虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本語... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/08(土)09:54:16 No.438329222

    日本語は難しいな…

    1 17/07/08(土)09:56:56 No.438329554

    めんどくさいから全部”ひ”読みで統一しようぜ

    2 17/07/08(土)09:59:12 No.438329834

    いちにちって読んじゃう

    3 17/07/08(土)09:59:46 No.438329913

    “ついたち”を“いっぴ”と読んで言い直させられる

    4 17/07/08(土)09:59:50 No.438329924

    >いっぴって読んじゃう

    5 17/07/08(土)10:00:09 No.438329964

    >さんぴんって読んじゃう

    6 17/07/08(土)10:00:19 No.438329981

    俺もいっぴって読んじゃう

    7 17/07/08(土)10:00:36 No.438330014

    今日は日本の休日だからな…

    8 17/07/08(土)10:00:53 No.438330061

    生、も読み方がたくさんあるぞ

    9 17/07/08(土)10:02:32 No.438330290

    一つの文字にいくつも読み方があるとか欠陥言語すぎる やはり英語のようにわかりやすい言語にしないと ghotiとか誰が見てもフィッシュと読める

    10 17/07/08(土)10:04:06 No.438330474

    >一つの文字にいくつも読み方があるとか欠陥言語すぎる うn >やはり英語のようにわかりやすい言語にしないと うn?

    11 17/07/08(土)10:04:15 No.438330496

    英語もaとかの発音変わるじゃないか

    12 17/07/08(土)10:05:13 No.438330603

    >やはり英語のようにわかりやすい言語にしないと restaurantの最後のt knifeの最初のk 必要ですかね

    13 17/07/08(土)10:05:43 No.438330664

    英単語のスペルも漢字と一緒だろ どちらも決まった部品の組み合わせだし覚えなけりゃ書けない

    14 17/07/08(土)10:06:32 No.438330765

    ghotiをスルーしてマジレスされておる

    15 17/07/08(土)10:07:05 No.438330833

    grand prix ついグランプリックスと読んでしまう

    16 17/07/08(土)10:07:20 No.438330872

    三年生の一生君は、一生、生の生姜で生きていくと言いました。 読めますか?

    17 17/07/08(土)10:07:41 No.438330907

    ghoti 初めて知ったけど面白いたとえね

    18 17/07/08(土)10:08:05 No.438330956

    >必要ですかね nightのghぐらい重要だな

    19 17/07/08(土)10:08:44 No.438331021

    だからこうしてロシア語にする

    20 17/07/08(土)10:08:47 No.438331027

    laughのgh womenのo nationのti でフィッシュか

    21 17/07/08(土)10:08:56 No.438331041

    >ghotiをスルーしてマジレスされておる うn やっぱ英語って糞だな!なういから口に出さない字入れちゃうぜとかしやがったクソ学者どもめ!

    22 17/07/08(土)10:09:44 No.438331145

    「うま味」 おそらく皆さんほとんど読めたと思いますが

    23 17/07/08(土)10:09:48 No.438331151

    >campbell >ついキャンプベルと読んでしまう

    24 17/07/08(土)10:11:14 No.438331321

    そんなこといいだしたらdayも同じような

    25 17/07/08(土)10:11:47 No.438331381

    >そんなこといいだしたらdayも同じような オーストラリアじんがダイって発音してたな

    26 17/07/08(土)10:11:52 No.438331391

    明治の頃に「を」って要らねーよな全部「お」にしよーぜ! って言語ルール変更運動が有ったけど 実現してたらマヌケなことになってたよね…

    27 17/07/08(土)10:12:28 No.438331467

    英語も読まなくていい発音しなくていい部分は無くせ

    28 17/07/08(土)10:12:41 No.438331499

    >「うま味」 >おそらく皆さんほとんど読めたと思いますが 実はこの単語、生まれたばかりの掲示板では超難問です

    29 17/07/08(土)10:13:33 No.438331605

    カナ文字要らねーよな全部ローマ字にしようぜって言ってたアホもいたな

    30 17/07/08(土)10:13:37 No.438331614

    英語は文法は分かりやすいけど綴りがアレ過ぎる...

