17/07/08(土)00:02:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/08(土)00:02:57 No.438269621
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/08(土)00:03:15 No.438269683
こいつ役に立ったの?
2 17/07/08(土)00:03:21 No.438269710
テンション上がってきた
3 17/07/08(土)00:03:42 No.438269781
サラマンダーだよサラマンダー
4 17/07/08(土)00:03:54 No.438269819
何が凄いって初めての出動が県外への派遣という
5 17/07/08(土)00:05:22 No.438270111
自衛隊の車両じゃダメなの?
6 17/07/08(土)00:05:30 No.438270127
なんか転がりそうだなあ
7 17/07/08(土)00:06:02 No.438270221
系列機にスコーピオンとかアンタレスがありそう
8 17/07/08(土)00:06:18 No.438270273
>サラマンダーだよサラマンダー 水に弱そう
9 17/07/08(土)00:06:47 No.438270366
これ中にフルアーマーのレスキューポリス乗ってるんだろ
10 17/07/08(土)00:06:53 No.438270391
>何が凄いって初めての出動が県外への派遣という もともと日本全国への派遣を考えてここに配置したんだからこれでいいんだ
11 17/07/08(土)00:07:18 No.438270461
>サラマンダーだよサラマンダー 幼体ではえらが出ているというあの…?
12 17/07/08(土)00:07:59 No.438270601
こーころをつーきさっすー!
13 17/07/08(土)00:08:27 No.438270699
>これ中にフルアーマーのレスキューポリス乗ってるんだろ 待ってろよ
14 17/07/08(土)00:09:02 No.438270803
>自衛隊の車両じゃダメなの? 自衛隊にこんなのあったっけ?
15 17/07/08(土)00:09:17 No.438270855
消防の車両なのになんでサラマンダーなのよ
16 17/07/08(土)00:09:33 No.438270904
めっちゃ燃えそうな名前
17 17/07/08(土)00:09:40 No.438270928
>もともと日本全国への派遣を考えてここに配置したんだからこれでいいんだ 色違いを1地方に1つ配置したらだめなの
18 17/07/08(土)00:10:16 No.438271023
>これ中にロボコップ乗ってるんだろ
19 17/07/08(土)00:11:00 No.438271158
>色違いを1地方に1つ配置したらだめなの 一台がメチャメチャ高いから一台しか導入できなかった
20 17/07/08(土)00:11:50 No.438271312
思ってたより結構速く走ってた
21 17/07/08(土)00:12:08 No.438271372
>>これ中にコセイダー乗ってるんだろ
22 17/07/08(土)00:12:29 No.438271441
ボーンフリー号じゃないか!
23 17/07/08(土)00:12:31 No.438271444
4WDでも行けないとこ行けるのは強い
24 17/07/08(土)00:12:39 No.438271470
震災後の実験機かこれ
25 17/07/08(土)00:13:24 No.438271612
1台しかないのにどうつかうんだ
26 17/07/08(土)00:14:28 No.438271835
これが出張るような事態はそうそう起きないからいっぱいはいらない でもそういう事態になったとき困るからあったほうがいい
27 17/07/08(土)00:14:29 No.438271838
>これターミネーターが殺しに来るんだろ
28 17/07/08(土)00:15:34 No.438272050
とりあえずかっこいいけど何ができるんだこれ
29 17/07/08(土)00:15:37 No.438272062
とりあえずデータ取りして今後増やすかどうか決めるんだろうな
30 17/07/08(土)00:16:31 No.438272215
前の車両は岡崎市で後ろのは総務庁なのはどういうことだ
31 17/07/08(土)00:16:45 No.438272274
大音量でサンダーバードのテーマを流せるように改造すれば現場のテンションは爆上がりすると思う
32 17/07/08(土)00:16:48 No.438272284
どっかで見た形だと思ったらBandvagnってやつか
33 17/07/08(土)00:16:55 No.438272311
1台しかないから損傷が怖くて使わないって事がありそう
34 17/07/08(土)00:17:23 No.438272407
泥や多少の深さの水や沼なら進めるのはわかる
35 17/07/08(土)00:17:42 No.438272478
一台しかないとか言ってるけど個人が輸入した古い型のこいつは日本中にある 近所の自動車博物館にも1両ある
36 17/07/08(土)00:19:04 No.438272749
>とりあえずかっこいいけど何ができるんだこれ 災害が起きた時に瓦礫や冠水で滅茶苦茶になってる場所に救助に行ける
37 17/07/08(土)00:19:20 No.438272809
10人乗せて運べるのと走破性以外に目立つところは無いのな
38 17/07/08(土)00:20:36 No.438273059
自衛隊に配備されないのはクルマのメーカーとの大人の事情が絡んでるんだと聴いた
39 17/07/08(土)00:20:39 No.438273073
>前の車両は岡崎市で後ろのは総務庁なのはどういうことだ 消防庁が買って管理は >日本全国への派遣を考えてここに配置した ってことで岡崎市に委託
40 17/07/08(土)00:20:43 No.438273090
>一台しかないとか言ってるけど個人が輸入した古い型のこいつは日本中にある >近所の自動車博物館にも1両ある 最新兵器じゃなくておんぼろなの?
