虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/06(木)22:58:22 No.438065234

    「」はエクセル使える人? 僕は今のところ数学の問題解くのとグラフ作成ぐらいしかやったことないから、いざデータの管理任されたらどうしよう…ってなるぞ僕

    1 17/07/06(木)22:59:14 No.438065465

    使える(マクロとかは使えない)

    2 17/07/06(木)22:59:29 No.438065535

    必要な関数を覚えりゃええ

    3 17/07/06(木)22:59:44 No.438065603

    Excelファイルはプログラマブル出力するくらいだ

    4 17/07/06(木)23:00:21 No.438065769

    使える(テンプレート作成とかスタイルの管理はできない)

    5 17/07/06(木)23:01:25 No.438066071

    数値と文字列の区別はカッチリしとけよな でないと殴る

    6 17/07/06(木)23:01:25 No.438066072

    使えるの基準がわからんよね

    7 17/07/06(木)23:01:37 No.438066145

    使える(ソルバーは使えない)

    8 17/07/06(木)23:02:06 No.438066297

    VBAでちょっとデータの整理ができるぐらいだよ…

    9 17/07/06(木)23:02:13 No.438066322

    使えるの基準が会社によって違う

    10 17/07/06(木)23:03:26 No.438066736

    いくら本人が使えたところでよこすデータが半角全角混在ならまだしも 数値と文字列の書式の混在挙句に誤字脱字のオンパレードなら まずエクセル以前だ

    11 17/07/06(木)23:03:38 No.438066797

    >使えるの基準が会社によって違う 本国MSの人間が なそ にん と言うくらい使い倒してたコンサルもあるという

    12 17/07/06(木)23:03:46 No.438066831

    どんな時もセルを結合して中央揃えだぞ

    13 17/07/06(木)23:03:51 No.438066865

    使える(SUMとAVERAGEだけ)

    14 17/07/06(木)23:03:59 No.438066940

    ピボットテーブルとか分析とかグラフはできないけど 台帳作って検索したりとか操作自動化マクロのアドイン化くらいはできる でも使えてるかと言われれば全然だと思う

    15 17/07/06(木)23:04:10 No.438067013

    >どんな時もセルを結合して中央揃えだぞ ぶちころすぞ…

    16 17/07/06(木)23:04:16 No.438067057

    この前ExcelVBAで2000万の仕事納品した

    17 17/07/06(木)23:04:35 No.438067145

    まずセルを方眼状に配置します

    18 17/07/06(木)23:04:54 No.438067224

    使えますがどこに保存したか分かりません!

    19 17/07/06(木)23:05:08 No.438067280

    作業に必要なことができるなら使えると言っていいだろう

    20 17/07/06(木)23:05:17 No.438067316

    マクロをそろそろ覚えようと思う

    21 17/07/06(木)23:05:59 No.438067523

    必要なものは使う必要が出てきてから覚えればいいんだ

    22 17/07/06(木)23:06:36 No.438067709

    ありとあらゆる作業をExcelVBAで自動化してから会社辞めてきた

    23 17/07/06(木)23:06:50 No.438067778

    あー「」くん?このエクセル?ってので数字入れたのに日付けになるんだけど?パソコン壊れてるの?

    24 17/07/06(木)23:06:52 No.438067785

    暇な部署になったから マクロで色々機会任せにしたら更に暇になってつらい

    25 17/07/06(木)23:07:00 No.438067824

    >ありとあらゆる作業をExcelVBAで自動化してから会社辞めてきた よくやった

    26 17/07/06(木)23:07:15 No.438067900

    上にも書かれてるけど数値と文字列の違いはしっかり覚えておかないと 見た目の数字に騙されて失敗するぞよく覚えておけ

    27 17/07/06(木)23:07:20 No.438067923

    おっと俺の統合開発環境発見伝

    28 17/07/06(木)23:07:45 No.438068020

    こっそり共用のPCにいろいろアドインぶち込んでる らくちんになった

    29 17/07/06(木)23:07:55 No.438068063

    例えば ・名前 ・ID ・社員旅行の希望先 ・社員旅行の希望日程 のデータが逐次送られてくるとして 各データをまとめて分かりやすくしたデータをお出ししなきゃいけないとする ただし入力は1つのシートで行う って言われたら匙投げるよ僕

    30 17/07/06(木)23:07:56 No.438068070

    エクセルで10万点もある商品のデータベース作らせるんじゃねぇ アクセス入れろ、ぶち殺すぞ

    31 17/07/06(木)23:07:57 No.438068075

    ディープラーニングもお手の物

    32 17/07/06(木)23:08:20 No.438068184

    これ使いこなしたい https://excel-dna.net

    33 17/07/06(木)23:08:37 No.438068275

    まあなんというかエクセルマスターになっても自分も周りも幸せにはなれないから ある程度覚えたら残りのスキルポイントは発展的技術のほうに振りけたほうがいいよ

    34 17/07/06(木)23:09:15 No.438068468

    >>ありとあらゆる作業をExcelVBAで自動化してから会社辞めてきた >よくやった 俺はExcelの台帳をブラウザから検索してレコードの登録と修正できるしくみを作ってからやめた

    35 17/07/06(木)23:09:18 No.438068481

    巨大化に巨大化を重ねたウチのExcelツールは CとC#とpythonとrubyが入り混じってて地獄みたいになってるよ

    36 17/07/06(木)23:09:45 No.438068597

    >まあなんというかエクセルマスターになっても自分も周りも幸せにはなれないから >ある程度覚えたら残りのスキルポイントは発展的技術のほうに振りけたほうがいいよ まぁ作業効率上げる手段だよな

    37 17/07/06(木)23:09:46 No.438068601

    >見た目の数字に騙されて失敗するぞよく覚えておけ あれこのシート有効数字がおかしいな…なおしておこう →おいだれだこれいじったの!1!1

    38 17/07/06(木)23:09:51 No.438068639

    部署変わったらエクセルの勤怠管理表がめっちゃ高機能になってて エクセルにここまでやらすなよ…って思ってしまった

    39 17/07/06(木)23:10:07 No.438068716

    >巨大化に巨大化を重ねたウチのExcelツールは >CとC#とpythonとrubyが入り混じってて地獄みたいになってるよ データ量少ないならまあ…

    40 17/07/06(木)23:10:15 No.438068745

    いいよね開発者居なくなった自社システム

    41 17/07/06(木)23:10:46 No.438068878

    >巨大化に巨大化を重ねたウチのExcelツールは >CとC#とpythonとrubyが入り混じってて地獄みたいになってるよホームページビルダーで作ったHTMLみたいなんやなw

    42 17/07/06(木)23:10:52 No.438068905

    エクセルってCから操作できるんだ… いややればできるんだろうけど

    43 17/07/06(木)23:11:11 No.438068975

    エクセル万能説を信じて

    44 17/07/06(木)23:11:12 No.438068977

    >いいよね開発者居なくなった自社システム これシステム化して欲しいんですけどと言われて中身見たら目眩がするのいいよね

    45 17/07/06(木)23:11:30 No.438069058

    >エクセルで10万点もある商品のデータベース作らせるんじゃねぇ >アクセス入れろ、ぶち殺すぞ SQLServerExpress入れてADO接続すればいいってことじゃん!!!

