虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/06(木)11:15:24 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/06(木)11:15:24 No.437947917

たまにゴーバスターズみたいに細かい描写やろうとして失敗する

1 17/07/06(木)11:19:37 No.437948339

なんか投げるとコックピットに届いちゃうアレは気になってしかたない

2 17/07/06(木)11:20:06 No.437948385

2ページ目までだとただの荒れネタかと思った

3 17/07/06(木)11:21:57 No.437948561

基本フォーマット完成してるしなあ… だからたまの変化球も効くんだろうけど

4 17/07/06(木)11:22:14 No.437948579

ゴーバスターズもわりと早いうちに効率化始まったよ 変なタイマーが画面から消えたり

5 17/07/06(木)11:22:54 No.437948636

演出だと分かった上でツッコミ入れながら実況するの楽しいよね

6 17/07/06(木)11:23:07 No.437948655

でもゴーバス好き!

7 17/07/06(木)11:23:46 No.437948710

ゴーバスターズはメガゾードの転送タイミングとか位置とか えらい細かい設定がある上にそれがストーリーで意味をもつとか 面白いと言えば面白いんだけど確かに子供番組としてはどうなんだって感じ

8 17/07/06(木)11:24:22 No.437948765

外側から物投げて内側に届くなんてあったっけ…

9 17/07/06(木)11:24:50 No.437948817

>外側から物投げて内側に届くなんてあったっけ… だいたい毎年やってる気がする

10 17/07/06(木)11:25:11 No.437948851

>外側から物投げて内側に届くなんてあったっけ… 定番だろう…

11 17/07/06(木)11:26:07 No.437948937

そんな定番ネタなんだ…

12 17/07/06(木)11:26:39 No.437948980

1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね

13 17/07/06(木)11:27:06 No.437949019

俺もゴーバス好き!

14 17/07/06(木)11:27:29 No.437949056

ごちゃごちゃ言うと芋ようかん食わせるぞ

15 17/07/06(木)11:27:41 No.437949078

そもそもコクピットにハッチもないメカに跳び移って次の瞬間には乗り込んでるしな

16 17/07/06(木)11:27:53 No.437949092

投げたら届くはチビッ子すらツッコミ入れて見てると思う

17 17/07/06(木)11:27:54 No.437949093

>演出だと分かった上でツッコミ入れながら実況するの楽しいよね 子どもからすると糞うざいやつだ

18 17/07/06(木)11:28:00 No.437949101

見たことある気はするけど具体的にどこでやってたかと聞かれるとわからん

19 17/07/06(木)11:28:05 No.437949104

キュウレンジャーは伝説の9人の救世主のはずなのに どんどん人数増えてくことにツッコミが入らないのが怖い 司令の時は一応ツッコんでたけど…スカイブルーお前なんなんだよマジで…

20 17/07/06(木)11:28:13 No.437949117

でもアギトやファイズの被害者のもとに五秒で駆けつけるのはどうかと思った

21 17/07/06(木)11:28:24 No.437949140

>1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね チッ!水切れだ!

22 17/07/06(木)11:28:56 No.437949188

まず搭乗からして外から飛びかる→シートに落ちる って謎のルートだし

23 17/07/06(木)11:29:17 No.437949223

>そもそもコクピットにハッチもないメカに跳び移って次の瞬間には乗り込んでるしな キュウレンジャーなんか序盤は毎週のように ボイジャーが飛んできて通り過ぎるとみんな乗り込んでる ってシーンやってたな

24 17/07/06(木)11:29:27 No.437949234

>>1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね >あらいけない!そろそろケーキが焼ける時間だわ!

25 17/07/06(木)11:29:35 No.437949253

>でもアギトやファイズの被害者のもとに五秒で駆けつけるのはどうかと思った たまに間に合わないことあったような…

26 17/07/06(木)11:30:04 No.437949293

子供はドラマパートなど興味ないと言うが今もドラマからのバトルって体裁取ってるのはなぜ?

27 17/07/06(木)11:30:16 No.437949311

>キュウレンジャーは伝説の9人の救世主のはずなのに >どんどん人数増えてくことにツッコミが入らないのが怖い >司令の時は一応ツッコんでたけど…スカイブルーお前なんなんだよマジで… 司令みたいな予備軍は大勢いるみたいだし そもそもスタート前からこれ最終回には何人戦隊になってるんだよ言われてたし…

28 17/07/06(木)11:30:23 No.437949318

(水)が説明書人数分コピーしてたやつが大好きすぎてすまない…

29 17/07/06(木)11:30:51 No.437949367

>子供はドラマパートなど興味ないと言うが今もドラマからのバトルって体裁取ってるのはなぜ? 予算

30 17/07/06(木)11:31:09 No.437949393

敵のアジトに突入するのに変身せず生身のまま向かう 敵が出てきてもしばらくは変身せず戦う のはどんな効率化なんですか

31 17/07/06(木)11:31:26 No.437949411

伝説の9人の救世主だから2人くらい戦死してもいいよね…

32 17/07/06(木)11:31:29 No.437949416

>1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね 戦隊の方はあまり見てないけどそんなルールあるんだ

33 17/07/06(木)11:31:48 No.437949452

>のはどんな効率化なんですか それは監督の趣味

34 17/07/06(木)11:31:53 No.437949460

>敵のアジトに突入するのに変身せず生身のまま向かう >敵が出てきてもしばらくは変身せず戦う >のはどんな効率化なんですか ふとももと合わせて監督のモチベーションが上がるのではないかと

35 17/07/06(木)11:32:12 No.437949482

>>子供はドラマパートなど興味ないと言うが今もドラマからのバトルって体裁取ってるのはなぜ? >予算 わかりやすくどうしようもない答え来たな…

36 17/07/06(木)11:32:58 No.437949555

ウイングマンのケン坊はラスボスの宮殿に生身でカチコミかけて 「こうして戦うとテンション上がるんだ!」って言ってたけど即捕まった

37 17/07/06(木)11:33:25 No.437949588

>>1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね >戦隊の方はあまり見てないけどそんなルールあるんだ ライダーでも最近のでは大体やってる

38 17/07/06(木)11:33:33 No.437949601

そこでこのメタフィールドやステージセレクト

39 17/07/06(木)11:33:36 No.437949604

ではドラマパート無しでバトルのみの番組を作りましょう 出来上がったのがこちらゴッドマンになります

40 17/07/06(木)11:34:02 No.437949643

いっそライダーも戦隊もウルトラファイトみたいなのにした方が儲かる…?

41 17/07/06(木)11:34:11 No.437949655

>敵のアジトに突入するのに変身せず生身のまま向かう 敵に変装して潜入するパターンとか目立たないように突入直前で変身するパターンどったり >敵が出てきてもしばらくは変身せず戦う 変身妨害されてるパターンわりとあるよね ムービー対戦ジェネレーションも生身のままでボコられてたし

42 17/07/06(木)11:34:16 No.437949663

変にリアリティを追及しても手間ばっかりかかったうえに男児に響かないこともあるしなあ

43 17/07/06(木)11:34:30 No.437949685

無敵将軍がツバサマルと合体した途端直立不動になるのも全部予算のせい!

44 17/07/06(木)11:34:32 No.437949691

>ではドラマパート無しでバトルのみの番組を作りましょう >出来上がったのがこちらレッドマンになります

45 17/07/06(木)11:34:42 No.437949700

敵がどんだけ多いか分かんないから 変身とか武器は温存するに決まってんじゃん!

46 17/07/06(木)11:34:43 No.437949702

一回戦って敵の悪さと能力御披露目 二回目で対策して倒す 的な?

47 17/07/06(木)11:34:56 No.437949729

>ではドラマパート無しでバトルのみの番組を作りましょう >出来上がったのがこちらレッドマンになります

48 17/07/06(木)11:35:11 No.437949741

>1話で二回戦闘する理由づけとか大変そうだよね 戦隊に限らず近年のアクション映画なんかはまず序盤に掴みとしてアクションシーン入れるの定番だよな

49 17/07/06(木)11:35:12 No.437949743

省略してるのは そこを見せても面白く無いから

50 17/07/06(木)11:35:13 No.437949746

初手必殺技はほぼ防がれるか効かないか後手が来る

51 17/07/06(木)11:35:49 No.437949811

ゴーバス序盤はエネトロンを奪おうとする敵とそれを妨害するゴーバスターズって流れで 奪われたエネトロンによって巨大ロボが転送されてくる …っていう面白くもめんどくさい話だったのに 途中でいきなり敵が家庭用コンセントからエネトロン盗んだりするようになって 正直ちょっと目まいがした

52 17/07/06(木)11:35:53 No.437949818

>出来上がったのがこちらHIGH&LOWになります

53 17/07/06(木)11:36:22 No.437949864

色々な都合で着ぐるみ動かせないから直立不動で倒します!

54 17/07/06(木)11:36:26 No.437949873

>戦隊の方はあまり見てないけどそんなルールあるんだ Aパートで怪人が事件を起こす ↓ 戦う ↓ 怪人が一旦撤退(ここでCM) ↓ Bパートに入って対策を練って再び戦闘(今度は戦闘員込み) ↓ 必殺技 ↓ 色んな理由で巨大化 ↓ ロボ戦で勝利 だいたいこんな感じ

55 17/07/06(木)11:37:10 No.437949945

細かい設定は副読本をご覧下さいと言うがな… 仮面ライダーゴーストはやりすぎじゃねえかな 基本設定が本編からごっそり抜け落ちてるぞ

56 17/07/06(木)11:37:25 No.437949965

変身せずに戦うのは役者の顔を出したまま見せ場を作るのと 変身できない子供たちに向けた配慮でございます

57 17/07/06(木)11:37:48 No.437950004

割と子供のころもドラマパート楽しんでた記憶あるけど そういう子はそもそもずっと特撮好きになる適正あるんだろうなって

58 17/07/06(木)11:38:31 No.437950067

ライダーとかウルトラマンも基本的な流れはあんまり変わらないよね

59 17/07/06(木)11:38:40 No.437950083

それこそ仮面ライダークウガみたいに戦闘そっちのけで人間ドラマやってもいいんですけどね それやるとすぽんさあっていう怖いおじさん達が怒るんですよ

60 17/07/06(木)11:38:43 No.437950090

ウルトラマンGとかギンガマン面白かったよ

61 17/07/06(木)11:38:49 No.437950103

戦隊ロボにはデフォでフェードイン機能付いてるって勝手に解釈してたわ 言われてみれば確かにおかしいのか

62 17/07/06(木)11:39:01 No.437950125

キュウレンジャーが毎回5人体制なのはエネルギー節約のため みたいなふわふわした説明があったけど…エネルギーってなんだ?