41 17/07/08(土)00:20:48 No.438273120
なんか先にガドリング銃っぽいのがあるのはなんだ
42 17/07/08(土)00:20:59 No.438273153
斜面横断しようとしたら横滑りしそう
43 17/07/08(土)00:21:01 No.438273164
いいよねアイゼンボーグ
44 17/07/08(土)00:21:16 No.438273215
>一台しかないとか言ってるけど個人が輸入した古い型のこいつは日本中にある >近所の自動車博物館にも1両ある 輸入? これコマツとモリタかなんかの製品じゃないの?
45 17/07/08(土)00:21:45 No.438273312
>最新兵器じゃなくておんぼろなの? 古い型があるとおんぼろ…?
46 17/07/08(土)00:21:51 No.438273328
>10人乗せて運べるのと走破性以外に目立つところは無いのな アーマードハイエースでいいよね
47 17/07/08(土)00:22:16 No.438273411
>近所の自動車博物館にも1両ある 南極かどっかに行ってたやつ?
48 17/07/08(土)00:22:18 No.438273418
もともとの設計は北欧製の何か
49 17/07/08(土)00:23:19 No.438273618
BAEの水陸両用車と似てるけど別物なんだな
50 17/07/08(土)00:23:21 No.438273627
ショベルカーとか除雪車についてるのはほしいところだ
51 17/07/08(土)00:23:27 No.438273658
シンガポールの軍需企業製だから防衛装備庁通してもよかったんじゃ… 総務省管轄だけどさ
52 17/07/08(土)00:23:34 No.438273687
意外にもシンガポール製らしい
53 17/07/08(土)00:24:48 No.438273970
bv206でググれ
54 17/07/08(土)00:25:48 No.438274172
雪上車とかこいつそっくりだし改造すればこんなの買わなくても良かったんじゃないか
55 17/07/08(土)00:26:32 No.438274319
>bv206でググれ 似てるけどソレよりずっとデカくて高価な別物だ
56 17/07/08(土)00:27:02 No.438274416
ずっと自走だと時間かかりそうだから途中まで何かに乗せてもらうんだよね?
57 17/07/08(土)00:27:07 No.438274435
>雪上車とかこいつそっくりだし改造すればこんなの買わなくても良かったんじゃないか さすがに防水は骨が折れないか
58 17/07/08(土)00:27:22 No.438274484
>シンガポールの軍需企業製だから防衛装備庁通してもよかったんじゃ… 防衛装備庁が買ったら防衛予算から払わなきゃいけなくなるじゃないか 1両きりしか買わないなら当然の如く消防を管轄してる総務省が払うべき
59 17/07/08(土)00:27:36 No.438274526
STエンジニアリング (Singapore Technologies Engineering Ltd)で モリタ架装だからヨーロッパのアレとは
60 17/07/08(土)00:27:55 No.438274587
>ずっと自走だと時間かかりそうだから途中まで何かに乗せてもらうんだよね? トレーラーに乗ったり自衛隊の輸送機に乗ったりする
61 17/07/08(土)00:28:14 No.438274650
>雪上車とかこいつそっくりだし改造すればこんなの買わなくても良かったんじゃないか 見た目そっくりだから同じじゃんって そんなかーちゃんみたいなこと…
62 17/07/08(土)00:28:15 No.438274651
ボーンフリーだのアイゼンボーグだの
63 17/07/08(土)00:29:05 No.438274793
出発のシーンニュースで流されてたけどトレーラーに乗ってた
64 17/07/08(土)00:29:28 No.438274863
>そんなかーちゃんみたいなこと… かーちゃんは見た目全く異なるプレステのことをファミコンと呼ぶものだ
65 17/07/08(土)00:29:29 No.438274867
科特隊西へ!