    46 17/07/06(木)23:11:31 No.438069061

    管理部門が楽するために作ったExcelはクソすぎた 入力する人のこと一切考えてない 何でいちいち○入力するだけなのに対象セル全部クリックしないとだめなんだよ!

    47 17/07/06(木)23:11:39 No.438069111

    >エクセルってCから操作できるんだ… >いややればできるんだろうけど 単純に実行ファイルの戻り値貰うとかも出来るし他言語との相性はいいぞ!

    48 17/07/06(木)23:11:52 No.438069167

    自動化しまくってoutlookも自動操作して いなくなったことすら悟られないレベルまでいきたい

    49 17/07/06(木)23:11:58 No.438069198

    Powershellからも使えるはずだが 自分の知識がWSHやJSで止まってる

    50 17/07/06(木)23:12:27 No.438069335

    エクセルを簡易データベース以上に本格的に使い倒す会社を憎む しかもそういうところに限って貧弱なノーパソだったり2003使ってたりするし

    51 17/07/06(木)23:12:51 No.438069447

    最初は簡易データベースだったんですよ・・・

    52 17/07/06(木)23:13:13 No.438069547

    誰とでも寝る都合のいいビッチだけど本妻にはしたくないみたいなソフト

    53 17/07/06(木)23:13:27 No.438069617

    社内のコーヒーメーカーをこれで動かしてたみたいな話なかったっけ

    54 17/07/06(木)23:13:43 No.438069694

    頼むからexcelとaccessだけはケチらないでくれ Ooo?何だこのゴミは

    55 17/07/06(木)23:13:57 No.438069767

    >最初は簡易データベースだったんですよ・・・ 意外と背伸びして頑張ってくれるから もうちょっとだけ頑張ってもらおうかなって…

    56 17/07/06(木)23:14:01 No.438069783

    魔法の方眼紙でなんでも作れるよ

    57 17/07/06(木)23:14:17 No.438069871

    >最初は簡易データベースだったんですよ・・・ だからそれ以上を求めないでって事 アクセスなりMySQLなりなんか対応しろよと

    58 17/07/06(木)23:14:20 No.438069888

    >エクセルってCから操作できるんだ… >いややればできるんだろうけど 普通にライブラリ公開されてるし余裕 逆にエクセルからDLL使ったりもできるし

    59 17/07/06(木)23:14:34 No.438069957

    簡易データーベースから中規模になった瞬間別の方法にするにもコストがかさむようになってな・・・

    60 17/07/06(木)23:14:41 No.438069997

    報告書これで作るね…

    61 17/07/06(木)23:14:43 No.438070007

    >エクセルを簡易データベース以上に本格的に使い倒す会社を憎む >しかもそういうところに限って貧弱なノーパソだったり2003使ってたりするし 2007になってレコード数が実質無限になったからと言っても今の所メモリには限界があるからな…

    62 17/07/06(木)23:14:58 No.438070072

    >Publisher?何だこのゴミは

    63 17/07/06(木)23:15:24 No.438070172

    印刷するとき文字の一部が切れたり#####になったりするマン!

    64 17/07/06(木)23:15:45 No.438070282

    俺はCOLUMN ROW VLOOKUPマン! なんでもこいつらで解決するぞ!

    65 17/07/06(木)23:15:47 No.438070289

    >>最初は簡易データベースだったんですよ・・・ >だからそれ以上を求めないでって事 >アクセスなりMySQLなりなんか対応しろよと すぐに必要なのにわざわざ作り直してなんていられるかよ!ちょこっとデータ量増えるだけだよ!!

    66 17/07/06(木)23:16:02 No.438070348

    >誰とでも寝る都合のいいビッチだけど本妻にはしたくないみたいなソフト 隠し事が多すぎるからね…英語のサイトとか探しまくってようやくそんな制限あるのか…ってなったりする

    67 17/07/06(木)23:16:05 No.438070361

    >報告書これで作るね… ブチ…すぞ…

    68 17/07/06(木)23:16:12 No.438070397

    パブリッシャーはなあ… エクセルで作った方が速いってなる

    69 17/07/06(木)23:16:16 No.438070418

    >印刷するとき文字の一部が切れたり#####になったりするマン! だからちゃんとセル方眼紙にして1セル1文字のルールを徹底しろとあれほど…

    70 17/07/06(木)23:16:16 No.438070420

    永久と言われるものほど、一時しのぎなものはない 一時しのぎとされたものほど、永久に使われる

    71 17/07/06(木)23:16:19 No.438070436

    挿入したオブジェクト内のテキストは印刷できないものと思って割り切ったほうがいいぞ!

    72 17/07/06(木)23:16:39 No.438070532

    Excelすごい https://www.youtube.com/watch?v=RFOMHlq7nEk#t=30s

    73 17/07/06(木)23:17:01 No.438070614

    >だからちゃんとセル方眼紙にして1セル1文字のルールを徹底しろとあれほど… やめろォ!

    74 17/07/06(木)23:17:15 No.438070683

    Excelのお仕事任されてぼちぼちやってたら課長が 「」君来年からうちも台帳システム入れたいからSQLとphpとマスターしといてねって言われた よくわかんない

    75 17/07/06(木)23:17:22 No.438070716

    そういや仮想マシン作ってたな

    76 17/07/06(木)23:17:27 No.438070732

    簡単な数値処理で結果がおかしくて 銀行丸めとかいうのにやられてたのにだいぶ時間がかかった 「」も気をつけてくれ

    77 17/07/06(木)23:17:29 No.438070742

    計算式入ってる文書ならExcel使っても良い でも手順書はWordかPowerPoint以外使うな

    78 17/07/06(木)23:17:40 No.438070785

    どうしてテキスト文章をエクセルで作ったんですか

    79 17/07/06(木)23:18:02 No.438070890

    >>報告書これで作るね… >ブチ…すぞ… セル1つに1文字ずつ入れるようにした原稿用紙っぽい物も作りました!

