ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/05(水)22:41:38 No.437872292
さっき見終わったんだけど凄い面白かった… 在来線爆弾はかっこよかったけどちょっと吹いた
1 17/07/05(水)22:43:04 No.437872791
放射線流(放射熱線)はどうだった?
2 17/07/05(水)22:44:10 No.437873153
ずっと真面目に来てたのに例のテーマからの新幹線在来線コンボで一気に空気変えるのは参るね…
3 17/07/05(水)22:45:41 No.437873623
(例のBGM)が嫌いな人はめったにいないと勝手に思ってる ソースは無いけど割と自信ある
4 17/07/05(水)22:49:16 No.437874739
宇宙大戦争マーチと新幹線爆弾でこれからやりたい放題だーってのはいいよね…
5 17/07/05(水)22:50:29 No.437875157
新幹線で東京駅に近づいてくると宇宙大戦争マーチを聴きたくなる体になってしまった
6 17/07/05(水)22:51:21 No.437875415
秋田出身としてはあんな人が総理になってほしい
7 17/07/05(水)22:51:21 No.437875416
かわいいですよね 泉ちゃん
8 17/07/05(水)22:51:29 No.437875454
東京到着のアナウンスであのマーチ流せばいいのにね
9 17/07/05(水)22:52:28 No.437875722
>東京到着のアナウンスであのマーチ流せばいいのにね ゴキゲンすぎる…
10 17/07/05(水)22:52:33 No.437875744
何度観ても飽きないというか基本的に展開がストレスフリーなので何度でも観れるタイプ
11 17/07/05(水)22:52:44 No.437875805
在来線爆弾最初は笑いそうになったけど2回目はすごい兵器とかでもなく一般人が普段から使ってるものでゴジラ倒してると思うと少し泣く
12 17/07/05(水)22:53:54 No.437876119
>在来線爆弾最初は笑いそうになったけど2回目はすごい兵器とかでもなく一般人が普段から使ってるものでゴジラ倒してると思うと少し泣く 今まで何度か銜えられてたしこれくらい仕返ししてもよゆーよゆー
13 17/07/05(水)22:54:18 No.437876221
やっぱり伊福部凄いわとなる
14 17/07/05(水)22:54:19 No.437876228
例のマーチは新幹在来線爆弾だけでなく 防護服集団と青空に光線が舞うシュールなカットとの相性も凄いと思うんだよ
15 17/07/05(水)22:54:21 No.437876235
最初のところで倒しておけばよかったんだよ!!!
16 17/07/05(水)22:54:30 No.437876274
>在来線爆弾最初は笑いそうになったけど2回目はすごい兵器とかでもなく一般人が普段から使ってるものでゴジラ倒してると思うと少し泣く スレ画のポスターにもあるがこの作品のキャッチコピー 「ニッポン対ゴジラ。」なのよね
17 17/07/05(水)22:54:47 No.437876343
これから建設予定の架空ビルシリーズが次々とゴジラを襲う
18 17/07/05(水)22:54:59 No.437876389
>防護服集団と青空に光線が舞うシュールなカット あのなんともいえない合成臭さいいよね…
19 17/07/05(水)22:55:16 No.437876454
新幹線「しねー!」 高層ビル「しねー!」 在来線「しねー!」
20 17/07/05(水)22:55:35 No.437876537
ロシア・中国「じゃあ東京で核使うね!」
21 17/07/05(水)22:56:10 No.437876682
オラッ虚構のビルも喰らえオラッ
22 17/07/05(水)22:56:53 No.437876863
>最初のところで倒しておけばよかったんだよ!!! でもよぉ メルトダウンしてたかもわかんないぜ?
23 17/07/05(水)22:56:55 No.437876877
この映画ってかなり人を選ぶ作りだと思ったけど なんで各所で大絶賛なのかよくわからん…
24 17/07/05(水)22:56:59 No.437876894
ポンプ車「飲めー!」
25 17/07/05(水)22:57:06 No.437876928
スカイツリー「いえ私は遠慮しておきます」
26 17/07/05(水)22:57:07 No.437876930
高層ビルとか鉄道とかインフラまるごとぶつけてでも倒すというのがまさに題材通りで痺れたよ… でも米軍艦艇関係の映像なんとかならんかったのかな
27 17/07/05(水)22:57:26 No.437876994
最初の巡視船の航跡のカットから妙な既視感に痺れたよ俺は
28 17/07/05(水)22:57:39 No.437877052
家の近くが壊されるのすごく良かった
29 17/07/05(水)22:58:48 No.437877356
>スカイツリー「いえ私は遠慮しておきます」 お前には心底がっかりだよ!
30 17/07/05(水)22:58:49 No.437877360
なんでだろうね…スカイツリーはちゃんと記憶に残ったよ…
31 17/07/05(水)22:59:02 No.437877424
>でもよぉ >メルトダウンしてたかもわかんないぜ? 倒しきれないと色々やばいことになりそう
32 17/07/05(水)22:59:04 No.437877431
米ゴジラでも頑張ってたし高層ビルの時代キテル…
33 17/07/05(水)22:59:11 No.437877460
人を選ぶなぁこれは俺は好きだけど…がみんな同じ事を思っていた それだけの話だ
34 17/07/05(水)22:59:29 No.437877537
さっき大雨特別警報で菅官房長官が記者会見で官邸対策室に改組って言っててこれやばいやつじゃんって思った
35 17/07/05(水)22:59:36 No.437877581
一向にエヴァの続編が滞ったままだったしまぁ骨は拾ってやるかくらいの気持ちで観に行ったらアヘ顔ダブルピースで劇場を後にするとは思わなんだよ
36 17/07/05(水)23:00:05 No.437877709
>なんでだろうね…スカイツリーはちゃんと記憶に残ったよ… 出てないのに何故か通天閣も…
37 17/07/05(水)23:00:06 No.437877714
ヒャッハー! 16,000発の機関砲弾を喰らえー!
38 17/07/05(水)23:00:11 No.437877734
総理ヘリ撃墜あたりからの絶望感がすごかった
39 17/07/05(水)23:00:20 No.437877777
>でも米軍艦艇関係の映像なんとかならんかったのかな さすがに新規になんていかないだろうし…
40 17/07/05(水)23:00:22 No.437877784
>でも米軍艦艇関係の映像なんとかならんかったのかな あそこCGにできなかったのかね 波を合成するの難しいのかもしれんが
41 17/07/05(水)23:00:26 No.437877800
最初から政治家いっぱい出てきてなんか足の引っ張り合いするのかなと思ったら そんなことも無くサクサク進んでめっちゃ見やすかった…
42 17/07/05(水)23:00:34 No.437877833
思ったよりも間口は広いよ
43 17/07/05(水)23:00:55 No.437877930
>一向にエヴァの続編が滞ったままだったしまぁ骨は拾ってやるかくらいの気持ちで観に行ったらアヘ顔ダブルピースで劇場を後にするとは思わなんだよ 前評判は割とボコボコだったよね… なんだかんだ面白いモノお出しすれば「」は手のひら返すって好例
44 17/07/05(水)23:00:58 No.437877939
クラスの地味でムチムチな眼鏡っ娘を見て (まあアイツの魅力を知ってるのは俺だけなんだけどな) ってクラスの男子全員が思ってる感じ
45 17/07/05(水)23:01:07 No.437877979
>さっき大雨特別警報で菅官房長官が記者会見で官邸対策室に改組って言っててこれやばいやつじゃんって思った 緊参チームも招集してる…
46 17/07/05(水)23:01:29 No.437878087
>でも米軍艦艇関係の映像なんとかならんかったのかな あれもああいうパロディなので
47 17/07/05(水)23:02:06 No.437878237
帰ってきた「」の多くがまだ考え纏まってないけどすごいってオーラを ダダ漏らしにしてたのは忘れられん
48 17/07/05(水)23:02:09 No.437878249
>この映画ってかなり人を選ぶ作りだと思ったけど >なんで各所で大絶賛なのかよくわからん… 流行ったからじゃない 実際人選ぶのは間違ってないと思うけど
49 17/07/05(水)23:02:21 No.437878303
俺も期待2割くらいだけど一応朝一で見るか…くらいの気持ちだった 朝一行ってよかった…
50 17/07/05(水)23:02:32 No.437878347
えっ?蒲田に!?
51 17/07/05(水)23:02:34 No.437878353
中略
52 17/07/05(水)23:02:41 No.437878380
311の経験がまだ生々しいからこそ思わず身を乗り出す感じはあったと思う そのうち産まれる震災を知らない世代が見たらふーんってなっちゃうかもってちょっと思う
53 17/07/05(水)23:02:48 No.437878400
>最初のところで倒しておけばよかったんだよ!!! 老人いたし…
54 17/07/05(水)23:02:49 No.437878404
立川に移管してからどんどん現実側が虚構になっていつの間にか ゴジラが現実サイドになっていくのいいよね
55 17/07/05(水)23:02:56 No.437878443
時間を無駄にした!