66 17/07/08(土)00:29:41 No.438274901
幅2.2mか 意外と行動範囲は広そうもっとでかいかと思ってた
67 17/07/08(土)00:29:47 No.438274927
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/tomica857754.html トミカも出ているぞ ちゃんとゴムキャタピラ装備してるから布団の上とかを思う存分キュラキュラできるぞ
68 17/07/08(土)00:29:54 No.438274946
スウェーデンのは水陸両用だけどスレ画は違うのか
69 17/07/08(土)00:30:29 No.438275071
>かーちゃんは見た目全く異なるプレステのことをファミコンと呼ぶものだ つまりかーちゃんよりほんの少しだけマシ
70 17/07/08(土)00:30:34 No.438275095
>トレーラーに乗ったり自衛隊の輸送機に乗ったりする 空挺降下もできるの?
71 17/07/08(土)00:30:59 No.438275194
いいですよねボーンフリー号
72 17/07/08(土)00:31:06 No.438275228
いってんいちおくえんは高そうに見えるけど 実際に架装含めばいい消防車でも結構高くつくしな… 普通のトラックのガワみたいなやつでも 消防車はイヴェコにマギルスとかベンツもある魔境じゃ
73 17/07/08(土)00:31:23 No.438275299
>空挺降下もできるの? 自衛隊は車輌を輸送機から投下する能力を有していない
74 17/07/08(土)00:31:33 No.438275336
デモンストレーションか何かでアスファルトの上を走ってるのはキモいくらいに滑らかだった あと出動した映像ニュースで見たけどやっぱりキャタピラ駆動はたまらん…
75 17/07/08(土)00:31:35 No.438275341
>かーちゃんは見た目全く異なるプレステのことをファミコンと呼ぶものだ 「」が雪上車と同じものだと思うのと同様に かーちゃんはプレステもファミコンもネオジオも同じ見た目に思っているよ
76 17/07/08(土)00:32:13 No.438275487
モリタ自分所で作れや
77 17/07/08(土)00:33:05 No.438275716
てかこれ何のために何ができるの?
78 17/07/08(土)00:33:39 No.438275828
空港用の消防車とか機材は公道走ることすら考えないぶん もっと特殊でカッコよくてお高い車両がごろごろいる
79 17/07/08(土)00:33:51 No.438275877
>モリタ自分所で作れや モリタは他の大型車両メーカーから元になる車買ってきて改造して売ってるだけだから 自力で自動車を一から作り上げる能力は無い
80 17/07/08(土)00:34:09 No.438275938
>モリタ自分所で作れや 同じ性能の物1から作らせたら値段が倍以上すると思うよ…
81 17/07/08(土)00:34:24 No.438275988
赤色いいよね…
82 17/07/08(土)00:35:05 No.438276139
日本また負けたのか
83 17/07/08(土)00:35:31 No.438276214
>てかこれ何のために何ができるの? 土砂を不完全撤去でも乗り越えて 普通の車がたどり着けなかったりヘリが飛ばせない状況でも 物資や人を運ぶことができる
84 17/07/08(土)00:35:51 No.438276285
>てかこれ何のために何ができるの? 不整地でも走行可能で水陸両用の兵員輸送装甲車で物を運べる人も運べる
85 17/07/08(土)00:36:24 No.438276404
モリタって無限軌道の車両作ってたっけ そもそも架装メーカーな気が どちらかというと大原鉄工所の方がやってること近いんじゃ
86 17/07/08(土)00:36:32 No.438276439
>モリタ自分所で作れや そう言う事はコマツとかカトーに言ってください モリタは架装屋ですから
87 17/07/08(土)00:36:33 No.438276441
12トンあるから多少増水した川でもぐいぐい進める 登坂能力もある
88 17/07/08(土)00:36:46 No.438276496
製造数少なすぎるもん一から作っても足出るどころか財政の底抜けるだけですので こいつ1両よ?