    31 17/07/08(土)10:13:38 No.438331618

    るに点々の方のえは使いどころ思いつかないからなくなってよかったと思う

    32 17/07/08(土)10:13:58 No.438331648

    大井ふ頭でヒアリ発見 という見出しを見るたびに難しい漢字もあった方がいいなと思う

    33 17/07/08(土)10:14:17 No.438331691

    >実現してたらマヌケなことになってたよね… 「を」が残ってるからそう感じるだけで 他にも消えたのとか変わった漢字とかあって実はマヌケなことになってたりしないかな

    34 17/07/08(土)10:14:59 No.438331772

    サンスクリット語も「われわれは賢いバラモンなので庶民にわからない言葉を使うのです」でできた言葉だからな

    35 17/07/08(土)10:16:04 No.438331899

    科学技術が発展したらテレパシーみたいに脳に直接情報が流れ込むのでこんな問題は無くなる

    36 17/07/08(土)10:16:23 No.438331943

    話し言葉ではついたちだけど3月1日って表記されたらいちにちって読んじゃう

    37 17/07/08(土)10:16:43 No.438331978

    ゐとゑはどういう時に使われてたんだろう

    38 17/07/08(土)10:16:45 No.438331985

    埠頭ってそんな難しい漢字でもないな 岐阜とあまり変わらないな

    39 17/07/08(土)10:16:58 No.438332005

    言語化されていない情報が垂れ流されたら混沌の極みじゃね?

    40 17/07/08(土)10:17:01 No.438332017

    三種類も文字があるから表現の幅が広いし見た目のメリハリもあって好きだよ 俺が外人で覚えなきゃいけないとなったらなんで同じ字で読み方変わるんだよファック!って言うだろうけど

    41 17/07/08(土)10:17:09 No.438332035

    >るに点々の方のえは使いどころ思いつかないからなくなってよかったと思う 「へ」を「え」って読んでるだろそれだ

    42 17/07/08(土)10:17:21 No.438332063

    英語は読み方が不規則過ぎてクソってフランス語の先生が言ってた フランス語はどんな単語も綺麗な規則にそってほぼ読めるようになってるんだと

    43 17/07/08(土)10:17:50 No.438332128

    >ゐとゑはどういう時に使われてたんだろう 故にを「ゆゑに」って読む

    44 17/07/08(土)10:18:06 No.438332168

    とりあえず書いてある通りに読めばいいドイツ語こそ至高

    45 17/07/08(土)10:18:19 No.438332188

    >サンスクリット語も「われわれは賢いバラモンなので庶民にわからない言葉を使うのです」でできた言葉だからな 逆だよ サンスクリットなんて難しくてだっせーよなー!って崩したのが庶民の使うプラークリット

    46 17/07/08(土)10:18:29 No.438332206

    いやrenaultでルノーも大概だよ

    47 17/07/08(土)10:18:38 No.438332220

    >フランス語はどんな単語も綺麗な規則にそってほぼ読めるようになってるんだと ロシア語の先生も言ってた

    48 17/07/08(土)10:18:39 No.438332224

    基本規則と例外の規則に則って読めても規則的すぎて逆に頭が痛くなる…

    49 17/07/08(土)10:18:46 No.438332232

    英語も昔は表音だったんだよなぁ なぜこんなことに…

    50 17/07/08(土)10:18:56 No.438332256

    あそこらへんの言語は名詞がいちいち変化するのがめんどくさい 読みやすくはあるけど

    51 17/07/08(土)10:18:58 No.438332259

    お蕎麦屋さんの暖簾の「きそむ」みたいな字が、まさか「きそば」と読むなんて その前にひらがなだったなんて

    52 17/07/08(土)10:19:36 No.438332338

    14億人が使う漢字という表意文字の中国語と59億人が使う中東を発祥とする表音文字の諸言語、そして1億人強が使う表意文字である漢字と漢字から派生した表音文字である仮名を併用する日本語 世界には大きく分けてこれら3つがあある 我々の言葉は守り伝えていくべき世界に現存するたった一つだけの言語体系よ

    53 17/07/08(土)10:19:45 No.438332364

    ナイフと読ませるのにknifeとわざわざ要らないkを入れるのは英語だけ

    54 17/07/08(土)10:20:04 No.438332391

    >お蕎麦屋さんの暖簾の「きそむ」みたいな字が、まさか「きそば」と読むなんて 花札の「あのよろし」がまさか「あかよろし」だったなんて

    55 17/07/08(土)10:20:06 No.438332395

    同じ文字でも使われる単語によって 音が変わるのは英語でもあるじゃんね

    56 17/07/08(土)10:20:20 No.438332424

    とりあえず漢字の旧字は廃止にしてくれ

    57 17/07/08(土)10:20:24 No.438332437

    >とりあえず書いてある通りに読めばいいドイツ語こそ至高 この言語euをオイって読んでる…

    58 17/07/08(土)10:20:25 No.438332442

    >るに点々の方のえは使いどころ思いつかないからなくなってよかったと思う この後に >ゐとゑはどういう時に使われてたんだろう これが来てなんかじわじわ来た

    59 17/07/08(土)10:20:28 No.438332450

    うふぎ

    60 17/07/08(土)10:20:38 No.438332467

    ポンドヤード法とか使ってるしやっぱり英語圏は糞だな!