56 17/07/05(水)23:02:56 No.437878445
発生可能上映でネルフのテーマに合わせて手拍子するのめちゃくちゃ楽しかったなー
57 17/07/05(水)23:03:15 No.437878528
最初から偉い人がぐだぐだしてる辺りはあちゃーダメかなこりゃ会議とか多そうだと思ってた 多かった 楽しかった
58 17/07/05(水)23:03:20 No.437878547
沿岸で砲身揃えた戦車隊の列が無かったのが残念といえば残念だった あとやたら接近して真っ二つにされる護衛艦とやたら接近して無誘導ロケットで威嚇攻撃しかしない戦闘機
59 17/07/05(水)23:03:21 No.437878552
自衛隊の兵器群がめっちゃCG使いまくれたのは CG班の中に自衛隊兵装3Dモデルを勝手に作りまくってた奴がいたからなんや さすがに米軍兵器までは網羅してなかった…
60 17/07/05(水)23:03:22 No.437878558
>最初から政治家いっぱい出てきてなんか足の引っ張り合いするのかなと思ったら >そんなことも無くサクサク進んでめっちゃ見やすかった… 冒頭の官僚たちのやり取りも面白かったんでこういう路線もいいなと思った 実際はすぐに怪獣出てきたけど
61 17/07/05(水)23:03:26 No.437878575
なんか「」が大騒ぎしてたからその時点で情報シャットアウトしてその週末に行った フラフラになって映画館を出た
62 17/07/05(水)23:03:34 No.437878615
>そのうち産まれる震災を知らない世代が見たらふーんってなっちゃうかもってちょっと思う つまり関東の地震が起きたらもっかい評価されるってことじゃん!!
63 17/07/05(水)23:03:38 No.437878637
まーた邦画お得意の人間ドラマ(笑)かよ… って思ってたけどあの壁を叩くところマジいいシーンなんすよ
64 17/07/05(水)23:03:57 No.437878709
>こりゃ会議とか多そうだと思ってた >多かった >楽しかった 会議≒アクションシーンみたいなもんだからな…
65 17/07/05(水)23:04:04 No.437878732
おっ熱線吐くな!ぐらいの感じで見てのに吐いてからのオイオイオイがすごい
66 17/07/05(水)23:04:18 No.437878791
311っていうか原発事故の経験だよね… 放射線反応が真っ赤になる緊張感すっごいもの
67 17/07/05(水)23:04:35 No.437878855
字幕付けるの大変そうだなあとか思いながら見てた
68 17/07/05(水)23:04:42 No.437878884
>>最初のところで倒しておけばよかったんだよ!!! >老人いたし… 「あそこで蒲田くん攻撃してりゃな―!ジジババと無能総理がなー!」 「いやあそこで攻撃したってどのみち倒せなかったよ!」 とファンが議論してる横から「あそこで攻撃してれば殺せたんですけどね」 と言っちゃうカントクくんにはまいるね
69 17/07/05(水)23:04:50 No.437878910
>最初から偉い人がぐだぐだしてる辺りはあちゃーダメかなこりゃ会議とか多そうだと思ってた >多かった >楽しかった 御用達の学者達いいよね…何でテイク約30もあるの
70 17/07/05(水)23:04:57 No.437878936
人間パートめっちゃ多かったのに面白かった…
71 17/07/05(水)23:05:09 No.437878976
射撃許可 射撃許可 射撃許可
72 17/07/05(水)23:05:19 No.437879017
>おっ熱線吐くな!ぐらいの感じで見てのに吐いてからのオイオイオイがすごい きましたお約束!ぐらいに思ってたら何このゲロ…長い…えっえっからの 地下鉄避難民の最後のカットも合わさって
73 17/07/05(水)23:05:21 No.437879026
どこからみても庵野!って感じの映像で大好きだ
74 17/07/05(水)23:05:30 No.437879071
>311の経験がまだ生々しいからこそ思わず身を乗り出す感じはあったと思う >そのうち産まれる震災を知らない世代が見たらふーんってなっちゃうかもってちょっと思う 初代ゴジラだって戦後すぐの人が作った映画ならではだけど今見ても感じ入るところはあるし 冷戦なりなんなり時代性と密接に絡んだ作品にも長く語り継がれてるものは多いから むしろ知らない世代が見てどんな風に感じるかちょっと興味ある
75 17/07/05(水)23:05:35 No.437879091
生きようよぉおお! みんな生きようよおおおおお!!
76 17/07/05(水)23:05:42 No.437879120
今回は政治劇!政治劇です!って言うからそういうもんだと思って見に行ったら 話の半分は巨災対やら自衛隊の攻防やらだった
77 17/07/05(水)23:05:55 No.437879189
ラミエルもそうだけど 光線好きなのかな庵野くん
78 17/07/05(水)23:05:59 No.437879205
>生きようよぉおお! >みんな生きようよおおおおお!! 考えろよ!!!!11!
79 17/07/05(水)23:06:03 No.437879220
生物とかないわ→なんだあれは!?や上陸はあり得ません→えっ!蒲田に!?とかテンポがよすぎて楽しい
80 17/07/05(水)23:06:03 No.437879223
>生きようよぉおお! >みんな生きようよおおおおお!! あそこは本当にカットして良かったね というかそもそも使う気あったんだろうか
81 17/07/05(水)23:06:23 No.437879313
足の引っ張り合いとか責任の押し付け合いとか無いのがいいよね…
82 17/07/05(水)23:06:35 No.437879366
>御用達の学者達いいよね…何でテイク約30もあるの ご本人がヒでもすごい申し訳なさそうにしてらっしゃったから収録するね…
83 17/07/05(水)23:06:36 No.437879373
>とファンが議論してる横から「あそこで攻撃してれば殺せたんですけどね」 >と言っちゃうカントクくんにはまいるね それいっちゃ駄目でしょ…
84 17/07/05(水)23:06:45 No.437879409
最終作戦でごくごく飲んでくれるのは吹いたけど やっぱり内閣総辞職ビームの亡国感は凄い好き
85 17/07/05(水)23:06:49 No.437879425
>>生きようよぉおお! >>みんな生きようよおおおおお!! >考えろよ!!!!11! (笑いそうになって堪えきれず下を向く面々)
86 17/07/05(水)23:06:51 No.437879433
「幸い都庁はまだ機能しています」って言うときの東官房長官にすごい既視感を感じるけどなんか元ネタあったかな
87 17/07/05(水)23:06:51 No.437879435
情報量の暴力いいよね…
88 17/07/05(水)23:06:52 No.437879442
いつ見ても 中 略 で吹く
89 17/07/05(水)23:06:56 No.437879455
発声可能上映は終わった時に拍手万雷なのがすごい良かったわ 普通の上映では流石に拍手とかできないもの でも初日は日本各地で拍手が起きたとも聞く
90 17/07/05(水)23:06:58 No.437879466
どうするんだよ上陸は無いって言っちゃったじゃないか!
91 17/07/05(水)23:07:16 No.437879533
カット割りが絶妙というとなんか技術的だけど単純にテンポよく魅せてるから良かった
92 17/07/05(水)23:07:29 No.437879585
ヤシオリ作戦の理屈は正直スペゴジ誕生理論と対して変わらない胡散臭さなのに それっぽく見せるのは流石だ
93 17/07/05(水)23:07:37 No.437879625
報道1のサントラが流れてる日常カット好き 報道2が流れてるとこ辛い…
94 17/07/05(水)23:07:42 No.437879647
>あそこは本当にカットして良かったね >というかそもそも使う気あったんだろうか カットかからない場合役者はアドリブでつなぐ 面白がっていつまでもカットかけない けおる総理できた!
