17/07/06(木)16:45:21 轟音立... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/06(木)16:45:21 No.437989031
轟音立てて微風が出るだけのゴミ ってある程度覚悟して買ったけど思いの外静かで涼しくてこれは…
1 17/07/06(木)16:46:32 No.437989161
そりゃ室外機が窓についてるようなものだから でも最近のは冷房効率が高くて昔のままゴミではない
2 17/07/06(木)16:47:30 No.437989278
昔の窓用エアコンと比べると 昔の普通のルームエアコンぐらいの能力はある
3 17/07/06(木)16:48:46 No.437989408
省エネ技術が進歩してるから窓エアコンも効率的になってるのか
4 17/07/06(木)16:48:53 No.437989422
割と新しいのだとガコッって音もおとなしめで良かった
5 17/07/06(木)16:49:31 No.437989492
昔は設置した窓がうなりをあげたものよ そして室温と大差ない風が
6 17/07/06(木)16:51:54 No.437989774
背面も空気を出すところと吸うところに分かれてるんだけど それを知らないで出すところの部分にサッシや網戸が重なってたりすると全く冷えない
7 17/07/06(木)16:51:57 No.437989780
窓用エアコンは一応ちゃんとしたエアコンだから普通に使えるよ 真のゴミは冷風扇
8 17/07/06(木)16:53:45 No.437989991
ちゃんと隙間を埋めるんだ
9 17/07/06(木)16:56:39 No.437990327
クッキー焼けそうなくらい西日で暑くなる窓にこれ付けても働いてくれるだろうか
10 17/07/06(木)16:56:46 No.437990345
付けっぱなしのほうが電気代は安いぞ!
11 17/07/06(木)16:58:10 No.437990505
掃除がめんどうなこと以外は満足してる
12 17/07/06(木)16:59:00 No.437990609
>クッキー焼けそうなくらい西日で暑くなる窓にこれ付けても働いてくれるだろうか 効率悪くなるから遮光しなよ
13 17/07/06(木)16:59:54 No.437990709
性能は普通のエアコンと遜色はないレベルになった でもまだ少しうるさいのは仕方ない
14 17/07/06(木)17:00:17 No.437990745
普段くつろいでる椅子から窓まで手を伸ばせば届く距離だから こんなの付けたら超うるさそう…
15 17/07/06(木)17:03:54 No.437991140
北海道の高気密住宅だからってのもあるだろうけど6畳用でも普通に12畳の部屋が快適に冷えるよ
16 17/07/06(木)17:04:51 No.437991252
うるさいなら耳栓おすすめ 超熟睡できるよ
17 17/07/06(木)17:05:12 No.437991293
昔のカタログとか見ると消費電力が段違いに減ってて驚く
18 17/07/06(木)17:06:22 No.437991428
最近冷蔵庫壊れて買い替えたけど冷蔵庫の消費電力も10年前の半分くらいに減ってるのね
19 17/07/06(木)17:08:53 No.437991719
日本の省エネ関係は絞って水気のない雑巾と称されるのにまだまだ絞れるもんなんだな
20 17/07/06(木)17:08:59 No.437991734
掃除が手間だから内部乾燥はしっかりやるんだぞ
21 17/07/06(木)17:12:34 No.437992148
エアコンは10年前のモデルならとっとと買い替えたほうが良いぞ 快適だし5年ぐらいで元取れるぐらい省エネ
22 17/07/06(木)17:15:58 No.437992589
スレ画とコイズミの違いは取り付け難易度だと思う コイズミは設置にパワーが要る
23 17/07/06(木)17:16:56 No.437992696
電気代が高い以外はまあちゃんとエアコンだからな…
24 17/07/06(木)17:17:32 No.437992776
何これ
25 17/07/06(木)17:18:00 No.437992855
実際結構うるさいけどないと冗談抜きで死ぬからな エアコンないと死ぬぞ年寄りは
26 17/07/06(木)17:19:40 No.437993058
これしか使えない部屋から引っ越したら あのウォンウォンウォンって音のしないエアコンって寂しいな…ってなった
27 17/07/06(木)17:20:02 No.437993109
>電気代が高い以外はまあちゃんとエアコンだからな… 別に高くもないよ 室外機からエアコンまでのロスがない分窓用は効率化が進んでる
28 17/07/06(木)17:21:22 No.437993296
>何これ 日本語も読めんの?
