虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 加速するぜ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/06(木)17:48:46 No.437997094

    加速するぜ

    1 17/07/06(木)17:50:22 No.437997307

    3D Now!久しぶりにみた

    2 17/07/06(木)17:51:09 No.437997408

    なにこれ

    3 17/07/06(木)17:52:26 No.437997585

    MMXPentium166Mhzをコイツが400Mhzまでパワーアップさせてくれた 何故廃れた…

    4 17/07/06(木)17:53:03 No.437997681

    カタログの穴埋めになってるだけですでにはるか過去のものだった でもあこがれた こういうのが良くない!?こういうの!

    5 17/07/06(木)17:54:20 No.437997868

    まあテム・レイの回路的なロマンはわかるよ いやマグネットコーティングと言うべきか

    6 17/07/06(木)17:56:08 No.437998143

    ふっふっふこいつは驚いた CPUアクセラレータを知らない無知な「」がまだimgにいたとはな…

    7 17/07/06(木)17:58:33 No.437998518

    これが大好きなのはだいたい39さい

    8 17/07/06(木)17:59:38 No.437998688

    PC-9821を加速する魔法の機械

    9 17/07/06(木)18:00:24 No.437998839

    >何故廃れた… 別に廃れちゃいないだろ

    10 17/07/06(木)18:01:07 No.437998963

    >CPUアクセラレータを知らない無知な「」がまだimgにいたとはな… 現代のPCでCPU交換するのと何が違うんだこれ?

    11 17/07/06(木)18:01:14 No.437998984

    廃れたってのはCyrixのことを言うんだ

    12 17/07/06(木)18:01:19 No.437998999

    >これが大好きなのはだいたい39さい ビクッ

    13 17/07/06(木)18:02:11 No.437999140

    今時ODとかCPUのゲタとかあっても 当時のような劇的な変化はないし…

    14 17/07/06(木)18:03:55 No.437999396

    AsRockももうまともなメーカーになった時代ですよ

    15 17/07/06(木)18:04:51 No.437999543

    >現代のPCでCPU交換するのと何が違うんだこれ? 下駄と呼ばれてるコンデンサとかが乗っかってる基盤が頑張ってクロック倍率を上げてくれるから なんとマザーはそのままでCPUの周波数が2.5倍とかになっちまうんだ!

    16 17/07/06(木)18:05:14 No.437999592

    駄メルコも今やまともな製品を買い付けてくるようになったし…

    17 17/07/06(木)18:06:33 No.437999826

    シングルコアだからクロック周波数がそのまま戦闘力の差として体感できた時代

    18 17/07/06(木)18:07:11 No.437999946

    こいつのお陰で440BXまで頑張れた

    19 17/07/06(木)18:07:46 No.438000036

    今時OCやってる人なにを求めてるんだ…と思うけどまだ結構いるっぽい

    20 17/07/06(木)18:07:54 No.438000066

    やはり時代は緑電子…

    21 17/07/06(木)18:08:11 No.438000127

    最近のCPUはとても繊細さんなのでスレ画みたいな大雑把なパワーアップとか出来ないのだ

    22 17/07/06(木)18:08:24 No.438000160

    電圧ぶち込んでファンぶん回して無理くり走らせる装置かなにか?

    23 17/07/06(木)18:08:27 No.438000169

    >現代のPCでCPU交換するのと何が違うんだこれ? 最低限Windows95がインストールできる程度みたいなPCの 2世代前位のCPUソケットでもコイツを付けると それなりに戦えるPCにできる

    24 17/07/06(木)18:09:00 No.438000255

    >今時OCやってる人なにを求めてるんだ…と思うけどまだ結構いるっぽい むしろパーツが充実して世界的には今のほうが流行ってないか

    25 17/07/06(木)18:09:51 No.438000384

    >今時OCやってる人なにを求めてるんだ…と思うけどまだ結構いるっぽい 自作市場が生きてる限り彼らもロマンを追い求めるよ

    26 17/07/06(木)18:10:01 No.438000412

    win95マシンにこれ積んで2kで戦ってたよ…

    27 17/07/06(木)18:10:45 No.438000528

    >win95マシンにこれ積んで2kで戦ってたよ… 2kは割と無茶振りに応えてくれる優秀なOSだったな…

    28 17/07/06(木)18:11:06 No.438000588

    今というかちょっと前からエクストリームスポーツ化してない?