95 17/07/05(水)23:07:51 No.437879689
>ラミエルもそうだけど >光線好きなのかな庵野くん 今回もパロディとか意識せず使ってたらしいし レーザー光線で破壊しまくる=かっこいいものとして体に染み付いてるんだと思う
96 17/07/05(水)23:07:56 No.437879705
>ラミエルもそうだけど >光線好きなのかな庵野くん ナウシカの巨神兵ビーム担当したのがカントクくんの一生を左右したのだ…
97 17/07/05(水)23:08:01 No.437879724
役者が山ほど出るけどそれなりに見せ場があった人は顔見れば「あぁ~あの人!」ってなる位にキャラ立ってるのがいい 「それ、どこの役所に行ったんですか?」の人とか
98 17/07/05(水)23:08:06 No.437879741
ゲロ+エンチャントファイアで今回の放射火炎はこうきたか~地上特化で殺しに来てるなぁと思ったらレーザー出しての更にフィーバータイムはよい意味で裏切られたな
99 17/07/05(水)23:08:18 No.437879788
>どうするんだよ上陸は無いって言っちゃったじゃないか! なので文言はアレンジせずにと
100 17/07/05(水)23:08:20 No.437879792
怪獣映画とか特撮映画としては100点なんだけどこれぞゴジラと言われると違う様な気がするんだ
101 17/07/05(水)23:08:33 No.437879835
公開前にポスターや予告の状態から進化していくのかという予想はチラホラと見かけて自分もそのつもりで観に行った 蒲田くんが出てきた
102 17/07/05(水)23:08:34 No.437879837
会議の内容クソ真面目なのにどこか愉快なのはなんなんだろうな
103 17/07/05(水)23:08:57 No.437879929
8日にWOWOWでテレビ初放送だけどそこで初見の人もいるのかな
104 17/07/05(水)23:08:59 No.437879935
>人間パートめっちゃ多かったのに面白かった… 人間パートも全部ゴジラ関連でみんな話してるのが退屈しない部分だと思う 家族愛だ恋愛だみたいな余計な事やらないので凄く見やすい
105 17/07/05(水)23:09:08 No.437879965
初日の最期の上映で初見だったけど自分も含め周りがみんなくたびれた会社帰りのおっさんばかりで蒲田くん辺りで失笑してたのに終のあとはみんな拍手してたよ 誰だってする俺だったする
106 17/07/05(水)23:09:08 No.437879968
最初気づかなかったけど モゲラのパイロット出てるのね スペースゴジラの
107 17/07/05(水)23:09:17 No.437880014
>怪獣映画とか特撮映画としては100点なんだけどこれぞゴジラと言われると違う様な気がするんだ まぁ初代以降のゴジラは基本プロレス映画だからね…
108 17/07/05(水)23:09:21 No.437880027
すみませんうちの係長補佐が
109 17/07/05(水)23:09:31 No.437880061
話の流れとしては地球防衛軍とか宇宙大戦争とかの非怪獣東宝特撮の系譜だからね
110 17/07/05(水)23:09:37 No.437880087
>最初気づかなかったけど >モゲラのパイロット出てるのね >スペースゴジラの しかもこの作品の決め手血液凝固剤だぜ
111 17/07/05(水)23:09:40 No.437880099
>>人間パートめっちゃ多かったのに面白かった… >人間パートも全部ゴジラ関連でみんな話してるのが退屈しない部分だと思う >家族愛だ恋愛だみたいな余計な事やらないので凄く見やすい それそれ ゴジラなんとかしよう以外の要素無いんだよね
112 17/07/05(水)23:09:49 No.437880122
ゴジラを殺せ!ゴジラを殺せ!
113 17/07/05(水)23:09:49 No.437880123
米国研究者があちゃーこりゃだめだわって足早に退出してくのいいよね
114 17/07/05(水)23:09:56 No.437880148
>地下鉄避難民の最後のカットも合わさって あの停電時の「ヒアアアアアア!!」って悲鳴いいよね…
115 17/07/05(水)23:09:58 No.437880156
(呼び出される3人の識者)
116 17/07/05(水)23:10:03 No.437880176
>会議の内容クソ真面目なのにどこか愉快なのはなんなんだろうな めっちゃ早口でどんどん進むからだろうか
117 17/07/05(水)23:10:04 No.437880179
「これぞゴジラ」ではないけど 「これもゴジラ」でいいんだ
118 17/07/05(水)23:10:05 No.437880181
人的被害の描写を最小限に抑えてるからマクロ的ではあったな
119 17/07/05(水)23:10:11 No.437880215
>怪獣映画とか特撮映画としては100点なんだけどこれぞゴジラと言われると違う様な気がするんだ 最初のゴジラとやろうとした志は似てると思う いつものゴジラとは全然違うというか変化球過ぎる
120 17/07/05(水)23:10:12 No.437880219
>話の流れとしては地球防衛軍とか宇宙大戦争とかの非怪獣東宝特撮の系譜だからね あ、すっごいストンと腑に落ちたそれ
121 17/07/05(水)23:10:17 No.437880242
>なので文言はアレンジせずにと 竹野内豊が事前にクギ刺すあたり前科あんだろうなコイツ…って2回目観て思った
122 17/07/05(水)23:10:19 No.437880251
>ゴジラを殺せ!ゴジラを殺せ! ゴジラは神だ!ゴジラは神だ!
123 17/07/05(水)23:10:19 No.437880253
>会議の内容クソ真面目なのにどこか愉快なのはなんなんだろうな テンポがいいよね
124 17/07/05(水)23:10:23 No.437880274
>怪獣映画とか特撮映画としては100点なんだけどこれぞゴジラと言われると違う様な気がするんだ まあギャレゴジがなかったら普通のゴジラ出せよ!って不評だったかも知れない
125 17/07/05(水)23:10:25 No.437880288
8月の発声上映はチケット争奪戦に参加しなかったの今でも悔やんでる せっかく夏コミで上京してたのに「いやこの映画で発声とか意味わかんねえ…」 って斜に構えた俺のあほー
126 17/07/05(水)23:10:49 No.437880369
無いこともないけど過剰に押してこないんだ
127 17/07/05(水)23:10:51 No.437880376
(仮名)
128 17/07/05(水)23:10:55 No.437880389
>会議の内容クソ真面目なのにどこか愉快なのはなんなんだろうな 長々と喋ってるのに最終的な結論が 「で?それどこの課に言ってるんです?」とかギャグに落ち着くからな
129 17/07/05(水)23:11:08 No.437880434
>ゴジラを殺せ!ゴジラを殺せ! これ上映開始しばらくは「あそこはゴジラを守れ!って言ってただろ!」ってレスポンチバトルしてたよね 結局両方言ってたんだけど
130 17/07/05(水)23:11:18 No.437880475
なんかちょいちょいアニメみたいな造形のキャラが混じってるのが面白い
131 17/07/05(水)23:11:19 No.437880482
作中の全ての視線がゴジラに向いてて横道に逸れないのいいよね
132 17/07/05(水)23:11:42 No.437880570
>311の経験がまだ生々しいからこそ思わず身を乗り出す感じはあったと思う >そのうち産まれる震災を知らない世代が見たらふーんってなっちゃうかもってちょっと思う フィクションとして物凄くうまいよねあその辺り 事前に警告されていてその対策工事を税金の無駄とメディアに叩かれてもいた天災を一人の人間の暴走による人災として描いた設定のおかげで罪悪感なく311を振り返られる造りにしてある これは本当に上手い設定
133 17/07/05(水)23:11:53 No.437880616
スマートブレインと黒潮物産に政財界牛耳られてる日本いいよね…
134 17/07/05(水)23:11:54 No.437880621
ガッズィーラ
135 17/07/05(水)23:11:57 No.437880637
主人公に指揮権移すのに総理死んだな…みたいに思えたのに ちゃんと飛行物体はなんでも落とすみたいな補完があって気が利いてるなと思った
136 17/07/05(水)23:11:58 No.437880640
>これ上映開始しばらくは「あそこはゴジラを守れ!って言ってただろ!」ってレスポンチバトルしてたよね >結局両方言ってたんだけど 正直音響環境良くてもあれ聞き取れねえよ
137 17/07/05(水)23:12:06 No.437880669
薬剤の調達だけで胸が熱くなるのがいいんだ
138 17/07/05(水)23:12:07 No.437880672
尾頭さんのヘアスタイルはアニメだわ
139 17/07/05(水)23:12:07 No.437880673
>米国研究者があちゃーこりゃだめだわって足早に退出してくのいいよね 出て来る研究者が白人ばっかなのも 昔の特撮でよく出てくるよくわかんない外人のオマージュだよね
140 17/07/05(水)23:12:15 No.437880699