29 17/07/06(木)17:24:29 No.437993714
スレ画の使ってるけれど十分に快適 ポリ段ボールで窓とジャバラ部分の断熱を促進させようか考え中
30 17/07/06(木)17:24:44 No.437993756
なんで大手メーカーは作ってないの? いやコロナも大手だと思うけどパナとか東芝とかそういうの
31 17/07/06(木)17:25:18 No.437993839
コロナのエアコンええよ
32 17/07/06(木)17:26:01 No.437993950
>いやコロナも大手だと思うけどパナとか東芝とかそういうの 需要的にコロナで十分なんじゃないの
33 17/07/06(木)17:26:22 No.437993994
>なんで大手メーカーは作ってないの? 需要が無い 一般家庭は普通のエアコン使うし
34 17/07/06(木)17:26:33 No.437994026
価格帯が低いから旨みがないんじゃない?
35 17/07/06(木)17:27:40 No.437994192
無理して新規に参入してもうま味少なそうだからな しかもコロナの牙城を崩さないといけないだろ そんだけ頑張って開発してもメリット少なさそうだし
36 17/07/06(木)17:29:05 No.437994375
昔は作ってたけどそんな売れなくなってきたので作るのをやめた
37 17/07/06(木)17:30:14 No.437994536
スペック見た限りだと消費電力が普通のエアコンと遜色ないな
38 17/07/06(木)17:30:32 No.437994593
導入しようかと考えてるけど虫とかどうなんだろうか…
39 17/07/06(木)17:30:45 No.437994617
音も機能も普通のエアコンと変わらなくて進歩を感じるよ
40 17/07/06(木)17:31:40 No.437994761
性能を維持したままもっと小型化すればエアコン業界に革命を起こせるかもしれないけどね 無理だろうけど
41 17/07/06(木)17:33:35 No.437995024
今どきの建物でエアコン前提としてない設計はないからね 窓用は本体そうじゃない物件向け
42 17/07/06(木)17:33:50 No.437995063
単純に窓が小さくなるのも善し悪しだ
43 17/07/06(木)17:34:16 No.437995113
>性能を維持したままもっと小型化すればエアコン業界に革命を起こせるかもしれないけどね >無理だろうけど 換気扇レベルで静音ならワンチャンかな…
44 17/07/06(木)17:34:20 No.437995121
https://www.google.co.jp/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/35083574/ キックスターターでこんなんあった 成功するかな
45 17/07/06(木)17:34:20 No.437995124
例えば北海道の賃貸物件て未だにエアコンなしも多いからそういったところには必要
46 17/07/06(木)17:34:37 No.437995168
明後日入居予定の部屋が20年前のエアコンで常温の風しか出なかった 苦情言ったら即新型に変わった ありがとう大家さん入居日にゼリー持っていくね
47 17/07/06(木)17:34:41 No.437995177
>導入しようかと考えてるけど虫とかどうなんだろうか… 付けたところの上開けっ放しにするでもなければ問題ないよ ちゃんと閉じるための器具あるし
48 17/07/06(木)17:34:44 No.437995186
北海道じゃエアコン無し物件だらけだから必然的にこれに行きつく…
49 17/07/06(木)17:34:58 No.437995219
インバーター式殆ど無いから電力は食うよ
50 17/07/06(木)17:35:29 No.437995297
コロナだろ?ちゃんとしてるんだよ ネットで叩いてた子はコロナに親でもころころされたのかしら
51 17/07/06(木)17:35:30 No.437995298
そりゃ北海道だって夏は暑いよね 都市部は特に
52 17/07/06(木)17:35:37 No.437995317
外側に開く扉タイプの窓だと詰むけどね…
53 17/07/06(木)17:35:43 No.437995331
>例えば北海道の賃貸物件て未だにエアコンなしも多いからそういったところには必要 最近の新築はもうエアコンついてるらしいな
54 17/07/06(木)17:35:52 No.437995352
轟音立ててクーラーが壊れたスレだと思ったのに
55 17/07/06(木)17:36:04 No.437995384
>>導入しようかと考えてるけど虫とかどうなんだろうか… >付けたところの上開けっ放しにするでもなければ問題ないよ >ちゃんと閉じるための器具あるし 俺は網戸をエアコン側に締めてる
56 17/07/06(木)17:36:19 No.437995426
>最近の新築はもうエアコンついてるらしいな やそれが何故か新築でもないところがあるんだよ…
57 17/07/06(木)17:36:38 No.437995472
扇風機感覚で設置できるようになったらすごいかもね
58 17/07/06(木)17:37:12 No.437995543
本当に大昔はスキマを埋める器具が2万円ぐらいしてしかも轟音だったんだよ その時代から価値観が動いてない人は多い
59 17/07/06(木)17:37:12 No.437995544