63 17/07/06(木)11:39:02 No.437950127

>色々な都合で着ぐるみ動かせないから直立不動で倒します! とりあえず獣戦士がでかさに毎回びびる フラッシュタイタン

64 17/07/06(木)11:39:27 No.437950167

販促要素をシナリオに巧く絡めてたというとやっぱキョウリュウジャーかな

65 17/07/06(木)11:39:31 No.437950174

ドラマパート必要ないってよく言われるけどなんだかんだ子供ってちゃんと見てるよ 社長も人気あるし

66 17/07/06(木)11:39:39 No.437950190

玩具売れれば好きにやっていいって555が…

67 17/07/06(木)11:39:57 No.437950219

>細かい設定は副読本をご覧下さいと言うがな… >仮面ライダーゴーストはやりすぎじゃねえかな >基本設定が本編からごっそり抜け落ちてるぞ >それこそ仮面ライダークウガみたいに戦闘そっちのけで人間ドラマやってもいいんですけどね ゴーストそもそもそんなレベルの話じゃない気がする

68 17/07/06(木)11:40:05 No.437950230

リアル追求するのは面白くなること前提なのが創作物の基本だからね

69 17/07/06(木)11:40:09 No.437950236

>ジャグラーも人気あるし

70 17/07/06(木)11:40:32 No.437950279

ゴーストは一年間やった英雄の眼魂集め自体実はタケル殿には別にいらんかったとかするし…

71 17/07/06(木)11:40:43 No.437950292

>外側から物投げて内側に届くなんてあったっけ… 二号ロボが出てしばらくしたくらいに 「このアイテムを使ってみろ!」(一号ロボの中から投げる) →「これは!新アイテム!」(二号ロボットに届く) …という流れがある気がする

72 17/07/06(木)11:41:06 No.437950329

特撮ヒーローものは展開早めるために普通のドラマよりカットの切り替えが早いと聞いたことがあるけど確かめたことはない

73 17/07/06(木)11:41:11 No.437950348

ドラマ部分無いとキャラクターつかめないもんな 子供だってそのくらいは見てる やりすぎると序盤のメタルダーみたいなお子さん置いてきぼりになるけど

74 17/07/06(木)11:41:25 No.437950366

そもそも子どもはドラマパート見てない自体特オタの妄言みたいなもんでしょ

75 17/07/06(木)11:41:28 No.437950378

>みたいなふわふわした説明があったけど…エネルギーってなんだ? >予算

76 17/07/06(木)11:41:32 No.437950386

謎の投擲技術と言えばアンク

77 17/07/06(木)11:41:49 No.437950419

>>みたいなふわふわした説明があったけど…エネルギーってなんだ? > >>予算 >わかりやすくどうしようもない答え来たな…

78 17/07/06(木)11:41:50 No.437950422

合理的なクウガ

79 17/07/06(木)11:42:00 No.437950435

ゴーストは本編だと幽霊だの魂だのスピリチュアルな話に思えるが 超図鑑を読む限りただのSFで魂なんて要素はまったくない

80 17/07/06(木)11:42:01 No.437950436

投擲技術に関してはオーズでネタにされてたな アンクのメダル投げはすごい技術だったっての

81 17/07/06(木)11:42:01 No.437950437

正直スレ画のは最近のじゃなくて主に昭和特撮とかだと思うけど バトルフィーバーのペンタフォースとかロボからぶん投げたやつと外で投げたやつがなんかいい感じに合体して敵に飛んでくし

82 17/07/06(木)11:42:18 No.437950465

>フラッシュタイタン 俺が買ってもらった戦隊玩具で一番古いのがフラッシュタイタンなんだんだけど マジで動かなくてつまんなくてタイタンボーイばっかりいじってた記憶がある

83 17/07/06(木)11:42:28 No.437950488

作劇上のお約束排除したり テンプレ演出使わなくしたら話つまんない上にすげぇダレそう

84 17/07/06(木)11:42:45 No.437950514

>たまに間に合わないことあったような… 間に合うことのほうが珍しいキバいいよね

85 17/07/06(木)11:42:48 No.437950520

>謎の投擲技術と言えばアンク アンク抜けて兄ちゃん一時復帰した時にメダル投げるの下手くそでアンクが投げるの上手すぎるだけだった

86 17/07/06(木)11:42:55 No.437950533

>作劇上のお約束排除したり >テンプレ演出使わなくしたら話つまんない上にすげぇダレそう 成功例もある 失敗例もある

87 17/07/06(木)11:43:00 No.437950541

>そもそも子どもはドラマパート見てない自体特オタの妄言みたいなもんでしょ 自分の経験に基づいて言ってるってのもない? 昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない…

88 17/07/06(木)11:43:02 No.437950547

謎の技術で届けさせないとWみたいにどこからともなくメモリ取り出したりしなきゃいけなくなるし…

89 17/07/06(木)11:43:04 No.437950550

つまらないなら変えるべきだけど現状特に問題ないしな…

90 17/07/06(木)11:43:46 No.437950624

>俺が買ってもらった戦隊玩具で一番古いのがフラッシュタイタンなんだんだけど >マジで動かなくてつまんなくてタイタンボーイばっかりいじってた記憶がある 素直にフラッシュキング買ってもらえば変形難易度で遊べたものを

91 17/07/06(木)11:43:51 No.437950635

>>謎の投擲技術と言えばアンク >アンク抜けて兄ちゃん一時復帰した時にメダル投げるの下手くそでアンクが投げるの上手すぎるだけだった でも上様も上手かったしお兄ちゃんが下手なのかもしれない

92 17/07/06(木)11:43:52 No.437950637

>昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない… もう歳だからじゃない?

93 17/07/06(木)11:43:55 No.437950641

>昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない… それは普通に時間経過で忘れてるだけだろう

94 17/07/06(木)11:44:06 No.437950654

最近だとやたら絡みつく無人在来線爆弾とかか

95 17/07/06(木)11:44:11 No.437950661

>アンク抜けて兄ちゃん一時復帰した時にメダル投げるの下手くそでアンクが投げるの上手すぎるだけだった 流石グリードだ コントロールが違う

96 17/07/06(木)11:44:19 No.437950684

オーズの「これを使えエイジ!!!」はちょっとテンポ悪いな… ってノブくんの映画見て気付いた 映画だとエイジが自分でメダル取り出してフォームチェンジしまくるのがテンポいい

97 17/07/06(木)11:44:26 No.437950694

ダイレンジャーで 新しい必殺武器が ダンボールと発泡スチロールで梱包されて届いたのは俺の中で最高にリアルで最高にワクワクするリアル描写

98 17/07/06(木)11:44:32 No.437950706

>>たまに間に合わないことあったような… >間に合うことのほうが珍しいキバいいよね オルフェノクとかはレギュラーが襲われて連絡するから間に合うけど ファンガイアはバイオリンの自力感知だから襲われる人が助かる必要ないからね… そこでこのルーク復活編

99 17/07/06(木)11:44:37 No.437950716

>特撮ヒーローものは展開早めるために普通のドラマよりカットの切り替えが早いと聞いたことがあるけど確かめたことはない これはよくヒーローものから一般ドラマに移行した役者さんが言ってるな あとしばらくは走ってきて立ち止まる時に無駄に構えを取る癖が抜けなくなるとか

100 17/07/06(木)11:44:45 No.437950737

最近はちゃんとベルトに転送してくれる ベルトのおもちゃも買ってね!

101 17/07/06(木)11:44:46 No.437950740

>つまらないなら変えるべきだけど現状特に問題ないしな… いやなんだかんだ前と似たようなものは作らないようにしてるじゃん 戦隊作風そのまんまが続いて一度死にかけたし

102 17/07/06(木)11:44:48 No.437950741

>でも上様も上手かったしお兄ちゃんが下手なのかもしれない いやでも上様だしなぁ…

103 17/07/06(木)11:44:52 No.437950748

>>そもそも子どもはドラマパート見てない自体特オタの妄言みたいなもんでしょ >自分の経験に基づいて言ってるってのもない? >昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない… 今は内容まで覚えてないけどその当時はそれなりには見てた記憶はある

104 17/07/06(木)11:45:24 No.437950804

>でも上様も上手かったしお兄ちゃんが下手なのかもしれない あれはUESAMAが登場の時になんか投げて攻撃するシーンのオマージュでは

105 17/07/06(木)11:45:36 No.437950826

>投擲技術に関してはオーズでネタにされてたな >アンクのメダル投げはすごい技術だったっての 怪人やヒーローなんてフィジカルがそれこそ常人と比べものにならんのだから 投擲力も精度も圧倒的に優れてても不思議じゃないのにね

106 17/07/06(木)11:45:43 No.437950832

>自分の経験に基づいて言ってるってのもない? >昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない… 俺は割と覚えてる 見返すと記憶と違うことは多々あったりするけど思い出せないレベルまで忘れてることはあんまり

107 17/07/06(木)11:45:49 No.437950840

子供の頃見てた作品はOPにしか覚えてないとかざらにあるな

108 17/07/06(木)11:46:00 No.437950860

言語化できたかはともかく子供の頃もある程度の話の流れは分かって見てたし 良し悪しの評価もしてたと思うわ

109 17/07/06(木)11:46:01 No.437950863

これ戦隊ものの定番に因縁つけてきた女の人がいたから3分クッキング例にして反論してるってことでいいの? なんかいまいちわからない

110 17/07/06(木)11:46:02 No.437950866

ナイスコントロール!