>これ上映開始しばらくは「あそこはゴジラを守れ!って言ってただろ!」ってレスポンチバトルしてたよね >結局両方言ってたんだけど さり気なく初代を思い浮かばせるな ゴジラを駆除するか研究するかで
141 17/07/05(水)23:12:22 No.437880717
>「これぞゴジラ」ではないけど >「これもゴジラ」でいいんだ 個人的には「これがゴジラだった」って感じかなぁと ほんと初代オマージュに徹底した作品って感じ
142 17/07/05(水)23:12:24 No.437880728
面白いなーと思ったのは 役者のほとんどが映画の撮影方法としては異色な撮影をしていたようで iPadで逐一編集されて完成に近づいていってる映像はスケジュール空けてやってくる役者は見る機会なくて (なんか時系列めちゃくちゃに撮影してるしゴジラ見るシーンもないし、この映画面白くなるのかな?) と、庵野監督の手腕をみんな疑問視してたという
143 17/07/05(水)23:12:25 No.437880733
ヒで劇中の時間軸に合わせてやってたリアルタイム実況自分も参加してたけど ああ言うのとかでFWの時から12年経って作品の楽しみ方の変化というか幅が広がったのが 上手いことマッチした部分もあるなって思ってる
144 17/07/05(水)23:12:33 No.437880763
大概触られない石原さとみに吹く
145 17/07/05(水)23:12:33 No.437880766
何回観ても「そんなモノがいるわけないだろ!!」→尻尾バシャーン!!のほとんどギャグに近いテンポの良さがいい…
146 17/07/05(水)23:12:40 No.437880802
>ガッズ…ゴジラ
147 17/07/05(水)23:12:50 No.437880839
>ヒで劇中の時間軸に合わせてやってたリアルタイム実況自分も参加してたけど >ああ言うのとかでFWの時から12年経って作品の楽しみ方の変化というか幅が広がったのが >上手いことマッチした部分もあるなって思ってる アレ面白かったね試みが
148 17/07/05(水)23:12:52 No.437880845
>>これ上映開始しばらくは「あそこはゴジラを守れ!って言ってただろ!」ってレスポンチバトルしてたよね >>結局両方言ってたんだけど >さり気なく初代を思い浮かばせるな >ゴジラを駆除するか研究するかで 帰りたまえ 帰ってくれたまえ
149 17/07/05(水)23:13:07 No.437880918
311の残像に寄り添った作りなのは一目瞭然だけどアウトテイク見ると ウエットすぎる描写は絶妙に避けてるのがわかってカントクくんのバランス感覚に舌を巻く
150 17/07/05(水)23:13:27 No.437880999
仕事を選ばない役者のゴジラにこれが正解とかあるのかなって
151 17/07/05(水)23:13:30 No.437881010
何やってんだコレ…→(編集後)あーこうなるのかすげー!ってのはちょいちょい聞く話だな
152 17/07/05(水)23:13:50 No.437881073
>大概触られない石原さとみに吹く なんか一箇所だけある叩きどころみたいな扱いになっちゃってて可哀想だなって思ったな
153 17/07/05(水)23:13:51 No.437881080
>怪獣映画とか特撮映画としては100点なんだけどこれぞゴジラと言われると違う様な気がするんだ ゴジラとしても100点だったと思う ただ俺の好きなゴジラじゃなかっただけで
154 17/07/05(水)23:13:54 No.437881094
>ヒで劇中の時間軸に合わせてやってたリアルタイム実況自分も参加してたけど >ああ言うのとかでFWの時から12年経って作品の楽しみ方の変化というか幅が広がったのが >上手いことマッチした部分もあるなって思ってる まあ宣伝もSNSとかの評判頼りだしね エヴァ新劇もそんなんだけど
155 17/07/05(水)23:13:59 No.437881117
リアタイ実況は俺もいくつかニュースコラ用意したなあ
156 17/07/05(水)23:13:59 No.437881122
勇敢な消防士…
157 17/07/05(水)23:14:14 No.437881179
こんなので歴史に名を残したくなかったなぁ…
158 17/07/05(水)23:14:31 No.437881237
石原さとみの役どころは俺好きだよ おばあちゃんの故郷に(私の生まれ故郷が撃った)核でもう一度焼かれるのは見たくないのよ はうまあじのある台詞だと思ってる
159 17/07/05(水)23:14:39 No.437881275
>勇敢な駅員(3コマ)…
160 17/07/05(水)23:14:39 No.437881277
>>ヒで劇中の時間軸に合わせてやってたリアルタイム実況自分も参加してたけど >>ああ言うのとかでFWの時から12年経って作品の楽しみ方の変化というか幅が広がったのが >>上手いことマッチした部分もあるなって思ってる >アレ面白かったね試みが 熱線のタイミングで参加してた都民のツイートが一斉に止まってわしは心底痺れたよ
161 17/07/05(水)23:14:50 No.437881328
前半はなんだかんだでちょっとクスっと来るシーン豊富なのが興味の持続につながってるんだろうと思う そして頃合いを見て一気に叩き落とし褌締めさせる
162 17/07/05(水)23:15:03 No.437881370
(首都に核落とされそうで憤る魔人加藤)
163 17/07/05(水)23:15:04 No.437881371
一番笑ったのがスタッフの企画会議に庵野対策の項目があったこと 秒単位で映像弄られても対応できるようにされてるの
164 17/07/05(水)23:15:04 No.437881375
アメリカの魂が2機も落とされたら核も止む終えまい
165 17/07/05(水)23:15:05 No.437881381
いまだに第一形態の画像見たこと無いなー アートオブゴジラに載ってるんだっけ
166 17/07/05(水)23:15:07 No.437881385
>こんなので歴史に名を残したくなかったなぁ… 意外とやり手だったなあの人
167 17/07/05(水)23:15:16 No.437881428
>何回観ても「そんなモノがいるわけないだろ!!」→尻尾バシャーン!!のほとんどギャグに近いテンポの良さがいい… 最初の正確な情報がスマホのSNSの一般投稿からってのがリアルすぎる・・・
168 17/07/05(水)23:15:39 No.437881519
VFX班でも(指定された通りにやったけど結局どういう意図があったんだろう…) ってカットが実際劇場で観たら理解できたって話もあった
169 17/07/05(水)23:15:50 No.437881561
発声可能上映は福岡で参加したけど 「地方はいつも後回しだ!」のシーンがすごい盛り上がってた 「福岡を首都に!」「福岡にもゴジラ来るよ!」「東京ばっかでイベントやんな!」とか地元愛と東京偏重への怨嗟が生々しくて吹いた
170 17/07/05(水)23:16:22 No.437881690
>ウエットすぎる描写は絶妙に避けてるのがわかってカントクくんのバランス感覚に舌を巻く ヤシオリ作戦成功!!→わーいやったーと喜ぶ面々に対して「皆さん人がいっぱい死んでるんですよ!そんなに喜べますか!?」で今のテイクになったのは計らずも同時期に公開してたID4続編の喜びっぷりと対称的で面白いなぁと思った
171 17/07/05(水)23:16:23 No.437881693
>いまだに第一形態の画像見たこと無いなー >アートオブゴジラに載ってるんだっけ 真宏のコンセプトアートは載ってるけど尻尾以外の実体に決定案めいたものはないよ
172 17/07/05(水)23:16:38 No.437881745
>ウエットすぎる描写は絶妙に避けてるのがわかってカントクくんのバランス感覚に舌を巻く 犠牲者の描写が足りない!って言うような人が求めてた未使用シーンあったけど普通に安っぽかったね
173 17/07/05(水)23:16:38 No.437881746
これだから田舎のオタクは…
174 17/07/05(水)23:16:40 No.437881756
アクアラインで逃げる人が棒演技だったり 蒲田くんがちょっとスキのあるCGだったのも 見てる人を油断させて一気に引き込むためだったのかなあ…って思った
175 17/07/05(水)23:17:01 No.437881838
>>何回観ても「そんなモノがいるわけないだろ!!」→尻尾バシャーン!!のほとんどギャグに近いテンポの良さがいい… >最初の正確な情報がスマホのSNSの一般投稿からってのがリアルすぎる・・・ 時々自分もヒとかでキーワードぶちこんで何起きてんの?って見ることあるな… 正確さはともかく何か起きたかを知るには手っ取り早い
176 17/07/05(水)23:17:02 No.437881843
>いまだに第一形態の画像見たこと無いなー >アートオブゴジラに載ってるんだっけ 載ってはいるけど初期稿だけだよ 劇中には出てこないから決定稿とかがない 第二の頭や目を取った感じ
177 17/07/05(水)23:17:20 No.437881914
>いまだに第一形態の画像見たこと無いなー >アートオブゴジラに載ってるんだっけ 正式な設定じゃないけど載ってる まだ首や背ビレが伸びてないオタマジャクシみたいな感じだった
178 17/07/05(水)23:17:29 No.437881950
石原さとみはあれでいいよ 後ろに立ってるマフィアの存在感ほどは浮いてねえからな!
