虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/06(木)08:10:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/06(木)08:10:57 No.437931934

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/07/06(木)08:14:32 No.437932254

ブルパップってブルドッグの子犬って意味だとこないだ初めて知った 肝心の由来はいまいち分からずじまいだったが…

2 17/07/06(木)08:14:39 No.437932265

ダイハードでの印象が強いレトロフューチャーな鉄砲

3 17/07/06(木)08:15:56 No.437932397

バイオリベ1ストーリー1週目はこいつが役に立つ

4 17/07/06(木)08:19:19 No.437932692

>肝心の由来はいまいち分からずじまいだったが… まあノリじゃないかな スナブノーズも獅子っ鼻だし マグナムは樽だし

5 17/07/06(木)08:25:50 No.437933253

一番好きなブルパップライフル榛名

6 17/07/06(木)08:27:08 No.437933356

ブルドッグのパピーか

7 17/07/06(木)08:28:30 No.437933466

ちょっと重いけど使いやすかったよ

8 17/07/06(木)08:28:52 No.437933503

416みたいな名作カービンが出て来た今となっては ブルパップ唯一の利点であるはずの全長の短さも 大した強みじゃなくなってしまったのが悲しい…

9 17/07/06(木)08:37:19 No.437934256

そこで416出す意味ある?

10 17/07/06(木)08:44:47 No.437934936

他の銃にないこのフォルムが良いんだろ!?

11 17/07/06(木)08:45:02 No.437934968

「」曰く中国軍がブルパップ路線に回帰してるそうで何考えてんだと思う

12 17/07/06(木)08:47:39 No.437935191

>「」曰く中国軍がブルパップ路線に回帰してるそうで何考えてんだと思う 95とか03式って一部のみじゃないの?

13 17/07/06(木)08:48:52 No.437935282

>「」曰く中国軍がブルパップ路線に回帰してるそうで何考えてんだと思う 中東アフリカあたりもブルパップ多いよ というか中国は回帰もクソも95式以降ずっとブルパップだよ

14 17/07/06(木)08:49:32 No.437935346

>95とか03式って一部のみじゃないの? どんどん95式に更新中で03ほぼ見ない

15 17/07/06(木)08:55:29 No.437935879

もうステアーの家の子ではない子

16 17/07/06(木)08:55:52 No.437935909

>そこで416出す意味ある? いつものHKキチだから触らない方がいいよ

17 17/07/06(木)08:56:13 No.437935940

海外に展開する部隊とか国境警備とか武警とか前線に近いのほど95に置き換わってるね

18 17/07/06(木)08:56:55 No.437935991

>「」曰く中国軍がブルパップ路線に回帰してるそうで何考えてんだと思う 拳銃もロータリーバレルロッキング採用したり 10年くらい流行からずれてる 今はどうか知らないけど

19 17/07/06(木)08:59:22 No.437936206

ニキータぐらいしかメインで使われてる映画知らないわ あとは大体ダイハードとかの敵役が使ってる印象しかない

20 17/07/06(木)09:00:08 No.437936278

ワシはSA80が好きなんじゃ

21 17/07/06(木)09:00:08 No.437936279

30年位前に初めて映画で見た時すごく未来を感じた

22 17/07/06(木)09:01:33 No.437936404

70年代生まれってのが信じられない銃

23 17/07/06(木)09:03:22 No.437936566

トリガーの引き具合でフルセミ切り替えるらしいけどどんな感じなんだろうね テレビで実際撃ってた人は全体的にいい銃だけど初期型の備え付けスコープは間違いなくクソって言ってた

24 17/07/06(木)09:04:09 No.437936632

タボールと95式とVHS2が三大最近よく見るブルパップ

25 17/07/06(木)09:04:25 No.437936654

>どんどん95式に更新中で03ほぼ見ない 95式って特別行政区だけのもんだとおもってたけど 全然そんなことはなかったのか

26 17/07/06(木)09:05:38 No.437936753

>トリガーの引き具合でフルセミ切り替えるらしいけどどんな感じなんだろうね 頭に血が上ってるとフルで撃っちゃいそうだなって思う 似たシステム採用した銃結構あったけど後続はもれなくマニュアルで切り替えになったんであんまり良くなかったんだろうね

