17/07/06(木)01:35:58 オオオ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/06(木)01:35:58 No.437911377
オオオ イイイ
1 17/07/06(木)01:38:39 No.437911694
インフラ消滅
2 17/07/06(木)01:38:59 No.437911736
やべぇ…
3 17/07/06(木)01:39:30 No.437911797
DASH島で見た
4 17/07/06(木)01:39:40 No.437911812
日田市か
5 17/07/06(木)01:39:40 No.437911813
ヨコ出しでみた
6 17/07/06(木)01:40:44 No.437911941
全然違う場所に見えるけど
7 17/07/06(木)01:41:16 No.437912002
かわいいサインに似合わない写真
8 17/07/06(木)01:42:49 No.437912184
マジか
9 17/07/06(木)01:42:53 No.437912191
あらま
10 17/07/06(木)01:44:43 No.437912401
>全然違う場所に見えるけど 写す高さとか場所がちょっと違うだけじゃないか? 右の方の家とか奥の橋は同じモノに見える
11 17/07/06(木)01:44:59 No.437912425
やべーぞ やべーぞ!!!
12 17/07/06(木)01:46:03 No.437912535
>全然違う場所に見えるけど 上のストリートビューから数歩前に出た形になってるよ 遠景と左側のブロックと右側のパイプ?に着目すれば重ねられる 線路は流されたのかだいぶ左に動いちゃってるが
13 17/07/06(木)01:47:00 No.437912647
霞がかってるけど奥の山が一緒だな 同じ場所だ
14 17/07/06(木)01:47:27 No.437912700
焼きそば食いにいけない
15 17/07/06(木)01:48:20 No.437912794
鉄橋流されたってのここかあ…
16 17/07/06(木)01:48:26 No.437912805
1ヶ月分の1.5倍の雨量とかいう意味不明な数値
17 17/07/06(木)01:48:50 No.437912853
家足りなくない?
18 17/07/06(木)01:49:12 No.437912897
今のは台風ではない
19 17/07/06(木)01:49:36 No.437912942
地球温暖化キテル…
20 17/07/06(木)01:49:51 No.437912978
>1ヶ月分の1.5倍の雨量とかいう意味不明な数値 しかも六時間ぐらいで降った雨量だからな
21 17/07/06(木)01:49:59 No.437912994
これもしかして昨日今日でこうなったの?
22 17/07/06(木)01:50:03 No.437913007
右のほうのお地蔵さん?大丈夫かな…
23 17/07/06(木)01:50:23 No.437913043
>家足りなくない? こんだけ水来てたら流されるとかもあるんじゃないかな…
24 17/07/06(木)01:50:39 No.437913065
>1ヶ月分の1.5倍の雨量とかいう意味不明な数値 つまり1年分の1/8ってことだろ?
25 17/07/06(木)01:51:24 No.437913145
空梅雨だといったな あれはうそだ
26 17/07/06(木)01:51:34 No.437913165
こりゃ劇的な写真だな…
27 17/07/06(木)01:51:43 No.437913184
>全然違う場所に見えるけど 奥の高速道路?みたいなのが途切れてるし違う場所だとおもう
28 17/07/06(木)01:52:01 No.437913216
>これもしかして昨日今日でこうなったの? >六時間ぐらいで降った
29 17/07/06(木)01:52:02 No.437913221
そろそろライオン逃げ出した?
30 17/07/06(木)01:52:06 No.437913231
24時間の降水量グラフがバグってる
31 17/07/06(木)01:52:08 No.437913238
>これもしかして昨日今日でこうなったの? 昨日の午後だけでこうなりました
32 17/07/06(木)01:52:21 No.437913257
>六時間ぐらいで降った オオオ イイイ
33 17/07/06(木)01:53:16 No.437913347
写真の場所は違ったとしてもp花月川にかかる鉄橋の一部が流されたってニュースあるし上にある橋が流れた事は間違いない
34 17/07/06(木)01:53:24 No.437913359
>これもしかして昨日今日でこうなったの? うn >六時間ぐらいで降った ううn…
35 17/07/06(木)01:53:40 No.437913390
右側の白いパイプを比較するとわかりやすいかもしれない …線路超流されてるな!?
36 17/07/06(木)01:53:50 No.437913410
行方不明者が7人ほど居るようだけど、そらこんなんじゃ不明者もでる…
37 17/07/06(木)01:53:54 No.437913418
きかんしゃトーマスにこんな展開ありそう
38 17/07/06(木)01:53:59 No.437913425
ええ…
39 17/07/06(木)01:54:20 No.437913466
ノアの箱舟の開発が急がれる
40 17/07/06(木)01:54:38 No.437913493
台風を囮に使うとは…
41 17/07/06(木)01:54:45 No.437913503
朝刊は某国のミサイルがどうとかだったのに 知ったこっちゃないという
42 17/07/06(木)01:55:08 No.437913540
なんちゅうもろい橋じゃ!
43 17/07/06(木)01:55:44 No.437913610
ゴリラゲイ雨すぎる…
44 17/07/06(木)01:55:46 No.437913619
あー確かに下の写真は上の写真からちょっと左斜め前方?に移動してる感じだねこれ
45 17/07/06(木)01:56:31 No.437913689
>なんちゅうもろい橋じゃ! 上の写真見たらメッチャ穏やかな小川だしこんなん想定外でしょ...