>扇風機感覚で設置できるようになったらすごいかもね そこでこのスポットクーラー
60 17/07/06(木)17:37:24 No.437995569
エアコンの構造的に扇風機感覚は無理なんじゃ 外の排気しないとどうにもならないから
61 17/07/06(木)17:38:07 No.437995657
>扇風機感覚で設置できるようになったらすごいかもね 扇風機とまではいかないけど慣れたら10分掛からない位で設置できるよ
62 17/07/06(木)17:38:39 No.437995734
>そこでこの扇風機に貼る便利グッズ
63 17/07/06(木)17:39:04 No.437995793
アルミのフレーム組み立てて窓枠にはめて両面テープで緩衝材 慣れるとすぐだけど面倒って意見もわかる
64 17/07/06(木)17:39:28 No.437995842
スポットクーラーも排気出来たらいいんだけどね
65 17/07/06(木)17:39:46 No.437995893
>アルミのフレーム組み立てて窓枠にはめて両面テープで緩衝材 >慣れるとすぐだけど面倒って意見もわかる 業者に頼んでも3000円ぐらいでやってくれない?
66 17/07/06(木)17:40:10 No.437995948
北海道の家はもともと気密性高いからこれで充分冷えるって話もある
67 17/07/06(木)17:40:13 No.437995955
窓がほとんど機能してないような密集した集合住宅で室外機だらけってよく写真で見るやつ こういうのでいいんじゃと思ったけど盗難されるか
68 17/07/06(木)17:40:35 No.437995995
うちのは窓のレールにひっかける感じだからネジ回すだけだよ
69 17/07/06(木)17:41:06 No.437996064
外からは簡単には盗めないんじゃないのかな 手間しかかからないよ
70 17/07/06(木)17:41:13 No.437996081
>業者に頼んでも3000円ぐらいでやってくれない? 窓用は安いからわずかな手数料でも惜しみがちなのだ
71 17/07/06(木)17:41:55 No.437996173
窓用エアコンよりエアコン室外機の方が盗みやすそうだな…
72 17/07/06(木)17:42:17 No.437996222
>本当に大昔はスキマを埋める器具が2万円ぐらいしてしかも轟音だったんだよ >その時代から価値観が動いてない人は多い からし蓮根ボツリヌスみたいやな
73 17/07/06(木)17:42:23 No.437996238
室外機を盗んでもさばくルートがない気がする
74 17/07/06(木)17:43:09 No.437996342
室外機盗難はちょくちょくニュースになってるな
75 17/07/06(木)17:43:18 No.437996357
いま設置用の器具は付属してくるからな 昔はマジで別売りだった どうせよと…
76 17/07/06(木)17:43:19 No.437996359
鉄くずとしては売れるかもしれないが コスパ悪いからあんまりされないのだと思う室外機泥棒 いちおう事例はあると思うが
77 17/07/06(木)17:44:17 No.437996511
室外機は金属の塊だから盗まれるらしい
78 17/07/06(木)17:44:36 No.437996553
動画見てきたけど本当に簡単だな ただしっかり密閉できるのか気になる
79 17/07/06(木)17:45:00 No.437996597
室外機の中身なんてスッカスカだぞ 金になるのは銅管でしょ
80 17/07/06(木)17:47:01 No.437996872
マンホールや側溝の蓋とかの方が圧倒的に盗みやすいだろうし がっちり固定されている上に重いし人目につくし室外機は ただコスパを考えないアホな泥棒っているからね
81 17/07/06(木)17:48:15 No.437997024
そういえば元アイドルの弟が盗んでいたのも銅線だったね
82 17/07/06(木)17:49:03 No.437997128
確かスポットクーラーの排気をパイプで外に誘導するのは危険だからNGだった気がする
83 17/07/06(木)17:50:07 No.437997280
知り合いの勤めてる会社がエアコン室外機全部盗まれて 室外機を囲うフェンスを設置してたな…
84 17/07/06(木)17:50:50 No.437997361
酷すぎる
85 17/07/06(木)17:50:53 No.437997368
>マンホールや側溝の蓋とかの方が圧倒的に盗みやすいだろうし >がっちり固定されている上に重いし人目につくし室外機は >ただコスパを考えないアホな泥棒っているからね 住宅街に無造作に並んでる上に作業服を着て留守宅を狙えば工具使い放題だしで効率はきわめて高い
86 17/07/06(木)17:51:00 No.437997385
銅は高く売れるそうだからな 北海道じゃ電線切って盗んでくくらいだ
87 17/07/06(木)17:51:34 No.437997477
銅がめっちゃ高くなった時期もあったよね
88 17/07/06(木)17:51:44 No.437997494
窓付きエアコンの最大の問題は暖房が出来ないところだ できるやつもあるけどそれ買うなら工事費込みで普通のエアコン付けられるし
89 17/07/06(木)17:52:17 No.437997562
>あのウォンウォンウォンって音のしないエアコンって寂しいな…ってなった ワグナス!