179 17/07/05(水)23:17:30 No.437881956
>「福岡を首都に!」「福岡にもゴジラ来るよ!」「東京ばっかでイベントやんな!」とか地元愛と東京偏重への怨嗟が生々しくて吹いた だめだった そういう地域差も面白いな
180 17/07/05(水)23:17:37 No.437881989
客とか絶対来ないのに家電売り場に1人いる店員さんとか 日本人ならこの非常事態でもやりそう感が本当にリアル
181 17/07/05(水)23:17:45 No.437882020
本来研究して予測して対策するのが政治の王道である災害を よくわからない怪物とすり替えて研究して予測するのが難しいと思い込ませられるゴジラの存在は本当に素晴らしい
182 17/07/05(水)23:18:10 No.437882129
>発声可能上映は福岡で参加したけど >「地方はいつも後回しだ!」のシーンがすごい盛り上がってた >「福岡を首都に!」「福岡にもゴジラ来るよ!」「東京ばっかでイベントやんな!」とか地元愛と東京偏重への怨嗟が生々しくて吹いた 映画でサイリウムやペンライト握ったの初めてだったけど 放射線流に合わせて劇場内が紫の光一色に染まるのは結構ゾッときた
183 17/07/05(水)23:18:14 No.437882143
ヤシオリ後の疲弊感は見てた方も味わってたと思う
184 17/07/05(水)23:18:14 No.437882150
役者のインタビューで必ず出るのが監督くんがワギャーワギャーしてたって話なのが笑える
185 17/07/05(水)23:18:25 No.437882187
>犠牲者の描写が足りない!って言うような人が求めてた未使用シーンあったけど普通に安っぽかったね 矢口が被災地で手を合わせるのもあの惨状に向けてと通りかかった遺体を乗せた 担架に向けてじゃ全然意味が変わってくるしね
186 17/07/05(水)23:18:25 No.437882190
いいですよね蒲田くん来て帰ったのに平然と翌日出勤登校
187 17/07/05(水)23:18:33 No.437882221
>「福岡を首都に!」「福岡にもゴジラ来るよ!」「東京ばっかでイベントやんな!」とか地元愛と東京偏重への怨嗟が生々しくて吹いた 福岡はイベントやってる方だろうが!
188 17/07/05(水)23:18:33 No.437882222
エサにしたお高い飛行機の代金あのあと本当に日本政府に請求してきたのかな…
189 17/07/05(水)23:18:47 No.437882277
(このシーンなんで撮ったんだ?) と役者も首をかしげるシーンが結構あったし実際使われてなかったし アニメ監督としても扱いづらい人と聞くけど映画監督としては映画俳優から見ても異色な人だったんだろうなぁ
190 17/07/05(水)23:19:06 No.437882369
ヤシオリ作戦中に空に放たれてる熱線の描写が凄いチープで 逆に特撮感あった
191 17/07/05(水)23:19:14 No.437882394
大阪会場は泉ちゃんの「梅田ー!」コールで一番盛り上がったよ
192 17/07/05(水)23:19:15 No.437882397
もしかして…核分裂
193 17/07/05(水)23:19:27 No.437882448
最初の方のいっぱんじんの演技が棒なのは ネット上に配信で流れてる映像ばっかだからやな 誰もプロのメディアが現場にいない時点だからあんなんばっかりになる
194 17/07/05(水)23:19:32 No.437882471
>アクアラインで逃げる人が棒演技だったり 俺はすげーリアルだと思ったけどダメなのかな なんか避難しながら笑ってるのがめちゃくちゃリアルだと思った
195 17/07/05(水)23:19:32 No.437882472
総理とか尾頭とか泉とかに話題取られてあんまり話に挙がらないけど 個人的に巨災対のオタクがめっちゃオタクしてて好きなんだ 喋り方と言うか立ち振舞いがほんとオタクオタクしすぎてて庵野のこだわりをめっちゃ感じる
196 17/07/05(水)23:19:34 No.437882485
冗談ぽいですよ
197 17/07/05(水)23:20:02 No.437882598
>ヤシオリ後の疲弊感は見てた方も味わってたと思う 絞り出すようによかった…って感想が出る
198 17/07/05(水)23:20:14 No.437882647
撮り方が特殊なのは突貫で撮らなきゃいけなかった部分もあるみたいだけどね
199 17/07/05(水)23:20:18 No.437882660
iponeやipadで撮影した動画をスクリーンサイズに引き延ばしてもキレイに映るもんなんだなぁって技術の進歩に感心した
200 17/07/05(水)23:20:25 No.437882684
気がついたら怪獣映画毎年のようにやっててこれは…ありがたい
201 17/07/05(水)23:20:33 No.437882718
>喋り方と言うか立ち振舞いがほんとオタクオタクしすぎてて庵野のこだわりをめっちゃ感じる 結構触れられてなかった? オタクは早口で喋るんですよって演技指導あったって
202 17/07/05(水)23:20:40 No.437882743
安田はMacbookとiPhoneだけじゃなく時計までアップルウォッチという筋金入りの林檎教徒
203 17/07/05(水)23:21:04 No.437882853
なんかふらふらしてふマフィア良いよね
204 17/07/05(水)23:21:13 No.437882892
>(このシーンなんで撮ったんだ?) >と役者も首をかしげるシーンが結構あったし実際使われてなかったし >アニメ監督としても扱いづらい人と聞くけど映画監督としては映画俳優から見ても異色な人だったんだろうなぁ 庵野の最近の作風が色々素材作ってそれから選ぶみたいな 贅沢なやり方だから没が大量に出るんだ せっかく描いた原画もシーン自体なくなったから没みたいなことしてるし
205 17/07/05(水)23:21:13 No.437882893
現実の災害対策とかシビルエンジニアとかそういう小難しい知識がなくても 311をこの映画を通して自分の好きな所だけ語れる構造になってる この映画は本当に傑作だと思う
206 17/07/05(水)23:21:17 No.437882914
カーン合意ってなんなんですか!
207 17/07/05(水)23:21:22 No.437882940
無駄なものは撮らないってスタンスじゃなかったんだろうな 毎回いい方向に転ぶわけじゃないだろうけど
208 17/07/05(水)23:21:32 No.437882985
非常通路通ってる人達割と笑顔なのがリアルだった 停電と同時に笑い声も聞こえたり そこはほんと、監修いたんだろうなー 実際そうなるもん
209 17/07/05(水)23:21:44 No.437883037
マキ博士の存在は自身の親族の関与否定したい石原さとみのブラフで 本当のシンゴジラの正体は石原さとみの祖母説ってここで言ったらボロクソ言われたの覚えてる
210 17/07/05(水)23:21:50 No.437883062
>ヤシオリ後の疲弊感は見てた方も味わってたと思う >絞り出すようによかった…って感想が出る 監督君がそんなにワーワー喜ばないと思うんですよね でリテイクかけたのは流石と言うしかない
211 17/07/05(水)23:22:08 No.437883151
>アニメ監督としても扱いづらい人と聞くけど映画監督としては映画俳優から見ても異色な人だったんだろうなぁ 映像を1連の映像として見てるんじゃなく1秒間に24枚流れる個別の静止画として見てる って話はアニメ監督ならではって感じがした
212 17/07/05(水)23:22:10 No.437883156
個体増殖を示唆する目玉だらけの残骸はグロすぎて没になるのわかるわ…
213 17/07/05(水)23:22:24 No.437883212
初めて巨災対メンバーが出てくるときに1回目はフーンで済んだけど2回目以降は案外ボロクソに言ってたんだなって…
214 17/07/05(水)23:22:28 No.437883228
いやいやそれは無いでしょって言われたのがことごとく速攻で覆されるのいいよね
215 17/07/05(水)23:22:35 No.437883263
後から宇宙大戦争のマーチが掛かるシーン見たら 地球の宇宙戦闘機がナタールって敵宇宙人の円盤が放つ直線上の光線に撃墜されるシーンで使用されてて それがまさしく無人機がゴジラの放射線流に次々撃ち落とされるのそっくり だからヤシオリ作戦にあの曲使ったのかなと思う
216 17/07/05(水)23:22:41 No.437883299
蒲田くんの時点でも川逆流する瓦礫の時点でフラッシュバックする した
217 17/07/05(水)23:22:46 No.437883316
音声も入ってない何のこともない普通の番組素材いいよね 音声途切れたと思ったら無音だった
218 17/07/05(水)23:22:46 No.437883320
初代ゴジラというよりは小美人のくだりを削った初代モスラみたいな感じがする
219 17/07/05(水)23:22:55 No.437883350
>カーン合意ってなんなんですか! なにかしら貿易関係の不平等な協定なんだろうなというのはわかる
220 17/07/05(水)23:22:59 No.437883366
>せっかく描いた原画もシーン自体なくなったから没みたいなことしてるし 有名なのがエヴァでCGで落下使徒まで走るのと作画で走るの両方作らせて 良くなかった方ボツらせたっていうね 贅沢すぎるだろ
221 17/07/05(水)23:23:08 No.437883408
>カーン合意ってなんなんですか! 詳しくはスタートレック・カーンの逆襲を観よう!
222 17/07/05(水)23:23:18 No.437883449
アメリカなら自国がこうなっても自ら核を使うでしょうね いやいやいや!それはさすがに無いわー! 映画でNYによく核ミサイル撃ち込んでるわあいつ等・・・
223 17/07/05(水)23:23:21 No.437883458
ありがとうどっかの国のスパコン貸してくれたおばちゃん!
