ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/06(木)19:16:09 No.438014328
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/06(木)19:20:38 No.438015360
いいですよねディスプレイポート
2 17/07/06(木)19:23:20 No.438015968
そのうちみんなUSB typecに
3 17/07/06(木)19:23:39 No.438016045
VGAはしんだよ
4 17/07/06(木)19:25:51 No.438016510
Thinkpadあたりはまだ積んでるんだっけ?VGAポート
5 17/07/06(木)19:27:58 No.438016978
>いいですよねディスプレイポート よくねぇよマルチモニタ環境で片方のモニタの電源切ったら起動中のアプリケーションのウィンドウが全部電源切ってないほうに移動した挙句ウィンドウサイズまで変更されてるとかどんな嫌がらせ規格だ
6 17/07/06(木)19:29:36 No.438017345
いくら時代が変わっても企業側がリプレースしなければ使われ続ける 個人端末のディスプレイが許しても この会議室のプロジェクターが許すかな?!
7 17/07/06(木)19:30:48 No.438017612
>よくねぇよマルチモニタ環境で片方のモニタの電源切ったら起動中のアプリケーションのウィンドウが全部電源切ってないほうに移動した挙句ウィンドウサイズまで変更されてるとかどんな嫌がらせ規格だ DPの問題じゃねえじゃん
8 17/07/06(木)19:34:36 No.438018400
>DPの問題じゃねえじゃん 俺も困ってるから原因を教えて欲しいんだけど何の問題なのあれ…
9 17/07/06(木)19:37:52 No.438019119
>俺も困ってるから原因を教えて欲しいんだけど何の問題なのあれ… 端子の通電状態をPnPで通知するマザボの問題 BIOSの設定かWindowsの設定でPnPを強制的に無効化するとかで何とかなるんじゃないか
10 17/07/06(木)19:38:23 No.438019239
>DPの問題じゃねえじゃん 規格でそうなってるんすわ
11 17/07/06(木)19:39:18 No.438019454
>VGAはしんだよ あのウチVGA出力なんですが
12 17/07/06(木)19:39:29 No.438019504
DP接続のモニタだけたまに1秒だけ暗転する
13 17/07/06(木)19:40:03 No.438019643
>俺も困ってるから原因を教えて欲しいんだけど何の問題なのあれ… del
14 17/07/06(木)19:40:59 No.438019829
貸会議室のプロジェクターなんかは未だにVGAが健在だ
15 17/07/06(木)19:41:21 No.438019897
TVに今でもPC用としてVGAぽーとがある
16 17/07/06(木)19:42:18 No.438020110
DPはマイクロソフトに殺された
17 17/07/06(木)19:42:21 No.438020123
VGA無かったら会議出来ないよ!
18 17/07/06(木)19:43:11 No.438020339
>DPの問題じゃねえじゃん DPの問題だよ
19 17/07/06(木)19:43:57 No.438020523
プロジェクターがVGAしかないですぅー HDMIだけのノートとか持ってこられても困りますぅー
20 17/07/06(木)19:44:07 No.438020557
電源OFFとプラグ抜きを同じように扱ってるの本当にクソ
21 17/07/06(木)19:46:11 No.438021025
HDMIは便利だけど使用料が馬鹿高いんじゃなかったか
22 17/07/06(木)19:47:15 No.438021280
Win側の設定いじっても直らんよDPのあれは
23 17/07/06(木)19:48:13 No.438021541
PT3作ってるところも Hdmiは使用料が… とかいってたね
24 17/07/06(木)19:49:48 No.438021929
HDMIも規格がバラバラでドットバイドット表示できなかったりでしんどい
25 17/07/06(木)19:50:16 No.438022016
とりあえず総務部が共通の敵ってことは確定したようだな
26 17/07/06(木)19:51:03 No.438022206
だからと言ってディスプレイポート 使用量かからないかというと普通にHDMIと同じぐらいかかるので けっきょく普及してるHDMIの方が使い勝手いいとなる
27 17/07/06(木)19:51:29 No.438022335
日本製PCだけは未だに糞ださいD-SUBが残ってて 糞ださいのでそんなノート誰も買わない
28 17/07/06(木)19:51:38 No.438022367
俺はこのDVIを選ぶぜ
29 17/07/06(木)19:52:20 No.438022537
HDMIは1.4以前は相性問題で面倒だった今は安定してるけど ヤフオクで安いの買うとまだ問題あるみたいね
30 17/07/06(木)19:52:46 No.438022628
規格上5m以上延長できるのVGAしかないから絶滅しないよ
31 17/07/06(木)19:53:34 No.438022797
>日本製PCだけは未だに糞ださいD-SUBが残ってて >糞ださいのでそんなノート誰も買わない ミニサイズDV-Iのよりは売れてたし...