111 17/07/06(木)11:46:38 No.437950926

ストーリーは覚えてないけど 印象深いシーンは覚えてる 廃工場を目光らせながらシャドームーンがかつーんかつーんみたいなの そういうのって今の子供もそうでなんか面白い台詞大ウケしたりするでしょ ゼクトノショクーーーンも753も人気あったみたいだし …今となっちゃ古いけど…

112 17/07/06(木)11:46:43 No.437950936

ろくに戦隊もの見てない馬鹿が描いてそう もしくはちゃんと見てる

113 17/07/06(木)11:46:54 No.437950954

>昔見たロボやライダーめっちゃ覚えてるのにストーリー全く覚えてない… 老化かな?

114 17/07/06(木)11:46:56 No.437950960

>これ戦隊ものの定番に因縁つけてきた女の人がいたから3分クッキング例にして反論してるってことでいいの? >なんかいまいちわからない ミ、ミーには先に三分クッキングが話題になってるように見える…

115 17/07/06(木)11:46:57 No.437950964

>でも上様も上手かったしお兄ちゃんが下手なのかもしれない グリード相手にポン刀一振りで渡り合う上様の身体能力と比べてはいけない…

116 17/07/06(木)11:47:13 No.437950989

シャイダーの子どもをロボに取り替える話とかドラマパートの方が記憶にあるぞ

117 17/07/06(木)11:47:18 No.437950996

>>そもそも子どもはドラマパート見てない自体特オタの妄言みたいなもんでしょ >自分の経験に基づいて言ってるってのもない? 俺が幼稚園の頃にジェットマンがドラマパートで怒ったり死に掛けたりしてる姿が怖くて見なくなったとか記憶があるし 子供だってドラマ部分も見てた上での印象はあると思うよ

118 17/07/06(木)11:47:26 No.437951010

これつまんねーから見なくていいやって感覚は普通にあったよね 逆もしかり

119 17/07/06(木)11:47:35 No.437951026

>ストーリーは覚えてないけど >印象深いシーンは覚えてる >オンドゥルルラギッタンディスカー!みたいなの

120 17/07/06(木)11:48:03 No.437951083

>ろくに戦隊もの見てない馬鹿が描いてそう >もしくはちゃんと見てる よしなよ10代から50代の男性または女性

121 17/07/06(木)11:48:10 No.437951092

効率化を進めて仲間に化けた怪人を 見た目同じだけの別人に攻撃躊躇するわけないじゃん!って必殺技を叩き込んだボウケンジャー

122 17/07/06(木)11:48:17 No.437951101

>これ戦隊ものの定番に因縁つけてきた女の人がいたから3分クッキング例にして反論してるってことでいいの? 全然違う… 右のおばちゃんが冷凍食品は手抜きって思い込みがあるから 主人公が「手抜きじゃなくて…効率化です」って説明をしてる 特撮に例えてるのは主人公が特オタだからであって右のおばちゃんには一切通じてないので安心してほしい

123 17/07/06(木)11:48:26 No.437951116

名護さんの不遜で高慢な台詞でくってかかりながら最後の当たり丁寧語になる口調好き

124 17/07/06(木)11:48:29 No.437951120

>ろくに戦隊もの見てない馬鹿が描いてそう >もしくはちゃんと見てる 他の話読めばわかるけど特撮ヒーローファンが描いてるよこれ 春映画のお約束ネタとかあるし

125 17/07/06(木)11:48:36 No.437951135

>言語化できたかはともかく子供の頃もある程度の話の流れは分かって見てたし >良し悪しの評価もしてたと思うわ 子供だから何見ても面白いっていうのは大人のエゴだよなぁ

126 17/07/06(木)11:49:00 No.437951189

>ミ、ミーには先に三分クッキングが話題になってるように見える… やっぱそうだよね… ならこの突然始まる戦隊みたいなのはなんなの…?

127 17/07/06(木)11:49:07 No.437951197

>ストーリーは覚えてないけど >印象深いシーンは覚えてる >雑巾を料理するみたいなの

128 17/07/06(木)11:49:18 No.437951225

発進シークエンスや転送タイムリミットをリアルに描写するのは面白かったがまぁちょっとかったるいかなって…

129 17/07/06(木)11:49:25 No.437951239

叶ちんはすぐ特撮に例える…

130 17/07/06(木)11:49:29 No.437951250

アニメだとわりと適当に描写しても大抵は作画できるからそういう時は楽よね

131 17/07/06(木)11:49:30 No.437951253

おばちゃん言うなや!兄貴の嫁さんだぞ!

132 17/07/06(木)11:49:39 No.437951269

スレッドを立てた人によって削除されました

133 17/07/06(木)11:49:59 No.437951306

でも謎用語を連発して解説するシーンは意味が分からなくてもかっこよくて好きだったな

134 17/07/06(木)11:50:04 No.437951315

アメコミ映画でも空を飛べるヒーローがわざわざ殴り合いを挑むくらいのお約束はよく見る

135 17/07/06(木)11:50:26 No.437951355

>ならこの突然始まる戦隊みたいなのはなんなの…? 単にスレ画が途中を端折ってるだけなんじゃ…

136 17/07/06(木)11:50:27 No.437951356

>子供だから何見ても面白いっていうのは大人のエゴだよなぁ 何見てもっつーか大人と子供で好みが違うってのは絶対あると思う その差のせいでこんなんでも喜ぶんだとか思われたりする

137 17/07/06(木)11:50:38 No.437951371

ジュウレンジャーの嫌いなニンジンを食べる回だけ鮮烈に覚えてる 敵の豚怪人が色んな料理食べるのが美味しそうでな

138 17/07/06(木)11:50:43 No.437951380

というか子供がドラマ部分を理解できてなかったら売上変わったりしないだろう

139 17/07/06(木)11:51:02 No.437951420

>発進シークエンスや転送タイムリミットをリアルに描写するのは面白かったがまぁちょっとかったるいかなって… ハリケンジャーは一回だけ発進シーケンスをガチな特撮でお出ししてその後出してないんだよね ものすごい印象に残った

140 17/07/06(木)11:51:04 No.437951430

ていうかニチアサのライダーとかに「本来仮面ライダーは改造人間で~」とか言い出す老害は死ねって思ってる 大人向けにやったファーストシリーズどーなったんだよなあ 買ってやったのかよ

141 17/07/06(木)11:51:16 No.437951452

>単にスレ画が途中を端折ってるだけなんじゃ… あぁなるほどそういうことか 画像だけ見て判断した私が悪かった

142 17/07/06(木)11:51:22 No.437951462

>単にスレ画が途中を端折ってるだけなんじゃ… はしょってねえよ!

143 17/07/06(木)11:51:58 No.437951538

>単にスレ画が途中を端折ってるだけなんじゃ… 端折ってない 仲村さんはすぐに特撮に例えるからこうなってるだけ

144 17/07/06(木)11:52:07 No.437951552

>ハリケンジャーは一回だけ発進シーケンスをガチな特撮でお出ししてその後出してないんだよね >ものすごい印象に残った 一度だけ超丁寧にやって後は端折るっていうのは賢いと思う

145 17/07/06(木)11:52:09 No.437951557

スレッドを立てた人によって削除されました

146 17/07/06(木)11:52:15 No.437951575

特オタが主人公の漫画で度々戦隊のお約束ネタに絡めたシーン挟まってるだけだよ ざっくり言うとそう言う漫画だ

147 17/07/06(木)11:52:20 No.437951589

ドラマ部分にこんなのライダーじゃないとか言い出すおっさんはなんでいなくならないんだろう

148 17/07/06(木)11:52:25 No.437951595

>ていうかニチアサのライダーとかに「本来仮面ライダーは改造人間で~」とか言い出す老害は死ねって思ってる >大人向けにやったファーストシリーズどーなったんだよなあ そろそろ平成ライダー20年になるけどそんなんまだいるのか いるんだろうな

149 17/07/06(木)11:52:54 No.437951646

作劇上のお約束っていうか演出上のお約束だけど敵の攻撃を食らって爆発をバックに宙を舞う恒例のアレ アレっていつ頃からあるんだろう

150 17/07/06(木)11:53:05 No.437951667

スレッドを立てた人によって削除されました

151 17/07/06(木)11:53:05 No.437951669

>そろそろ平成ライダー20年になるけどそんなんまだいるのか >いるんだろうな あさりよしとお がそうじゃない? 最近見ないけどフォーゼ一話ににくってかかってたのは覚えてる

152 17/07/06(木)11:53:06 No.437951672

>大人向けにやったファーストシリーズどーなったんだよなあ >買ってやったのかよ 大人向けに作って大人の好みに入るかは別

153 17/07/06(木)11:53:08 No.437951673

>ていうかニチアサのライダーとかに「本来仮面ライダーは改造人間で~」とか言い出す老害は死ねって思ってる >大人向けにやったファーストシリーズどーなったんだよなあ >買ってやったのかよ 地味にアギトの頃の藤岡弘、をdisるのはやめろ

154 17/07/06(木)11:53:25 No.437951703

>ジュウレンジャーの嫌いなニンジンを食べる回だけ鮮烈に覚えてる >敵の豚怪人が色んな料理食べるのが美味しそうでな ゲキが「正義を守るためとはいえ限界はある」とか身も蓋もないこと口走った回か…

155 17/07/06(木)11:53:32 No.437951716

平成でも敵と同質の力で変身するのは変わらないし たまに人間やめるのも居るよね

156 17/07/06(木)11:53:37 No.437951730

この画像だと主人公男に見える

157 17/07/06(木)11:53:39 No.437951735

>そろそろ平成ライダー20年になるけど !!!??!?!?!? !!!!!???????