46 17/07/06(木)01:56:55 No.437913743
この日テレニュースの45秒あたりから流れてる映像が流れていった鉄橋があった跡っぽい? http://www.news24.jp/articles/2017/07/05/07366247.html
47 17/07/06(木)01:57:47 No.437913830
フォトグリッドアプデで写真繋げるとロゴ出るようになっちゃったからな今は有料のfotoring使ってるわ
48 17/07/06(木)01:57:57 No.437913856
流されないようなしっかりした橋作ったら作ったで 何にも起きない内は無駄にカネかけて橋作りやがって! って言われるんだろうから大変よなぁ…
49 17/07/06(木)01:57:59 No.437913857
パイプの位置から見てすこし前進しただけだな 恐らく右手が上流で橋が流された時にレールも下流側に引きずられたから斜めになってる
50 17/07/06(木)01:58:32 No.437913925
真ん中あたりの茶色い雨戸の二階建ての家と陸橋を目印に重ね合わせるとわかりやすいな
51 17/07/06(木)01:59:09 No.437913998
九州が熱帯化してるのか…おのれ温暖化
52 17/07/06(木)01:59:33 No.437914047
同じ場所だと思う 家も一致してるし
53 17/07/06(木)01:59:49 No.437914080
ここみたい https://www.google.co.jp/maps/@33.3274634,130.9295428,3a,75y,308.23h,91.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1sz-V7jaZ0UsNLCmxrmCZxhA!2e0!7i13312!8i6656
54 17/07/06(木)02:00:39 No.437914172
奥に切れた線路がみえる 本当なら右の橋と並行してるはずなんだよね
55 17/07/06(木)02:02:20 No.437914346
>奥の高速道路?みたいなのが途切れてるし違う場所だとおもう これ途切れてるんじゃないよ 流れたよ
56 17/07/06(木)02:02:35 No.437914365
ところでなんでこんな所をストリートビューにしたんだGoogle
57 17/07/06(木)02:02:54 No.437914401
ゆふいんの森やななつほしは当分ルート変更か
58 17/07/06(木)02:04:02 No.437914530
>流されないようなしっかりした橋作ったら作ったで >何にも起きない内は無駄にカネかけて橋作りやがって! >って言われるんだろうから大変よなぁ… そういう何も分かってないような人間の言うことなんて放っておけばいいと思うの
59 17/07/06(木)02:04:21 No.437914569
>ところでなんでこんな所をストリートビューにしたんだGoogle ほぼ全ての道路をストリートビューにしてるからな 冷静に考えるとすごいことやったもんだな
60 17/07/06(木)02:04:25 No.437914577
右のパイプの無駄感がすごい
61 17/07/06(木)02:04:35 No.437914600
su1926927.jpg こら暫くは無理やな...
62 17/07/06(木)02:04:47 No.437914624
フェンスの位置がおかしいと思ったら これ地面に固定されてないやつがまるごと左側に流されたんか
63 17/07/06(木)02:05:33 No.437914713
電車がやられると辛そうだな
64 17/07/06(木)02:06:30 No.437914797
>フェンスの位置がおかしいと思ったら >これ地面に固定されてないやつがまるごと左側に流されたんか ストリートビューの取得日が2013年だから この4年間のうちに追加されたんだと思う
65 17/07/06(木)02:06:39 No.437914821
>行方不明者が7人ほど居るようだけど、そらこんなんじゃ不明者もでる… もう10人超えてる
66 17/07/06(木)02:06:39 No.437914822
>これ地面に固定されてないやつがまるごと左側に流されたんか よく見るときちんと固定しているけど固定してるアスファルトごと浮いて流されてるのだ
67 17/07/06(木)02:06:54 No.437914846
お地蔵さんの向こうのが流されてきた可能性もありそう
68 17/07/06(木)02:07:58 No.437914972
これ決壊してる所もあるんじゃ…
69 17/07/06(木)02:08:21 No.437915007
>こら暫くは無理やな... こりゃあ暫く電車動かないな
70 17/07/06(木)02:08:29 No.437915022
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368090600030&KIND=3&PAGE=0 貯水率を見たら頭おかしい降り方してるの分かると思う
71 17/07/06(木)02:09:29 No.437915143
うnこれ同じ場所だわ 下のアングルが上の位置から左に向いてるだけだ 線路周りも橋ぶっ壊れた際に盛大にずれたんだな
72 17/07/06(木)02:09:40 No.437915164
日田駅ってここより下り側に次の駅なのな 大分側からしか日田には行けないわけだ
73 17/07/06(木)02:11:25 No.437915343
>http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368090600030&KIND=3&PAGE=0 >貯水率を見たら頭おかしい降り方してるの分かると思う 四時間ぐらいで倍以上になって満杯超えてる…
74 17/07/06(木)02:11:26 No.437915347
ホーキング博士もこのままだと地球は金星化してしまう 是正するなら今からやるしかねえと言ってるしな
75 17/07/06(木)02:12:28 No.437915460
山の形見れば同じ場所ってすぐ分かるじゃん
76 17/07/06(木)02:12:37 No.437915480
そもそもまったく同じ位置から撮ったとしたって カメラというかレンズが同等でなきゃ全く同じ写り方するわけないじゃないの
77 17/07/06(木)02:13:18 No.437915544
>線路周りも橋ぶっ壊れた際に盛大にずれたんだな 枕木ごと引きずってるの圧倒的パワーすぎる…
78 17/07/06(木)02:13:38 No.437915581
かしこみかしこみー
79 17/07/06(木)02:14:29 No.437915669
ななつ星走るところらしいな
80 17/07/06(木)02:14:36 No.437915684
西日本新聞の2年前の記事なんだけど 河川の危険度予想がドンピシャすぎてうn… http://qbiz.jp/article/70764/1/
81 17/07/06(木)02:14:53 No.437915705
損失を想像するだに恐ろしい
82 17/07/06(木)02:15:35 No.437915779
>これ途切れてるんじゃないよ >流れたよ MJD!? オイオイオイ……
83 17/07/06(木)02:16:09 No.437915827
梅雨前線と台風と熱帯低気圧の夢のコラボすぎる
84 17/07/06(木)02:16:26 No.437915850
su1926935.jpg ギャグみたいなグラフだな...
85 17/07/06(木)02:16:29 No.437915855
>是正するなら今からやるしかねえと言ってるしな どうすればいい 植林か 私も植林する
86 17/07/06(木)02:17:05 No.437915903
>ギャグみたいなグラフだな... SOLの攻撃でも受けてんのか
87 17/07/06(木)02:17:13 No.437915916
>ここみたい >https://www.google.co.jp/maps/@33.3274634,130.9295428,3a,75y,308.23h,91.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1sz-V7jaZ0UsNLCmxrmCZxhA!2e0!7i13312!8i6656 まちをきれいに
88 17/07/06(木)02:18:30 No.437916021
>su1926935.jpg ごめん笑ってしまったわ…
89 17/07/06(木)02:18:43 No.437916039
>su1926935.jpg あまりにもピンポイントすぎない?