90 17/07/06(木)17:53:26 No.437997741
暖房なんてストーブで充分だろう 冷房はマジでエアコンしか選択肢がない
91 17/07/06(木)17:53:40 No.437997770
>窓付きエアコンの最大の問題は暖房が出来ないところだ >できるやつもあるけどそれ買うなら工事費込みで普通のエアコン付けられるし 逆向きに設置しよう! バカのやりそうなことだこれ
92 17/07/06(木)17:53:43 No.437997778
ハイアールのを付けてるけど起動が遅くてたまにアルミ枠が触れないくらい熱くなるけど動くと涼しい
93 17/07/06(木)17:53:44 No.437997782
寒いのは厚着とかで何とかなるからいいんだ 暑いのはダメだ…
94 17/07/06(木)17:53:49 No.437997798
そういえば何で冷房のみが基本なんだろうね
95 17/07/06(木)17:54:01 No.437997825
>そういえば元アイドルの弟が盗んでいたのも銅線だったね 元ソフトバンクドラ1もな
96 17/07/06(木)17:54:17 No.437997858
最近近所のおばあちゃんの部屋にコロナの奴取付てあげたけど 枠をサッシに引っ掛けてとめたらパッキンや窓止め金具確認して 本体を枠に乗せてカチッと音がなったら念のための手回しネジ付けて終わりの簡単作業で驚いた
97 17/07/06(木)17:55:04 No.437997985
>最近近所のおばあちゃんの部屋にコロナの奴取付てあげたけど 優しいな…
98 17/07/06(木)17:55:31 No.437998047
寒いのなんてこたつ入ってダウン着込めば凌げるけど 暑いのは全裸になっても暑いから…
99 17/07/06(木)17:56:16 No.437998174
>最近近所のおばあちゃんの部屋にコロナの奴取付てあげたけど >枠をサッシに引っ掛けてとめたらパッキンや窓止め金具確認して >本体を枠に乗せてカチッと音がなったら念のための手回しネジ付けて終わりの簡単作業で驚いた コイズミだとそれが厳しい ネジもドライバー必須のわざと穴も小さいから強引に嵌める
100 17/07/06(木)17:57:10 No.437998299
暑いと水風呂に浸かるくらいしかできないね
101 17/07/06(木)17:57:45 No.437998395
兼好法師だっけ?
102 17/07/06(木)17:58:46 No.437998552
>そういえば何で冷房のみが基本なんだろうね 寒いのは厚着したりストーブや電気毛布と選択肢が多い 暑いのはほぼ選択肢がない
103 17/07/06(木)17:59:10 No.437998620
兼好法師の時代よりもさらに亜熱帯化してるからな…
104 17/07/06(木)17:59:11 No.437998624
常時稼動させず扇風機と併用して糞暑い時間帯を普通ぐらいにしたい4.5~6畳まで向け あと室外機が邪魔!とかシーズンオフは仕舞ってスッキリさせたいとか特殊用途
105 17/07/06(木)18:00:12 No.437998799
引っ越しで持ち運べるのもメリットだね
106 17/07/06(木)18:00:24 No.437998836
外に室外機置ける場所がないっていうのは結構あると思うんだよね