158 17/07/06(木)11:53:41 No.437951743

>あさりよしとお >がそうじゃない? >最近見ないけどフォーゼ一話ににくってかかってたのは覚えてる あの老害年季はいりすぎじゃない?

159 17/07/06(木)11:53:56 No.437951776

スレッドを立てた人によって削除されました

160 17/07/06(木)11:54:09 No.437951801

ディケイドからもう十年か…

161 17/07/06(木)11:54:10 No.437951803

真みたとき小学生にすらなってなかったけど 怖いよー!!悪い組織が悪いことをしてライダーも悪いことしちゃってたと思ったらクリソツの悪者が悪いことしてただけだった!誤解でよかったー!でもクリソツの悪者もライダーも怖い!!外人みたいな人の顔が剥がれた!!!??うわーっ怖いーっ!!倒したけど倒し方まで怖い!!!!って感想だった 大人になってから見ても大体同じ感想だった

162 17/07/06(木)11:54:11 No.437951807

最近は老害おじさんより 仮想老害おじさん作って攻撃してくるメイン世代も増えたし そういうのが年取ったらまた老害おじさんになりそう

163 17/07/06(木)11:54:17 No.437951820

>たまに人間やめるのも居るよね 最初から人間じゃないのもいる

164 17/07/06(木)11:54:28 No.437951841

>平成でも敵と同質の力で変身するのは変わらないし >たまに人間やめるのも居るよね 555もそうなのにこんなのライダーじゃねえってすっげーバッシングされてたな当時

165 17/07/06(木)11:54:45 No.437951874

あさりよしとおは昔からあんなだし…

166 17/07/06(木)11:54:46 No.437951876

スレッドを立てた人によって削除されました

167 17/07/06(木)11:54:55 No.437951891

響鬼は…まあしょうがないか

168 17/07/06(木)11:54:56 No.437951892

あさりはもうそういう爺さんだし…昔もカールビンソン1話使ってるvsデストロイア叩いたりしてるし

169 17/07/06(木)11:54:56 No.437951893

>エア子ども出す理由にならねぇよ!! いやだから自分以外のものに説得力を求めたいんでしょ多分 別にコメンテーターでも無いんだから感想に論拠とか無しで自分は面白いと思うとか自分はつまらんと思うって言っていいのにね

170 17/07/06(木)11:55:03 No.437951911

>作劇上のお約束っていうか演出上のお約束だけど敵の攻撃を食らって爆発をバックに宙を舞う恒例のアレ ボウケンジャーで引火したときは爆笑したなぁ…

171 17/07/06(木)11:55:33 No.437951974

>真みたとき小学生にすらなってなかったけど >怖いよー!!悪い組織が悪いことをしてライダーも悪いことしちゃってたと思ったらクリソツの悪者が悪いことしてただけだった!誤解でよかったー!でもクリソツの悪者もライダーも怖い!!外人みたいな人の顔が剥がれた!!!??うわーっ怖いーっ!!倒したけど倒し方まで怖い!!!!って感想だった 理解完璧すぎる…

172 17/07/06(木)11:55:50 No.437952003

>あさりはもうそういう爺さんだし…昔もカールビンソン1話使ってるvsデストロイア叩いたりしてるし あれは中学生の頃の自分が同じ感想だった

173 17/07/06(木)11:55:52 No.437952008

スレッドを立てた人によって削除されました

174 17/07/06(木)11:56:08 No.437952035

>555もそうなのにこんなのライダーじゃねえってすっげーバッシングされてたな当時 軌道に乗ってからは面白かったけど 序盤はどいつもこいつも性格悪くてすげえ不愉快だったからまあ…

175 17/07/06(木)11:56:13 No.437952046

>大人になってから見ても大体同じ感想だった まあ悪に加担していたとはいえ素の人間を殴り殺すライダーはな…

176 17/07/06(木)11:56:26 No.437952077

スレッドを立てた人によって削除されました

177 17/07/06(木)11:56:32 No.437952090

スレッドを立てた人によって削除されました

178 17/07/06(木)11:56:32 No.437952092

本来○○で~っていうのやたらライダーばっかり言われてる気がする ウルトラマンだって光の国出身じゃなくなった時期あるし戦隊の色ごとの性格なんてゴレンジャーのテンプレに当てはまる方が少ないのに

179 17/07/06(木)11:56:43 No.437952114

普通の特撮好きOLが日常の問題を特撮に例えながら解決したり納得したりする漫画だ 続くかそんなもんって思ってたら10巻もネタを出し続ける超人だよ

180 17/07/06(木)11:57:02 No.437952155

戦隊のお約束と言うと連続前宙を下から撮ってからの崖上に着地とか?

181 17/07/06(木)11:57:12 No.437952179

取り敢えず三十代はジェットマンの体内から生えてくる水晶とターボマンの人間団子は覚えてると思う

182 17/07/06(木)11:57:14 No.437952182

スレッドを立てた人によって削除されました

183 17/07/06(木)11:57:19 No.437952196

冷静に考えると感情移入のためか無理矢理少年隊とかいってガキだして戦いに巻き込んでる昭和の方がぶっちゃけ嫌いだったりする

184 17/07/06(木)11:57:21 No.437952199

メタルダーは当時リアル幼児だったけど急に話がつまんなくなって親にもう見ない宣言までした記憶ある

185 17/07/06(木)11:57:32 No.437952216

つーかデストロイアは散々な評価だったから… 多分今でも

186 17/07/06(木)11:57:39 No.437952225

いいから漫画のタイトル教えてくれ 画像検索したらcomicって出た

187 17/07/06(木)11:57:57 No.437952264

>作劇上のお約束っていうか演出上のお約束だけど敵の攻撃を食らって爆発をバックに宙を舞う恒例のアレ 東映の手法みたいで ダイナに一回東映出身の監督が来たときにその時だけ爆発バックに吹っ飛ぶのやってたりする

188 17/07/06(木)11:58:10 No.437952291

>いいから漫画のタイトル教えてくれ 勇者王ガオガイガー

189 17/07/06(木)11:58:11 No.437952297

>戦隊のお約束と言うと連続前宙を下から撮ってからの崖上に着地とか? 多分名乗りで爆発を一度もしなかった戦隊は無いと思うぞ

190 17/07/06(木)11:58:27 No.437952319

>いいから漫画のタイトル教えてくれ >画像検索したらcomicって出た

191 17/07/06(木)11:58:30 No.437952324

今年は電王10周年記念なので電王の商品展開優遇します!って事業部が言ってるのに そんなもん知るかって切れる電王10年目アンチも未だに居るし…

192 17/07/06(木)11:58:31 No.437952325

スレ画に作中作のタイトル書いてるんだからそれでググれ

193 17/07/06(木)11:58:36 No.437952337

>冷静に考えると感情移入のためか無理矢理少年隊とかいってガキだして戦いに巻き込んでる昭和の方がぶっちゃけ嫌いだったりする 子供って特撮に小生意気なガキ出て来るのほんと嫌うよね 少なくとも俺と周囲はそうだった

194 17/07/06(木)11:58:44 No.437952355

>冷静に考えると感情移入のためか無理矢理少年隊とかいってガキだして戦いに巻き込んでる昭和の方がぶっちゃけ嫌いだったりする 戦隊の方だがコグマスカイブルーとか見るとウザい子どもキャラの時代は終わったんだなと実感する

195 17/07/06(木)11:58:50 No.437952375

>多分名乗りで爆発を一度もしなかった戦隊は無いと思うぞ トッキュウジャーは本編だと爆発無かった気がする

196 17/07/06(木)11:58:54 No.437952382

>本来○○で~っていうのやたらライダーばっかり言われてる気がする ZOやJの劇場ライダーでやりくりする冬の時代を経てクウガから再起動して TVでイケメンの登竜門扱いになったりライダーといえばハードな対立と仲間割れですよね!みたいなぐらい 知名度跳ね上がったし…

197 17/07/06(木)11:59:15 No.437952427

>ウルトラマンだって光の国出身じゃなくなった時期あるし戦隊の色ごとの性格なんてゴレンジャーのテンプレに当てはまる方が少ないのに ウルトラマンは昭和時代に男と女で変身したりするの出したから… でも仮面ライダーも子供に大人気で惜しまれながら打ち切りになったアマゾンあるんだよなあ…

198 17/07/06(木)11:59:28 No.437952456

そろそろ作中の架空特撮を特撮にしても良いのでは?

199 17/07/06(木)11:59:30 No.437952465

>子供って特撮に小生意気なガキ出て来るのほんと嫌うよね いや…俺今でも嫌いだよ… コグマスカイブルーしなねえかな…って毎回思ってる 毎回はでないけど

200 17/07/06(木)11:59:31 No.437952469

>冷静に考えると感情移入のためか無理矢理少年隊とかいってガキだして戦いに巻き込んでる昭和の方がぶっちゃけ嫌いだったりする 今の特撮だと相当な絶滅危惧種だからなあぁいうクソガキポジション たまにゲストで子供は出てくるけど

201 17/07/06(木)11:59:38 No.437952484

流れと全く関係ないんだけどなんで特撮って通年で同じ監督じゃないの

202 17/07/06(木)11:59:43 No.437952499

>メタルダーは当時リアル幼児だったけど急に話がつまんなくなって親にもう見ない宣言までした記憶ある 前半からの路線変更でつまらなくなったと感じていたならすごい尖った感性の幼児だったんだな…

203 17/07/06(木)11:59:48 No.437952511

イケメンライダー揶揄する人たまに居るけど 昔からライダーやってる人めちゃイケメンだよね

204 17/07/06(木)11:59:56 No.437952529

>戦隊の色ごとの性格なんてゴレンジャーのテンプレに当てはまる方が少ないのに 近年じゃすっかり黄色は女性カラーで青はギャグキャラって傾向になったな

205 17/07/06(木)12:00:02 No.437952543

>そろそろ作中の架空特撮を特撮にしても良いのでは? お金かかる!!ロボも出るし!!