90 17/07/06(木)02:20:05 No.437916165
>あまりにもピンポイントすぎない? 梅雨前線と南からの湿った空気がちょうどそこでクロスしてるんだよね
91 17/07/06(木)02:20:07 No.437916167
山口もやばいだろ
92 17/07/06(木)02:20:21 No.437916192
朝倉のすぐ隣に住んでるけどこっちはそんなに降ってないのよな…
93 17/07/06(木)02:20:50 No.437916238
>ななつ星走るところらしいな 大分へ鉄道で行くルートは3つあって小倉~大分~鹿児島を通る日豊本線と久留米~大分の久大本線と熊本~大分の豊肥本線になる 豊肥本線は地震で復旧の目処立ってないし久大本線は今回橋が流れて復旧は当分かかりそう ただななつ星には乗客専用バスがあるからそれ乗って別府なり由布院なりで一泊してまた乗車すれば良いだけでもある
94 17/07/06(木)02:20:56 No.437916249
積乱雲があとからあとからやってくる
95 17/07/06(木)02:20:58 No.437916254
>su1926935.jpg >ギャグみたいなグラフだな... 小学生が教科書にする落書きかよ
96 17/07/06(木)02:21:37 No.437916311
衛星軌道から直接攻撃でもされてるのか…
97 17/07/06(木)02:21:48 No.437916336
水車がグルグル回って水を運ぶんだけど 掬いあげた水をこぼす位置は常に同じ…みたいな
98 17/07/06(木)02:22:10 No.437916379
>su1926935.jpg ほら俺んところ最強だしーーー! みたいなノリで伸ばしまくったようなグラフだ…
99 17/07/06(木)02:22:25 No.437916396
久大線の橋流されたしこれで打撃あるのは湯布院かな…
100 17/07/06(木)02:23:37 No.437916506
右の古そうな橋は流されてないのね何が違ったんだろう
101 17/07/06(木)02:23:38 No.437916510
>大分側からしか日田には行けないわけだ su1926941.jpg 豊肥本線が震災で運休中で今日久大本線流されたから 九州を横断する鉄道がなくなったよ...
102 17/07/06(木)02:23:42 No.437916515
su1926943.jpg 確かにこれじゃあ流される…
103 17/07/06(木)02:24:59 No.437916620
あっちこっちで行方不明だの川に流されただの…
104 17/07/06(木)02:25:31 No.437916664
ここは閑散路線だから言うほど困らないけどな
105 17/07/06(木)02:26:13 No.437916725
2012年の大雨は816.5ミリ降ってるからまだいける…! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9024%E5%B9%B47%E6%9C%88%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%8C%97%E9%83%A8%E8%B1%AA%E9%9B%A8
106 17/07/06(木)02:26:13 No.437916728
ダッシュ島みたいな被災者救済企画ねえのかな
107 17/07/06(木)02:26:25 No.437916749
なんかこう…一晩で直せないか
108 17/07/06(木)02:26:32 No.437916757
七月に降る筈だった1ヶ月分の雨量を1.5倍したものを6時間内に降らす 水圧カッターかよ
109 17/07/06(木)02:26:38 No.437916766
>確かにこれじゃあ流される… この堆積物の圧力で橋桁が押し流されるのが判って 各地で順次補強交換の工事は進んでたんだけどな… 間に合わなかったか
110 17/07/06(木)02:26:56 No.437916790
JR箱崎駅のあたりの線路もヤバイ気がするけど大丈夫かな
111 17/07/06(木)02:27:31 No.437916836
平成二十四年七月北部九州豪雨より圧倒的に強いからセーフ この年震災があったからあんまり気にされなかった印象ある
112 17/07/06(木)02:28:11 No.437916880
なんか16年ぐらい前の豪雨を思い出す
113 17/07/06(木)02:28:25 No.437916902
余震もまだあるし泣きっ面に蜂すぎる
114 17/07/06(木)02:28:58 No.437916944
>平成二十四年七月北部九州豪雨より圧倒的に強いからセーフ セーフ…セーフってなんだ
115 17/07/06(木)02:29:05 No.437916960
いっそ余震で地割れでも起こればその中に水全部吸い込まれていかない?
116 17/07/06(木)02:29:32 No.437916989
>いっそ余震で地割れでも起こればその中に水全部吸い込まれていかない? 全部混ざってさらにひどいことになるのでは
117 17/07/06(木)02:29:41 No.437917006
>2012年の大雨は816.5ミリ降ってるからまだいける…! これからまだ降る量を考えると…
118 17/07/06(木)02:29:45 No.437917009
>余震もまだあるし泣きっ面に蜂すぎる どっちかというと雨→余震のコンボで土砂崩れ・地すべり・地盤沈下が起こるから泣きっ面に蜂の巣って感じだ…
119 17/07/06(木)02:29:52 No.437917021
>いっそ余震で地割れでも起こればその中に水全部吸い込まれていかない? ちょっと地割れの様子見てくる
120 17/07/06(木)02:30:00 No.437917033
>ここは閑散路線だから言うほど困らないけどな ゆふいんの森とゆふは博多発着だし日豊本線経由か当分運休ぐらいなもんか 地震で集客落としてた別府・由布院にとっては泣きっ面に蜂だろうけど
121 17/07/06(木)02:30:10 No.437917049
この量の水が吸い込まれる地割れだと 地べたもみんなまとめて持ってかれっちゃうんじゃねえかな…
122 17/07/06(木)02:30:21 No.437917069
余震で入ったひびに水がしみこんで土砂崩れコンボ!
123 17/07/06(木)02:30:31 No.437917081
>いっそ余震で地割れでも起こればその中に水全部吸い込まれていかない? 島がどうやって立ってるか知ってるか?
124 17/07/06(木)02:30:36 No.437917091
>いっそ余震で地割れでも起こればその中に水全部吸い込まれていかない? 吸い込まれた水がなー! 道を作ってなー! ドシャァだよドシャァ!