    29 17/07/06(木)18:11:24 No.438000619

    日本でも自作のほうがどう考えても安いような状況が戻ってくれば…

    30 17/07/06(木)18:11:58 No.438000717

    >今時OCやってる人なにを求めてるんだ…と思うけどまだ結構いるっぽい CPUこじ開けて中のグリス入れ替えるのが流行ってるのは凄いエクストリーム感あるよね

    31 17/07/06(木)18:12:58 No.438000889

    >電圧ぶち込んでファンぶん回して無理くり走らせる装置かなにか? マザーとCPU間の規格、電圧、クロック倍率差を吸収して無理くり走らせるんでだいたい合ってる

    32 17/07/06(木)18:13:09 No.438000916

    自作が廃れたって言う奴は単についていけてないだけ

    33 17/07/06(木)18:13:26 No.438000970

    >電圧ぶち込んでファンぶん回して無理くり走らせる装置かなにか? ベースクロックが遅くてCPUが遅い? じゃあクロック倍率上げればいいじゃない的な装置

    34 17/07/06(木)18:13:47 No.438001038

    OCは常用向けと競技用のエクストリームなのがあるけど常用の方は各種ブースト機能が標準搭載になったことであまり意識されなくなった感じはする

    35 17/07/06(木)18:14:07 No.438001102

    これたいして早くならなかったらしいな

    36 17/07/06(木)18:14:12 No.438001111

    PC98は自作とかパーツ交換とは遠く離れた一つのパソコンだったから 買いかえれないならODPみたいなのに頼る必要があっただけで…

    37 17/07/06(木)18:14:35 No.438001175

    スレ画使わないならCPUの足の半田全部外そうねってパソコン雑誌に書いてた時代もありました CPUソケット周りが入れ替え前提になってから廃れた

    38 17/07/06(木)18:14:47 No.438001209

    >OCは常用向けと競技用のエクストリームなのがあるけど常用の方は各種ブースト機能が標準搭載になったことであまり意識されなくなった感じはする 高い奴は当たり前みたいに機能として付いてて 昔の感覚だとマジかこれってなる

    39 17/07/06(木)18:14:59 No.438001235

    >これたいして早くならなかったらしいな それはないです

    40 17/07/06(木)18:16:01 No.438001387

    夢が有った

    41 17/07/06(木)18:16:10 No.438001406

    その昔ODPはPC延命の要だったんだぞ!

    42 17/07/06(木)18:16:51 No.438001527

    アクセラレータがCPUと同時に出るようになっていったので 最先端CPUとアクセラレータを買うなんてやってたら体感はまったく感じないと思う

    43 17/07/06(木)18:17:24 No.438001591

    少しでも早くするためにcyrixとかのPentium互換CPUに差し替えて頑張ったお陰でPCに色々詳しくなった気がする ニッチ過ぎたせいで役に立たずすぐにおいて行かれた気もする

    44 17/07/06(木)18:17:32 No.438001618

    自動OCが物足りないなら本格水冷でMODDINGすればいいじゃん?

    45 17/07/06(木)18:17:47 No.438001674

    CT-479が懐かしい…

    46 17/07/06(木)18:17:54 No.438001699

    このあとAMDが独自スロットのCPU出すようになったからなぁ

    47 17/07/06(木)18:18:56 No.438001886

    >自動OCが物足りないなら本格水冷でMODDINGすればいいじゃん? あーその時代はスレ画全部廃れてからですねー なんで織田信長は火縄銃なんて使ってたの?マシンガンは?そっちのほうが強いでしょ って言ってるようなものです