    80 17/07/06(木)23:18:02 No.438070891

    これ笑った https://twitter.com/sibelian/status/330145472834592768

    81 17/07/06(木)23:18:04 No.438070900

    >でも手順書はWordかPowerPoint以外使うな マークダウンにしろ

    82 17/07/06(木)23:18:11 No.438070926

    条件付き書式とか使ってがんばって作ったシートがオンラインで動かなくて泣く

    83 17/07/06(木)23:18:16 No.438070952

    >VLOOKUPマン! INDEXMATCHマンもいるぞ!

    84 17/07/06(木)23:18:26 No.438071002

    >どうしてテキスト文章をエクセルで作ったんですか ワードが使いづらいのでつい…

    85 17/07/06(木)23:18:43 No.438071099

    でもスタイルとかスライドマスターとか全然直観的じゃないWordさんやパワポさんにも非があると思うんですよ

    86 17/07/06(木)23:18:49 No.438071126

    >どうしてテキスト文章をエクセルで作ったんですか できないってよく言うけどやろうとしないからだよな

    87 17/07/06(木)23:19:08 No.438071215

    エクセルで印刷するな!パブリッシャー使え!

    88 17/07/06(木)23:19:18 No.438071269

    神エクセルの最大のバカポイントはそれを印刷してハンコ押して 更にそれを見ながらExcelに手入力することだから…

    89 17/07/06(木)23:19:28 No.438071305

    というかパースが面倒な形式はゴミなのでExcelでセル結合しないで使えとしか言いようがない

    90 17/07/06(木)23:19:31 No.438071321

    作ることだけ考えたらExcelで作るのが一番早いからだよ

    91 17/07/06(木)23:19:49 No.438071404

    >エクセルで印刷するな!パブリッシャー使え! ExcelのファイルをPublisherで開いて印刷しろってことか?

    92 17/07/06(木)23:19:50 No.438071414

    ワードはワードで段落の頭揃えるのにtab使わずに全部半角スペースとか使っててこの野郎…

    93 17/07/06(木)23:19:59 No.438071465

    >作ることだけ考えたらExcelで作るのが一番早いからだよ そして展開するのも早いんだ

    94 17/07/06(木)23:20:04 No.438071494

    >「」君来年からうちも台帳システム入れたいからSQLとphpとマスターしといてねって言われた そういう用途だとキントーンとかああいうのを使うほうが幸せになれるかもよ

    95 17/07/06(木)23:20:22 No.438071583

    Excelさんは画面のみた目通りWYSWIGで印刷できれば最高なのに

    96 17/07/06(木)23:20:25 No.438071597

    英文タイプから進化したwordさんより表計算の概念ができてから普及した日本語ワープロのほうがexcelらいくなのが悪い

    97 17/07/06(木)23:20:51 [MS] No.438071716

    >Excelさんは画面のみた目通りWYSWIGで印刷できれば最高なのに 表計算ソフトです

    98 17/07/06(木)23:20:56 No.438071747

    ワードはどこで道を間違えてしまったんだろう…

    99 17/07/06(木)23:20:58 No.438071762

    >そういう用途だとキントーンとかああいうのを使うほうが幸せになれるかもよ 今だとコスプレしたネーチャンが勉強会やってるよ

    100 17/07/06(木)23:21:04 No.438071794

    外部PDFファイルを参照して指定ワードのページ数拾ってきて自動で索引作るマクロ作った 1週間くらいかかる索引作成作業が5分で終わって便利だった もちろん辞める時使い方は一切残さなかった

    101 17/07/06(木)23:21:17 No.438071869

    >ワードはどこで道を間違えてしまったんだろう… 最初からじゃねーかな

    102 17/07/06(木)23:21:24 No.438071898

    このWordデータ エンター連打でページ遷移してる…!

    103 17/07/06(木)23:21:44 No.438071982

    外様のVisioは不憫な子

    104 17/07/06(木)23:21:57 No.438072053

    一昨日ぐらい必要に迫られてiPhone6でエクセル使ったけど思ったより使い勝手はマシだった

    105 17/07/06(木)23:22:05 No.438072099

    手順書はExcel使うよりWord使ったほうがマシ

    106 17/07/06(木)23:22:06 No.438072105

    >外様のVisioは不憫な子 あれスゲェ使い勝手良いのに・・・

    107 17/07/06(木)23:22:06 No.438072106

    エクセルで報告書は糞 インデザイン使います

    108 17/07/06(木)23:22:09 No.438072121

    プログラマだからVBAは一日で使えるようになったけどマクロがよくわからん

    109 17/07/06(木)23:22:18 No.438072170

    >今だとコスプレしたネーチャンが勉強会やってるよ キンシコウのコスプレかな…

    110 17/07/06(木)23:22:30 No.438072226

    vlookup使ってるだけですごーい!されて先行き不安だよ…

    111 17/07/06(木)23:22:32 No.438072238

    どうせPDFかドキュワークスにするんだからエクセルで文書作ってもいいよね…

    112 17/07/06(木)23:22:33 No.438072241

    セルを最小にして1セル1文字で方眼紙として使うという噂を聞く

    113 17/07/06(木)23:22:36 No.438072254

    >今だとコスプレしたネーチャンが勉強会やってるよ わかってる営業コストの掛け方してるなサイボウズ…

    114 17/07/06(木)23:22:39 No.438072264

    勝手に保存場所変えてるせいで参照先ディレクトリが見つけれずに動かなくなるマクロいいですよね

    115 17/07/06(木)23:22:41 No.438072270

    >プログラマだからVBAは一日で使えるようになったけどマクロがよくわからん モジュールの集合体…みたいな…

    116 17/07/06(木)23:22:58 No.438072342

    マクロもVBAも一緒よ

    117 17/07/06(木)23:23:13 No.438072443

    これも一太郎ってやつが悪いんだ

    118 17/07/06(木)23:23:14 [インデント] No.438072448

    >ワードはワードで段落の頭揃えるのにtab使わずに全部半角スペースとか使っててこの野郎… 「」!俺を使え!

    119 17/07/06(木)23:23:34 No.438072565

    インデザインとかバブリッシャーで作っても顧客と共有できぬし…

    120 17/07/06(木)23:23:39 No.438072584

    セル関数で字下げして4つくらいネストするのかいてごめん

    121 17/07/06(木)23:23:47 No.438072628

    マクロ使えるだけで就職出来るところないかな…

    122 17/07/06(木)23:23:54 No.438072669

    VisioはCAD未満だけど製図とかちゃんとできるし… でも勉強しようとしてもAutoCADとかと比べると情報が少ない少ない…

    123 17/07/06(木)23:24:24 No.438072817

    wordとか捨ててvscodeのMarkdown機能だけ officeにバンドルして普及しねーかな

    124 17/07/06(木)23:24:33 No.438072864

    俺の名は偽プログラマー! 今日も要望を聞いてマクロの記録! システムできた!