224 17/07/05(水)23:23:21 No.437883459
ポンプ車部隊一陣が全滅した後モニタ越しに俯く巨災対がまた持ち直してモニタに向かうところ好き
225 17/07/05(水)23:23:32 No.437883503
実写畑の人がアニメに来てカメラ複数撮る代わりに同じシーンを別々の角度で原画描かせて選ぼうとしたっていうイかれた話を聞いた事あるけど逆の場合はやり易いんだな というかアニメが労力多すぎる
226 17/07/05(水)23:23:51 No.437883589
>犠牲者の描写が足りない!って言うような人が求めてた未使用シーンあったけど普通に安っぽかったね 実際に具体的に描写すると「こんなにもか!」ってならずに「この程度か」ってなりそうなところは上手く切ったと思う 犠牲者個々に焦点を当てると自分じゃない誰かの被災って感じになるから自分も災害に巻き込まれかもって観客の感覚が薄くなるリスクがある
227 17/07/05(水)23:24:03 No.437883638
ケチっていい物が作れるか! …たまに別のパワーで出来ちゃうから困る
228 17/07/05(水)23:24:05 No.437883649
常任理事国の中でイギリスなにやってたのとは聞いてはいけない まあいぎりすじんだし…
229 17/07/05(水)23:24:10 No.437883674
スーパーコンピューター群
230 17/07/05(水)23:24:31 No.437883753
ポンプ車の人達がゴジラにやられてうわあああってなったしね… 作戦成功してもやったー!わーい!とはならないよね
231 17/07/05(水)23:24:52 No.437883845
>初めて巨災対メンバーが出てくるときに1回目はフーンで済んだけど2回目以降は案外ボロクソに言ってたんだなって… 「鼻つまみ者」って言われて一瞬目がピクッてなる自衛隊の人いいよね
232 17/07/05(水)23:24:54 No.437883849
前田のあっちゃんが完全にチョイ役なのは笑った
233 17/07/05(水)23:24:54 No.437883851
ポンプ車は第二陣の注入隊員も漏れなくみんな死んだんだろうなってのがほんと 冷や汗をかかざるをえない
234 17/07/05(水)23:24:55 No.437883854
核の恐ろしさとかぐだぐだセリフで説明せずに原爆ドームと一本鳥居だけ無音で見せるのとか 日本人なら直感でこれ絶対やったらダメなやつだって理解できるし あんのくんのテンポ管理はほんとにすごいね…
235 17/07/05(水)23:25:32 No.437883999
>ポンプ車部隊一陣が全滅した後モニタ越しに俯く巨災対がまた持ち直してモニタに向かうところ好き みんな命捨てる覚悟でいたからな…
236 17/07/05(水)23:25:34 No.437884005
>ポンプ車は第二陣の注入隊員も漏れなくみんな死んだんだろうなってのがほんと >冷や汗をかかざるをえない 第二第三チームの方は被爆でもっと苦しんで死ぬんじゃねぇかな…
237 17/07/05(水)23:25:42 No.437884039
ついに倒したぞやったーー!!!1じゃなくて静かな終わりなのがまたいいよね…
238 17/07/05(水)23:25:44 No.437884048
航空自衛隊機の棒読みの英語いいよね フライアウェイ
239 17/07/05(水)23:25:50 No.437884071
>「鼻つまみ者」って言われて一瞬目がピクッてなる自衛隊の人いいよね 劇中見るにちゃんと仕事出来てるっぽいし何があったのか気になる 融通聞かないとか上官に楯突いたとかだろうか
240 17/07/05(水)23:26:02 No.437884130
>詳しくはスタートレック・カーンの逆襲を観よう! IMAXで見てたおかげで牧元教授のファイルに「NCC-1701-2199」って書いてあるのわかってだめだった
241 17/07/05(水)23:26:02 No.437884131
核使用の下りは「選択肢としてはアリだろうが選ぶなよぉ…」って台詞がほんと共感出来すぎて心に来る
242 17/07/05(水)23:26:10 No.437884173
>カメラ複数撮る代わりに同じシーンを別々の角度で原画描かせて選ぼうとしたっていうイかれた話を聞いた事あるけど よすんだ それを全部描いて全アングル放送しちゃうと大変なことになる
243 17/07/05(水)23:26:12 No.437884188
上映初日は庵野の死に水をとりにいった人が大満足で帰っていった光景
244 17/07/05(水)23:26:12 No.437884189
>映画でNYによく核ミサイル撃ち込んでるわあいつ等・・・ 映画世界のメリケンって速攻で核ぶち込んでUSA!USA!するよなってなる 現実は流石にそうじゃないだろうけど
245 17/07/05(水)23:26:28 No.437884245
役者のほとんどが ゴジラ映画なんだからゴジラ見上げたりするシーンあるんだろうなと思ってた なかったので不安になった
246 17/07/05(水)23:26:49 No.437884361
>核の恐ろしさとかぐだぐだセリフで説明せずに原爆ドームと一本鳥居だけ無音で見せるのとか >日本人なら直感でこれ絶対やったらダメなやつだって理解できるし >あんのくんのテンポ管理はほんとにすごいね… あれは凄い あのだめなやつだこれって一発で分かるの本当に凄い
247 17/07/05(水)23:26:53 No.437884375
もうじき1年経つのに未だに「」が早口になるから困る困らない
248 17/07/05(水)23:27:01 No.437884412
そのしおんがシンゴジラと君の名は。ディスってたけど負け惜しみにしか見えなくて笑えた
249 17/07/05(水)23:27:03 No.437884424
熱線跡のシーンの背ビレって爆撃でもげたのかなって思ったら肉片が背ビレまで再生したっぽいとかお前...
250 17/07/05(水)23:27:16 No.437884464
核使ってたら半減期で復興どころの話じゃなかったろうなっていうのが博士やりおるな
251 17/07/05(水)23:27:19 No.437884479
>あんのくんのテンポ管理はほんとにすごいね… あのテンポはモロに岡本喜八なんだけど 狙って真似なんて出来ないのでやっぱあんのくんすげえなあって
252 17/07/05(水)23:27:27 No.437884513
ゴジラそのものにしても全体的なシルエットこそオーソドックスなものに近いけど 紫色の熱線とか吐く時に開く下顎とか背中どころか尻尾の先から放たれる放射線流とか なにより第五形態まで含めて劇中で進化してゴジラの形になっていくとか 今までのゴジラからしたら面食らうような要素ばかりなんだけど最終的にこれもゴジラだなって納得してしまった
253 17/07/05(水)23:27:33 No.437884542
ゴジラ謎の発光現象!詳細不明!
254 17/07/05(水)23:27:42 No.437884585
>ヤシオリ後の疲弊感は見てた方も味わってたと思う >絞り出すようによかった…って感想が出る イヤー!USA!USA!みたいにはならんよな日本人は あー終わったーお疲れ様でしたーみたいな感じ
255 17/07/05(水)23:27:50 No.437884614
>第二第三チームの方は被爆でもっと苦しんで死ぬんじゃねぇかな… 半減期超短いんだから被ばく関係は大丈夫じゃね
256 17/07/05(水)23:28:17 No.437884714
お前デストロイアじゃねぇか!とはなった
257 17/07/05(水)23:28:25 No.437884746
岡本喜八といえばシンゴジの公開終わってからBD出るまでなぜか日本のいちばん長い日観まくったな…
258 17/07/05(水)23:28:33 No.437884771
アメリカ映画だったらマッチョな軍人が一人でポンプ車動かして飲ませて やったぜ!USA!だったろうな
259 17/07/05(水)23:28:37 No.437884781
東京駅のシーンも最初空撮した映像にゴジラを合成する予定だったけど 監督が「アングルを横に2ピクセル動かして」とか言い出したんで結局全部CGだ
260 17/07/05(水)23:28:37 No.437884783
まぁ1番笑うのはカントクが採用しなかったネタのほとんどが東宝があーしろコレ入れろって提案してきたネタっていうのがね 東宝の担当も複雑な心境だと思った
261 17/07/05(水)23:28:43 No.437884805
>第二第三チームの方は被爆でもっと苦しんで死ぬんじゃねぇかな… >半減期超短いんだから被ばく関係は大丈夫じゃね 一度傷ついた遺伝子は二度と 二度とは
262 17/07/05(水)23:28:47 No.437884815
>よすんだ >それを全部描いて全アングル放送しちゃうと大変なことになる エ…エンドレスエイ…
263 17/07/05(水)23:28:49 No.437884825
>ゴジラ謎の発光現象!詳細不明! (Who will know)
264 17/07/05(水)23:28:50 No.437884829
BD出てから見た身としては蒲田ってマスコットポジションじゃなかったんだ…と思った あんなに商品出てるのに…
265 17/07/05(水)23:28:54 No.437884845
>半減期超短いんだから被ばく関係は大丈夫じゃね 例え半減期が短くても受けたダメージは回復しないのだ…
266 17/07/05(水)23:29:15 No.437884917
>イヤー!USA!USA!みたいにはならんよな日本人は >あー終わったーお疲れ様でしたーみたいな感じ アメゴジも面白かったからお国柄が見れてなお面白かったよ
267 17/07/05(水)23:29:17 No.437884923
いいよね バンカーバスター食らって大ダメージで出血したんだよな…ってなってからの 爆炎晴れたら無傷のシンさんの背びれビームでオイオイオイってなるの
268 17/07/05(水)23:29:25 No.437884949
>>第二第三チームの方は被爆でもっと苦しんで死ぬんじゃねぇかな… >半減期超短いんだから被ばく関係は大丈夫じゃね 半減期は短くても大量の放射線浴びてるから遺伝子ズタボロになってるんじゃ…
269 17/07/05(水)23:29:55 No.437885066
>お前デストロイアじゃねぇか!とはなった その原案のバルバロイも浮かんだ
270 17/07/05(水)23:29:59 No.437885084
魚ばっか食ってるやつもそこまで嫌いじゃないんだ俺
271 17/07/05(水)23:30:03 No.437885108
>まぁ1番笑うのはカントクが採用しなかったネタのほとんどが東宝があーしろコレ入れろって提案してきたネタっていうのがね >東宝の担当も複雑な心境だと思った 逆にクソ性癖モンスターの新海がいっぱい抑えつけられた結果一番売れた作品作ったりとか 好対照な去年の夏だったと思う
272 17/07/05(水)23:30:06 No.437885118
>BD出てから見た身としては蒲田ってマスコットポジションじゃなかったんだ…と思った >あんなに商品出てるのに… いい感じに記憶が薄れると可愛く思えてくるのだ 劇中だとただの化物だけど
273 17/07/05(水)23:30:10 No.437885137
そこに萌えんとはなんで政治家になった 萌え?!