89 17/07/08(土)00:38:49 No.438276918
>こいつ1両よ? これの運用実績見て今後増やすかどうか決めるテストケースだしね…
90 17/07/08(土)00:39:29 No.438277040
水中も浸かりきらないぐらいなら平気だっけ
91 17/07/08(土)00:39:53 No.438277106
上物モリタだったのか
92 17/07/08(土)00:40:08 No.438277165
>水中も浸かりきらないぐらいなら平気だっけ 1mくらいなら平気 たしかスペックでは1.6mだったかな
93 17/07/08(土)00:40:10 No.438277172
レッドサラマンダーってほのおタイプだよな 水はモロ弱点じゃね
94 17/07/08(土)00:40:37 No.438277257
>そう言う事はコマツとかカトーに言ってください コマツが造る人がいっぱい乗る車輌は勘弁してくだち…
95 17/07/08(土)00:40:50 No.438277317
そういう事なら武装と走行省いた自衛隊の車両から改造で作れそうなもんだけど
96 17/07/08(土)00:41:12 No.438277386
もう三菱重工の特車部門に製造してもらえ
97 17/07/08(土)00:41:24 No.438277425
>もともと日本全国への派遣を考えてここに配置したんだからこれでいいんだ だから愛知だったのか
98 17/07/08(土)00:41:39 No.438277475
水密構造になってるし割れる危険のある窓は喫水の上にあるし いざとなったら排水装置も装備されてる
99 17/07/08(土)00:41:53 No.438277522
>そういう事なら武装と走行省いた自衛隊の車両から改造で作れそうなもんだけど あのね 用途を絞るとそう簡単には行かねーの
100 17/07/08(土)00:42:09 No.438277567
>どちらかというと大原鉄工所の方がやってること近いんじゃ 「」が間違った雪上車もあるしな しかも浮くタイプの雪上車も作ってるから防水のノウハウもありそう
101 17/07/08(土)00:42:15 No.438277594
>そういう事なら武装と走行省いた自衛隊の車両から改造で作れそうなもんだけど かんたんにいってくれるなあ
102 17/07/08(土)00:42:44 No.438277697
男の子マシンいいよね…
103 17/07/08(土)00:43:22 No.438277819
>そういう事なら武装と走行省いた自衛隊の車両から改造で作れそうなもんだけど 具体的にどの車輌を?
104 17/07/08(土)00:43:58 No.438277922
>待ってろよ 生きてろよ
105 17/07/08(土)00:44:29 No.438278008
用途限定された上で調達してるのに改造なんかできるかよ…
106 17/07/08(土)00:44:34 No.438278023
水密が必要なのか
107 17/07/08(土)00:44:47 No.438278070
>具体的にどの車輌を? 豆腐みたいな水陸両用車でいいんじゃないかな まだ研究段階だけど
108 17/07/08(土)00:45:16 No.438278162
改造と言ってもワンオフで開発させたら腰抜かすようなお値段になるからなー… 少量なら出来合いで買ったほうが安くつくのは晩御飯と同じ
109 17/07/08(土)00:45:17 No.438278164
まだコンバインベースにしたほうが早いんじゃねぇかな… もっとも上モノ作るノウハウ農機具メーカーにはないだろうけど
110 17/07/08(土)00:46:42 No.438278417
>豆腐みたいな水陸両用車でいいんじゃないかな 民生用の車輌に1200馬力の水冷4サイクルV型8気筒ディーゼルエンジンは過大なのでは?