125 17/07/06(木)02:31:08 No.437917129
どうも予報では今日も大雨続くそうだから大変だな…
126 17/07/06(木)02:31:24 No.437917153
鹿児島本線や筑豊本線も地味に影響受けそうな予感が…
127 17/07/06(木)02:31:25 No.437917156
泣きっ面に蜂と言うか 泣いてたら熊が出たレベル
128 17/07/06(木)02:31:50 No.437917183
地割れで土地が A| |B になるじゃろ? 雨で土地が緩くなるじゃろ? A| |B こうなって A| こうなる
129 17/07/06(木)02:32:02 No.437917199
九州に熊はいません!いません!
130 17/07/06(木)02:32:07 No.437917206
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/降水量 もしかして一時間雨量世界記録越えたのでは
131 17/07/06(木)02:32:27 No.437917232
っていうか朝は島根がやべえ!って話してた気がするのに なんで南のほうがひどいことに…
132 17/07/06(木)02:32:28 No.437917235
地味に関門海峡あたりが赤くなってる 雷の音が大きくなってきた
133 17/07/06(木)02:32:32 No.437917239
>九州に熊はいません!いません! じゃあ言い換えるか 泣いてたらチャック・ノリスが出たレベル
134 17/07/06(木)02:32:53 No.437917265
別府湯布院は地震で減った客足ようやく戻ってきたんすよ とか思ってたらこれ
135 17/07/06(木)02:33:16 No.437917286
>別府湯布院は地震で減った客足ようやく戻ってきたんすよ >とか思ってたらこれ 念入りに殺す策すぎる…
136 17/07/06(木)02:33:18 No.437917287
>泣いてたらチャック・ノリスが出たレベル そりゃ全力で逃げるわ…
137 17/07/06(木)02:33:39 No.437917310
大分はだいたい無視される
138 17/07/06(木)02:33:51 No.437917316
DASH村でそのくらいかかったんだっけ トップクラスの集団が何か月以上も掛けてたんだから修復に年単位掛かるんじゃないの?
139 17/07/06(木)02:33:56 No.437917322
そして義援金でシステム障害に成るみずほ銀行までは読めた
140 17/07/06(木)02:34:31 No.437917362
>泣いてたらチャック・ノリスが出たレベル いや助けてくれよ
141 17/07/06(木)02:34:34 No.437917366
>っていうか朝は島根がやべえ!って話してた気がするのに >なんで南のほうがひどいことに… 台風の通った道に梅雨前線がズルズル引き込まれたから…
142 17/07/06(木)02:34:39 No.437917372
いつぞやの広島みたいなことになってるの?
143 17/07/06(木)02:35:04 No.437917397
朝倉市は冬は氷点下8.3℃の大寒波に襲われ夏は27日連続猛暑日を記録し そして昨日十年に一度の大雨を食らった魔境
144 17/07/06(木)02:35:11 No.437917408
台風が前座になるのとかあんま見たことがないな…
145 17/07/06(木)02:35:16 No.437917411
冬になると雪害来るし道路凍るし地震は来るし霧は酷いし大雨でもちょいちょいダメージ受けるのに大分は実は地獄なのでは?
146 17/07/06(木)02:35:28 No.437917424
後知恵でどうこう言おうにも 6時間で1.5ヶ月分の雨とか人間には無理だすぎる…
147 17/07/06(木)02:35:36 No.437917431
>いつぞやの広島みたいなことになってるの? 線状降水帯が原因だから同じっちゃ同じ
148 17/07/06(木)02:35:45 No.437917439
>朝倉市は冬は氷点下8.3℃の大寒波に襲われ夏は27日連続猛暑日を記録し >そして昨日十年に一度の大雨を食らった魔境 人が住める街じゃないのでは…?
149 17/07/06(木)02:36:04 No.437917466
コンビニにヤングジャンプ買いに行ったらたぶん今日は入荷できませんって言われたぞ!
150 17/07/06(木)02:36:16 No.437917480
>朝倉市は冬は氷点下8.3℃の大寒波に襲われ夏は27日連続猛暑日を記録し >そして昨日十年に一度の大雨を食らった魔境 地獄か
151 17/07/06(木)02:36:28 No.437917491
長崎に警報追加ですぞー!
152 17/07/06(木)02:36:32 No.437917493
>台風が前座になるのとかあんま見たことがないな… 前の広島の土砂災害も台風から流れ込んだ湿った空気と前線のクロスアタックじゃなかったか
153 17/07/06(木)02:36:40 No.437917502
>6時間で1.5ヶ月分の雨とか人間には無理だすぎる… だからもう守るとか防ぐじゃなくて生存優先するしかないんだけど 生き残って戻ったあとの土地が…
154 17/07/06(木)02:36:40 No.437917503
>コンビニにヤングジャンプ買いに行ったらたぶん今日は入荷できませんって言われたぞ! 外に出るなや!
155 17/07/06(木)02:36:47 No.437917513
台風3号はバラモスだった この前線がゾーマ 九州の民は光の玉持ってない勇者Lv15 ついでにゾーマの背後にデスピサロ(今九州の南にある熱帯低気圧)が控えてる
156 17/07/06(木)02:36:53 No.437917523
>コンビニにヤングジャンプ買いに行ったらたぶん今日は入荷できませんって言われたぞ! 今日だけで済むかな…
157 17/07/06(木)02:37:01 No.437917538
あ~さ~く~ら~!!
158 17/07/06(木)02:37:02 No.437917540
壱岐って洪水するような川あるんか
159 17/07/06(木)02:37:04 No.437917545
なんかここ何年か九州て北海道よりよっぽど試されてる気がする
160 17/07/06(木)02:37:16 No.437917558
>台風3号はバラモスだった >この前線がゾーマ >九州の民は光の玉持ってない勇者Lv15 >ついでにゾーマの背後にデスピサロ(今九州の南にある熱帯低気圧)が控えてる 「」の例えはわかりにくいな!
161 17/07/06(木)02:37:27 No.437917567
>ついでにゾーマの背後にデスピサロ(今九州の南にある熱帯低気圧)が控えてる えっまだ地獄が続くの
162 17/07/06(木)02:37:56 No.437917612
おのれ地球温暖化
163 17/07/06(木)02:38:02 No.437917618
多分これ天上人のノア計画のテストかなんかだよ
164 17/07/06(木)02:38:04 No.437917620
博多住みだが朝倉は目と鼻の先だしこっちも雨と雷が来たから不安だ...
