状況で開戦に踏み切ってるかということだが

60 17/07/08(土)14:57:20 No.438376802

的にも味方にも万全な軍隊なんて存在しないのよ 最終的に見通しが甘かったって話になるだけで

61 17/07/08(土)14:57:36 No.438376834

国力的にバランスよくシステム整えましょうってのがまず無理だからね

62 17/07/08(土)14:58:07 No.438376891

花形役者を舞台で活躍させる為に山ほど下働きの人間が必要だけどそこにつぎ込む金は無い ガトー級で死ぬ

63 17/07/08(土)14:58:38 No.438376964

大和型にしろ計画時は数で勝負したら負けるから質で勝負しようってコンセプトだったし まあどの道ダメだったんだけど

64 17/07/08(土)15:00:03 No.438377139

モンタナ5隻作らなきゃ…

65 17/07/08(土)15:01:00 No.438377251

やかましいぞ地縛霊

66 17/07/08(土)15:03:24 No.438377568

レーダー無しで30km以上での砲撃戦なんて金を溝に捨てるようなもんよ

67 17/07/08(土)15:04:10 No.438377658

そもそも有効射程での攻撃力を高めた結果遠くまで飛ぶようになっただけだからスレ画みたいなことは想定してなかったんじゃ?

68 17/07/08(土)15:04:17 No.438377676

このモンタナ級とか言う戦艦でかくなった割りに装甲と火力増えただけだなって醒めた事言うキング部長嫌い

69 17/07/08(土)15:05:08 No.438377758

結局データ分析されてて謎も何もなく沈むべくして沈められたのでは…

70 17/07/08(土)15:05:51 No.438377829

最強の侍が刀で突撃したら拳銃で打ち殺されるようなもん

71 17/07/08(土)15:06:51 No.438377946

地上施設を砲撃する時なら役に立つし…

72 17/07/08(土)15:07:36 No.438378004

>そもそも有効射程での攻撃力を高めた結果遠くまで飛ぶようになっただけだからスレ画みたいなことは想定してなかったんじゃ? それならヴィットリオ・ヴェネトみたいに小口径で軽量な砲弾を高速で飛ばすほうがいいんじゃね

73 17/07/08(土)15:07:52 No.438378031

ガンダムに置き換えると 戦艦から超長距離メガ粒子砲撃つよりファンネル飛ばして近接射撃した方が確実ですよね みたいなことか

74 17/07/08(土)15:08:02 No.438378051

>そもそも有効射程での攻撃力を高めた結果遠くまで飛ぶようになっただけだからスレ画みたいなことは想定してなかったんじゃ? そりゃそうだろう

75 17/07/08(土)15:08:35 No.438378111

結局太平洋でも大西洋でも戦艦同士のシバき合いは近距離でやったしな

76 17/07/08(土)15:08:45 No.438378127

後からだと何とでも言えるが実際相手に警戒はさせたんだしその意味では役に立ってはいる

77 17/07/08(土)15:08:45 No.438378128

戦いは数だよ兄貴

78 17/07/08(土)15:08:47 No.438378130

でもよォ 攻撃力高いなら当たれば勝てるってことだろ?

79 17/07/08(土)15:09:22 No.438378206

お高い張り子の虎だ

80 17/07/08(土)15:09:25 No.438378212

分析もなにも力技で沈められたんじゃないの? 艦爆と艦攻で何百キロ爆弾と魚雷何十発とかで

81 17/07/08(土)15:09:40 No.438378243

>攻撃力高いなら当たれば勝てるってことだろ? 左様 そして命中できるかは大和魂が重要だ

82 17/07/08(土)15:10:27 No.438378339

相手の航空機損害何機だっけ

83 17/07/08(土)15:10:30 No.438378350

知らないなら黙ってろ地縛霊

84 17/07/08(土)15:11:04 [ウェストバージニア] No.438378422

>でもよォ >攻撃力高いなら当たれば勝てるってことだろ? 左様

85 17/07/08(土)15:11:05 No.438378424

>左様 >そして命中できるかは大和魂が重要だ つまり勝てるってことじゃん!

86 17/07/08(土)15:11:59 No.438378515

装甲板をリベットで留めたら装甲板の強さは板厚の強さじゃなくてリベットの強さに依存するじゃんよ

87 17/07/08(土)15:13:00 No.438378630

海で沈んでも地に縛られんの?海没霊じゃなくて?

88 17/07/08(土)15:13:42 No.438378724

>装甲板をリベットで留めたら装甲板の強さは板厚の強さじゃなくてリベットの強さに依存するじゃんよ 弾が当たったらパーツ単位にバラバラになると思ってらっしゃる?