    61 17/07/08(土)10:20:41 No.438332472

    日本語も変な言葉遊びが残ったりするのうざい なんだよあたらしいってあらたしいだろうがボケってなる

    62 17/07/08(土)10:21:02 No.438332515

    エゲレス人は言語でも世界中に迷惑かけてんのか

    63 17/07/08(土)10:21:06 No.438332519

    eueueu

    64 17/07/08(土)10:21:13 No.438332540

    その点ハングルは表記通りに読めてさすが偉大な文字だよな

    65 17/07/08(土)10:21:22 No.438332562

    >とりあえず書いてある通りに読めばいいドイツ語こそ至高 男性名詞と女性名詞の区別ってどうすればいいんですか

    66 17/07/08(土)10:21:28 No.438332572

    eee uuu

    67 17/07/08(土)10:21:35 No.438332585

    >とりあえず漢字の旧字は廃止にしてくれ 一万円より壱萬円の方が豪華な感じがするじゃない

    68 17/07/08(土)10:21:36 No.438332588

    射精すぞ…!

    69 17/07/08(土)10:22:01 34Xg11Ng No.438332638

    右寄りで頭の悪い人って事あるごとに日本語は世界の言語の中で特に独特で優れた言語だって主張してくるけど 言語学的には日本語は極々ありきたりな言語だし日本語が特に優れた言語だなんて主張している言語学者なんていないんだよな

    70 17/07/08(土)10:22:06 No.438332656

    英語はあちこちの外来語取り入れた結果表音ルールがぐちゃぐちゃに

    71 17/07/08(土)10:22:14 No.438332674

    >eee >uuu 死ぬわドイツ

    72 17/07/08(土)10:22:19 No.438332681

    >三年生の一生君は、一生、生の生姜で生きていくと言いました。 >読めますか? 一生君は思い直した方がいい

    73 17/07/08(土)10:22:20 No.438332683

    音読みそのままの言語だと同音の言葉を区別しにくいからなぁ

    74 17/07/08(土)10:22:24 No.438332695

    >男性名詞と女性名詞の区別ってどうすればいいんですか 慣れてくると知らない単語でも想像がつくようになるらしいよ

    75 17/07/08(土)10:22:28 No.438332714

    >なんだよあたらしいってあらたしいだろうがボケってなる 江戸期の若者の言葉遊びからくる日本語の乱れが定着しちゃったからな

    76 17/07/08(土)10:22:57 No.438332766

    >英語も昔は表音だったんだよなぁ >なぜこんなことに… 発音が変化する前に活版印刷が発展しちゃって綴りが一緒に変化しなかったと聞いた

    77 17/07/08(土)10:22:58 No.438332769

    全部の月の1日をついたちって読むのは本当は違うらしいけど

    78 17/07/08(土)10:23:11 No.438332802

    >男性名詞と女性名詞の区別ってどうすればいいんですか 擬人化するんだ

    79 17/07/08(土)10:23:20 No.438332824

    >音読みそのままの言語だと同音の言葉を区別しにくいからなぁ 中国語での発音ならもう少し細かく区別できてたのかなあと思う どうやらできてないらしいが

    80 17/07/08(土)10:23:34 No.438332848

    >その点ハングルは表記通りに読めてさすが偉大な文字だよな 日本語より同音異義語多いのに漢字廃止とかどうかしている

    81 17/07/08(土)10:23:35 No.438332851

    日本語はめんどくさい割りに特定の表現の語彙が少ないから フランスじんとかにおめーんとこ感情表現しづらいな!って言われる 日本人は同じことをアメリカじんに言ってる 一方中国人は日本語に罵倒の表現が少なすぎると文句を言っていた

    82 17/07/08(土)10:23:40 No.438332864

    むずかしいって、いつからむつかしいになったの?