274 17/07/05(水)23:30:33 No.437885235
言っちゃ悪いけど矢口くんとその他科学技術館の上にいた人達は長生きできないよね…
275 17/07/05(水)23:30:47 No.437885275
いいぞ大暴れしろ!ってより 初めて倒されてくれって祈ったゴジラ
276 17/07/05(水)23:30:49 No.437885284
>熱線跡のシーンの背ビレって爆撃でもげたのかなって思ったら肉片が背ビレまで再生したっぽいとかお前... フェイズドアレイレーダー的な器官を内蔵してるっていう仮説は 謎本のはしりになった「ゴジラ生物学序説」の中で「ゴジラほどの大きさの生物は 体のあちこちに脳の出先器官を持ってないとあれほどの反射速度を実現できない」 って突っ込まれてたことへの回答なのかなあとか思った
277 17/07/05(水)23:30:54 No.437885304
怪獣映画といえばパシリムがあったからねー 公開前は結構引き合いに出されてたけど公開してからは引き合いに出なくなったね ジャンル違うから
278 17/07/05(水)23:31:18 No.437885389
バンカーバスターはお風呂の蛇口で背中をやる感じって言われてちょっと気持ちが分かった
279 17/07/05(水)23:31:21 No.437885399
>>まぁ1番笑うのはカントクが採用しなかったネタのほとんどが東宝があーしろコレ入れろって提案してきたネタっていうのがね >>東宝の担当も複雑な心境だと思った >逆にクソ性癖モンスターの新海がいっぱい抑えつけられた結果一番売れた作品作ったりとか >好対照な去年の夏だったと思う 去年の邦画界すごかったな…
280 17/07/05(水)23:31:39 No.437885480
絵で書き起こされるとディフォルメ効いてかわいいからな蒲田くん 映像のは目も含めて不気味のかたまりだけど
281 17/07/05(水)23:32:04 No.437885578
でもゴジラ由来の謎技術で発展ワンチャンあるし 第5形態出るかも・・・ピンチ!!って悲観的なだけじゃないよね今後の世界
282 17/07/05(水)23:32:05 No.437885585
CGの表現上しかたなかったんだろうけどやっぱり海からザバーッと出てくるゴジラ見たかったなーなんて
283 17/07/05(水)23:32:09 No.437885603
>バンカーバスターはお風呂の蛇口で背中をやる感じって言われてちょっと気持ちが分かった やめて…
284 17/07/05(水)23:32:15 No.437885622
寝てるゴジラもドローンの接近には自動反撃してたってのがショックだった オートで精密射撃は反則だろって
285 17/07/05(水)23:32:20 No.437885649
>言っちゃ悪いけど矢口くんとその他科学技術館の上にいた人達は長生きできないよね… 風向き的にプルームは東京湾側へ流れてるから被曝量はそれほどでもないかもしれない それほどでもなくないかもしれない
286 17/07/05(水)23:32:20 No.437885650
ギャレゴジでVSファンは嬉しい シンゴジで初代ファンは嬉しい 皆幸せ
287 17/07/05(水)23:32:26 No.437885681
この映画どんな風に仕上がるんだ?って役者陣もなってたので 仮CGで出来上がったヤシオリ作戦を画面で見ながらOh…ってなってる巨災体の面子 を撮って採用するあんのくん
288 17/07/05(水)23:32:29 No.437885688
去年の夏は型通りに作ってない作品が波起こしまくった印象がある
289 17/07/05(水)23:32:31 No.437885693
イェーガーじゃ何体でかかっても絶対勝てなさそうなシンゴジちゃんだ
290 17/07/05(水)23:32:36 No.437885713
>去年の邦画界すごかったな… 時期集中して映画館にあんなに足運んだの初めてだった
291 17/07/05(水)23:32:41 No.437885736
そういえばジアート買おう買おうと思って買ってないなぁ
292 17/07/05(水)23:32:45 No.437885749
su1926751.jpg ファンシー化が止まらない第二形態
293 17/07/05(水)23:32:55 No.437885786
>ギャレゴジでVSファンは嬉しい もっとバトルみせてくだち!!!!!!!!!
294 17/07/05(水)23:33:33 No.437885953
この映画のおかげで面白そうな作品あると映画館に足運ぶようになりましたよ私は
295 17/07/05(水)23:33:38 No.437885986
>ファンシー化が止まらない第二形態 悪ノリ過ぎる…
296 17/07/05(水)23:33:46 No.437886020
ジ・アートに収録されてた神山健治と共作の初期稿が本当にダメダメで よくここからこれだけのものに練り込んだな…って感心する
297 17/07/05(水)23:33:52 No.437886048
東京湾内でプレジャーボートを発見
298 17/07/05(水)23:33:59 No.437886097
いろんな所からのテコ入れ横ヤリが入るのはわかってたので それを全部撃ち落としていた樋口くん
299 17/07/05(水)23:34:08 No.437886133
>>ギャレゴジでVSファンは嬉しい >もっとバトルみせてくだち!!!!!!!!! 了解!コングVSサミュエル!!!!59
300 17/07/05(水)23:34:09 No.437886137
>そういえばジアート買おう買おうと思って買ってないなぁ 結構分厚くて重いらしいな 後からガンガン追加したから延期しまくってたとも聞く
301 17/07/05(水)23:34:08 No.437886138
>いいよね >バンカーバスター食らって大ダメージで出血したんだよな…ってなってからの 「さすがは米軍だ!」って言ったおじさんを睨む防衛大臣いい…
302 17/07/05(水)23:34:10 No.437886143
ゴジラを凍結させた液体とかオーバーテクノロジーすぎない? みたいな俺は名作だと思うけどここはねーみたいな要素に 仮面ライダー555のスマートブレイン製だからみたいな著作権って知ってる!?ってネタがあがってきてほんとダメだった オトナの判断じゃない
303 17/07/05(水)23:34:17 No.437886172
これの上映前CMのせいで通天閣やないスカイツリーや!とバンプっぽいテーマ曲の2本を観に行ったよ ついでにホモセックスのやつも
304 17/07/05(水)23:34:20 No.437886188
庵野×樋口いいよね…
305 17/07/05(水)23:34:24 No.437886212
>去年の邦画界すごかったな… 30年くらい経ったら1984年みたいな感じになるのかなって思うくらい豊作だったね
306 17/07/05(水)23:34:26 No.437886223
本気のエンタメを見た
307 17/07/05(水)23:34:42 No.437886298
マスコット扱いされてるからもっと可愛い大きさと挙動なんかと思ってたら 普通にデカくて鰓から血垂れ流してビルも乗り越える蒲田君
308 17/07/05(水)23:34:43 No.437886302
>この映画どんな風に仕上がるんだ?って役者陣もなってたので >仮CGで出来上がったヤシオリ作戦を画面で見ながらOh…ってなってる巨災体の面子 >を撮って採用するあんのくん え、マジで
309 17/07/05(水)23:34:43 No.437886303
第三形態はあんまり人気ないのか 殆ど出番なかったけど
310 17/07/05(水)23:34:56 No.437886352
>ゴジラを凍結させた液体とかオーバーテクノロジーすぎない? >みたいな俺は名作だと思うけどここはねーみたいな要素に >仮面ライダー555のスマートブレイン製だからみたいな著作権って知ってる!?ってネタがあがってきてほんとダメだった >オトナの判断じゃない オタクの判断だな
311 17/07/05(水)23:34:58 No.437886360
鎌倉にゴジラ再上陸です!って報告からのデ---ンデッデッデッデッデ--ン(いきなり全身)のオイオイオイ感いいよね
312 17/07/05(水)23:35:03 No.437886375
>ジ・アートに収録されてた神山健治と共作の初期稿が本当にダメダメで >よくここからこれだけのものに練り込んだな…って感心する ダメダメというか庵野・神山共に手癖でやってる感があった まあ初期稿なんてそんなもんだろうけど