    125 17/07/06(木)23:24:49 No.438072925

    >マクロ使えるだけで就職出来るところないかな… とにかく誰でもいいからこの10年以上煮詰めた秘伝のタレを前任者引き継ぎ無しでなんとかしてくれってニーズはいくらでもあると思う

    126 17/07/06(木)23:24:50 No.438072930

    >vlookup使ってるだけですごーい!されて先行き不安だよ… ド田舎の会社いたときは関数使えるだけでパソコン博士扱いされた そもそもエクセル自体そんな使う機会も無かったけれど

    127 17/07/06(木)23:25:08 No.438073056

    Excel便利だけどデータ簡単にいじれ過ぎて駄目だね 過程を再現できない マクロ以外でデータ触るの禁止にしたい

    128 17/07/06(木)23:25:23 No.438073120

    ※ふと名前の管理とか見たら#REF!になってる死んだ人の名前が延々列挙されてたりする…

    129 17/07/06(木)23:25:45 No.438073224

    >Excel便利だけどデータ簡単にいじれ過ぎて駄目だね >過程を再現できない >マクロ以外でデータ触るの禁止にしたい 保護かければいいじゃん

    130 17/07/06(木)23:26:05 No.438073324

    エクセル以前にファイル複数選択するだけで驚かれる会社もありますよ

    131 17/07/06(木)23:26:15 No.438073360

    WebでExcelライクなの使うのに ブラウザからExcel呼び出して埋め込むのあって吹いた 発想がすごい

    132 17/07/06(木)23:26:16 No.438073369

    >Excel便利だけどデータ簡単にいじれ過ぎて駄目だね >過程を再現できない >マクロ以外でデータ触るの禁止にしたい すればいいじゃん! そうExcelならね

    133 17/07/06(木)23:26:21 No.438073394

    >マクロ使えるだけで就職出来るところないかな… 上の「」みたいなVLOOKUP一つで褒められる所もあるからあると思うよ 給料待遇とかはわからんけどな!

    134 17/07/06(木)23:26:25 No.438073421

    >Excel便利だけどデータ簡単にいじれ過ぎて駄目だね >過程を再現できない >マクロ以外でデータ触るの禁止にしたい インサートOnlyDBでも使うんやな…

    135 17/07/06(木)23:26:59 No.438073565

    入力フォームをVBAで作っちまえばいいんだ

    136 17/07/06(木)23:27:00 No.438073573

    数十行以上に渡り完了チェックや実施時間入れる必要がある手順書をwordで作られてたのは すぞ…ってなった

    137 17/07/06(木)23:27:07 No.438073616

    エスパーでも無い限り秘伝のタレを何とか出来る奴はいない

    138 17/07/06(木)23:27:35 No.438073728

    参照セルをかえるのめんどうくさいから直接数値入力はマジやめて欲しい 請求書フォーマットで一箇所だけ関数が外れてるとかチェックめんどうくさすぎる

    139 17/07/06(木)23:27:43 No.438073769

    WindowsでもSQLiteつかえばいいじょん

    140 17/07/06(木)23:27:51 No.438073802

    EXCEL ODBCを使ってる所ってこの世の中に存在しているのだろうか

    141 17/07/06(木)23:28:10 No.438073874

    ショートカットキー使うだけで博士と呼ばれる会社もあると聞く

    142 17/07/06(木)23:28:34 No.438073965

    計算式入れたセルだけはめっちゃ色付けろよな! って広報したけど全然守られないから自分で色付けるマクロ書いた

    143 17/07/06(木)23:28:39 No.438073982

    VBAコードなら最悪他人のでもまだ追える セル内関数は作ったやつの守護霊でも降りてこない限り無理 てか作ったやつも忘れてるしな!!

    144 17/07/06(木)23:28:49 No.438074031

    >EXCEL ODBCを使ってる所ってこの世の中に存在しているのだろうか Excelがクライアントならよく使うけど サーバとしてはうn

    145 17/07/06(木)23:29:06 No.438074120

    最近の若い子は怖いぞ スマホネイティブだからまずキーボード入力でまごつく

    146 17/07/06(木)23:29:23 No.438074183

    >EXCEL ODBCを使ってる所ってこの世の中に存在しているのだろうか 数年前にODBCでExcelからOracleに接続してちょめちょめするツール納品したな

    147 17/07/06(木)23:29:25 No.438074193

    >WindowsでもSQLiteつかえばいいじょん 流石にSQLServerExpress使うわ Oracleまでは行かないけど次点くらいの機能はあるし

    148 17/07/06(木)23:29:30 No.438074217

    面倒な処理はMatLabとかPythonで書く ↓ エクセルから呼び出す!

    149 17/07/06(木)23:29:46 No.438074291

    >計算式入れたセルだけはめっちゃ色付けろよな! >って広報したけど全然守られないから自分で色付けるマクロ書いた 全範囲コピペ値貼り付けするご機嫌マクロじゃだめなん?

    150 17/07/06(木)23:29:54 No.438074318

    VBAのコード証明書つけろよなー

    151 17/07/06(木)23:30:09 No.438074380

    最近のエクセルは簡単にセルをD&Dできちゃうから タッチ操作が怖くないですかね

    152 17/07/06(木)23:30:11 No.438074392

    >セル内関数は作ったやつの守護霊でも降りてこない限り無理 「」ンク…「」ンク…そういうときはコピー用紙に書き起こしてみるのです…

    153 17/07/06(木)23:30:42 No.438074535

    >面倒な処理はMatLabとかPythonで書く そのほうがいい気がしてきた 開発環境が合わないし落とし穴も多すぎる

    154 17/07/06(木)23:30:43 No.438074541

    sumproductとsubtotalいいよね

    155 17/07/06(木)23:31:18 No.438074680

    >てか作ったやつも忘れてるしな!! 構造計算で複素数計算使う計算式入ったシートはもうどう計算してるのかさっぱり忘れたぜ

    156 17/07/06(木)23:31:33 No.438074744

    システムはODBC接続する奴作ってあげるけど現場ではcsv読み込みマクロ使うからファイルサーバにCSV吐き出すバッチ処理消せないのいいよね…

    157 17/07/06(木)23:31:38 No.438074762

    基本的に前の人が使ってたシートを雛形にして作るから 一から全く作れないや…

    158 17/07/06(木)23:31:44 No.438074781

    INDIRECTめっちゃつかった めっちゃおそくなった

    159 17/07/06(木)23:32:04 No.438074857

    >いなくなったことすら悟られないレベルまでいきたい いい…

    160 17/07/06(木)23:32:32 No.438074993

    >最近のエクセルは簡単にセルをD&Dできちゃうから >タッチ操作が怖くないですかね なあに変に上書いちゃってもすぐに元の数値を入力しておけばオールオッケーさ

    161 17/07/06(木)23:33:18 No.438075196

    共有サーバー内の別シートの数値を拾って処理する関数をくんだ なんか気まぐれでファイルの場所が変わった

    162 17/07/06(木)23:33:36 No.438075262

    >最近のエクセルは簡単にセルをD&Dできちゃうから >タッチ操作が怖くないですかね タブでは閲覧オンリーにしてるな

    163 17/07/06(木)23:33:36 No.438075264

    csv開く気マンマンなら標準で文字列読み込みしてくれ また頭の0が無くなって保存されてるからちくしょう!!