    83 17/07/08(土)10:23:50 No.438332893

    角田(つのだ)さん 角田(かくた)さん 角田(かくだ)さん 角田(すみだ)さん 角田(かどた)さん

    84 17/07/08(土)10:24:00 No.438332924

    こんにちはの「は」ってなんで「わ」なんだよ! みたいなのはそれほどないからまし

    85 17/07/08(土)10:24:03 No.438332933

    外来語を自分の国の表音ルールで読んでしまう方がいいのかどうかというね

    86 17/07/08(土)10:24:08 No.438332938

    >いやrenaultでルノーも大概だよ こういうのはカタカナにするからアレなだけで 海外のニュースとかで聴くとちゃんと発音してたりする

    87 17/07/08(土)10:24:14 No.438332952

    >なんだよザギンのシースーのネタって銀座の寿司のタネだろうがボケってなる

    88 17/07/08(土)10:24:19 No.438332963

    >江戸期の若者の言葉遊びからくる日本語の乱れが定着しちゃったからな あと異体字ってなんだよどう見てもこれただの書き間違いじゃねーかボケってのもある

    89 17/07/08(土)10:24:35 No.438332998

    >>男性名詞と女性名詞の区別ってどうすればいいんですか >擬人化するんだ メートヒェンは女の子って意味なのに中性なんですけお…

    90 17/07/08(土)10:24:41 No.438333009

    >英語も昔は表音だったんだよなぁ >なぜこんなことに… フランス語好きの貴族のせい

    91 17/07/08(土)10:25:04 No.438333071

    明日のあすとあしたはどっちかにしたほうがいいと思う

    92 17/07/08(土)10:25:14 No.438333085

    角田喜久雄はよくカ行の作家に並んでおるよ

    93 17/07/08(土)10:25:16 No.438333090

    >>男性名詞と女性名詞の区別ってどうすればいいんですか >擬人化するんだ まず月は女神っぽいから女性名詞で太陽は対になる男性名詞だろ

    94 17/07/08(土)10:25:23 No.438333103

    >あと烏ってなんだよどう見てもこれただの書き間違いじゃねーかボケってのもある

    95 17/07/08(土)10:25:27 No.438333109

    >その点ハングルは表記通りに読めてさすが偉大な文字だよな サイシオッ「おいーっす!」 二重パッチム「おっ、大丈夫か大丈夫か?」 의「え!なんだって?」

    96 17/07/08(土)10:25:30 No.438333117

    新たに(あらたに) 新しい(あたらしい) ワイジャパニーズピーポー!?

    97 17/07/08(土)10:25:44 No.438333162

    慣れてればなんでもないけどドイツ語のイスは女性名詞で机が男性名詞だからみたいな 現地で当然感覚で振り分けられてるやつを丸暗記しないといけなくてつらいやつ

    98 17/07/08(土)10:25:49 No.438333168

    >日本語より同音異義語多いのに漢字廃止とかどうかしている 同音異義語で言えば日本語の方が多いよ 日本語は発音が少なすぎる だから漢字が重要なのはその通り

    99 17/07/08(土)10:26:01 No.438333186

    大体どの国にも罵倒する時母を使った罵倒用句があるのはどういうことだろう

    100 17/07/08(土)10:26:06 No.438333203

    ニホンとニッポンどっちかにしろよ と昔は思っていたが、最近はデカい度量を感じるようになった

    101 17/07/08(土)10:26:07 No.438333208

    まず日本の読み方にブレがあるってやべーぞ!!

    102 17/07/08(土)10:26:08 No.438333210

    >斎藤さん >斉藤さん >齋藤さん >齊藤さん

    103 17/07/08(土)10:26:10 No.438333214

    その点イタリア語はローマ字通りの発音すればいいから楽だな

    104 17/07/08(土)10:26:15 No.438333234

    >まず月は女神っぽいから女性名詞で太陽は対になる男性名詞だろ ドイツ語では月は男で太陽は女だよ…

    105 17/07/08(土)10:26:29 No.438333262

    >大体どの国にも罵倒する時母を使った罵倒用句があるのはどういうことだろう かーちゃんを馬鹿にされると誰でも怒る

    106 17/07/08(土)10:26:36 No.438333271

    Bach

    107 17/07/08(土)10:26:42 No.438333282

    一 二 三 亖

    108 17/07/08(土)10:26:54 No.438333307

    >まず日本の読み方にブレがあるってやべーぞ!! いっそジャパンで統一したほうがいいんじゃねぇかな…

    109 17/07/08(土)10:27:07 No.438333335

    頭文字D

    110 17/07/08(土)10:27:18 No.438333365

    >>まず月は女神っぽいから女性名詞で太陽は対になる男性名詞だろ >ドイツ語では月は男で太陽は女だよ… ツクヨミは男でアマテラスは女だしな…

    111 17/07/08(土)10:27:24 No.438333375

    スカートも男性名詞だね

    112 17/07/08(土)10:28:03 No.438333468

    >スカートも男性名詞だね まぁ女にまとわりついてるわけだし

    113 17/07/08(土)10:28:07 No.438333480

    ドイツ人の性癖か

    114 17/07/08(土)10:28:09 No.438333488

    船が女性名詞なのは艦これが起源

    115 17/07/08(土)10:28:26 No.438333532

    >>あと烏ってなんだよどう見てもこれただの書き間違いじゃねーかボケってのもある 鳥は絵から文字になったパターンで中の線は目を表してるんだ カラスは真っ黒だからどこに目があるかわからない だから目を表す線を抜いて烏になったという