27 17/07/06(木)09:09:09 No.437937064

結局あまり流行らなかったパップ

28 17/07/06(木)09:10:41 No.437937192

未来銃っていえばこれかP90かF2000だな

29 17/07/06(木)09:10:49 No.437937211

>結局あまり流行らなかったパップ ARとAK以外の小銃がどんどん淘汰されてる中こんだけ生き残ってりゃ十分じゃねえの

30 17/07/06(木)09:11:07 No.437937235

アサルトライフル使う状況でパップの利点ってなんなんだ

31 17/07/06(木)09:12:46 No.437937378

銃身長を長く取れて且つ全長を短縮できる

32 17/07/06(木)09:16:41 No.437937674

>アサルトライフル使う状況でパップの利点ってなんなんだ 歩兵が持ち歩ける荷物の量に限界がある以上小銃はなるべく小さく軽い方がいいんだよ

33 17/07/06(木)09:18:13 No.437937807

最近は特殊な人でも無い限り乗り物での移動がメインだからなおさら小さい小銃が求められるのよね

34 17/07/06(木)09:18:40 No.437937841

>歩兵が持ち歩ける荷物の量に限界がある以上小銃はなるべく小さく軽い方がいいんだよ 軽く小さくなった分弾を運んでもらう!

35 17/07/06(木)09:18:51 No.437937861

>アサルトライフル使う状況でパップの利点ってなんなんだ 全長を短くできるので車輌での移動が多いとこは便利

36 17/07/06(木)09:19:50 No.437937942

L85A3とタボールとVHSと95式と11式と後何かあったっけ

37 17/07/06(木)09:20:04 No.437937957

>軽く小さくなった分弾を運んでもらう! 今は弾よりも電子機器用のバッテリーを余計に持つ傾向にある

38 17/07/06(木)09:20:32 No.437937989

駆動部が後ろにあるせいでどうしても騒音問題が…

39 17/07/06(木)09:20:36 No.437937994

>L85A3とタボールとVHSと95式と11式と後何かあったっけ CR21

40 17/07/06(木)09:20:42 No.437938007

チョッキ着て使う事考えるならストック伸縮出来ないとめんどくさいんだったか vhs2はたしかそれで伸縮ストックつけてたよね

41 17/07/06(木)09:21:01 No.437938035

英国が誇る鈍器は別に軽くなってなくね?

42 17/07/06(木)09:21:05 No.437938042

アー ウー ゲー

43 17/07/06(木)09:22:12 No.437938118

>駆動部が後ろにあるせいでどうしても騒音問題が… まともな軍隊なら小銃取扱うとき耳栓かイヤーマフさせるからな

44 17/07/06(木)09:22:14 No.437938119

やっぱカッコいい

45 17/07/06(木)09:22:32 No.437938143

>駆動部が後ろにあるせいでどうしても騒音問題が… しかも機関部部分がそのままストックになるので長くて邪魔という

46 17/07/06(木)09:23:27 No.437938208

>英国が誇る鈍器は別に軽くなってなくね? これも5.56mm使いだしたアメ公とNATOが悪いんすよ…

47 17/07/06(木)09:24:00 No.437938247

中国軍も最近普通のに戻ってきてるらしい...この裏切り者!

48 17/07/06(木)09:24:28 No.437938284

マクレーンに「てめえの弟殺った時の声を聞かせたかったぜ!」言われてた敵が使ってたやつ

49 17/07/06(木)09:27:51 No.437938540

>まともな軍隊なら小銃取扱うとき耳栓かイヤーマフさせるからな 耳栓しないと撃てない銃ってのも軍用銃としてどうなのって話だけどな...

50 17/07/06(木)09:28:28 No.437938588

>中国軍も最近普通のに戻ってきてるらしい...この裏切り者! PKOとかウイグル地区とかパレードもそうだけどメディアに露出してるのはほぼ95式になってるけど戻ってきてるってのはどこの部隊?

