虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/08(土)13:42:30 第一次... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/08(土)13:42:30 No.438365592

第一次世界大戦って驚くようなエピソードがたくさんあって戦記ものに取り入れたくなるようなの多いね

1 17/07/08(土)13:43:39 No.438365765

たとえば!

2 17/07/08(土)13:44:04 No.438365825

歴史カテで引用無双してる作家みたいな扱いされちゃうぞ

3 17/07/08(土)13:44:07 No.438365835

えっと…騎馬で突撃して機関銃に全滅したとか?

4 17/07/08(土)13:47:08 No.438366319

リヒトホーフェンの弟がフォッカー三葉で出撃したけど複葉になって帰ってきたって話がすごい好き

5 17/07/08(土)13:47:30 No.438366383

派遣部隊でただ一人だけの日系二世とかラノベっぽいけどネタにするとまず色んな方面から怒られる

6 17/07/08(土)13:48:07 No.438366475

うまくロンダリングすればいい

7 17/07/08(土)13:52:05 No.438367070

軍が勝手に国家間の総力戦前提で色々立案して政府はいまいち理解してなくて もちろん勤労動員や戦時財政はもちろん食料政策までパンクして帝政ドイツ崩壊 あんまりにも耐乏生活強いられてロシアやハンガリー、フィンランドで起こった 革命騒ぎが敗戦で自国へ波及するのいいよねよくない

8 17/07/08(土)13:56:27 No.438367714

お空の連中はキャラが濃すぎて逆に取り入れづらい上に エピソード名まで当時完璧なのをお出しされているのが

9 17/07/08(土)14:00:48 No.438368348

突出している占領地を放棄して直線にすることで戦力を節約するというのがすごい 普通は簡単に撤退できない

10 17/07/08(土)14:01:47 No.438368499

原稿がすすまぬす

11 17/07/08(土)14:11:22 No.438369949

ロボ物とか兵器として不的確な物使うのはリアルじゃ無いって良く言われるけど 飛行船とか菱形戦車とかこの辺の時代の兵器をモデルにすれば大体は解決するよね

12 17/07/08(土)14:18:49 No.438371089

武器だけロボットに変わったWW1いいよね

13 17/07/08(土)14:20:02 No.438371294

>ロボ物とか兵器として不的確な物使うのはリアルじゃ無いって良く言われるけど >飛行船とか菱形戦車とかこの辺の時代の兵器をモデルにすれば大体は解決するよね ガリポリ上陸とか大胆な発想が好きな高官の後押しで戦争省から認可が下りて 開発され偽装呼称のまま秘匿されて前線へ送り出されたけど肝心の軍の高官も 運用方法がぼんやりとしか判ってなくて実戦で試してみようとかやっちゃう そんなんでいいのかYO!と思ったら後世では陸戦の花形に・・・

14 17/07/08(土)14:21:13 No.438371480

>武器だけロボットに変わったWW1いいよね 携帯用小ロボットに自決用ロボット

15 17/07/08(土)14:28:19 No.438372633

技術革新の真っ只中なら隣国相手に使ってみたくなるのしょうがない…

16 17/07/08(土)14:28:53 No.438372730

戦車をロボで代替すると全体的な速度がガタッと落ちてドイツ枠が電撃戦に使えるとか考えず 英仏枠の運用法で二次大戦でも活躍し続けるとかありそう

17 17/07/08(土)14:29:46 No.438372867

クリスマス休戦いいよね

18 17/07/08(土)14:38:04 No.438374080

>英仏枠の運用法で二次大戦でも活躍し続けるとかありそう 陸上戦艦路線は早々に破綻するけど戦間期は原始的な移動トーチカ構想は開戦時まで残って 騎兵枠の乗り物の延長で快速戦車、歩兵直協支援は歩兵戦車や砲兵が使う自走砲の枠に・・・ 進撃速度速いドイツ軍のオートバイ部隊じゃ逆立ちしても歯が立たないけど 後方梯団との連絡をあっという間に断たれて孤立するから、重囲を食い破って 檻から逃げ出すのは再現されそう

↑Top