    116 17/07/08(土)10:28:32 No.438333552

    うまいこというなあ

    117 17/07/08(土)10:28:40 No.438333572

    ひいずるくに ひのもとのくに ひのもと にほん にっぽん

    118 17/07/08(土)10:28:44 No.438333578

    >スカートも男性名詞だね そりゃもともと男性がはく物だし・・・

    119 17/07/08(土)10:28:56 No.438333610

    島国の言語は基本的にルールが曖昧な部分が多い 他国と陸で繋がってるとルールが厳密になりやすい

    120 17/07/08(土)10:29:07 No.438333638

    味わわせてやる!

    121 17/07/08(土)10:29:26 No.438333680

    >かーちゃんを馬鹿にされると誰でも怒る ということはとーちゃんは罵倒されてもなんとか耐えれるんだ…

    122 17/07/08(土)10:29:30 No.438333692

    >鳥は絵から文字になったパターンで中の線は目を表してるんだ >カラスは真っ黒だからどこに目があるかわからない >だから目を表す線を抜いて烏になったという 感心したけど「」が今考えついた逸話と言われても納得しそう

    123 17/07/08(土)10:29:39 No.438333723

    >大体どの国にも罵倒する時母を使った罵倒用句があるのはどういうことだろう 怒号出すときにわざわざめんどくさい舌使いつかって発音せずに 直ぐ出せる音を出す→母音

    124 17/07/08(土)10:30:09 No.438333789

    単語の意味じゃなくて単語自体に性別があるって面白いじゃない

    125 17/07/08(土)10:30:30 No.438333853

    >>大体どの国にも罵倒する時母を使った罵倒用句があるのはどういうことだろう >怒号出すときにわざわざめんどくさい舌使いつかって発音せずに >直ぐ出せる音を出す→母音 母音じゃなくて母親の母だろ!?

    126 17/07/08(土)10:31:14 No.438333946

    >単語の意味じゃなくて単語自体に性別があるって面白いじゃない ドイツ語の中性は男女の間って意味じゃなくて 男性女性それ以外って凄い分け方だったり

    127 17/07/08(土)10:31:32 No.438333985

    言葉に出して発音したい言葉ボニョセロ

    128 17/07/08(土)10:31:51 No.438334027

    >怒号出すときにわざわざめんどくさい舌使いつかって発音せずに >直ぐ出せる音を出す→母音 それ母音じゃなくて実母の話じゃねぇかな…

    129 17/07/08(土)10:31:51 No.438334028

    道ってのは人間のの首を通り道に飾ったという象形文字 民は人間の目を潰した象形文字 っていうのが本当か嘘か分からない

    130 17/07/08(土)10:32:19 No.438334095

    変格活用いいよね… よくねえよぶちころすぞ

    131 17/07/08(土)10:32:33 No.438334125

    子宮が男性名詞で前立腺が女性名詞って聞いたときは 何考えてんだテメェ ってなったけどメスイキとか言う単語を見るとあながち間違いじゃない気がしてきた

    132 17/07/08(土)10:32:41 No.438334143

    マザーファッカー カオニーマー お前のかーちゃんデベソ 後は韓国だとお前のかーちゃん爆発したみたいな煽りがあるらしい

    133 17/07/08(土)10:32:45 No.438334153

    「晴れの日」って色んな意味でとれるよね

    134 17/07/08(土)10:33:23 No.438334242

    SUNとDAYを一緒の字にするなんてザコのすることだぜ!

    135 17/07/08(土)10:33:35 No.438334270

    言語統一したら神に怒られたのってバベルの塔だっけ?

    136 17/07/08(土)10:33:47 No.438334298

    >マザーファッカー マザーファッカーよりもサノバビッチの方が直接的だと思う

    137 17/07/08(土)10:33:56 No.438334319

    >後は韓国だとお前のかーちゃん爆発したみたいな煽りがあるらしい 中国製だったのかな

    138 17/07/08(土)10:34:16 No.438334371

    >ドイツ語の中性は男女の間って意味じゃなくて >男性女性それ以外って凄い分け方だったり 日本語だってあるといるみたいに物と人分けて考えるでしょ 中性っていうのはそういうのの一種なんだよ

    139 17/07/08(土)10:34:25 No.438334402

    フランス語難解すぎて現地のふらんすじんも年々使うやつ減ってきてるって聞いたぞ

    140 17/07/08(土)10:34:44 34Xg11Ng No.438334450

    つーかこれヒのネタなのにその辺トリムしてスレ立てするとかきめえスレ虫だな

    141 17/07/08(土)10:35:10 No.438334517

    >日本語だってあるといるみたいに物と人分けて考えるでしょ >中性っていうのはそういうのの一種なんだよ じゃあもう男女一緒にしちゃえよ!!