51 17/07/06(木)09:29:03 No.437938635

>耳栓しないと撃てない銃ってのも軍用銃としてどうなのって話だけどな... 何言ってんの…

52 17/07/06(木)09:29:18 No.437938656

>>まともな軍隊なら小銃取扱うとき耳栓かイヤーマフさせるからな >耳栓しないと撃てない銃ってのも軍用銃としてどうなのって話だけどな... 戦闘中はイヤマフだの言ってられないだろうしね

53 17/07/06(木)09:29:37 No.437938683

>耳栓しないと撃てない銃ってのも軍用銃としてどうなのって話だけどな... 小銃なんてどれも難聴製造機なのにまともな保護具させない軍隊の方がどうにかしてるよ

54 17/07/06(木)09:29:49 No.437938700

su1927057.png

55 17/07/06(木)09:30:57 No.437938786

小銃の大半は耳栓付けないとやってられないのに何言ってんだ

56 17/07/06(木)09:31:16 No.437938807

グローザとかSVUは普及率どんなもんなんだろう

57 17/07/06(木)09:31:27 No.437938822

89式だって耳栓して撃っても結構耳キーンってなるよ

58 17/07/06(木)09:32:40 No.437938903

どちらにせよ耳元で鳴るかそうで無いかの違いは大きいだろうな...

59 17/07/06(木)09:33:45 No.437938968

実戦経験あるブルパップってL85とタボールだけかな

60 17/07/06(木)09:34:15 No.437939004

>耳栓しないと撃てない銃ってのも軍用銃としてどうなのって話だけどな... ロシアがAK74作る時にその辺相当拘ったって聞いたな あのマズルブレーキは音が後方に行きにくいように工夫してるって

61 17/07/06(木)09:34:16 No.437939009

>実戦経験あるブルパップってL85とタボールだけかな 95式も国内でゴニョゴニョしてる

62 17/07/06(木)09:34:35 No.437939029

>実戦経験あるブルパップってL85とタボールだけかな スレ画の方とファマスは?

63 17/07/06(木)09:35:19 No.437939074

狙撃銃もあるにはあるけど小銃以上に普及してないな

64 17/07/06(木)09:36:20 No.437939173

ブルパップといえばFAMASだけどあんなアホみたいな連射性能にする必要あったんだろうか…

65 17/07/06(木)09:36:30 No.437939183

やっぱ第二次世界大戦とか銃撃ってる人みんな耳鳴り状態だったのかな

66 17/07/06(木)09:37:15 No.437939245

書き込みをした人によって削除されました

67 17/07/06(木)09:37:42 No.437939291

ブルパップだっつってんだろ

68 17/07/06(木)09:37:49 No.437939299

>ブルパップといえばFAMASだけどあんなアホみたいな連射性能にする必要あったんだろうか… ゲームだとアレ有難いけど絶対現実では不評な事は何となくわかる

69 17/07/06(木)09:38:09 No.437939326

>やっぱ第二次世界大戦とか銃撃ってる人みんな耳鳴り状態だったのかな でかいラッパハイダーつけて射手にくる音を少しでも減らそう

70 17/07/06(木)09:40:53 No.437939539

>やっぱ第二次世界大戦とか銃撃ってる人みんな耳鳴り状態だったのかな 大陸で機関銃手やってた爺さんは訓練じゃ我慢するけど実戦だと手ぬぐい耳に突っ込んでたって言ってた

71 17/07/06(木)09:41:03 No.437939557

>やっぱ第二次世界大戦とか銃撃ってる人みんな耳鳴り状態だったのかな 撃つ弾の量が違かろう

72 17/07/06(木)09:44:04 No.437939761

なんか緑色のイメージ

73 17/07/06(木)09:48:42 No.437940094

>でかいラッパハイダーつけて射手にくる音を少しでも減らそう >大陸で機関銃手やってた爺さんは訓練じゃ我慢するけど実戦だと手ぬぐい耳に突っ込んでたって言ってた >撃つ弾の量が違かろう 撃つ量が違えど昔の戦争はきついな…

74 17/07/06(木)09:49:54 No.437940196

だからみんな大声で話すんだ…

75 17/07/06(木)09:50:30 No.437940239

ブラックホークダウンで仲間に耳元で撃たれたせいで聞こえなくなった兄ちゃん思い出す

76 17/07/06(木)09:54:49 No.437940573

>>やっぱ第二次世界大戦とか銃撃ってる人みんな耳鳴り状態だったのかな >撃つ弾の量が違かろう 火薬の量は昔の方が多いよ

↑Top