165 17/07/06(木)02:38:12 No.437917633
ダッシュ島もかなり降ってるんだよな 施設大丈夫だろうか
166 17/07/06(木)02:38:17 No.437917638
ていう過ぎ去ったと思ったらまためっちゃ雨降っていてどうなってるの…
167 17/07/06(木)02:38:23 No.437917645
まだ止んでないの…
168 17/07/06(木)02:38:28 No.437917650
朝倉は久留米を3倍ぐらい暗くした感じのとこだしな… なんか知らないけど雰囲気が暗く感じるんだよね
169 17/07/06(木)02:38:28 No.437917651
>後知恵でどうこう言おうにも >6時間で1.5ヶ月分の雨とか人間には無理だすぎる… 単純計算すると24時間で半年分の雨が降るぞ! 単位を日に揃えると185倍の降水量だ! バカか!
170 17/07/06(木)02:38:39 No.437917660
WA3のラスボスかよ
171 17/07/06(木)02:38:51 No.437917671
ほんとピンポイントすぎるなこれ…
172 17/07/06(木)02:39:13 No.437917694
>ていう過ぎ去ったと思ったらまためっちゃ雨降っていてどうなってるの… ずっと雷がごろごろ鳴っててこれは…
173 17/07/06(木)02:39:13 No.437917695
日付変わる前まで雨もなかったけど今めっちゃ降ってる 雷もめっちゃ近い こわい
174 17/07/06(木)02:39:30 No.437917724
この九州のグラフに似たのどこかで見たなと考えたらガンパレードマーチだった 他は大人しくても阿蘇特別だけ真っ赤なときの
175 17/07/06(木)02:39:35 No.437917730
水大出血サービスか
176 17/07/06(木)02:39:37 No.437917732
>単位を日に揃えると185倍の降水量だ! 漫画みたいな倍率だ…
177 17/07/06(木)02:39:48 No.437917742
日田市というとゆず胡椒を思い浮かべるけど… 今年は品薄になりそうな予感がしてきた
178 17/07/06(木)02:39:49 No.437917745
>ていう過ぎ去ったと思ったらまためっちゃ雨降っていてどうなってるの… どうもこうもねぇよ! 補充されてる
179 17/07/06(木)02:39:50 No.437917747
>単純計算すると24時間で半年分の雨が降るぞ! >単位を日に揃えると185倍の降水量だ! >バカか! 河川が処理しきれる量簡単に超えてるのはわかる
180 17/07/06(木)02:39:50 No.437917748
もう関東には一切こないの?
181 17/07/06(木)02:40:09 No.437917766
>だからもう守るとか防ぐじゃなくて生存優先するしかないんだけど >生き残って戻ったあとの土地が… さっきのスレでも言われてたけど 命あっての物種とはいえ生きるために必要なもの全部流されたら命を流されたも同然だよね
182 17/07/06(木)02:40:29 No.437917786
地震のせいで修学旅行の件数や旅行客が激減して問題になってるのに 泣き面に蜂過ぎるだろこんなモン…
183 17/07/06(木)02:40:57 No.437917820
えらい人たちはこれから起こることある程度予想出来てるんだろうけど 地獄しかみえなくて気が滅入りそう
184 17/07/06(木)02:40:59 No.437917824
少なくとも空梅雨ではなくなったな!
185 17/07/06(木)02:40:59 No.437917825
>日田市というとゆず胡椒を思い浮かべるけど… >今年は品薄になりそうな予感がしてきた 今年で済むかな
186 17/07/06(木)02:41:00 No.437917827
>もう関東には一切こないの? 神様の気分次第
187 17/07/06(木)02:41:15 No.437917852
台風のたびに警報鳴らすけど余裕のまま終える川が2キロ先にあるけど こんな異常気象じゃいつ盛大なお漏らしするかわかんないな…
188 17/07/06(木)02:41:36 No.437917874
>河川が処理しきれる量簡単に超えてるのはわかる とりあえず最大河川の筑後川はとっくにキャパオーバーしてます
189 17/07/06(木)02:41:50 No.437917891
大分南部と熊本はほんと何悪い事したんだって感じだ 酷い
190 17/07/06(木)02:41:51 No.437917892
広島は未だに山崩れの跡はっきり残ってるけど3年くらいじゃそんなもんか
191 17/07/06(木)02:42:10 No.437917922
なんかふと雨勢い衰えたな…って感じたけど単に体が慣れただけだこれ
192 17/07/06(木)02:42:30 No.437917944
水没ってこの世の終わり感あるな…
193 17/07/06(木)02:42:35 No.437917952
邪馬台国は朝倉市にあった説があるらしいな
194 17/07/06(木)02:42:54 No.437917974
>少なくとも空梅雨ではなくなったな! もう梅雨と認識している人はいないんじゃねえかな…
195 17/07/06(木)02:43:10 No.437917993
さあ寝よう寝よう明日もあるんだぞ寝られるやつは寝ろ
196 17/07/06(木)02:43:25 No.437918009
おそらきれい
197 17/07/06(木)02:43:49 No.437918034
現地の人はとりあえず安全確保できたなら休むべきだな じゃないと復興の体力がもたない
198 17/07/06(木)02:44:04 No.437918049
海沿い川沿い山沿いに住むのはやっぱ恐ろしいぞい
199 17/07/06(木)02:44:15 No.437918057
雷がゴロゴロずっと鳴っててピカピカ光ってる 落ちそうで落ちないちょっと落ちそうな雷
200 17/07/06(木)02:44:41 No.437918087
>海沿い川沿い山沿いに住むのはやっぱ恐ろしいぞい 何処にすめばいいんだ
201 17/07/06(木)02:44:56 No.437918102
>>もう関東には一切こないの? >神様の気分次第 東京で同じ雨量降ったらしばらく日本の経済活動マヒするだろうな...
202 17/07/06(木)02:45:03 No.437918108
なんで台風過ぎたのにこんな状況なの?神に嫌われたの?
203 17/07/06(木)02:45:23 No.437918140
>何処にすめばいいんだ 盆地…?