206 17/07/06(木)12:00:09 No.437952566

>流れと全く関係ないんだけどなんで特撮って通年で同じ監督じゃないの 殺す気か

207 17/07/06(木)12:00:09 No.437952567

仮面ライダーは改造人間じゃなくっちゃってうちの親父は言うけれど 怪人側と同じような力で変身したりそこに至るってのは割と一貫してるよね 親父に言っても聞いてくれないんだこれが

208 17/07/06(木)12:00:25 No.437952602

>流れと全く関係ないんだけどなんで特撮って通年で同じ監督じゃないの 無茶言うなよ!?

209 17/07/06(木)12:00:42 No.437952639

>子供って特撮に小生意気なガキ出て来るのほんと嫌うよね >少なくとも俺と周囲はそうだった そういう子供はだいたい自分の好きなヒーローにつっかかって困らせるからな…

210 17/07/06(木)12:00:43 No.437952646

>でも仮面ライダーも子供に大人気で惜しまれながら打ち切りになったアマゾンあるんだよなあ… あれはテレビ局の都合なんで人気は関係ないし元々2クールだ

211 17/07/06(木)12:00:47 No.437952660

そもそも敵と同一縛りだったらスーパー1はどーなんだよっていう

212 17/07/06(木)12:00:47 No.437952661

>今年は電王10周年記念なので電王の商品展開優遇します!って事業部が言ってるのに >そんなもん知るかって切れる電王10年目アンチも未だに居るし… バンダイも東映ももう10年目なせいもあって声がでかい少数な事知ってるので今だと無視する様に

213 17/07/06(木)12:00:51 No.437952667

ブルースワットがいきなりトンチキになったのは子供だった俺でも理解出来た 一番印象にあるの地雷解体シーンだけど

214 17/07/06(木)12:01:01 No.437952691

>昔からライダーやってる人めちゃイケメンだよね それは初代もV3もはっきりと否定してる 当時自分たちはIKEMENじゃなかったから採用されたって

215 17/07/06(木)12:01:15 No.437952723

>昔からライダーやってる人めちゃイケメンだよね ライダーじゃないけどウルトラシリーズだと団次郎さんなんかめっちゃかっこよかった

216 17/07/06(木)12:01:20 No.437952735

>>メタルダーは当時リアル幼児だったけど急に話がつまんなくなって親にもう見ない宣言までした記憶ある >前半からの路線変更でつまらなくなったと感じていたならすごい尖った感性の幼児だったんだな… 割と皆似たような感じ方してたと思う 最近つまんねーよなって話してた記憶あるもの

217 17/07/06(木)12:01:25 No.437952747

>イケメンライダー揶揄する人たまに居るけど >昔からライダーやってる人めちゃイケメンだよね 弘、がまずイケメンすぎる…

218 17/07/06(木)12:01:27 No.437952753

>でも仮面ライダーも子供に大人気で惜しまれながら打ち切りになったアマゾンあるんだよなあ… あれは放送局側の文字通り大人の事情が原因だからな… 近年になってやたら言い訳してるけど

219 17/07/06(木)12:01:29 No.437952756

>あれはテレビ局の都合なんで人気は関係ないし元々2クールだ いやだからつまんないしライダーじゃないから打ち切り!っていう説があったけど ふっつーに人気があったという話…

220 17/07/06(木)12:01:33 No.437952764

>殺す気か 分野違うけどテレビアニメの監督も掛け持ちして毎年映画ドラえもんの監督してた芝山努って超人だよな…

221 17/07/06(木)12:01:36 No.437952772

>トッキュウジャーは本編だと爆発無かった気がする OPで爆発バックにコケるのが印象的だったから意外だ

222 17/07/06(木)12:01:48 No.437952792

>そういう子供はだいたい自分の好きなヒーローにつっかかって困らせるからな… 少年ライダー隊は助ける側だったけど当時的にも最近見た知識的にも子供にあまり人気は無かったみたいだぞ

223 17/07/06(木)12:01:51 No.437952802

ライダーは ・生い立ちの不幸や人と違うものになった悲しみを背負っても他人の幸せを祈れるか? ・その力の本質は敵と同じものではないのか? ・正義は名乗らない、正義に味方するだけ この3要素のうち2つくらい押さえておけばOKです

224 17/07/06(木)12:01:51 No.437952804

ヒーローがカッコいいで見るんだから子供が感情移入するための子供キャラって邪魔だなと 子供の頃から漠然と思ってた記憶がある

225 17/07/06(木)12:01:59 No.437952817

物凄く大好きだけどその分思い入れ強いから拒否感ある場合と 特に好きじゃないけど一家言あるように語りたい場合があるんじゃねえかな

226 17/07/06(木)12:02:04 No.437952836

特撮におけるドラマシーンといえば毎回とりあえず喧嘩をするウルトラファイトだが あれは撮ってる方もただの殴り合いじゃ飽きてくるのかだんだん話に良く分からない捻りが多くなってくる 大体キーラーが出てくるあたりから実感できるぞ

227 17/07/06(木)12:02:10 No.437952849

>ライダーじゃないけどウルトラシリーズだと団次郎さんなんかめっちゃかっこよかった ハーフでモデルだから脚長すぎてびっくりするよね

228 17/07/06(木)12:02:13 No.437952855

スカイブルーはキュータマ盗んで迷惑かけるクソガキ枠だけど サソリの野郎がもっと需要なキュータマ盗んでもっと迷惑かけるという とんでもないポジションに落ちたので相対的に許されている

229 17/07/06(木)12:02:17 No.437952859

>当時自分たちはIKEMENじゃなかったから採用されたって 昔のイケメンどんだけレベル高いんだよ

230 17/07/06(木)12:02:23 No.437952874

コグマスカイブルーは不快感ないな… 劇場版とかで不信感あらわな感じのガキはなんだこいつ死ねって思うけど

231 17/07/06(木)12:02:29 No.437952891

アマゾンは元からあの話数の予定なので打ち切りじゃないのよ 人気なくて短縮を食らったのはXライダー

232 17/07/06(木)12:02:39 No.437952911

>それは初代もV3もはっきりと否定してる >当時自分たちはIKEMENじゃなかったから採用されたって 弘、は本郷役やる前は線の細い優男の役やモデルの仕事しかもらえなくて役者やめようか迷ってたくらいだぞ

233 17/07/06(木)12:02:53 No.437952938

そもそも長期シリーズになったら世代でこんなん違う!ってのなるのはよくある事だし

234 17/07/06(木)12:02:55 No.437952943

元々あの話数だったのねごめん

235 17/07/06(木)12:02:56 No.437952945

イケメンなんかライダーじゃない!っていう人は一文字隼人しか認めないの?ってくらいみんなかっこいいよね

236 17/07/06(木)12:03:08 No.437952971

>この3要素のうち2つくらい押さえておけばOKです 千尋君……

237 17/07/06(木)12:03:19 No.437952993

>あれはテレビ局の都合なんで人気は関係ないし元々2クールだ 元々2クールは後付けだぞ 当時平山亨らが放送局移動した後も継続するようかけあったけど向こうが新番組を要求してきたから仕方なく終わらせたんだし

238 17/07/06(木)12:03:21 No.437952996

歌をやたらネタにされるけど てつをがかっこよすぎる…

239 17/07/06(木)12:03:23 No.437953002

ネクサスも人気低迷してたのは確かだが 厳密な打ち切りの理由は次の作品枠が二クールしか取れなくてネクサス四クール+新作二クールかネクサスを三クールにして新作も三クールにするかを選ばなきゃいけなかったからだったりする

240 17/07/06(木)12:03:33 No.437953020

>いや…俺今でも嫌いだよ… >コグマスカイブルーしなねえかな…って毎回思ってる >毎回はでないけど 子供が嫌ということが先行し過ぎて ウザイからとかではなく子供であるというだけで嫌になっちゃうパターンか

241 17/07/06(木)12:03:45 No.437953041

>イケメンなんかライダーじゃない!っていう人は一文字隼人しか認めないの?ってくらいみんなかっこいいよね 佐々木さんも角度によってはかっこいいし…

242 17/07/06(木)12:04:24 No.437953120

特撮じゃないけどダグオンって俺の方向いてねぇなと感じて見るの止めたな子供の頃

243 17/07/06(木)12:04:30 No.437953139

>歌をやたらネタにされるけど >てつをがかっこよすぎる… 当時女子高生の追っ掛け出たくらいだからな

244 17/07/06(木)12:04:34 No.437953151

>昔のイケメンどんだけレベル高いんだよ IKEMENだと強さに説得力が出ないからって言われたんだとさ

245 17/07/06(木)12:04:39 No.437953161

キュウレンジャーは仮面ライダーゴーストで1クールちょっとくらいの話数を 執筆した人がメイン脚本なのでスティンガーがマコト兄ちゃんみたいな行動してもおかしくはない

246 17/07/06(木)12:04:53 No.437953193

宮内洋はかっこいいとかイケメンというか宮内洋ってジャンルだと思う

247 17/07/06(木)12:05:15 No.437953233

そもそもイケメンの基準が昭和と平成で違い過ぎるから認識も違って当たり前

248 17/07/06(木)12:05:21 No.437953253

>歌をやたらネタにされるけど てつをが歌うって知ってたらもっと歌いやすい曲作ったのに…って宇崎竜童が言ってた あの曲プロでもかっこよく歌うのキツいらしい

249 17/07/06(木)12:05:22 No.437953254

>ウザイからとかではなく子供であるというだけで嫌になっちゃうパターンか 出てからしばらくは昔のウザいガキのテンプレそのままだったよ

250 17/07/06(木)12:05:36 No.437953286

でもやっぱりここ数年で一番IKEMENだったライダーは弦ちゃんだと思う

251 17/07/06(木)12:06:01 No.437953344

スレッドを立てた人によって削除されました

252 17/07/06(木)12:06:03 No.437953351

>そもそも敵と同一縛りだったらスーパー1はどーなんだよっていう 少なくともXアマゾンスーパー1は敵組織関係ない改造人間だな

253 17/07/06(木)12:06:18 No.437953387

てつをの歌に関しては仮面ライダーBLACKを歌ってみると分かるがあの歌自体が難しい そしてカラオケで字幕を見てると歌詞が妙に面白いのも困る あとオレの青春も良い歌だよ