    142 17/07/08(土)10:35:26 No.438334560

    さい らま

    143 17/07/08(土)10:35:47 No.438334613

    >単語の意味じゃなくて単語自体に性別があるって面白いじゃない 面白いのはいいけどいちいち覚えるのが大変すぎる…

    144 17/07/08(土)10:35:57 No.438334637

    >子宮が男性名詞で前立腺が女性名詞って聞いたときは >何考えてんだテメェ うn >ってなったけどメスイキとか言う単語を見るとあながち間違いじゃない気がしてきた 何言ってんだテメェ

    145 17/07/08(土)10:36:36 No.438334746

    >フランス語難解すぎて現地のふらんすじんも年々使うやつ減ってきてるって聞いたぞ 代わりにもっと難解なアラビア語使う連中が増えてんですけお~~!!!1

    146 17/07/08(土)10:36:38 No.438334749

    >フランス語難解すぎて現地のふらんすじんも年々使うやつ減ってきてるって聞いたぞ フランス語全然難解じゃないし フランス人はプライドが高いから英語話せるのにフランス語にこだわるからそれはないんじゃ?

    147 17/07/08(土)10:36:47 No.438334770

    >言語統一したら神に怒られたのってバベルの塔だっけ? それまで同一言語だったのに塔作ったのが四文字の怒りに触れてバラバラの言語になった

    148 17/07/08(土)10:37:10 No.438334834

    >男性女性それ以外って凄い分け方だったり それ以外単語ってふたなりとかそういうのなのかな でもふたなりはちんこが生えた女の子だから女性?

    149 17/07/08(土)10:37:22 No.438334873

    明治時代以前はそもそも同音ひらがなですら一文字に付き数種類くらい振れ幅があったからこれでもだいぶわかりやすくはなってる

    150 17/07/08(土)10:37:46 No.438334945

    単語の性別は後付けだからね アフリカの方とか行くと性別が40種類とかあるのもある

    151 17/07/08(土)10:38:01 No.438334978

    数字の数え方が面倒くさくなくていいと思う

    152 17/07/08(土)10:38:16 No.438335024

    せうゆ

    153 17/07/08(土)10:38:40 No.438335084

    >数字の数え方が面倒くさくなくていいと思う 英語を習った時に一番クソだなと思った点だ よくこんなもの共通語にしようと思ったな

    154 17/07/08(土)10:38:43 No.438335095

    今の若いフランス人はちゃんと英語話せるよ

    155 17/07/08(土)10:38:58 No.438335132

    su1929318.jpg

    156 17/07/08(土)10:39:14 No.438335175

    >アフリカの方とか行くと性別が40種類とかあるのもある 想像できねぇ…

    157 17/07/08(土)10:39:31 No.438335229

    文法上の性は実際の性と必ずしも一致するわけじゃないよ むしろ単語の形のほうにかなり依存してる

    158 17/07/08(土)10:39:44 No.438335255

    シコクワック!

    159 17/07/08(土)10:39:49 No.438335267

    性別が40ってどういう…

    160 17/07/08(土)10:39:53 No.438335278

    日本語いらねーぜフランス語にしよーぜって運動あったらしいな

    161 17/07/08(土)10:40:03 No.438335309

    子子子子子子子

    162 17/07/08(土)10:40:08 No.438335328

    四国ワック!

    163 17/07/08(土)10:40:24 No.438335372

    サイコだこれ

    164 17/07/08(土)10:40:35 No.438335402

    「ん」だって厳密な発音はかなり幅があるぞ

    165 17/07/08(土)10:40:36 No.438335406

    ふとそは今でも書き方複数あるよね

    166 17/07/08(土)10:41:05 No.438335479

    サイコクワック!

    167 17/07/08(土)10:41:45 No.438335574

    でもキャラクターの固有名をローカライズされると検索するとき結構困る

    168 17/07/08(土)10:41:53 No.438335592

    鼻濁音が使えていないという理由だけで当時バッシングを受けた皇后さまだ

    169 17/07/08(土)10:42:03 No.438335620

    男! 女! ふたなり! 無性! 駄目だこれの十倍って界王拳かよ…!