204 17/07/06(木)02:45:44 No.437918165
東京みたいな都市部なら排水機能が色々あるから大丈夫だ 最悪の場合埼玉が浸水するが
205 17/07/06(木)02:45:54 No.437918175
>何処にすめばいいんだ 空中に
206 17/07/06(木)02:46:06 No.437918193
>>何処にすめばいいんだ >空中に マイクラかよ
207 17/07/06(木)02:46:23 No.437918211
なんか大変な災害が毎年起こりすぎて そのたびにメディアの反応が薄くなってる気がして怖い…
208 17/07/06(木)02:46:32 No.437918225
コロニー建造を急ごう
209 17/07/06(木)02:46:32 No.437918226
日本列島を浮上させよ
210 17/07/06(木)02:47:00 No.437918253
>なんで台風過ぎたのにこんな状況なの?神に嫌われたの? 台風が通り過ぎて空白が生まれる 水分含んだ低気圧と水分含んだ高気圧がどしーんってなった とかなんとか「
211 17/07/06(木)02:47:34 No.437918282
空中コンボって感じだ
212 17/07/06(木)02:48:10 No.437918315
これだけ災害続きだとそろそろ諦めて放置される地域が出てきそう
213 17/07/06(木)02:48:38 No.437918346
>なんか大変な災害が毎年起こりすぎて >そのたびにメディアの反応が薄くなってる気がして怖い… 慣れって怖いよね 注意喚起する側が「また災害か…」って慣れちゃうとそれを受ける側も大したことないように感じる
214 17/07/06(木)02:48:41 No.437918352
>東京みたいな都市部なら排水機能が色々あるから大丈夫だ 東京が想定してる大雨って時間?ミリだぞ
215 17/07/06(木)02:48:41 No.437918353
>そのたびにメディアの反応が薄くなってる気がして怖い… 実際なんかそんな感じだわ 死者数多いとさすがにoh…ってなるけど
216 17/07/06(木)02:48:56 No.437918366
>盆地…? 盆地は降雪がすごいぞ
217 17/07/06(木)02:49:08 No.437918380
スボボボボ!!!!!!!!!
218 17/07/06(木)02:49:39 No.437918413
>なんか大変な災害が毎年起こりすぎて >そのたびにメディアの反応が薄くなってる気がして怖い… 東京での出来事じゃないからね
219 17/07/06(木)02:50:25 No.437918451
>水没ってこの世の終わり感あるな… NHKから流れる穏やかなBGMがなんかBADENDのテーマに聞こえてきた
220 17/07/06(木)02:50:28 No.437918454
盆地は夏暑くて熱中症が怖い気がしてる
221 17/07/06(木)02:50:29 No.437918457
>東京が想定してる大雨って時間・ミリだぞ たまに仮面ライダーで撮影する例の空洞とかあるし
222 17/07/06(木)02:50:31 No.437918459
>盆地…? 盆地はこういう気象災害には強いけど 夏暑い・冬寒い・降雪量が普通の年でも災害レベル・地震には結局無力と凡そ人が住む環境ではないぞ
223 17/07/06(木)02:50:33 No.437918461
東京でこの雨だったらテレビ番組なんか全部中止するレベルだよ
224 17/07/06(木)02:51:14 No.437918504
異常気象も毎年起こったら通常の気象になっちまうんだよね これじゃあ災害あみだくじだ
225 17/07/06(木)02:51:21 No.437918512
東京がこのレベルの食らったらたぶん国の機能がマヒする マジで
226 17/07/06(木)02:51:36 No.437918523
さすがに今回は未曾有の降雨量だしマスコミも誰もピンと来てないんじゃないかな… 多分夜が明けて被害の深刻さが判ってから大わらわになると思う
227 17/07/06(木)02:51:42 No.437918529
最近九州ダメージ多くない?大丈夫?
228 17/07/06(木)02:52:07 No.437918560
素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの?
229 17/07/06(木)02:52:19 No.437918574
日田がその盆地だよぅ…
230 17/07/06(木)02:52:41 No.437918593
>最近九州ダメージ多くない?大丈夫? 大丈夫じゃない!
231 17/07/06(木)02:52:52 No.437918600
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? その理屈で行くと京都の内陸部以外住むとこなくなっちゃうから… あそこは結界張られてるから結構安全
232 17/07/06(木)02:52:58 No.437918607
雷うるせー窓がビリビリ言ってる
233 17/07/06(木)02:53:07 No.437918618
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? 日本でてくしかなくなるな!
234 17/07/06(木)02:53:27 No.437918636
津波でやられた三陸鉄道の画像かと思った
235 17/07/06(木)02:53:37 No.437918644
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? 別の星を探すしかないな…
236 17/07/06(木)02:54:17 No.437918685
南極とか?
237 17/07/06(木)02:54:41 No.437918712
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? 何処にあるんだそんなところ
238 17/07/06(木)02:55:25 No.437918754
自分の地域のことだけどテレビ観てL字うぜーな…ぐらいにしか思ってないよ
239 17/07/06(木)02:55:29 No.437918757
雨降って地固まるって諺あるけど 雨降って地流れるの方が説得力ある
240 17/07/06(木)02:56:03 No.437918794
固まるのはサッと降る雨だから…
241 17/07/06(木)02:56:30 No.437918823
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? コロニー建設早くして
242 17/07/06(木)02:56:37 No.437918830
>雨降って地固まるって諺あるけど >雨降って地流れるの方が説得力ある 固まる方は185倍も降ることなんか想定してないから! 大昔だってそんだけ降れば流れてるから!!
243 17/07/06(木)02:56:38 No.437918831
なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう
244 17/07/06(木)02:57:09 No.437918857
土砂崩れ洪水無しはあるけど地震被害無い場所は難易度たけーな
245 17/07/06(木)02:57:10 No.437918859
>なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう この量の水想定した下水とかどんなのだよ
246 17/07/06(木)02:57:17 No.437918867
>素人考えだけど洪水とか土砂崩れとか地震が起きたことない土地だけに住むのじゃだめなの? 静岡と愛知の海岸線沿いの高台でいいんじゃないかな 地震さえ耐えきれれば他は大丈夫だぞ
247 17/07/06(木)02:57:24 No.437918875
>なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう してたうえで遥かに超えてきたからな
248 17/07/06(木)02:57:27 No.437918880
サハラ砂漠とか…
249 17/07/06(木)02:57:31 No.437918886
>なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう 日本にこの量の降雨に対応できる排水設備なんか無いよ
250 17/07/06(木)02:57:37 No.437918891
始まったわね…ノアの箱舟計画が…
251 17/07/06(木)02:58:00 No.437918919
>日本にこの量の降雨に対応できる排水設備なんか無いよ 海外にはあるの?