    48 17/07/06(木)18:19:18 No.438001946

    >このあとAMDが独自スロットのCPU出すようになったからなぁ コレのせいで訴えられたからな

    49 17/07/06(木)18:20:13 No.438002078

    AGPがまともに使えるように仕上がるまで時間かかったし これで延命できた人は良かったんだよ結果論だけど

    50 17/07/06(木)18:20:16 No.438002086

    発売当時数十万から百万近くしたようなPCを1万位で パワーアップする夢のようなパーツ

    51 17/07/06(木)18:20:19 No.438002094

    水冷は古いといえば古いんだけど 90年より前の水冷ってゲテモノだったからな 今もゲテモノに近いけどね

    52 17/07/06(木)18:22:16 No.438002441

    手頃な水冷キットって2000年代初頭のポセイドンあたりからじゃなかったか

    53 17/07/06(木)18:22:59 No.438002601

    このころのPCはセレロン300に活いれて450まで上げたりすると1.5倍のパフォーマンスアップになった わかりやすく楽しかった

    54 17/07/06(木)18:23:04 No.438002614

    それ以前となるとバイクなどのエンジンのラジエターや熱帯魚パーツ使っての自作…

    55 17/07/06(木)18:23:40 No.438002716

    Socket7はとりあえずCeleron300Aって感じだ

    56 17/07/06(木)18:24:57 No.438002919

    >>自動OCが物足りないなら本格水冷でMODDINGすればいいじゃん? >あーその時代はスレ画全部廃れてからですねー >なんで織田信長は火縄銃なんて使ってたの?マシンガンは?そっちのほうが強いでしょ >って言ってるようなものです CPUにブーストつくわママンは自動でOCしてくれるわの現在の話のつもりだったんだ… ブラックライトと蛍光クーラントダサカッコイイよね…

    57 17/07/06(木)18:25:17 No.438002985

    鱈セレで今年も乗り切っていた10年前の「」は元気だろうか

    58 17/07/06(木)18:26:23 No.438003217

    今やラズパイですらギガだからな…

    59 17/07/06(木)18:26:29 No.438003230

    今年も?北森で?

    60 17/07/06(木)18:26:48 No.438003282

    廃れる以前に認知もされなかったRiSEのCPUを

    61 17/07/06(木)18:27:15 No.438003366

    >それ以前となるとバイクなどのエンジンのラジエターや熱帯魚パーツ使っての自作… インプレッサのラジエター水冷あったよね

    62 17/07/06(木)18:28:14 No.438003541

    su1927410.jpg いいよね…

    63 17/07/06(木)18:29:36 No.438003797

    CPUが8個乗る通称ゴリアテは結局噂だけで現物見れなかったな…

    64 17/07/06(木)18:30:38 No.438004022

    >su1927410.jpg 変態だー!!!

    65 17/07/06(木)18:31:20 No.438004168

    >su1927410.jpg な に このな に

    66 17/07/06(木)18:32:33 No.438004411

    ナニコレAGPにCPUが?

    67 17/07/06(木)18:33:29 No.438004610

    SocketがCPUの世代分け位の認識になった今だと 互換CPUの存在を理解できない人がいっぱい居るかもしれない

    68 17/07/06(木)18:35:20 No.438005015

    6年位CPUは劇的な進化もないしなぁ

    69 17/07/06(木)18:36:17 No.438005207

    少しずつ進歩はしてるよ 少なくとも前ので十分みたいなことはない

    70 17/07/06(木)18:36:52 No.438005315

    シングルがデュアルCPUマザーに!

    71 17/07/06(木)18:37:41 No.438005506

    >なんとマザーはそのままでCPUの周波数が2.5倍とかになっちまうんだ! 燃えそう

    72 17/07/06(木)18:37:43 No.438005515

    6年くらいなら同じ値段で性能は倍くらいになったかな それよりもSSDやメモリ容量の恩恵が大きいな昨今

    73 17/07/06(木)18:38:12 No.438005612

    >燃えそう 実際燃えるよ

    74 17/07/06(木)18:38:25 No.438005650

    わかった電源だけもらってラズパイみたいなミニPC動かすとかそういうやつでしょ!

    75 17/07/06(木)18:38:53 No.438005746

    シングルスレッド性能自体はx86アーキテクチャの限界に来てるって言われて久しいからなあ だからこうやってコアを増やす

    76 17/07/06(木)18:39:55 No.438005938

    >su1927410.jpg >いいよね… ステキ過ぎて思わず画像保存しちゃったよ

    77 17/07/06(木)18:40:07 No.438005980

    >わかった電源だけもらってラズパイみたいなミニPC動かすとかそういうやつでしょ! そういうのは外部端子付いてるしなぁ

    78 17/07/06(木)18:40:52 No.438006135

    MMX Pentiumめっちゃ早かったよね…

    79 17/07/06(木)18:41:09 No.438006192

    クーラー部分えらいお上品だね これで冷却間に合うんだ

    80 17/07/06(木)18:41:10 No.438006194

    >>燃えそう >実際燃えるよ おおお いいい

    81 17/07/06(木)18:42:44 No.438006478

    >MMX Pentiumめっちゃ早かったよね… 当時社長からこれでLightWave使えって言われたの思い出した

    82 17/07/06(木)18:43:50 No.438006731

    こいつがあると世代遅れのPC98でもQOHがプレイできちまうんだ!

    83 17/07/06(木)18:46:02 No.438007181

    80386の16MHzのノートに486の25MHzと4MBの増設メモリ追加した時の感動は忘れない ピポッがピになった