254 17/07/06(木)12:06:29 No.437953419

>555もそうなのにこんなのライダーじゃねえってすっげーバッシングされてたな当時 まあたしか龍騎の次でそれまでなんとかあった複眼やクラッシャーすらないのお出しされたらね…

255 17/07/06(木)12:06:34 No.437953429

>ウザイからとかではなく子供であるというだけで嫌になっちゃうパターンか コグマのガキは変身するまではウザいガキそのものだったじゃん 勝手に基地に住みついてキュウタマ盗んで戦闘で邪魔して ついてくるなって言われてるのに密航までしたぞ

256 17/07/06(木)12:06:54 No.437953477

>でもやっぱりここ数年で一番IKEMENだったライダーはハルトマンさんだと思う

257 17/07/06(木)12:06:56 No.437953484

フォーゼのスイッチとか子供に絶対受けるだろうなあって思ったわ

258 17/07/06(木)12:07:05 No.437953514

スレッドを立てた人によって削除されました

259 17/07/06(木)12:07:22 No.437953553

スレッドを立てた人によって削除されました

260 17/07/06(木)12:07:33 No.437953577

>まあたしか龍騎の次でそれまでなんとかあった複眼やクラッシャーすらないのお出しされたらね… クラッシャーあるの龍騎じゃなくてナイトじゃねーか!

261 17/07/06(木)12:07:33 No.437953579

>キュウレンジャーは仮面ライダーゴーストで1クールちょっとくらいの話数を >執筆した人がメイン脚本なのでスティンガーがマコト兄ちゃんみたいな行動してもおかしくはない しかも評判の悪いゴースト後半はこの人が書いてる事多いな ゴーストの実際のメイン脚本は後半はほとんど書いてない

262 17/07/06(木)12:07:38 No.437953601

ライダー面白ソングだと俺は立花藤兵衛だが最強だと思う

263 17/07/06(木)12:07:41 No.437953606

>鏡みたら見えたりする? 戦え…戦え…

264 17/07/06(木)12:08:03 No.437953661

でも当時の宮内洋や速水亮は今見てもイケメンだと思うぞ 山口暁や岡崎徹も黙ってればイケメン

265 17/07/06(木)12:08:07 No.437953671

俺が別のコミュニティを見ないからか知らんが やたら昭和持ち上げるおっさん見たことねぇわ

266 17/07/06(木)12:08:17 No.437953702

歌の破壊力ならてつをより断然宮内洋なんだがやっぱりガチすぎるとみんな遠慮しちゃうんだろうか

267 17/07/06(木)12:08:25 No.437953726

若者の仮想老害と仮想おじさん増加問題

268 17/07/06(木)12:08:26 No.437953731

映画版で挿入されるてつをのPVいいよね!僕も大好きだ!

269 17/07/06(木)12:08:55 No.437953798

フォーゼ以降のギミック系玩具売れてんのかな ドライブとかゴーストとか

270 17/07/06(木)12:09:03 No.437953816

弦ちゃんの人は人気あってイケメンだと思うけど 物凄いイケメンって言われると鎧武の斬月の人かな?

271 17/07/06(木)12:09:07 No.437953823

>歌の破壊力ならてつをより断然宮内洋なんだがやっぱりガチすぎるとみんな遠慮しちゃうんだろうか ネタ抜きにてつをは下手なだけじゃなくて味があるからこそ人気なんだと思う

272 17/07/06(木)12:09:18 No.437953847

翔太郎の方がイケメンだと思うんだけど なんかフィリップの方がイケメンだって職場で言われて納得いかない

273 17/07/06(木)12:09:21 No.437953852

>俺が別のコミュニティを見ないからか知らんが >やたら昭和持ち上げるおっさん見たことねぇわ 今は大分落ち着いたというか 平成1期に対して同じことやってるのが増えたから単に世代が回ったんだと思う

274 17/07/06(木)12:09:40 No.437953900

特撮で子供は…で最強なのは 子供はそんな古い特撮キャラ出されても理解出来ないだろ、だと思う 大図鑑大好きだろ子供

275 17/07/06(木)12:09:54 No.437953934

>フォーゼ以降のギミック系玩具売れてんのかな 鎧武とゴーストとエグゼイドは売れてる ウィザードとドライブがあんま売れなかった

276 17/07/06(木)12:09:59 No.437953941

>でも当時の宮内洋や速水亮は今見てもイケメンだと思うぞ ズバットも変身前の方に人気出ちゃって変身せずに戦う事が増えるわ人気はあるけどおもちゃの方が売れずに打ち切られるわ大変だったらしいな

277 17/07/06(木)12:10:00 No.437953950

>ライダー面白ソングだと俺は立花藤兵衛だが最強だと思う なにが凄いって小林昭二本人に歌わせてること

278 17/07/06(木)12:10:02 No.437953954

>翔太郎の方がイケメンだと思うんだけど >なんかフィリップの方がイケメンだって職場で言われて納得いかない 澤田くんとかもそうだけと ああいうキツネ系の顔がブームなのだ

279 17/07/06(木)12:10:06 No.437953966

昭和と平成のレスポンチバトルと言っても おどれの言ってる昭和ライダーってライスピの事だろ!!とかそんなんだったからな…

280 17/07/06(木)12:10:30 No.437954024

普通の料理番組って完成品は見せるよね?

281 17/07/06(木)12:10:33 No.437954029

>なんかフィリップの方がイケメンだって職場で言われて納得いかない まぁ今のフィリップの人は翔ちゃんより背が伸びてるしね

282 17/07/06(木)12:10:39 No.437954055

>ウィザードとドライブがあんま売れなかった ウィザードの売り上げはフォーゼの次ぐらいだぞ ドライブからガクッと落ちた

283 17/07/06(木)12:10:41 No.437954061

だよね ギャバンとかシャリバンとかフルカラー図鑑で知ってたけどリアルタイムで見てたわけじゃないわ

284 17/07/06(木)12:10:59 No.437954102

様式美ということで

285 17/07/06(木)12:11:26 No.437954169

ドライブは最大のライバル妖怪ウォッチの全盛期だからちょっと仕方ない気もするね…

286 17/07/06(木)12:11:39 No.437954204

ティガ世代だけど歴代のスペックほぼ暗記してたわ…

287 17/07/06(木)12:11:50 No.437954230

>昭和と平成のレスポンチバトルと言っても >花は関係ないだろ花は!とかそんなんだったからな…

288 17/07/06(木)12:12:08 No.437954280

というかスーパー1放送開始当時にライダーがつり目とは何事か!こんなのライダーじゃない!って投書があったりするから 伝統行事だ

289 17/07/06(木)12:12:16 No.437954299

ドライブはタイヤコウカンが思ったより地味とか言われてたっけ

290 17/07/06(木)12:12:18 No.437954306

フィリップは最初の頃は演技がヤバすぎて大丈夫かこれ…ってなったけどどんどん成長して今や売れっ子俳優だからすごいもんだ

291 17/07/06(木)12:12:23 No.437954319

鳴滝のおっさーん!早く来てくれー!

292 17/07/06(木)12:12:30 No.437954340

>でも当時の宮内洋や速水亮は今見てもイケメンだと思うぞ 宮内洋は当時はイケメン枠じゃなかったから V3に選ばれた時もスーツアクターとして採用されたと周囲の全員が思っていたという… 丹波哲郎は「スーツアクターは裏方じゃないぞ!がんばれ」みたいな助言まで受けた

293 17/07/06(木)12:12:49 No.437954392

ゴーバスターズは「どこから武器出してんだよ」に対する武器の転送設定のせいで 現場まで本人たち転送すればいいじゃんそのよくわからない秘密通路もバイクもいらないじゃん状態に…

294 17/07/06(木)12:13:10 No.437954444

>歌の破壊力ならてつをより断然宮内洋なんだがやっぱりガチすぎるとみんな遠慮しちゃうんだろうか あんまり歌唱力がアレだったんでソロで歌うはずがサビ以外はコーラスグループが入ったり 水木一郎が現物聴いて「こんなやつにOPを歌わせるのか!」とキレたとかエピソードには事欠かない

295 17/07/06(木)12:13:13 No.437954449

味方の合体ロボはなぜダサいのかみたいな話も読んだ気がするが なぜだったかは覚えてない なぜダサいんだ

296 17/07/06(木)12:13:13 No.437954450

懐古アピールという意味ではえっ平成ライダーの始祖とも言えるシャンゼリオンをご存じない!?みたいな事は出来た気がするが すっげぇ人を選ぶからな困るんだよなあの超光戦士

297 17/07/06(木)12:13:29 No.437954497

>ゴーバスターズは「どこから武器出してんだよ」に対する武器の転送設定のせいで >現場まで本人たち転送すればいいじゃんそのよくわからない秘密通路もバイクもいらないじゃん状態に… 人体は無理よって説明が超序盤であるけど見逃したか