    170 17/07/08(土)10:42:38 No.438335698

    ちょっとググってみたらアフリカ人は成長すると性別が変わるらしいな…

    171 17/07/08(土)10:43:00 No.438335739

    タイは何種類あるんだっけ

    172 17/07/08(土)10:43:02 No.438335744

    >英語を習った時に一番クソだなと思った点だ >よくこんなもの共通語にしようと思ったな そのままバスターマシンの名前にして違和感ないフランス語に比べれば…

    173 17/07/08(土)10:43:19 No.438335790

    ウォーター!

    174 17/07/08(土)10:43:33 No.438335819

    >言葉に出して発音したい言葉ボニョセロ 惜しい su1929327.jpg 古賀繋がりでルビの自由な文化いいよね… su1929328.jpg

    175 17/07/08(土)10:43:41 No.438335837

    >ちょっとググってみたらアフリカ人は成長すると性別が変わるらしいな… 日本だって幼児とか少年とか熟女とかあるじゃん

    176 17/07/08(土)10:43:47 No.438335848

    >ちょっとググってみたらアフリカ人は成長すると性別が変わるらしいな… ロリと女、ショタとおっさんを別々の性別だと見なすのは大いに賛成だ

    177 17/07/08(土)10:44:05 No.438335895

    >タイは何種類あるんだっけ それはオカマ業界のジャンル分けみたいなやつの話じゃなくて?

    178 17/07/08(土)10:44:15 No.438335918

    >ちょっとググってみたらアフリカ人は成長すると性別が変わるらしいな… そういう仕組なのか…

    179 17/07/08(土)10:44:16 No.438335923

    粘菌だかに性別いっぱいある種類がいるらしいし性別が二つというのは固定観念

    180 17/07/08(土)10:44:26 No.438335949

    日本語ネイティブは区別してないけどそれ以外の人には別の音に聞こえるという発音はあるみたいだし...

    181 17/07/08(土)10:45:17 No.438336063

    >粘菌だかに性別いっぱいある種類がいるらしいし性別が二つというのは固定観念 人間だってYYがいずれ生まれるかもしれないしな

    182 17/07/08(土)10:45:41 No.438336121

    >日本語ネイティブは区別してないけどそれ以外の人には別の音に聞こえるという発音はあるみたいだし... ギンガマンの2つのンの発音に気付ける日本人は少ない

    183 17/07/08(土)10:45:46 No.438336131

    適当にまさはる創作してしてレスポンチを生み出そうとしたら全スルーされる奴ほどあわれなそんざいはいない

    184 17/07/08(土)10:45:59 No.438336158

    >駄目だこれの十倍って界王拳かよ…! すまん間違ってた 確認とれる中で最大はジンバブエとかで話されてるショナ語で20の性(名詞クラス)があるらしい

    185 17/07/08(土)10:46:05 No.438336169

    40の性っていうかヨーロッパにならって性って用語使ってるだけであって 40のカテゴリ分けがあるってことだからそんなド変態世界観してるわけじゃないかんな!

    186 17/07/08(土)10:46:11 No.438336180

    >su1929318.jpg[ ドクターハウスS7でこの世界をアルセウスはお作りくださった! ってハウス先生がいいだすけど まったく説明がないから意味わかんなかった知り合いのアメリカ人に聞いたら それポケモン映画のポケモンだぜっていってた

    187 17/07/08(土)10:47:12 No.438336331

    >確認とれる中で最大はジンバブエとかで話されてるショナ語で20の性(名詞クラス)があるらしい それはそもそも性と呼ぶの正しいのか? ただ名刺をカテゴリ分けしてるだけなんじゃ

    188 17/07/08(土)10:47:44 34Xg11Ng No.438336398

    やっぱ日本語は欠陥言語だよな ハングルを作った韓国みたいに言語と表記を最適化したほうがいいんじゃないかと思うわ

    189 17/07/08(土)10:47:47 No.438336402

    幼女とか熟女じゃなくてホルモンの影響で成長するとちんこが生えたりなくなったりするらしい

    190 17/07/08(土)10:48:20 No.438336472

    クラインフェルター症候群でYが多い超オスとかXが多い超メスってのはいる

    191 17/07/08(土)10:48:26 No.438336493

    それ人間…?

    192 17/07/08(土)10:48:29 No.438336500

    >ドクターハウスS7でこの世界をアルセウスはお作りくださった! >ってハウス先生がいいだすけど >まったく説明がないから意味わかんなかった知り合いのアメリカ人に聞いたら >それポケモン映画のポケモンだぜっていってた モロに第4世代完結した頃のドラマなんだな… メガドライブ=ジェネシスが創世記にされちゃった事例もあるね

    193 17/07/08(土)10:48:40 No.438336522

    チクチン!