313 17/07/05(水)23:35:10 No.437886414
>それを全部撃ち落としていた樋口くん 頑張ってくれたから授賞式も樋口くんにどんどん出てもらうね…
314 17/07/05(水)23:35:12 No.437886419
アホみたいに重たくて読むの大変だけどお値段ぶんの価値はあると思うので 今からでもジアート買って読んでみることをお勧めする
315 17/07/05(水)23:35:16 No.437886448
大人はきっと無人在来線爆弾なぞ採用せんのだ だからよかったのだ
316 17/07/05(水)23:35:22 No.437886476
何 者
317 17/07/05(水)23:35:34 No.437886521
>>オトナの判断じゃない >オタクの判断だな 後々やった上映会で自分だけウルトラマンポーズやるのもオタクの判断すぎた
318 17/07/05(水)23:35:50 No.437886593
>去年の邦画界すごかったな… ゴジラ、君の名は、この世界の片隅に どれも凄い良かった
319 17/07/05(水)23:35:59 No.437886617
>劇中見るにちゃんと仕事出来てるっぽいし何があったのか気になる >融通聞かないとか上官に楯突いたとかだろうか でも防衛部防衛課防衛班だから将官狙える超エリートだし自衛隊的に外の組織に出す人間だから他省庁と違って鼻つまみものじゃないって自負があるんじゃないの
320 17/07/05(水)23:36:00 No.437886619
>第三形態はあんまり人気ないのか >殆ど出番なかったけど 中間形態が不人気なのは多くの事で良くある
321 17/07/05(水)23:36:17 No.437886680
ピエールはなんであんなに自衛隊の格好似合うだろうか
322 17/07/05(水)23:36:19 No.437886686
>第三形態はあんまり人気ないのか >殆ど出番なかったけど カードゲームとのコラボでは第四よりも使いやすくて主力になるくらいです
323 17/07/05(水)23:36:20 No.437886695
まぁオルフェノクとかも怪獣は敵だからそら社外秘の素材も提供するよなって
324 17/07/05(水)23:36:28 No.437886720
>ダメダメというか庵野・神山共に手癖でやってる感があった >まあ初期稿なんてそんなもんだろうけど 責任のなすりつけ合いでまともに機能しない政府とかもうなんどめだって感じだよね
325 17/07/05(水)23:36:32 No.437886739
いやあパシリムのKAIJUも設定も含めると超ヤバイやつなんだけど ヤバさのジャンルが違うっていうか 別種類のシリアルキラー同士っていうか
326 17/07/05(水)23:36:35 No.437886752
「現実VS虚構」にニッポンとゴジラってルビ振ってあるけど 途中から逆転してる
327 17/07/05(水)23:36:43 No.437886790
>何 >者 あれはあれで特定世代殺す映画感が凄かった 大学後半になって意識高い系とかネタにしてる人らが見るのが一番メンタルにダメージあるやつ
328 17/07/05(水)23:36:50 No.437886819
冷静によく考えたらこの映画島本和彦全く関係ねえんだよな
329 17/07/05(水)23:37:13 No.437886920
映画のメイキングが好きな人ならジアートをお薦めするけどあくまで映画シンゴジラの副読本が欲しいな~って人はシンゴジラウォーカー完全版の方がジアートと映画本編のアラカルトみたいな内容なのでそちらをお薦めしたい
330 17/07/05(水)23:37:33 No.437886993
パシリムは岩っぽすぎてね 背景と同化し過ぎてた 造形は悪くないけどリアルにし過ぎると背景になっちゃうんだなーって
331 17/07/05(水)23:38:06 No.437887144
>冷静によく考えたらこの映画島本和彦全く関係ねえんだよな 同人誌でトンコさん使ってセルフツッコミしてたな なあなあホノオくんあの人はこの映画になんの関係があるん?
332 17/07/05(水)23:38:15 No.437887174
まぁ島本和彦は庵野と学生時代からお互いライバル視してたからね!
333 17/07/05(水)23:38:22 No.437887201
「」たちの映画予告エミュの精度が上がっていくのはひどかった スカイツリーやくらいしかもう覚えてない
334 17/07/05(水)23:38:25 No.437887214
>冷静によく考えたらこの映画島本和彦全く関係ねえんだよな 見る人が見たら映像特典で誰このおっさんだよね…
335 17/07/05(水)23:38:31 No.437887238
トトロ監督的にイェーガーとゴジラと戦わせたら確実にゴジラ勝つよ
336 17/07/05(水)23:38:48 No.437887315
>冷静によく考えたらこの映画島本和彦全く関係ねえんだよな イベント招待で庵野ォォォォーーーーッしてたのでダメだった
337 17/07/05(水)23:38:51 No.437887334
同窓会みたいなもんだしこいつのおかげで発声上映が実現したからこれはこれでいいんだ
338 17/07/05(水)23:39:05 No.437887387
怪獣というか自然災害みたいなもんだから どうすんのこれ・・・って絶望感が凄かった
339 17/07/05(水)23:39:12 No.437887416
サイズとしてはちっちゃいけど オールユーニードイズキルのギタイって怪獣もバイオ系怪獣として結構良かったわ パニックムービー要素としても無双系のザコとしてもモンスター映画のボスとしても申し分なかった 主役じゃなく脇役としてね
340 17/07/05(水)23:39:19 No.437887454
>造形は悪くないけどリアルにし過ぎると背景になっちゃうんだなーって あれは動かしまくる関係もあって予算の都合でちょっと明るいとこじゃ動かせなかったのが悪い
341 17/07/05(水)23:39:21 No.437887471
>>第三形態はあんまり人気ないのか >>殆ど出番なかったけど なんかアイツのちょっと乾いた傷口の生肉感というか吠えた時の息とかクサそ~って嫌悪感すごかった
342 17/07/05(水)23:39:32 No.437887522
パシリムにしろギャレゴジにしろ画面が暗くてなにやってんだかわかんねえよ!ってところが不満だったから 最後の作戦を真っ昼間にやってくれたのがすごく嬉しかった 普通に考えたらあんなバケモノ相手に視界が効かない夜に作戦展開する理由ないもんな…
343 17/07/05(水)23:39:59 No.437887624
こんな仙人みたいなデカブツ即興で倒せてたまるかみたいなのをひしひしと感じた
344 17/07/05(水)23:40:27 No.437887732
そういやツイッターでモノクロで見たらまた新鮮というつぶやきを樋口氏がリツイートしてたなって今モノクロで見てる
345 17/07/05(水)23:40:30 No.437887751
キモさは据え置き 繰り返す キモさは据え置き
346 17/07/05(水)23:40:46 No.437887808
>パシリムは岩っぽすぎてね >背景と同化し過ぎてた >造形は悪くないけどリアルにし過ぎると背景になっちゃうんだなーって あとギャレゴジでもあったけど結構バトルシーンが海底だったり夜だったり暗かったんだよね シンゴジは放射線流初発射以外昼間なのが満足した上に驚いた
347 17/07/05(水)23:40:54 No.437887849
>パシリムにしろギャレゴジにしろ画面が暗くてなにやってんだかわかんねえよ!ってところが不満だったから >最後の作戦を真っ昼間にやってくれたのがすごく嬉しかった >普通に考えたらあんなバケモノ相手に視界が効かない夜に作戦展開する理由ないもんな… ゴジラが黒いのに対して周囲の地形が白っぽいのがわかりやすくていいなーって 昼なのも確かにゴジラシリーズとしては珍しいよね 作戦行動としては理にかなってるんだけど
348 17/07/05(水)23:40:58 No.437887864
ともあれゴジラが日本に帰ってきてくれて嬉しい しばらくアメリカと二足の草鞋だけど
349 17/07/05(水)23:41:04 No.437887890
背中熱いなぁ……って感じの仕草とか一番動物っぽくて好きだよ第三形態