    164 17/07/06(木)23:34:14 No.438075411

    >だからちゃんとセル方眼紙にして1セル1文字のルールを徹底しろとあれほど… >ぶちころすぞ…

    165 17/07/06(木)23:34:22 No.438075458

    >なんか気まぐれでフォルダ構成が変わった

    166 17/07/06(木)23:34:31 No.438075498

    生産計画・販売・在庫管理と資材調達やっていると オフィス無かったときどうやってたんだろうと気になって背中が寒くなる

    167 17/07/06(木)23:34:57 No.438075602

    書式の意識は普通のプログラミング言語の型と同じぐらい重要だよね…

    168 17/07/06(木)23:34:58 No.438075604

    教師だけど生徒にこれの便利さを教えるのはとても難しい…

    169 17/07/06(木)23:35:10 No.438075640

    >共有サーバー内の別シートの数値を拾って処理する関数をくんだ >なんか気まぐれでファイルの場所が変わった ルートまで遡ってDirで片っ端から開いて探すんだ

    170 17/07/06(木)23:35:10 No.438075641

    ifは自分で作ったのでもあとから見るとわけわからなくなることがある

    171 17/07/06(木)23:35:52 No.438075841

    新しいバージョンならIFSってのが便利だからメッチャ使えよな

    172 17/07/06(木)23:35:53 No.438075848

    こういうスレ見てると「」って実はすごく有能なんじゃと思えてしまう

    173 17/07/06(木)23:36:21 No.438075957

    エクセルは苦手アピールしとかないと仕事振られて困る

    174 17/07/06(木)23:36:30 No.438075989

    >教師だけど生徒にこれの便利さを教えるのはとても難しい… 結果というか出来上がったもの見せて その後その動作を手動でさせてどう便利でしょ?してから作るとかどう?

    175 17/07/06(木)23:36:38 No.438076021

    >教師だけど生徒にこれの便利さを教えるのはとても難しい… 便利だけどカスタマイズ性に溢れすぎたビッチってこともちゃんと教えてあげてほしい

    176 17/07/06(木)23:36:39 No.438076027

    間接部門にかける経費は一切ない!という方針なので ありとあらゆる仕事をこいつにやらせている 扱える俺ほか数人がいなくなたらまともに給与が支給できなくなると思う

    177 17/07/06(木)23:36:50 No.438076082

    >新しいバージョンならIFSってのが便利だからメッチャ使えよな ねすとしまくらなくてすむ!すごい!ってなったけど2010なんだよ

    178 17/07/06(木)23:36:51 No.438076083

    今にわか知識でORACLE構築させられてるけどやべーの なにがやべーってマニュアルがクソすぎるの

    179 17/07/06(木)23:36:52 No.438076085

    >生産計画・販売・在庫管理と資材調達やっていると >オフィス無かったときどうやってたんだろうと気になって背中が寒くなる 頑張ればだいたい半自動化できるからな…

    180 17/07/06(木)23:36:57 No.438076104

    Accessは使えるけどExcelは無理だ…

    181 17/07/06(木)23:37:04 No.438076131

    >書式の意識は普通のプログラミング言語の型と同じぐらい重要だよね… なんかこれが簡単に変更できちゃう上に見た目で分からないんだからたまらないよね…

    182 17/07/06(木)23:37:07 No.438076143

    >こういうスレ見てると「」って実はすごく有能なんじゃと思えてしまう 安心してくれ 上で超常識のように語られるVLOOKUPも名前しか知らん

    183 17/07/06(木)23:37:39 No.438076260

    最近論文書いてて グラフ書いたりデータ整理するのに便利だなーしてる俺は 王道を歩んでる感覚がある

    184 17/07/06(木)23:37:42 No.438076274

    やっぱいるんだな教師「」…

    185 17/07/06(木)23:37:50 No.438076304

    Sumifsいいよね

    186 17/07/06(木)23:37:52 No.438076315

    >ねすとしまくらなくてすむ!すごい!ってなったけど2010なんだよ 家だと13だけど職場はまだ10なのだ…

    187 17/07/06(木)23:37:57 No.438076331

    >その後その動作を手動でさせてどう便利でしょ?してから作るとかどう? そもそもデータ処理の機会が限られてるから必要性がピンとこない気がする

    188 17/07/06(木)23:38:41 No.438076480

    >そもそもデータ処理の機会が限られてるから必要性がピンとこない気がする 痛くなければ覚えませぬ

    189 17/07/06(木)23:38:51 No.438076515

    MSの公式解説?がクソなのをなんとかして欲しい もっと例文載せて…

    190 17/07/06(木)23:38:56 No.438076540

    大学の講義でゴールシークとか使った記憶があるけど正直さっぱりわかってない

    191 17/07/06(木)23:39:01 No.438076558

    >そもそもデータ処理の機会が限られてるから必要性がピンとこない気がする そこじゃない 普段やる操作を自動化してるのを見せれば良いんだ まぁしょぼいかもしれんが

    192 17/07/06(木)23:39:03 No.438076565

    古いエクセルが入ってる所もあって新しい関数やらを使ったものはお出しできない

    193 17/07/06(木)23:39:05 No.438076573

    何がしたいかを知ってる人がどう表現するかってお作法を覚えればPC関連はぐぐるせんせいにきけば何とかなる 結果コピペで継ぎはぎだらけのよくわからないものが出来上がることもある

    194 17/07/06(木)23:39:21 No.438076618

    >>教師だけど生徒にこれの便利さを教えるのはとても難しい… >結果というか出来上がったもの見せて >その後その動作を手動でさせてどう便利でしょ?してから作るとかどう? そもそもデータを簡単に処理できることにどれほど意義があるかを知らないんだ 彼らの年齢だと

    195 17/07/06(木)23:39:42 No.438076688

    便利さよりゲームでも作らせれば?

