虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/06(木)20:28:57 戦艦て... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/06(木)20:28:57 No.438030103

戦艦ていいよな男の子だよな

1 17/07/06(木)20:31:52 No.438030757

艦橋と3番砲塔をスワップさせよう

2 17/07/06(木)20:33:39 No.438031163

案外副砲ちいさいな

3 17/07/06(木)20:56:40 No.438036419

15.5だっけ 大きい軽巡並みだしな

4 17/07/06(木)20:58:16 No.438036769

>案外副砲ちいさいな ※重巡の主砲ですが無害です

5 17/07/06(木)21:02:36 No.438037765

主砲塔ひとつで駆逐くらいの重量あるのが頭おかしい

6 17/07/06(木)21:03:16 No.438037908

軽巡の主砲だぞ

7 17/07/06(木)21:03:55 No.438038044

>艦橋と3番砲塔をスワップさせよう イギリスじんがいるぞ!!

8 17/07/06(木)21:04:01 No.438038059

今の遊覧船とか護衛艦とかでも実際近くで見るとめちゃくちゃでかいのに このクラスになるとどんな大きさなのかもう想像もつかない

9 17/07/06(木)21:04:14 No.438038104

他の戦艦ってみっちみちに詰まってるのにこれの前甲板ってダッシュできそうなぐらい広いよね

10 17/07/06(木)21:04:32 No.438038170

このいっぱいある機銃?は何の役に立つの まさかヒコーキを打ち落とせるわけでもないんだよね?

11 17/07/06(木)21:05:04 No.438038292

副砲も取っ払って機銃積んじゃえばよかったのに…

12 17/07/06(木)21:05:54 No.438038480

マジメに甲板でリレーとかしてた

13 17/07/06(木)21:06:24 No.438038597

>このいっぱいある機銃?は何の役に立つの >まさかヒコーキを打ち落とせるわけでもないんだよね? 時々撃ち落とせる 戦闘機が爆撃するのには特定のコースから進入しないといけないから そのルートに乗るのを妨害できればそれでいい

14 17/07/06(木)21:06:29 No.438038615

出し惜しみするくらいなら造るなよって誰か言わなかったのかな

15 17/07/06(木)21:06:48 No.438038695

全速ダッシュでも艦橋から外に出るまで5分だっけ

16 17/07/06(木)21:07:47 No.438038924

機銃があるからこっちくんな!って牽制も出来るのに なぜノーガードになろうとするのです?

17 17/07/06(木)21:07:57 No.438038951

>今の遊覧船とか護衛艦とかでも実際近くで見るとめちゃくちゃでかいのに >このクラスになるとどんな大きさなのかもう想像もつかない さんふらわあ乗ってデカいなーって思ったけどあれでもww2の日本で言えば小型の空母とか重巡くらいなんだね 戦艦とか空母どんだけでかいの…

18 17/07/06(木)21:07:59 No.438038957

>出し惜しみするくらいなら造るなよって誰か言わなかったのかな これ作ってる時期ってまだ戦艦最強の時代なのに…?

19 17/07/06(木)21:08:23 No.438039053

戦艦に機銃山盛りもいいけど 駆逐艦に秋月型みたいに機銃山盛りにしてればアメちゃんも随分困っただろうに…

20 17/07/06(木)21:08:53 No.438039178

主砲塔の上の機銃の人大変そうだな…

21 17/07/06(木)21:14:22 No.438040380

ミズーリの元乗員インタビューで主砲発射時に退避が遅れてブッ飛ばされた人の話あったな…

22 17/07/06(木)21:14:38 No.438040444

>このクラスになるとどんな大きさなのかもう想像もつかない 呉のオープンセット撤去されちゃったから本物のサイズを体感はもう出来ないのが残念 大和ミュージアムの1/10も十分デカいけど

23 17/07/06(木)21:16:41 [大型タンカー] No.438040900

>このクラスになるとどんな大きさなのかもう想像もつかない スッ

24 17/07/06(木)21:16:58 No.438040967

見学でいずも乗ったらこれより大きいのかやべえ…ってなった

25 17/07/06(木)21:18:04 No.438041169

帝国海軍は戦艦建造そのものより艦隊保全と決戦主義しか殆ど構想にないまま突っ込んだのは…

26 17/07/06(木)21:18:48 No.438041327

三笠はあるけどやっぱり時代的にまだまだ小さいし 実際このクラスの戦艦見に行くとなるとハワイのミズーリか

27 17/07/06(木)21:20:28 No.438041695

>見学でいずも乗ったらこれより大きいのかやべえ…ってなった ゆき型やきり型みたいな大型駆逐艦サイズのフネでも乗ると案外大きく感じる しまかぜの艦橋前部分はターター・5インチ・アスロックと集中配備で見応えあった

28 17/07/06(木)21:21:16 No.438041881

船の科学館に長門の主砲だけ陳列してあるよ めっちゃデカイ

29 17/07/06(木)21:21:54 No.438042029

対空機関砲を男たちの大和で観たけど あんな防御を考えてない剥き出しのとこに配置されたらたまらんね

30 17/07/06(木)21:23:03 No.438042263

第二・第三主砲の上にも機銃が付いてるけどこれ役に立つの? 主砲撃ったら機銃手がとんでもないことになるんじゃないの??

31 17/07/06(木)21:23:07 No.438042284

>船の科学館に長門の主砲だけ陳列してあるよ >めっちゃデカイ ナヒーモフのもいいよね…あれ20cmだっけか

32 17/07/06(木)21:23:26 No.438042356

>あんな防御を考えてない剥き出しのとこに配置されたらたまらんね 簡単に逃げられない窯焚きもいいぞ

33 17/07/06(木)21:24:21 No.438042570

大和ミュージアムって甲板の大きさを再現したデッキってなくなっちゃったの?

34 17/07/06(木)21:24:35 No.438042615

三笠ちっこい方なのに実際見て回ると結構大きいよね それ以上に分厚さとか堅さを感じる…

35 17/07/06(木)21:24:42 No.438042632

>主砲撃ったら機銃手がとんでもないことになるんじゃないの?? 機銃を使う時はもはや主砲は撃っても仕方ない状況にあるとおもわれる

36 17/07/06(木)21:25:17 No.438042753

ノンフィクション読んでると気付いたら周りみんな死んでたわー みたいな機銃手の話はよく出てくる

37 17/07/06(木)21:25:38 No.438042836

明治村だかに三笠のセットもあったな NHKで使ったやつ

38 17/07/06(木)21:25:44 No.438042856

ミズーリはいつかは見に行きたい

39 17/07/06(木)21:26:30 No.438043051

三笠はやっぱりあの姿でちゃんと残ってるのがでかい いやほとんどレプリカなんだけど

40 17/07/06(木)21:26:56 No.438043151

グーグルアースでアメリカ見てるとたまに記念艦として保管されてる戦艦が見えるのいいよね…

↑Top