252 17/07/06(木)02:58:08 No.437918924
>日本にこの量の降雨に対応できる排水設備なんか無いよ というか日本以外でも無理なレベルでは?
253 17/07/06(木)02:58:13 No.437918931
鳥取砂丘にでも住むか
254 17/07/06(木)02:58:25 No.437918940
下水が整備されてる地域って思った以上に少ないからな
255 17/07/06(木)02:58:27 No.437918942
九州ここ数年多いな災害
256 17/07/06(木)02:58:45 No.437918957
このレベルの排水施設って利根川を常にからからにしとくとかそういう話だろ
257 17/07/06(木)02:58:47 No.437918958
むしろ日本クラスに大雨降る国のほうが少ないだろ…
258 17/07/06(木)02:59:05 No.437918974
>>なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう >日本にこの量の降雨に対応できる排水設備なんか無いよ 海とかどうだろう
259 17/07/06(木)02:59:10 No.437918979
>なんで下水とか排水設備ちゃんと用意しないんだろう 東京の外郭放水路でも排水量より流入量上回って機能しないレベル
260 17/07/06(木)02:59:39 No.437919007
ほんと「」は災害の話題は楽しそうね
261 17/07/06(木)02:59:53 No.437919025
>海とかどうだろう 海に流れ込んでるから、この惨状がその結果だ
262 17/07/06(木)02:59:56 No.437919029
しょっちゅうゴリラゲイ雨に晒されてて並の大雨じゃびくともしない九州でこれだぞ
263 17/07/06(木)03:00:03 No.437919039
>むしろ日本クラスに大雨降る国のほうが少ないだろ… 台風発生国あたりとか
264 17/07/06(木)03:00:07 No.437919041
神様が本州とか震災やらなんやらやりすぎたからたまには九州狙おうくらい考えてる気がする
265 17/07/06(木)03:00:10 No.437919042
>下水が整備されてる地域って思った以上に少ないからな 下水整備したからどうこうってレベルじゃない 雨水管なんて即パンクして排水場のゲート遮断するわ
266 17/07/06(木)03:00:15 No.437919049
>南極とか? 滅多に起こらないけど南極にもプレートがあって一応地震が起きる 大きな地震は40年で3回うち二回が火山噴火に伴う地震だけどどれも大したことない震度ではあるが
267 17/07/06(木)03:00:25 No.437919061
そろそろ雨やんだ?
268 17/07/06(木)03:00:31 No.437919066
フロートいっぱい作って連環しよう!
269 17/07/06(木)03:02:05 No.437919149
東北の地震を受けて「地震の可能性が少ない九州に工場造りましょう!」って誘致して ズドンときた流れは本当に酷かった
270 17/07/06(木)03:02:32 No.437919170
>そろそろ雨やんだ? 壱岐で1時間120ミリ記録した
271 17/07/06(木)03:02:37 No.437919174
流れてる映像がことごとくグロ画像すぎる…
272 17/07/06(木)03:02:48 No.437919190
>壱岐で1時間120ミリ記録した ハハハ
273 17/07/06(木)03:02:56 No.437919198
>そろそろ雨やんだ? SAGAだがなんか怪しくなってきた...雨音メッチャでかい
274 17/07/06(木)03:03:20 No.437919226
>神様が本州とか震災やらなんやらやりすぎたからたまには九州狙おうくらい考えてる気がする 毎年のように大雨きてんじゃねーか 雲仙阿蘇山桜島(姶良カルデラ)って最終兵器もあるし
275 17/07/06(木)03:03:44 No.437919253
ここまで大雨だと1週間くらい海釣りできそうにないな
276 17/07/06(木)03:03:54 No.437919264
モンゴル軍でも来たのか
277 17/07/06(木)03:04:22 No.437919288
>壱岐で1時間120ミリ記録した 台風でも直撃してんのか
278 17/07/06(木)03:04:26 No.437919297
雨雲予想見ると福岡北部は落ち着きそうな感じ でも地球のフェイントの可能性もある
279 17/07/06(木)03:04:34 No.437919306
>そろそろ雨やんだ? 雷の音が遠くなった 雨音が小さくなった これ数時間前にも同じのあった!
280 17/07/06(木)03:04:46 No.437919316
止まない雨はないんだ!
281 17/07/06(木)03:05:22 No.437919347
ヒで雨やばいで検索してると自撮りとか出てきておめーずいぶんと余裕だなってなった
282 17/07/06(木)03:05:51 No.437919365
>止まない雨はないんだ! ちょっと南下してからまた被害多かったとこに北上して停滞する予定らしい
283 17/07/06(木)03:06:25 No.437919404
>ちょっと南下してからまた被害多かったとこに北上して停滞する予定らしい いよいよ悪意を持ってるとしか思えなくなってきた…
284 17/07/06(木)03:06:41 No.437919415
>ヒで雨やばいで検索してると自撮りとか出てきておめーずいぶんと余裕だなってなった 真にヤバイ所は写真撮ってアップ♡とかしてる場合じゃないだろうし
285 17/07/06(木)03:07:35 No.437919461
真にヤバくても大槍の尻見てからだってやってる「」が言えた義理かよ…
286 17/07/06(木)03:08:00 No.437919484
YAKUZAの気象兵器きたな…
287 17/07/06(木)03:09:22 No.437919544
明らかに屋根に避難して録ってる動画とかTVで流されてるよ…
288 17/07/06(木)03:09:38 No.437919562
>>流されないようなしっかりした橋作ったら作ったで >>何にも起きない内は無駄にカネかけて橋作りやがって! >>って言われるんだろうから大変よなぁ… >そういう何も分かってないような人間の言うことなんて放っておけばいいと思うの 反論しても無駄な事も多いけど 放っておくと某市場みたいなことになるよ アレもまるで危険な場所で税金の無駄遣いみたいに言われてるでしょ
289 17/07/06(木)03:12:23 No.437919731
ちなみに首都圏外郭放水路は貯水量67万立方メートルと世界最大級の地下放水路だけど排水量は200トンだから河川の流入量が1000トンとか行くと困ることになる 貯めておいて後で放水しようにも土砂が溜まっていくし
290 17/07/06(木)03:12:52 [NHK] No.437919760
>止まない雨はないんだ! 雨雲が拡がってる模様です
291 17/07/06(木)03:13:36 No.437919794
駄コラみたいになってるけど 今だと雨雲の発生って観測できるんだな
292 17/07/06(木)03:14:47 No.437919863
警報追加
293 17/07/06(木)03:14:52 No.437919867
>ちなみに首都圏外郭放水路は貯水量67万立方メートルと世界最大級の地下放水路だけど排水量は200トンだから河川の流入量が1000トンとか行くと困ることになる >貯めておいて後で放水しようにも土砂が溜まっていくし 大きさの割に排水量少なくない…?