    196 17/07/06(木)23:39:52 No.438076720

    >職場はまだ03なのだ…

    197 17/07/06(木)23:39:55 No.438076731

    「それExcelで処理すれば3秒で終わるよね!?」 って作業を2時間かけてやってたりするのみると流石に気になる

    198 17/07/06(木)23:39:58 No.438076744

    高校の情報工学の授業とかだと10セル分をオートSUMして計算できるくらいしか教えないしなぁ もっとこれでひな形のレポート提出させるくらいしないと現場じゃ使えねぇ

    199 17/07/06(木)23:39:59 No.438076746

    >MSの公式解説?がクソなのをなんとかして欲しい >もっと例文載せて… まああれだけのドキュメント揃えてるだけでも殆ど偉業と言って良い

    200 17/07/06(木)23:40:07 No.438076772

    ifとsumifが咲き乱れるセル

    201 17/07/06(木)23:40:15 No.438076795

    SQLとか何のために存在してるかわからんぐらい浅瀬でピチャピチャしてるよ

    202 17/07/06(木)23:40:26 No.438076841

    罫線のハンコ枠に会社印の画像が置かれてた書類 2010で開いたら軒並み位置ズレてんですけお!!ってのがあった 結局直近数年ぶんくらいは手で直したらしい

    203 17/07/06(木)23:40:30 No.438076858

    ミス減らすためにコピペ用のボタン作ったり色々やってんのにおっさんが無視して手入力するから客先に恥ずかしいメール送った なんだよ手マンって…

    204 17/07/06(木)23:41:00 No.438076967

    >そもそもデータを簡単に処理できることにどれほど意義があるかを知らないんだ >彼らの年齢だと 今時はゲームのデータ整理で表計算ソフトに初めて触れるって事はすくなさそうだ

    205 17/07/06(木)23:41:18 No.438077037

    excelで数値とかデータの羅列を眺めてると幸せな気持ちになるんだけど 今のところ誰にも理解してもらえてない

    206 17/07/06(木)23:41:24 No.438077057

    OfficeTANAKAとExcelの真髄と大村あつし

    207 17/07/06(木)23:41:34 No.438077102

    まだ叩き台のエクセル書類にがっつりセル結合と罫線しちゃう新人いいよね…

    208 17/07/06(木)23:41:37 No.438077110

    su1927846.zip 以前関数で黒丸つけたの5件まで検出できるのとかやってみたけどめんどくさい…

    209 17/07/06(木)23:41:52 No.438077171

    >SQLとか何のために存在してるかわからんぐらい浅瀬でピチャピチャしてるよ 宣言型言語はマスターするまで難しいけど覚えてしまえば無限のパワーが手に入る ような気がする たまにクエリが帰ってこない

    210 17/07/06(木)23:41:54 No.438077175

    今の一般的なPCって標準でMSOffice入ってんのかな

    211 17/07/06(木)23:41:59 No.438077196

    なんだっけあのshift押しながらEnter押さないと機能しないやつ あれ引き継ぎ無しだとえらいことになると思う

    212 17/07/06(木)23:42:06 No.438077220

    >扱える俺ほか数人がいなくなたらまともに給与が支給できなくなると思う 事業継続性リスクを甘く見てる会社多いよね…

    213 17/07/06(木)23:42:07 No.438077226

    >SQLとか何のために存在してるかわからんぐらい浅瀬でピチャピチャしてるよ DBを操作するための超便利な言語だよ SQLに対応してないDBを操作してるとSQLの偉大さが嫌でも分かる

    214 17/07/06(木)23:42:23 No.438077277

    社印付き請求書フォーマットを作って事務にわたす なんか列のサイズをいじったのか社印が超横に伸びて提出される キレるかどうか悩む

    215 17/07/06(木)23:42:25 No.438077289

    >OfficeTANAKA やりたいことは大抵ここで見つかる気がする 一度くらいマイクロソフト以外のセミナーうけてもいいかもしれないと思ったのは後にも先にもここだけだ

    216 17/07/06(木)23:42:38 No.438077325

    VBA勉強して設備のスケジュール表自分でつくったけど よく考えればできる人いるんだから任せればよかったなって

    217 17/07/06(木)23:43:01 No.438077410

    最近事務仕事入ってたくさん触れるようになったんだけど VBAとかどこで勉強するのが良いか教えて欲しい

    218 17/07/06(木)23:43:16 No.438077463

    >以前関数で黒丸つけたの5件まで検出できるのとかやってみたけどめんどくさい… 工学系エンジニアだけど これが何の役に立つのかさっぱり分からん俺はダメなんだろうな

    219 17/07/06(木)23:43:32 No.438077527

    >最近事務仕事入ってたくさん触れるようになったんだけど >VBAとかどこで勉強するのが良いか教えて欲しい 全部独学だ

    220 17/07/06(木)23:43:40 No.438077562

    >教師だけど生徒にこれの便利さを教えるのはとても難しい… りんご 1 バナナ 2 とかやられても学生はピンと来ないのだ AKB系列とかジャニーズの各グループの人数の一覧でも作らせてみればいい

    221 17/07/06(木)23:43:42 No.438077570

    >excelで数値とかデータの羅列を眺めてると幸せな気持ちになるんだけど わかる

    222 17/07/06(木)23:44:11 No.438077683

    >最近事務仕事入ってたくさん触れるようになったんだけど >VBAとかどこで勉強するのが良いか教えて欲しい まずはマクロの記録から入るといいと思うよ

    223 17/07/06(木)23:44:11 No.438077688

    >なんか列のサイズをいじったのか社印が超横に伸びて提出される 画像はプロパティ弄ってセルの拡大縮小でサイズ変更されないようにしろよな

    224 17/07/06(木)23:44:21 No.438077718

    そもそもデータベースってなんだよ?ってとこなんだ俺… 図書館の蔵書検索システムみたいなもんかな…ってふんわりとイメージしてる

    225 17/07/06(木)23:44:33 No.438077764

    在庫管理をこれでやらせないでください…

    226 17/07/06(木)23:45:03 No.438077867

    INDIRECTめっちゃ便利なのにあまり使われない

    227 17/07/06(木)23:45:04 No.438077869

    >>なんか列のサイズをいじったのか社印が超横に伸びて提出される >画像はプロパティ弄ってセルの拡大縮小でサイズ変更されないようにしろよな 知らなかったそんなの…

    228 17/07/06(木)23:45:05 No.438077872

    あとで本買って勉強しよ…

    229 17/07/06(木)23:45:15 No.438077911

    >VBAとかどこで勉強するのが良いか教えて欲しい 勉強するときは目的作るのが良いぞ 作りたいものがあれば自然にいろいろ覚えてやってく

    230 17/07/06(木)23:45:24 No.438077941

    excel大好きなのにexcelを殆ど使いこなせてない企業は多い

    231 17/07/06(木)23:45:31 No.438077967

    車輪の再発明いいよね…

    232 17/07/06(木)23:45:35 No.438077976

    excelのマクロ組むのめんどくさくてUWSCでマウスの動作記録してるのが俺だ

    233 17/07/06(木)23:45:40 No.438077994

    本買ってもあんま勉強できない どちらかというとケース別の実例集が欲しい

    234 17/07/06(木)23:45:46 No.438078011

    >VBAとかどこで勉強するのが良いか教えて欲しい VBAという言語の勉強なら書籍もネットもある プログラミングの勉強なら書籍もネットも山ほどあるがちゃんとしたのはほとんど無いので独学だ