111 17/07/08(土)00:47:43 No.438278658
>豆腐みたいな水陸両用車でいいんじゃないかな そのお豆腐一丁でサラマンダー何台分のお値段になるのでしょうか…
112 17/07/08(土)00:47:56 No.438278702
防衛費で開発しても消防庁には赤字じゃない程度で売却することになるだろうから買った方が早いと思うの
113 17/07/08(土)00:49:53 No.438279084
AAV7でもサラマンダー6台分くらいするしでかくてはこぶの大変だしで 防衛用の装備を転用して消防庁に放り投げるのはちょっと厳しそうな
114 17/07/08(土)00:50:49 No.438279283
>防衛用の装備を転用して消防庁に放り投げるのはちょっと厳しそうな そもそも消防じゃAAV7の整備なんか予算的に不可能
115 17/07/08(土)00:51:00 No.438279322
実際改造で済みそうなら改造するんじゃない 済まなかったから改造してないだけでしょ
116 17/07/08(土)00:53:31 No.438279869
これ一台買って国産化しようってことでは
117 17/07/08(土)00:53:56 No.438279937
>これ一台買って国産化しようってことでは 需要がない
118 17/07/08(土)00:54:45 No.438280118
ちなみに本職からすると災害現場の実働で役に立ってるのは一に自衛隊二に警察で 消防は三番目らしい
119 17/07/08(土)00:55:29 No.438280266
何十台も買うんならそりゃ国産するだろうけど 今の所そんな予定は無いしあくまでテストケースだからこいつ よっぽど現場から好評ならわからんがそんな先の事など知らん
120 17/07/08(土)00:55:34 No.438280291
キャタピラじゃない水陸両用車なら90年代ごろには既にあった ただこういう特殊なデカブツは国内で作るには市場が狭すぎるし細すぎる
121 17/07/08(土)00:56:10 No.438280426
というか昔と違って割と迅速に自衛隊呼べるようになったし 大規模災害は何も消防庁がお高い装備買わなくても自衛隊の装備転用でいいんじゃ…
122 17/07/08(土)00:56:16 No.438280444
>ちなみに本職からすると災害現場の実働で役に立ってるのは一に自衛隊二に警察で >消防は三番目らしい それぞれ役目が違うんで順番つけるとかナンセンス極まる
123 17/07/08(土)00:57:32 No.438280690
これが役に立つ場面はそうそう無いからなー いっぱい作っても持て余してしまう ただいざってときは役に立つから何台かは置いときたい!
124 17/07/08(土)00:57:36 No.438280709
テスト用だから仕方ないけど運用考えたらあちこちに配置しないと意味ないよね 迅速に対応できないならヘリでいいって事になるし
125 17/07/08(土)00:57:45 No.438280725
優劣よりそこは協力すべき所だと思うの…
126 17/07/08(土)00:57:59 No.438280765
つーかいざ正式配備となっても何台も必要ないというか いざとなれば今回みたいに運ぶんだから いいとこ各地方ごとに1台とかじゃないかな
127 17/07/08(土)00:58:03 No.438280779
車高はもっと高くていいんじゃ?
128 17/07/08(土)00:58:26 No.438280860
>大規模災害は何も消防庁がお高い装備買わなくても自衛隊の装備転用でいいんじゃ… そうホイホイ貸し借り出来ないんすよ防衛装備品は
129 17/07/08(土)00:58:40 No.438280897
>キャタピラじゃない水陸両用車なら90年代ごろには既にあった 94式水際地雷敷設装置の技術応用した水陸両用車を フランスの会社と共同開発で世界市場に提案してたなジャパンマリンユナイテッド
130 17/07/08(土)00:59:03 No.438280964
>テスト用だから仕方ないけど運用考えたらあちこちに配置しないと意味ないよね あちこちに配置出来ないから日本の真ん中に配備したんすよ
131 17/07/08(土)00:59:29 No.438281041
>ちなみに本職からすると災害現場の実働で役に立ってるのは一に自衛隊二に警察で >消防は三番目らしい 本職とは
132 17/07/08(土)00:59:51 No.438281111
>本職とは 自宅警備員
133 17/07/08(土)01:00:13 No.438281174
>これが役に立つ場面はそうそう無いからなー と思ってたら配備早々現場に投入するハメになってるのが今だからなあ幸か不幸か
134 17/07/08(土)01:01:20 No.438281376
海保へ海自の船供与するって時でも設計思想や最低必要人数の違いからこれ無理だ!ってなるくらい 防衛装備と民間装備は見てくれ似てても差が激しいし…