298 17/07/06(木)12:13:44 No.437954528

戦極ドライバーとかゲーマードライバーみたいな音声を他に依存したベルトのがやりやすそう 音声内臓にして使える音声がなかった結果がテンカトウイツ魂

299 17/07/06(木)12:13:49 No.437954544

鎧武のはアーマー変えられたりこれは面白そうってなったな

300 17/07/06(木)12:14:02 No.437954575

>おどれの言ってる昭和ライダーってライスピの事だろ!!とかそんなんだったからな… 昭和を腐す方もネットの切り抜き動画や怪獣VOWとか ファンロ辺りの読者投稿が発祥のネタ弄りだったりする地獄の光景

301 17/07/06(木)12:14:06 No.437954584

>懐古アピールという意味ではえっ平成ライダーの始祖とも言えるシャンゼリオンをご存じない!?みたいな事は出来た気がするが 龍騎の頃しょっちゅういたわシャンゼリオンおじさん…

302 17/07/06(木)12:14:26 No.437954634

トッキュウジャーは画像と逆で説明不足すぎて前半は何が何だか状態だった 世界観が特殊過ぎるのに一切説明無いまま進むんだもの…

303 17/07/06(木)12:14:49 No.437954691

戦隊のいかにも戦隊もの!って感じの主題歌が好きなんだけど今改めて歌詞みるとなんだこれ…ってよくなったりする ブラックホールに消えたカクレンジャーとか

304 17/07/06(木)12:14:57 No.437954708

Wが一番売れたと思い込んでたんだけど そこから一気に売ったのがオーズで最高益更新したのがフォーゼなんだな…

305 17/07/06(木)12:15:09 No.437954748

>世界観が特殊過ぎるのに一切説明無いまま進むんだもの… キラキラプリキュアアラモード

306 17/07/06(木)12:15:14 No.437954759

懐古ネタだとあれかなあ… 変身ベルトはなんとかドライバーじゃなくて固有名詞欲しいなあ…ってちょっと思う すげえ瑣末ごとだから好き嫌いに関わるほどじゃないけど

307 17/07/06(木)12:15:18 No.437954772

>>懐古アピールという意味ではえっ平成ライダーの始祖とも言えるシャンゼリオンをご存じない!?みたいな事は出来た気がするが >龍騎の頃しょっちゅういたわシャンゼリオンおじさん… だいたい浅倉が悪い

308 17/07/06(木)12:15:21 No.437954776

売り上げ見てるとやっぱ面白音声ついてると売れるんだなって

309 17/07/06(木)12:15:22 No.437954785

>トッキュウジャーは画像と逆で説明不足すぎて前半は何が何だか状態だった >世界観が特殊過ぎるのに一切説明無いまま進むんだもの… 世界観的には普通に現代じゃなかったっけ 烈車の方?

310 17/07/06(木)12:16:26 No.437954942

ベルトがドライバーって呼称になったのはどのへんだっけ 555?

311 17/07/06(木)12:16:27 No.437954945

龍騎で善悪入り混じった空気が流行って555とブレイドだから まぁ当時色々溜め込んでた従来のファンも多そうではあった

312 17/07/06(木)12:16:40 No.437954975

てつをは今見ても動きからセリフの演技に至るまで正義の怒りに燃える青年間が滲み出ててまじでかっこいいと思う 指あきグローブがあんなに似合うのあの人ぐらいだよ…

313 17/07/06(木)12:16:45 No.437954985

トッキュウは世界観も特殊だわそれまでのお約束ひっくり返すわで なんかやりたい放題だったわりにはなんとかまとまった感じ 主人公が全員子供ってどうなんだ…って思ったが

314 17/07/06(木)12:16:53 No.437955002

>戦隊のいかにも戦隊もの!って感じの主題歌が好きなんだけど今改めて歌詞みるとなんだこれ…ってよくなったりする 菊池俊輔がほとんど関わってた仮面ライダーはいかにも!ってのが分かるんだけど 戦隊の主題歌ノリって基本的にばらんばらんじゃない?

315 17/07/06(木)12:17:04 No.437955025

>世界観的には普通に現代じゃなかったっけ 違うよ!?

316 17/07/06(木)12:17:32 No.437955092

>懐古ネタだとあれかなあ… >変身ベルトはなんとかドライバーじゃなくて固有名詞欲しいなあ…ってちょっと思う >すげえ瑣末ごとだから好き嫌いに関わるほどじゃないけど 言うてもカブトからキバは全部○○ベルトだし 龍騎のブレイドは○○バックルで被ってるし ファイズはそれこそドライバーだし 凝ってたのはアギトまでかなって

317 17/07/06(木)12:17:33 No.437955096

ライトアップのブリッジは異次元行きのダイヤモンドアドベンチャー 良いよね初っ端から意味がわからない文章

318 17/07/06(木)12:17:37 No.437955115

>指あきグローブがあんなに似合うのあの人ぐらいだよ… 大葉健二を忘れるとは

319 17/07/06(木)12:17:52 No.437955139

>ベルトがドライバーって呼称になったのはどのへんだっけ >555? そっからしばらく固有名詞が続いて、ディケイドからはずっとドライバー

320 17/07/06(木)12:18:12 No.437955193

>まぁ当時色々溜め込んでた従来のファンも多そうではあった その辺のファンが爆発したのが響鬼だからな さらにその年にもう一回爆発するんだけど

321 17/07/06(木)12:18:39 No.437955261

ドライブは作品として好きだけどシフトカーは最低レベルにつまらないと思う

322 17/07/06(木)12:18:50 No.437955295

>まぁ当時色々溜め込んでた従来のファンも多そうではあった 当時の平成叩きネタがとんちんかんですよってのを鳴滝で公式がつっこんでたりするのが面白い バイクに乗らなかったら仮面ライダーじゃない! では問題です最初にバイク以外に乗ったライダーは誰でしょうか 答えは一号 馬に乗って戦いました

323 17/07/06(木)12:19:03 No.437955338

>世界観的には普通に現代じゃなかったっけ 時代設定は現代だけど世界のあちこちが駅単位でシャドーラインに乗っ取られてたりする 乗っ取られた町はパラレルワールド的になっちゃうから話のつながりはちょっと特殊

324 17/07/06(木)12:19:14 No.437955360

>昭和と平成のレスポンチバトルと言っても >おどれの言ってる昭和ライダーってライスピの事だろ!!とかそんなんだったからな… しばらく話聞いてるとソースはライスピがかなりいたからな…

325 17/07/06(木)12:19:17 No.437955363

アークル オルタリング Vバックル ファイズドライバー ブレイバックル 音角 ライダーベルト デンオウベルト キバットベルト ディケイドライバー

326 17/07/06(木)12:19:23 No.437955383

>龍騎で善悪入り混じった空気が流行って555とブレイドだから 555の問題は怪人関係ない一般人キャラに不快クズキャラが多過ぎる 中盤くらいからは良いけど序盤は本当に

327 17/07/06(木)12:19:23 No.437955384

>違うよ!? え普通に夏祭りもやってたしビルとかもあったし烈車ターミナルとかは普通の人には見えないしで世界観的には基本現代じゃなかったっけ? 一昔前とかそんな説明あったっけか

328 17/07/06(木)12:19:38 No.437955426

>言うてもカブトからキバは全部○○ベルトだし カブトはカブトゼクターじゃない? あと後変身音叉とか響鬼も固有

329 17/07/06(木)12:19:48 No.437955458

>まぁ当時色々溜め込んでた従来のファンも多そうではあった 共闘するのも敵の敵は味方や利用価値のある一時協力みたいな感じだったしな

330 17/07/06(木)12:20:11 No.437955524

平成一期こそ至高で昭和くさす勢が10年ぐらい前よくブラックだけは褒めてたけど 最近見返すとよく偏見で言われるような昭和ライダーの典型的構成そのまんまだったから ああいう手合いがブラックだけは褒めてたのは世代的に子どもの頃見てたから思い出補正入ってたんだなと気付いた

331 17/07/06(木)12:20:13 No.437955531

響鬼のベルトって名前あったっけ 実質太鼓の置き場所だけど

332 17/07/06(木)12:20:35 No.437955591

>時代設定は現代だけど世界のあちこちが駅単位でシャドーラインに乗っ取られてたりする >乗っ取られた町はパラレルワールド的になっちゃうから話のつながりはちょっと特殊 そこら辺の説明は結構序盤にしなかったっけ…?

333 17/07/06(木)12:20:53 No.437955635

>カブトはカブトゼクターじゃない? ゼクターはセットするアイテムの方だから それに該当するのはガイアメモリとかオーメダルの方

334 17/07/06(木)12:21:05 No.437955677

てつをは音痴なんじゃない あの曲がめちゃくちゃ難しいだけなんだよ…

335 17/07/06(木)12:21:10 No.437955696

>答えは一号 >馬に乗って戦いました 一時期はそういう重箱の隅突いたツッコミ増えたけど 毎週レギュラー仕様じゃなかっただろバーカって突っ込みも増えた 一号だってショッカーの武器奪い取って戦ってましたーとか

336 17/07/06(木)12:21:17 No.437955720

>ライトアップのブリッジは異次元行きのダイヤモンドアドベンチャー >良いよね初っ端から意味がわからない文章 夕暮れにやっとあの子と良い感じになったと思ったら二人の間をすり抜けてブラックホールへ消えた奴が出るからな…

337 17/07/06(木)12:21:34 No.437955763

>平成一期こそ至高で昭和くさす勢が10年ぐらい前よくブラックだけは褒めてたけど >最近見返すとよく偏見で言われるような昭和ライダーの典型的構成そのまんまだったから >ああいう手合いがブラックだけは褒めてたのは世代的に子どもの頃見てたから思い出補正入ってたんだなと気付いた 落ち着いて自分のレスを腐してたやつのレスと比べた後に寝ろ

338 17/07/06(木)12:21:34 No.437955767

ライダーの一期もぶっちゃけ剣からキバまで電王除いてずっと迷走気味だったと思う いやつまらないわけではないけど方向性が定まってなかったというか

339 17/07/06(木)12:21:57 No.437955836

エグゼイドは序盤喧嘩ばっかりだったのが今じゃすっかり仲良くなって なぁ神

340 17/07/06(木)12:22:08 No.437955874

>バイクに乗らなかったら仮面ライダーじゃない! >では問題です最初にバイク以外に乗ったライダーは誰でしょうか >答えは一号 >馬に乗って戦いました 一号が毎回馬に乗ってたわけじゃないだろ…

341 17/07/06(木)12:22:09 No.437955883

一号確かライダーソードちょっとだけ使ったよね あと変身に割り込み攻撃食らったこともある

342 17/07/06(木)12:22:17 No.437955903

じゃあなんですか! 昭和を見習って必殺技は真空地獄車基準にしろって言うんですか!