32 17/07/06(木)19:54:07 No.438022923
プロジェクターとかだとまだD-Subのもあるししばらくは生き残るんだろうな…
33 17/07/06(木)19:55:04 No.438023160
HDMIはスッポ抜けるので信用ならん
34 17/07/06(木)19:56:22 No.438023439
>HDMIは便利だけど使用料が馬鹿高いんじゃなかったか それはメーカーの都合 実際のところDPはケーブルの両端に制御IC積んでるから単価が安くならない 客からすると…わかるよね
35 17/07/06(木)19:56:47 No.438023529
どうやってHDMI2.0aをサポートしてるのかと思ってたけど単純な話で CPU内蔵GPUからはDisplayPort信号しか出てこないから 変換チップでHDMIやアナログVGAを出力しているので HDMI2.0a対応の変化チップをM/Bが採用していればいいんだ
36 17/07/06(木)19:56:49 No.438023534
どのみち全部力業でLightningになるのよ
37 17/07/06(木)19:57:55 No.438023750
>プロジェクターがVGAしかないですぅー 最近のプロジェクターはUSB入力で映るじゃん
38 17/07/06(木)19:59:23 No.438024045
>プロジェクターがVGAしかないですぅー うちの会社プロジェクター貸してって言ったら本体と一緒に変換アダプタセット貸してくれた 分かっておるのう
39 17/07/06(木)20:00:17 No.438024246
お客さん先のプロジェクターがD-Sub15ピンだからね
40 17/07/06(木)20:00:38 No.438024329
ディスプレイポートはタイプCに置き換わる未来しか無いのにデルが後押ししてこれは… 素直に全部ヒデミにすればいいのに
41 17/07/06(木)20:00:40 No.438024340
DPのアレはモニターのせいだと聞いた
42 17/07/06(木)20:01:14 No.438024448
>最近のプロジェクターはUSB入力で映るじゃん じゃあその最近のプロジェクターくれよ!!
43 17/07/06(木)20:01:36 No.438024510
逆に海外のはVGA無くしてどうやって既存機材使ってるんだ あのクソ高くて面倒な変換機かましてるのか
44 17/07/06(木)20:01:55 No.438024589
つまりよォーマルチモニタの片っ方だけ消さなきゃいいんだろお?
45 17/07/06(木)20:02:03 No.438024619
パイオニアのUHDBDドライブでUHDBDを再生するにはインテルSGXサポートが必要でkabylake世代のi7/i5と対応M/Bが必要 HDMI変換チップはメガチップのみサポートということもあり 現状で対応できるM/Bは5万円以上する高級品だけ
46 17/07/06(木)20:04:32 No.438025064
贅沢は言わないからケーブルが安くて細くて柔らかくてどんだけ長くても大丈夫で どんな解像度にも対応してて相性問題とか出ない規格があればいい 本当にただそれだけなんだけど
47 17/07/06(木)20:04:35 No.438025079
VGAはプロジェクターとかで生き残ってる 本当に死にそうなのはDVI
48 17/07/06(木)20:05:30 No.438025263
>本当にただそれだけなんだけど 贅沢言うな
49 17/07/06(木)20:06:07 No.438025386
おのれDisplayPort!IEEEを…潰す!
50 17/07/06(木)20:06:36 No.438025472
なんでHDMIには固定用のネジないんだろう 少し動いただけですぐ接触不良になってめんどいんですけど
51 17/07/06(木)20:06:43 No.438025499
DVIはいろいろありすぎて…
52 17/07/06(木)20:07:06 No.438025546
>本当にただそれだけなんだけど ないなら作ればいい
53 17/07/06(木)20:07:36 No.438025645
>DVIはいろいろありすぎて… 同じ形状でアナログとデジタルがあるんだって つい最近知った
54 17/07/06(木)20:08:32 No.438025826
DPは目に見える端子としては無くなるが 内部的には存在し続けるのだ…
55 17/07/06(木)20:08:34 No.438025831
>どんだけ長くても大丈夫 無理
56 17/07/06(木)20:08:52 No.438025899
自分の無知を機械のせいにする奴がいるらしいな
57 17/07/06(木)20:09:07 No.438025950
最新のDPだと音声も送れるようになったらしいな
58 17/07/06(木)20:09:17 No.438025976
WiDiが割と即死で悲しい ミラキャストもいまいち普及しないし悲しいよ
59 17/07/06(木)20:09:24 No.438026008
>なんでHDMIには固定用のネジないんだろう >少し動いただけですぐ接触不良になってめんどいんですけど 抜き差ししすぎてガバガバなんだろう
60 17/07/06(木)20:10:05 No.438026115
無線モニタとか悲劇が起こるぞ
61 17/07/06(木)20:10:44 No.438026234
うちの会社のプロジェクターやっとHDMIついた なぜプロジェクターメーカーは対応悪いんだ
62 17/07/06(木)20:10:44 No.438026235
>無線モニタとか悲劇が起こるぞ 無差別ブルマ女将事件…
63 17/07/06(木)20:11:08 No.438026316
>最近のプロジェクターはUSB入力で映るじゃん 最近のプロジェクターじゃないから困ってるんじゃよ…
64 17/07/06(木)20:11:12 No.438026331
無線にすればコネクタ積まなくて済むからいいんじゃね
65 17/07/06(木)20:11:30 No.438026379
俺はタイプC…ディスプレイ規格を統べるモノである!
66 17/07/06(木)20:12:41 No.438026592
もう同軸ケーブルでいいんじゃないかな
67 17/07/06(木)20:13:09 No.438026680
OHPに戻ろう
68 17/07/06(木)20:13:33 No.438026773
>うちの会社のプロジェクターやっとHDMIついた >なぜプロジェクターメーカーは対応悪いんだ メーカーは悪くねえだろ! 一向に買い換えなかった会社が原因だろ!?
69 17/07/06(木)20:14:46 No.438027004
カセットテープ MD DVD
70 17/07/06(木)20:15:43 No.438027200
>俺はタイプC…ディスプレイ規格を統べるモノである! 100W給電可能とか大丈夫なの?
71 17/07/06(木)20:15:56 No.438027249
>>うちの会社のプロジェクターやっとHDMIついた >>なぜプロジェクターメーカーは対応悪いんだ >メーカーは悪くねえだろ! >一向に買い換えなかった会社が原因だろ!? 壊れなければ買い換える必要ないしね アダプタつけるなりで対応できるとは思うが