    194 17/07/08(土)10:49:12 No.438336593

    >それはそもそも性と呼ぶの正しいのか? 広義の性だと日本語でいう「~個」「~匹」「~本」みたいなの(助数詞)もその仲間に含まれるらしい

    195 17/07/08(土)10:49:37 No.438336636

    その性って生き物のオスメスじゃなくて 酸性アルカリ性とか 断熱性とか電導性とかの性の事では

    196 17/07/08(土)10:50:27 No.438336766

    フランス語の名詞の性別は別々に覚えようとするから難しく感じるけど 実際はle styloみたいに覚えるからあんまり問題じゃない

    197 17/07/08(土)10:50:56 No.438336833

    車が男でバイクが女

    198 17/07/08(土)10:51:08 No.438336856

    ひらたいらひっぺいさん

    199 17/07/08(土)10:51:44 No.438336939

    外来語の性別ってどう決めるんだろう たとえばいもげは男性?女性?

    200 17/07/08(土)10:51:49 No.438336952

    普通人間は染色体を一対しか持てないが二倍体三倍体の両生類なら話は別だ

    201 17/07/08(土)10:52:21 No.438337029

    >人間だってYYがいずれ生まれるかもしれないしな Y遺伝子は情報が欠けてるしYYは無理があるんじゃないの?

    202 17/07/08(土)10:52:29 No.438337051

    >メガドライブ=ジェネシスが創世記にされちゃった事例もあるね チャプターを英語にして聞くと日本訳と別に3つの神がどうこうとか説明してるんだよね ポケモンのこと詳しくないからよくわからないけど

    203 17/07/08(土)10:52:40 No.438337076

    ぢとじって区別してないつもりでも無意識的に使い分けてるよね

    204 17/07/08(土)10:53:03 No.438337130

    ちんぽに毛が生えると名称も変わる

    205 17/07/08(土)10:53:18 No.438337161

    イボディ

    206 17/07/08(土)10:53:26 No.438337182

    うまあぢ

    207 17/07/08(土)10:53:31 No.438337190

    >Y遺伝子は情報が欠けてるしYYは無理があるんじゃないの? XYYとかXYYYならいるらしい

    208 17/07/08(土)10:53:57 No.438337264

    社内語を英語にしようぜというのも、もう古さを感じてしまう

    209 17/07/08(土)10:54:02 No.438337274

    XXYとかXYYとかX0とかはいるけどY0は人にはいないとは聞いたな

    210 17/07/08(土)10:54:43 No.438337365

    >ぢとじって区別してないつもりでも無意識的に使い分けてるよね 窓ガラス ハシブトガラス この二つの「ガ」は実際は発音が違いまーす

    211 17/07/08(土)10:54:49 No.438337376

    小学生から外国語やりたいのはいいが、ドイツ語とかフランス語とか、その子が好きな言語を選ばせてほしい

    212 17/07/08(土)10:54:58 No.438337390

    もうめんどくさいから みんなエスペラント語使おうぜ!

    213 17/07/08(土)10:55:35 No.438337473

    >この二つの「ガ」は実際は発音が違いまーす マジかよ意味わかんねぇ…

    214 17/07/08(土)10:55:42 No.438337494

    きしゃのきしゃがきしゃできしゃした

    215 17/07/08(土)10:56:06 No.438337535

    >もうめんどくさいから >みんなエスペラント語使おうぜ! だからその言語は流行んねーって!

    216 17/07/08(土)10:56:33 No.438337598

    >もうめんどくさいから >みんなアーヴ語使おうぜ!

    217 17/07/08(土)10:56:38 No.438337611

    なんだっけ nとNとngとmがあるんだっけんの発音

    218 17/07/08(土)10:57:44 No.438337742

    だいたいどっちもスペルがあるrとl

    219 17/07/08(土)10:59:05 No.438337935

    >nとNとngとmがあるんだっけんの発音 本(ホン)のンはどれでもなくて鼻にかかった母音(ウやオ)だったりする

    220 17/07/08(土)10:59:50 No.438338034

    >だいたいどっちもスペルがあるrとl 選挙と勃起はrとlの違いだから気を付けろよ!

    221 17/07/08(土)11:00:44 No.438338171

    рとлにする

    222 17/07/08(土)11:01:02 No.438338222

    ぜんぶひらがなでひょうきすればよい

    223 17/07/08(土)11:01:16 No.438338268

    >だいたいどっちもスペルがあるrとl コレクターユイって何か集めてたっけ…?ってつい最近まで疑問だった

    224 17/07/08(土)11:04:58 No.438338834

    >ぜんぶひらがなでひょうきすればよい それと同じことやって混乱したのが韓国じゃねーか!