343 17/07/06(木)12:22:32 No.437955941

>ドライブは作品として好きだけどシフトカーは最低レベルにつまらないと思う 回さないシグナルバイクやバイラルコアの方がテンポ良く遊べると思う ベルトさんはベルト自体のギミックは好きなんだけど手順がちょっとめんどい…

344 17/07/06(木)12:22:34 No.437955947

>エグゼイドは序盤喧嘩ばっかりだったのが今じゃすっかり仲良くなって >なぁ神 神に対しては色々と一方通行な気がする

345 17/07/06(木)12:22:46 No.437955990

BLACKはてつをとのぶひこ人気だけだろってのは当時からよく言われてたよ

346 17/07/06(木)12:22:53 No.437956011

迷走なのか試行錯誤なのかバラエティに富んでいるのか

347 17/07/06(木)12:22:55 No.437956020

>そこら辺の説明は結構序盤にしなかったっけ…? 車掌がごまかしてたからしばらくは説明なし

348 17/07/06(木)12:22:58 No.437956034

>てつをは音痴なんじゃない >あの曲がめちゃくちゃ難しいだけなんだよ… カラオケで歌うと笑ってすいませんでしたって謝りたくなるよね

349 17/07/06(木)12:23:25 No.437956115

>なぁ神 本来の予定では神はもっと終盤に綺麗になって再登場だったけど 新檀黎斗の演技が面白すぎたから何か早めに復帰したし汚いままになった

350 17/07/06(木)12:23:31 No.437956137

徒手空拳じゃなければライダーじゃないも当時よく見た

351 17/07/06(木)12:23:34 No.437956144

毎年進化してるんだ 時々大当たりもあるしとんでもない化物を生み出してしまったり

352 17/07/06(木)12:24:04 No.437956228

>じゃあなんですか! >昭和を見習って必殺技は真空地獄車基準にしろって言うんですか! 大切断基準で毎回敵を袈裟斬りにしたり首をはね飛ばしてください

353 17/07/06(木)12:24:07 No.437956235

BLACKはRXが路線変更の象徴みたいな扱いされてるけど普通のBLACKも序盤はちょっとハードに決めたい!っていうのが 中盤で若干路線修正されてる感があると思う あとみんなもっとビルゲニア時代に触れてあげてもいいと思う

354 17/07/06(木)12:24:12 No.437956249

>>てつをは音痴なんじゃない >>あの曲がめちゃくちゃ難しいだけなんだよ… >カラオケで歌うと笑ってすいませんでしたって謝りたくなるよね 音程の上下が少ないから技が居るよねあれかっこよく歌うには 俺は無理だ…

355 17/07/06(木)12:24:27 No.437956298

シフトカーに感情ある設定は未だにいらなかったと思う

356 17/07/06(木)12:24:30 No.437956311

>車掌がごまかしてたからしばらくは説明なし アレんじゃドリルレッシャー辺りだったか説明あったの ステーションとか元凶が出るまでには説明があったと思ったけど

357 17/07/06(木)12:24:54 No.437956388

なんで少年隊がいなければライダーじゃないとか先輩達によるリンチみたいな特訓がなければライダーじゃないはいわれなかったんだろうね

358 17/07/06(木)12:25:08 No.437956433

>あとみんなもっとビルゲニア時代に触れてあげてもいいと思う いきなり顔のメイク変わったのはどうリアクションしていいかわからんかった

359 17/07/06(木)12:25:18 No.437956472

>徒手空拳じゃなければライダーじゃないも当時よく見た この時点でXやスーパー1を否定してることになるんだけど指摘すると逆ギレされる…

360 17/07/06(木)12:25:26 No.437956491

>シフトカーに感情ある設定は未だにいらなかったと思う 見た目が違うだけで中身は敵と全く同じものだしな…

361 17/07/06(木)12:25:37 No.437956542

V3とかスーパー1とかブラックとかメタルヒーローだとブルースワットとか作品途中雰囲気変えるのなんてどんなシリーズでもしょっちゅうなんだから 作品単位で語ることすらままならんのに昭和平成単位で語るなんてな

362 17/07/06(木)12:25:40 No.437956555

>司令の時は一応ツッコんでたけど…スカイブルーお前なんなんだよマジで… あれはどうも伝説の救世主オリオンの力を9個に分割したから9人っぽいし

363 17/07/06(木)12:25:40 No.437956556

ライドル…

364 17/07/06(木)12:25:41 No.437956557

>徒手空拳じゃなければライダーじゃないも当時よく見た クイズの一号が武器奪って戦いました!だったけど 反論としては海東のライドルの方が適切だと思うそれ もしくはライダーマン

365 17/07/06(木)12:25:44 No.437956570

エグゼイド見てるとひとりの脚本家が全部書いた方がキャラブレしないし良い感じになりそう ゴーストは色んな脚本家が書きまくった上に後半はメイン脚本家が何故か書いてる方が稀になってあぁなった

366 17/07/06(木)12:25:55 No.437956602

意外と強い事は強いビルゲニア

367 17/07/06(木)12:26:55 No.437956803

>反論としては海東のライドルの方が適切だと思うそれ >もしくはライダーマン いやまあXは当然として一号もやってたで それを知った鳴滝が態度急変させて武器使ってもライダー!っていっておいおいっていわれるのが流れだから…

368 17/07/06(木)12:26:58 No.437956811

>あれはどうも伝説の救世主オリオンの力を9個に分割したから9人っぽいし じゃあ分割してない79個のうちから変身できるのはいったい何故…

369 17/07/06(木)12:27:24 No.437956885

>一号が毎回馬に乗ってたわけじゃないだろ… マニアが細かい部分で指摘する(一号は馬に乗った事もある) それの引用が広まって反論素材にする(一号が馬に乗っていた) 本来の用途ではなくレスポンチ用の定型化する(一号の時点で馬に乗っていたので、ライダーが専用バイクに乗らない云々の文句は知識不足) って割と多いよね

370 17/07/06(木)12:27:33 No.437956912

まあライターは一人かせいぜい二人の方が安定するよね 負担でかいのも分かるけど

371 17/07/06(木)12:27:39 No.437956920

>じゃあ分割してない79個のうちから変身できるのはいったい何故… 星座パワー!

372 17/07/06(木)12:27:42 No.437956932

>エグゼイド見てるとひとりの脚本家が全部書いた方がキャラブレしないし良い感じになりそう エグゼイドの人は現場が助かるってレベルに脚本早いらしいから 脚本家によっては無理そう

373 17/07/06(木)12:27:47 No.437956949

>意外と強い事は強いビルゲニア でもシャドームーンの噛ませだった…

374 17/07/06(木)12:28:37 No.437957098

>ゴーストは色んな脚本家が書きまくった上に後半はメイン脚本家が何故か書いてる方が稀になってあぁなった メインの人は自分の劇団の定期公演の脚本演出やってたから仕方ないっちゃ仕方ない なんで途中で抜けること確実な人を呼んだっていう話になるんだけども

375 17/07/06(木)12:29:13 No.437957216

ライダーの「備え付け機能」での武器はXからだな

376 17/07/06(木)12:29:19 No.437957235

そもそも元々はバイク以外に乗るな!っていう文句だったはずなんだけど 何故かいつもバイク乗らなきゃダメ!に変わってるのがね

377 17/07/06(木)12:29:44 No.437957315

>ゴーストは色んな脚本家が書きまくった上に後半はメイン脚本家が何故か書いてる方が稀になってあぁなった そしてメインの代わりに後半を大体書いてた キュウレンジャーのメイン脚本家…

378 17/07/06(木)12:29:49 No.437957333

>ライダーの「備え付け機能」での武器はXからだな ライダーマンのアームはダメ?

379 17/07/06(木)12:29:51 No.437957340

>車掌がごまかしてたからしばらくは説明なし 今確かめたら三話の時点で既に町が闇に飲まれるところとかそれを解放して自分たちの町探そうって話じゃねーか! 騙しやがったな!

380 17/07/06(木)12:30:33 No.437957477

強いから噛ませ役が際立つのよ まあそのシャドームーンも割とヘボいシーンあるんだが

381 17/07/06(木)12:30:43 No.437957506

主役でバイク持ってないのは進兄さんだけなのに…

382 17/07/06(木)12:31:37 No.437957644

ライダーはバイク乗るべきって意見も ・バイクだけじゃなきゃ嫌だ ・メインマシンはバイクであるべき ・所有マシンの中にバイクはあって欲しい みたいに派閥が違うという…

383 17/07/06(木)12:31:44 No.437957658

>主役でバイク持ってないのは進兄さんだけなのに… 真はバイク出る前に終わらなかったっけか

384 17/07/06(木)12:31:47 No.437957671

本当の意味で最初から最後まで威厳のある敵ってむしろ稀だよね

385 17/07/06(木)12:31:51 No.437957679

スーパー戦隊は昭和平成の対立はあまりない代わりに時々フラッシュマンとかタイムレンジャーとかデカレンジャーとか群を抜いた傑作と比べて他を貶す手合いが出てくる

386 17/07/06(木)12:32:00 No.437957707

バイクに関しては規制が厳しくなってるので大らかだった時代と比べるのはな

↑Top