    235 17/07/06(木)23:45:48 No.438078017

    他言語やってたからスイと理解できた

    236 17/07/06(木)23:45:57 No.438078059

    >以前関数で黒丸つけたの5件まで検出できるのとかやってみたけどめんどくさい… 最初のうちに貼ってくれればマクロでやれるようにできたんだが…

    237 17/07/06(木)23:46:03 No.438078080

    Excelマクロで鍛えてるからAccessマクロもいじれるよね?って仕事回ってきた 適当に引き受けたら割と違う上にネット上でほとんど情報が手にはいらない…

    238 17/07/06(木)23:46:10 No.438078103

    予想外の挙動することが多いから体系的な知識も欲しいんだけどな

    239 17/07/06(木)23:46:12 No.438078108

    >>以前関数で黒丸つけたの5件まで検出できるのとかやってみたけどめんどくさい… >工学系エンジニアだけど >これが何の役に立つのかさっぱり分からん俺はダメなんだろうな ここででてる内容だいたい書類仕事の自動化だし... ascii化した分析機器のデータを処理とか

    240 17/07/06(木)23:46:15 No.438078124

    使いこなせます!とか自信満々で自称してる方がほんとかー?って不安になるよこいつに限っては

    241 17/07/06(木)23:46:18 No.438078131

    >車輪の再発明いいよね… 再発明レベルにまで理解しないと応用効かないし…

    242 17/07/06(木)23:46:23 No.438078156

    データ形式統一してないデータベースが吐き出したcsvから集計データ作れと言われたときはキレそうになった キレた まあ何とか完成させたけどあんなことは二度とやりたくない

    243 17/07/06(木)23:46:39 No.438078215

    なあに情報系の専門あがりとかを採ればいい

    244 17/07/06(木)23:46:40 No.438078221

    ゲームの勝率記録とか経験値テーブル作ったりしてると つぎはボタン押すだけでこの操作できないかなーってなってくる そう思った日がVBAを始める日だ

    245 17/07/06(木)23:46:41 No.438078226

    >使いこなせます!とか自信満々で自称してる方がほんとかー?って不安になるよこいつに限っては C系同様やな

    246 17/07/06(木)23:46:52 No.438078268

    皆独学だから伝統の味が出来るのか

    247 17/07/06(木)23:47:04 No.438078317

    >INDIRECTめっちゃ便利なのにあまり使われない CHARと組み合わせて賞与の税額算出に使ったばかりだぜ ネットでの拾いもんだけどね

    248 17/07/06(木)23:47:04 No.438078319

    数ヶ月前に自分で作ったシートの関数が全く理解できない今日このごろ

    249 17/07/06(木)23:47:15 No.438078360

    Excelと100行くらいのコードで F5連打しなくてもチケット争奪戦に勝てるのだぞ

    250 17/07/06(木)23:47:18 No.438078369

    >なあに情報系の専門あがりとかを採ればいい (C++とJavaができますが来る)

    251 17/07/06(木)23:47:24 No.438078385

    枠線の存在するあらゆる書類をエクセルで作らされるけど 捺印欄だの新しい列だのあとから増やせだの減らせだの言われてイライラする 初めにミリ単位で方眼作らないとダメ?

    252 17/07/06(木)23:47:42 No.438078455

    >ここででてる内容だいたい書類仕事の自動化だし... >ascii化した分析機器のデータを処理とか それこそVBAでやるわ…すぎる…

    253 17/07/06(木)23:47:44 No.438078464

    >そもそもデータベースってなんだよ?ってとこなんだ俺… >図書館の蔵書検索システムみたいなもんかな…ってふんわりとイメージしてる この掲示板だってデータベースだよ クリック一つでカタログをそ順に並び替えることができて…ほら便利だろう?

    254 17/07/06(木)23:47:48 No.438078477

    事務系の人でも触れるだけに検索して出てくる解説がふわっとした感じで困る

    255 17/07/06(木)23:47:52 No.438078493

    >Excelと100行くらいのコードで >F5連打しなくてもチケット争奪戦に勝てるのだぞ 無理…18行くらいしかできない…

    256 17/07/06(木)23:48:23 No.438078599

    Excelなんてダッセーよな!! 自社開発のデータ管理ツール使おうぜ!!

    257 17/07/06(木)23:48:36 No.438078647

    関数作ろうか

    258 17/07/06(木)23:48:40 No.438078660

    セキュリティポリシーでマクロ実行禁止だと関数駆使しないとならない…

    259 17/07/06(木)23:48:48 No.438078681

    使ってわかるパワポでの資料作成の楽さ 基本作ったまま印刷される

    260 17/07/06(木)23:48:49 No.438078684

    >(C++とJavaができますが来る) だれだこいつ採ったのはー!!…はともかく 国立理系の情報系だとかなり使えるのが来るだろうか

    261 17/07/06(木)23:48:50 No.438078690

    >適当に引き受けたら割と違う上にネット上でほとんど情報が手にはいらない… VBAと言えばExcelVBAを指すくらいだからな…割とマジで… OutlookとかVisioもあるんすよ…

    262 17/07/06(木)23:48:52 No.438078697

    >INDIRECTめっちゃ便利なのにあまり使われない 良いよね 調子乗って使いすぎると計算終わらなくなるけど

    263 17/07/06(木)23:48:53 No.438078698

    >Excelなんてダッセーよな!! >自社開発のデータ管理ツール使おうぜ!! オオオ イイイ

    264 17/07/06(木)23:48:54 No.438078706

    誰でも使えるようで使えないソフト

    265 17/07/06(木)23:49:00 No.438078728

    クリックビュー使うね…

    266 17/07/06(木)23:49:21 No.438078817

    >国立理系の情報系だとかなり使えるのが来るだろうか Fortranならできます

    267 17/07/06(木)23:49:39 No.438078877

    IF(IF(IF(IF(

    268 17/07/06(木)23:49:45 No.438078890

    会計の帳簿つけるのにとても便利

    269 17/07/06(木)23:49:47 No.438078894

    >数日前に自分で作ったシートの関数が全く理解できない今日このごろ

    270 17/07/06(木)23:49:59 No.438078936

    >自社開発のデータ管理ツール使おうぜ!! ほう…独自のデータベースですか… 後継者が死にますよこれは

    271 17/07/06(木)23:50:23 [富士通] No.438079022

    >Excelなんてダッセーよな!! >自社開発のデータ管理ツール使おうぜ!!