294 17/07/06(木)03:15:46 No.437919922
>いよいよ悪意を持ってるとしか思えなくなってきた… しかも今度は博多もバッチリ射程内に捉えてる
295 17/07/06(木)03:16:25 No.437919962
何なんか神様怒らせるようなことしたの?
296 17/07/06(木)03:16:54 No.437919984
>雨雲が拡がってる模様です NHKは昨日の朝から他のニュース削ってやべーぞ!って言い続けてたのに民放は夕方までカスリもしてなかったからな… 今日どれだけ深刻でいられるだろうか
297 17/07/06(木)03:17:42 No.437920018
大雨で水日出しになった後に真夏日でしょ 衛生状態絶対ヤバイよ
298 17/07/06(木)03:18:23 No.437920055
>今だと雨雲の発生って観測できるんだな 今のひまわりって2.5分ごとに画像取得できるし 大分進歩したからね
299 17/07/06(木)03:18:44 No.437920075
これで8月にハイパー水不足が到来したりしたらホラーだなぁ…
300 17/07/06(木)03:19:20 No.437920100
高気圧が南から押し上げてるから来週まで西日本は死ぬ
301 17/07/06(木)03:20:33 No.437920158
加減してくだち・・・
302 17/07/06(木)03:20:45 No.437920171
>これで8月にハイパー水不足が到来したりしたらホラーだなぁ… 関東だとあり得る話なんじゃね
303 17/07/06(木)03:20:45 No.437920172
特別警報地域増えてる…
304 17/07/06(木)03:21:54 No.437920228
>高気圧が南から押し上げてるから来週まで西日本は死ぬ そこの他人事のようにスレ見てる中国四国の「」 次はお前らだぞ ってこと?
305 17/07/06(木)03:22:09 No.437920244
>大きさの割に排水量少なくない…? 言葉足らずだったけど1万4千馬力のタービン使って毎秒200トンだから結構凄いんよ 毎秒1000トンの流入に対処可能となるとそれはダムの領分になってくる
306 17/07/06(木)03:24:15 No.437920335
>そこの他人事のようにスレ見てる中国四国の「」 >次はお前らだぞ そもそも中国四国は明日からヤバいし 下手すりゃ大阪辺りまで雨雲来るかも
307 17/07/06(木)03:25:12 No.437920383
下からの次は上から横からもうしっちゃかめっちゃかだよ
308 17/07/06(木)03:25:15 No.437920385
>そこの他人事のようにスレ見てる中国四国の「」 >次はお前らだぞ >ってこと? 九州の話ばっかでてるけど線状降水帯九州行く前に島根から南下して中四国満遍なくダメージ与えてますねん
309 17/07/06(木)03:26:37 No.437920444
香川県民ぐらいしか喜ばねえよこんなん...
310 17/07/06(木)03:27:11 No.437920473
>>ちなみに首都圏外郭放水路は貯水量67万立方メートルと世界最大級の地下放水路だけど排水量は200トンだから河川の流入量が1000トンとか行くと困ることになる >>貯めておいて後で放水しようにも土砂が溜まっていくし >大きさの割に排水量少なくない…? 毎秒200立方メートルなので 一秒間に一般的なご家庭のお風呂を1,000杯分くらい放水できる程度だよ
311 17/07/06(木)03:27:35 No.437920495
全国にまんべんなく降れば水不足解消だな
312 17/07/06(木)03:27:54 No.437920510
>>そろそろ雨やんだ? >SAGAだがなんか怪しくなってきた...雨音メッチャでかい SAGAの何処だろ 大和の方は雨脚落ち着いて来たよ
313 17/07/06(木)03:28:03 No.437920518
>香川県民ぐらいしか喜ばねえよこんなん... 香川県昨日の今頃コレが通過してたかんな
314 17/07/06(木)03:28:49 No.437920554
>香川県民ぐらいしか喜ばねえよこんなん... 香川県民も喜ばねぇよ… 岡山・香川は雨少ないから豪雨にめっぽう弱いんだぞ 早明浦ダムは高知県だし
315 17/07/06(木)03:31:09 No.437920672
>毎秒200立方メートルなので >一秒間に一般的なご家庭のお風呂を1,000杯分くらい放水できる程度だよ 朝倉くらいの雨がカバーエリアで降っても大丈夫ってことじゃん!
316 17/07/06(木)03:34:50 No.437920862
やめて 大阪来ないで
317 17/07/06(木)03:35:03 No.437920872
>朝倉くらいの雨がカバーエリアで降っても大丈夫ってことじゃん! カバーエリアというか中川、綾瀬川のキャパが低いので荒川に流そうって施設なので 中川綾瀬川上流から下流まで全エリアの降雨量がカバーエリア
318 17/07/06(木)03:35:31 No.437920893
どんどんあったかい空気を送り込むよー
319 17/07/06(木)03:36:20 No.437920921
畿内に来たら潜伏してるヒアリ全滅させられるんじゃね