89 17/07/08(土)15:13:55 No.438378760

>攻撃力高いなら当たれば勝てるってことだろ? 自分も一方的に当たればボクシングのチャンピオンにだって勝つ自信あるよ

90 17/07/08(土)15:14:09 No.438378790

昔も今もこの国の民族性は変わっとらんと言う事か…

91 17/07/08(土)15:14:24 No.438378827

大事なのは装甲板が一枚板かどうかじゃないか

92 17/07/08(土)15:14:26 No.438378828

>そもそも有効射程での攻撃力を高めた結果遠くまで飛ぶようになっただけだからスレ画みたいなことは想定してなかったんじゃ? 戦艦の主砲ってのはより遠くの敵により大質量の砲弾を飛ばすために進歩していったのよ 例外は戦間期にヨーロッパで流行った軽量高速砲弾くらい

93 17/07/08(土)15:15:26 No.438378956

>装甲板をリベットで留めたら装甲板の強さは板厚の強さじゃなくてリベットの強さに依存するじゃんよ なので世界中で溶接が流行って世界中で船がバラバラになった

94 17/07/08(土)15:15:32 No.438378970

書き込みをした人によって削除されました

95 17/07/08(土)15:16:40 No.438379123

>例外は戦間期にヨーロッパで流行った軽量高速砲弾くらい あれも合理的なんだけど砲身の摩耗が更に酷くなるから痛し痒しだな 陸上砲撃だと逆に不利だし

96 17/07/08(土)15:16:50 No.438379147

地中海側だと超射程で自動装填装置付きの戦艦はあまり相手に損害を与えられず めっちゃ装填早い乗員とレーダー持ちの戦艦に随伴艦をボコボコ沈められたという

97 17/07/08(土)15:17:00 No.438379166

>して大和砲でアメリカ戦艦の装甲は抜けそう? 装甲抜いて船体も貫通して反対側の装甲も抜いて海底で爆発すると聞いた

98 17/07/08(土)15:17:12 No.438379190

では試算上の命中率を元に この海戦の展開を想定してみましょう 90以上なら命中です dice1d100=52 (52)

99 17/07/08(土)15:18:20 No.438379331

参謀長権限により今のは無かった事とする dice1d100=59 (59)

100 17/07/08(土)15:18:49 No.438379378

>装甲抜いて船体も貫通して反対側の装甲も抜いて海底で爆発すると聞いた それ輸送船改造の護衛空母の時の話だよ

101 17/07/08(土)15:19:29 No.438379460

今のは90出たということで進める 武蔵命中により敵艦沈没帝国軍大勝利

102 17/07/08(土)15:19:52 No.438379503

武蔵ならこれくらい行けるはずだ dice1d200=164 (164)

103 17/07/08(土)15:20:15 No.438379542

宇垣ルールにより戦艦が沈んだ事でアメリカは士気を阻喪し降伏を申し出る事とする

104 17/07/08(土)15:20:22 No.438379555

艦隊戦はシミュレーションしやすいよね 距離とか命中率とかでパラメータ少ないし

105 17/07/08(土)15:20:27 No.438379568

大和に限らず南方の海で目視でまともに相手を狙えるのは快晴の日の早朝だけなのよね…

106 17/07/08(土)15:20:37 No.438379584

>今のは90出たということで進める >武蔵命中により敵艦沈没帝国軍大勝利 すごい…流石我ら帝国海軍!この戦い勝てる!

107 17/07/08(土)15:20:52 No.438379616

ザルシミュレーションすぎる…

108 17/07/08(土)15:21:00 No.438379632

これは対米戦勝ったも同然だな

109 17/07/08(土)15:21:33 No.438379701

※実際もこういうノリだったと言われています

110 17/07/08(土)15:21:34 No.438379704

不健全な作戦来たな…

111 17/07/08(土)15:22:00 No.438379756

クソGMやめろや!

112 17/07/08(土)15:22:14 No.438379784

爆弾6発命中で加賀撃沈判定だけどやっぱ6初は多かったから3発で加賀は沈まない! と思ったら実戦で3発の爆弾により加賀轟沈はギャグだよね

113 17/07/08(土)15:23:03 No.438379869

>※実際もこういうノリだったと言われています 漫画向けの脚色も入ってるよ 結局想定より少ない数で沈んだがな!

114 17/07/08(土)15:24:20 No.438380021

>漫画向けの脚色も入ってるよ >結局想定より少ない数で沈んだがな! 当たりどころが悪かっただけです ファンブルは起きるときは起きるもの 次は勝てます

115 17/07/08(土)15:26:59 No.438380345

>と思ったら実戦で3発の爆弾により加賀轟沈はギャグだよね ちょうど甲板に魚雷や爆弾積みまくった状態で誘爆したんだから無理もない あと4発命中じゃなかったっけ

116 17/07/08(土)15:27:51 No.438380437

敵が来ないと思って空母で整備してたら敵が来てボコボコだったっけ?

117 17/07/08(土)15:28:42 No.438380544

どうせ助けようとした所でどっちも死んでしまう

118 17/07/08(土)15:29:31 No.438380638

>敵が来ないと思って空母で整備してたら敵が来てボコボコだったっけ? 敵空母見つけたけど事前に基地攻撃から空母攻撃から優先順位決めてなかったから現場が混乱してる間に無断出撃した航空管制官の乗る艦爆の爆撃で即死した

119 17/07/08(土)15:29:46 No.438380678

対地向けの爆弾抱えた機体を護衛なしで飛ばすか 魚雷に積み替えつつ戦闘機を護衛につける準備をするか

120 17/07/08(土)15:31:49 No.438380957

楽勝宣言されとる

↑Top