    272 17/07/06(木)23:50:27 No.438079031

    関数入れたセルはコメントで何やってるかある程度書いとかないと ブラックボックス化してしまう

    273 17/07/06(木)23:50:34 No.438079063

    関数は色々出来て便利だけどパッと観でもっと理解しやすくなって欲しい

    274 17/07/06(木)23:50:46 No.438079105

    >クリック一つでカタログをそ順に並び替えることができて…ほら便利だろう? だいたいわかった なあにPealなら昔かじったものでね…フフフ

    275 17/07/06(木)23:50:52 No.438079132

    マクロの話ばっかだけど普通の表とか作るだけでも見やすさとか差が出るよね...

    276 17/07/06(木)23:51:01 No.438079156

    >>自社開発のデータ管理ツール使おうぜ!! >ほう…独自のデータベースですか… >後継者が死にますよこれは 独自DB作れてるならちょっとはガチな技術力はあるよ 本当にRDBならだけど

    277 17/07/06(木)23:51:04 No.438079167

    =vぉおくp( くらいで気づければ幸いである

    278 17/07/06(木)23:51:23 No.438079214

    フローチャート作るなら何が良いんだろう

    279 17/07/06(木)23:51:41 No.438079296

    >フローチャート作るなら何が良いんだろう Visio

    280 17/07/06(木)23:51:46 No.438079314

    ソフトのインストールが勝手にできなくなってから Excelで車輪の再発明がはかどる 社内IPメッセンジャーとかフォルダ内検索とかつくった メンテさせられるのやだから知人にしか配らない

    281 17/07/06(木)23:52:06 No.438079391

    関数は改行とか入れても認識してくれるからIFとか使う場合はスクリプトみたいな記述にしておくと幾分マシに

    282 17/07/06(木)23:52:07 No.438079397

    >su1927846.zip これって=IF(●の数>=1,A,IF(●の数>=2,A+B,IF…) ってしてるけど=IF(●の数>=1,A)+IF(●の数>=1,B)って出来ない? A,A+B,A+B+C,A+B+C+D…になってるから長く感じるんだと思う

    283 17/07/06(木)23:52:08 No.438079401

    何で客に出すリストをこれで作って印刷してんダロってなる

    284 17/07/06(木)23:52:09 No.438079407

    >フローチャート作るなら何が良いんだろう もちろんExcel 理由はみんな開けるから

    285 17/07/06(木)23:52:31 No.438079481

    作表とかも業務把握したうえでレイアウトのセンスが問われる

    286 17/07/06(木)23:52:32 No.438079482

    >DBを操作するための超便利な言語だよ >SQLに対応してないDBを操作してるとSQLの偉大さが嫌でも分かる SQL散々触った後に.netのLINQを知った時は神を見た気分だった あれほど欲しかった高階関数と型安全がここに!ってなる まぁその分実行パスとかは自前なんだが

    287 17/07/06(木)23:52:50 No.438079542

    >理由はみんな開けるから …すぞ

    288 17/07/06(木)23:52:55 No.438079554

    >関数は改行とか入れても認識してくれるからIFとか使う場合はスクリプトみたいな記述にしておくと幾分マシに 知らなかったそんなの…

    289 17/07/06(木)23:52:59 No.438079570

    もうクソ上司のお気に入りテンプレとか自動で記録出来ないかな…いちいちグラフの体裁突っ込むなや!

    290 17/07/06(木)23:53:05 No.438079601

    エクセルマクロはマージ面倒いからちゃんと変更履歴とコメント入れてくだち…

    291 17/07/06(木)23:53:32 No.438079691

    >関数は改行とか入れても認識してくれるからIFとか使う場合はスクリプトみたいな記述にしておくと幾分マシに 先生!

    292 17/07/06(木)23:53:39 No.438079712

    LINQはSQLだとコスト掛かる時に使うもんだと思う まあ最高だけどね

    293 17/07/06(木)23:53:52 No.438079755

    >調子乗って使いすぎると計算終わらなくなるけど おのれ揮発性関数…

    294 17/07/06(木)23:53:54 No.438079759

    事例の検索だとExcelじゃないほうが良いとは思うけど重要なところに色つけれるExcelのほうが良い気がして変えられない

    295 17/07/06(木)23:54:25 No.438079875

    セルの塗りつぶしが目に優しい色も増えたのはありがたいけど 優しすぎて認識しづらいのも結構ある…

    296 17/07/06(木)23:55:04 No.438080010

    2000か2003だと1セルに入る文字量が少なくて 取引先の2007を変換すると半分もデータが残ってないことがあった

    297 17/07/06(木)23:55:05 [2ヶ月前] No.438080019

    >エクセルマクロはマージ面倒いからちゃんと変更履歴とコメント入れてくだち… なあにたったこれだけの量なら一瞥して誰でも分かるでしょ

    298 17/07/06(木)23:55:08 No.438080030

    俺程度がこれあればなーってのが意外になくてみんなも同じこと質問してるとホッとする

    299 17/07/06(木)23:55:16 No.438080054

    ExcelVBAでJSONパースする標準ライブラリってもうあったけ WEBAPIとかからデータ取りたいけどXMLしかなかった気がするんだよね

    300 17/07/06(木)23:55:16 No.438080056

    会社のモニタが安物過ぎて薄い色が白と見分けつかないという悲劇

    301 17/07/06(木)23:55:49 No.438080178

    インターネットからは隔離されてるのでヘルプが一切見れない・・・

    302 17/07/06(木)23:55:52 No.438080189

    過去トラとかどう管理すれば有効活用出来るのかさっぱり分からん

    303 17/07/06(木)23:56:08 No.438080247

    1-12? 了解!1月12日!

    304 17/07/06(木)23:56:25 No.438080302

    ExcelVBAだとマルチコアつかえないんだ フルに使うにはCOMとか経由でつかってね

    305 17/07/06(木)23:56:33 No.438080328

    そういえばアクセスでエクセル並みのユーザーフォームって作れるものなのか? 入力文字の制限とかチェックボックスと連動して特定項目の無効化とか

    306 17/07/06(木)23:56:59 No.438080424

    >1-12? >了解!1月12日! 賢過ぎるガキは嫌いだよ…