虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/06(木)11:46:19 昼餉の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/06(木)11:46:19 No.437950894

昼餉の時間でござるぞ拙者

1 17/07/06(木)11:48:06 No.437951087

拙者は浪人に御座るか?

2 17/07/06(木)11:51:08 No.437951437

働かざるもの食うべからずだぞ拙者

3 17/07/06(木)12:03:11 No.437952975

拙者武士なのか…

4 17/07/06(木)12:09:15 No.437953842

公方様が鷹狩りのおり 尿瓶もって歩くお役目があるとか聞き及んだでござる拙者

5 17/07/06(木)12:11:32 No.437954185

衆道よ!

6 17/07/06(木)12:12:14 No.437954295

下級武士はおおよそ年俸120万円 コメで払われるから豊作の年には値が下がって年収100万円きるでござる

7 17/07/06(木)12:13:07 No.437954438

よく生活できるでござるな拙者

8 17/07/06(木)12:13:53 No.437954552

楊枝も買えないからただの枝を咥えるでござる拙者

9 17/07/06(木)12:13:55 No.437954555

内職で傘を作る

10 17/07/06(木)12:15:18 No.437954769

>内職で傘を作る 「」はそれすら技能がなくてできない武士

11 17/07/06(木)12:16:32 No.437954962

春画を描こうにも見たことがないので描けないでござる拙者

12 17/07/06(木)12:18:01 No.437955161

町人の方がいい暮らししてそう…

13 17/07/06(木)12:18:06 No.437955176

米を金子にかえ塩と味噌のみ買い庭で細細と野菜を作ったり野の草花を汁の実にして家族と暮らしておったぞ

14 17/07/06(木)12:18:11 No.437955192

武士は食わねど高楊枝でござるぞ拙者

15 17/07/06(木)12:21:04 No.437955671

>町人の方がいい暮らししてそう… 田沼意次が田んぼ売って町民になっていいよって言ったからだぞ拙者 町で就職できないと貯めた金がすぐ無くなるぞ拙者

16 17/07/06(木)12:21:10 No.437955693

やっぱ給料が現物支給ってのは無理があると思うでござるぞ拙者

17 17/07/06(木)12:21:54 No.437955826

絵師になるぞ拙者

18 17/07/06(木)12:22:55 No.437956018

人形を作って売って糊口を凌いでいるぞ拙者

19 17/07/06(木)12:23:03 No.437956046

もっと綺麗に月代を剃れ それなら総髻の方がマシだぞおれ あとそれがしとか拙者とか普通は言わないぞおれ

20 17/07/06(木)12:23:15 No.437956085

町人は町人で楽な暮らしだから 春画を買って毎日おなにぃして結婚もしない若者が多かったらしいぞ拙者

21 17/07/06(木)12:24:04 No.437956227

昔はよかったぞ拙者…

22 17/07/06(木)12:25:09 No.437956438

拙者が普通なわけないぞ拙者

23 17/07/06(木)12:25:23 No.437956484

そうだ戦乱の世になれば仕事が増えるぞ拙者 一応武士だから拙者

24 17/07/06(木)12:25:41 No.437956559

二本差しなだけでも立派だぞ拙者

25 17/07/06(木)12:25:46 No.437956577

農民は5割とか6割税金取られるのに町民は無税って今考えるとおかしなシステムだぞ拙者

26 17/07/06(木)12:26:26 No.437956699

貧乏旗本の三男坊でござるぞ拙者

27 17/07/06(木)12:26:58 No.437956810

>やっぱ給料が現物支給ってのは無理があると思うでござるぞ拙者 米が過不足無く出来るって少し考えれば有り得ないと判る前提でなりたってるからな拙者 おかしい!いつか破綻する!と言って改革に乗り出したのは田沼だけだぞ拙者

28 17/07/06(木)12:27:06 [画狂老人卍] No.437956832

画業とは夢想のわざにてさうらう http://www.tokyodandy.com/wp-content/uploads/2015/05/SHUNGA.jpg

29 17/07/06(木)12:27:08 No.437956840

拙者はチャンバラとかできるの?

30 17/07/06(木)12:27:44 No.437956940

>貧乏旗本の三男坊でござるぞ拙者 養子のお声が全然かからないぞ拙者

31 17/07/06(木)12:28:40 No.437957110

馬廻り役って馬糞拾って歩く仕事なのか拙者

32 17/07/06(木)12:29:26 No.437957257

>拙者はチャンバラとかできるの? できる できるのだ

33 17/07/06(木)12:30:43 No.437957505

>貧乏旗本の三男坊でござるぞ拙者 正体は上様なのか拙者

34 17/07/06(木)12:33:45 No.437958008

>馬廻り役って馬糞拾って歩く仕事なのか拙者 馬に乗った殿様の廻りについて警護する役だから超エリートだぞ拙者

35 17/07/06(木)12:35:45 No.437958365

殿のうんこ検査する仕事もあるそうだぞ拙者

36 17/07/06(木)12:38:07 No.437958785

>馬廻り役って馬糞拾って歩く仕事なのか拙者 要は南蛮語でいうところのVIPのSPだ拙者

37 17/07/06(木)12:39:49 No.437959095

拙者ふらふらと働きもせず情けないでござるよ拙者

38 17/07/06(木)12:40:15 No.437959169

今日の昼食はたけのこご飯でごさるぞ拙者

39 17/07/06(木)12:40:22 No.437959186

食わねど高楊枝だぞ拙者

40 17/07/06(木)12:41:03 No.437959293

拙者は公務員なのかい?

41 17/07/06(木)12:42:43 No.437959590

先祖から受け継いだ刀は春画と黄表紙になり申した 拙者なんてそれでいいでござるよ拙者

42 17/07/06(木)12:45:07 No.437960012

江戸時代と一口に言ってもどの時代かで暮らしぶりも変わってきそうだな拙者 やっぱり江戸初期の方が生き生きしてたんだろうか

↑Top