17/07/05(水)21:53:44 切腹っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/05(水)21:53:44 No.437858419
切腹って武士の感覚だと名誉な死に方らしいけどあれ絶対苦しいよね
1 17/07/05(水)21:55:10 No.437858774
今みたいに予備知識とか豊富な時代じゃないから結構楽に逝けると思ってたんじゃない?
2 17/07/05(水)21:56:21 No.437859069
いや苦しいから名誉なんだろ
3 17/07/05(水)21:56:40 No.437859147
他人から言われてやりたくはないな
4 17/07/05(水)21:57:08 No.437859277
スポーツじゃないのか
5 17/07/05(水)21:57:12 No.437859292
楽に逝けないから介錯させるんですけお…
6 17/07/05(水)21:57:47 No.437859440
斬首晒し首ではなく自刃させてやるという執り成し
7 17/07/05(水)21:57:53 No.437859466
汚れるから腹は切るフリだったりするんですけお…
8 17/07/05(水)21:57:57 No.437859489
竹光で切腹する映画をここで教えて貰ったけどタイトルがわからない
9 17/07/05(水)21:58:21 No.437859584
切腹
10 17/07/05(水)21:58:25 No.437859597
きれいな切腹は腹を三角形に斬って尚且つ介錯に切り落としてもらった首をセルフキャッチらしいぞ
11 17/07/05(水)21:59:14 No.437859798
>きれいな切腹は腹を三角形に斬って尚且つ介錯に切り落としてもらった首をセルフキャッチらしいぞ エクストリーム=セプクすぎる
12 17/07/05(水)22:00:00 No.437859990
腹は十字に切るんじゃないのか…
13 17/07/05(水)22:04:44 No.437861340
敵に切られて死ぬのは恥で不名誉だから自分で死ぬんですけお!!!ってのが元々だから 不名誉の反対は名誉
14 17/07/05(水)22:06:42 No.437861877
最終的に形式化が極まって 刀に見立てた扇に触れた瞬間介錯ってなったんだっけ
15 17/07/05(水)22:08:00 No.437862197
>竹光で切腹する映画をここで教えて貰ったけどタイトルがわからない そのまんま『切腹』
16 17/07/05(水)22:08:43 No.437862399
存分に掻き回されよ
17 17/07/05(水)22:08:51 No.437862443
>きれいな切腹は腹を三角形に斬って尚且つ介錯に切り落としてもらった首をセルフキャッチらしいぞ 介錯は皮一枚残しがいいのに落ちたのを取らないといけないの?
18 17/07/05(水)22:09:27 No.437862628
島流しか切腹か晒し首かってどういうラインで決めているの?
19 17/07/05(水)22:09:59 No.437862753
斬首大名
20 17/07/05(水)22:10:12 No.437862821
罪人として処理されるかどうかの線引きだから名誉かかってるんすよ
21 17/07/05(水)22:10:45 No.437862965
>存分に掻き回されよ デンデケデケデケデケ
22 17/07/05(水)22:10:53 No.437862991
>島流しか切腹か晒し首かってどういうラインで決めているの? 合議制
23 17/07/05(水)22:11:42 No.437863219
お家取り潰しになるよりは切腹で一族郎党が助かる方がいいかな
24 17/07/05(水)22:11:52 No.437863251
切腹で思い出すのが武市半平太
25 17/07/05(水)22:11:59 No.437863287
腹部って急所ないよね
26 17/07/05(水)22:12:34 No.437863439
>介錯は皮一枚残しがいいのに落ちたのを取らないといけないの? 切腹の作法は地方や時代によって違う 皮一枚の抱き首とか、三方を尻に敷くなんかは小池作品でお馴染みだけど それは無作法であるとする風習のところもある
27 17/07/05(水)22:12:34 No.437863440
誰がこんな悪趣味なこと始めたんだろう
28 17/07/05(水)22:12:42 No.437863470
介錯人の腕がよければいいが基本的に切れなくて痛い 傷跡ものこぎり状態
29 17/07/05(水)22:12:45 No.437863482
結局廃れて扇子を腹に当てるだけになったと聞く
30 17/07/05(水)22:13:27 No.437863665
せプクと言うのは腹に一物ありませんよを証明するため 切ったのち臓物を前に並べて弁解するのがルールと聞いたけどあんまり明確じゃないよね
31 17/07/05(水)22:14:31 No.437863944
なんで心臓に刺すんじゃなくて腹に刺すんだろ 昔は心臓の知識もなかったのかな
32 17/07/05(水)22:14:50 No.437864025
介錯職人って人がいて俺あの人がいいなー!って話題になるくらいポピュラーだった
33 17/07/05(水)22:15:30 No.437864177
>なんで心臓に刺すんじゃなくて腹に刺すんだろ >昔は心臓の知識もなかったのかな 心臓に刺すなんて痛いじゃん
34 17/07/05(水)22:16:05 No.437864323
やはり断頭台は素晴らしいシステム…
35 17/07/05(水)22:16:10 No.437864346
介錯むずいなら斧でやればええねん
36 17/07/05(水)22:16:15 No.437864378
解体現場で跳ねた鉄筋が腹に刺さったことはあったけど控えめに言って地獄だよ お医者さんいわく臓器はそこまで痛みに敏感じゃないけど腹膜が損傷したり炎症起こしたりすると死ぬほど痛いらしい
37 17/07/05(水)22:16:16 No.437864383
現代の侍 http://www.asahi.com/articles/ASK7454KHK74UTNB00H.html
38 17/07/05(水)22:16:17 No.437864390
>昔は心臓の知識もなかったのかな 五臓六腑なんて言葉のみで絵図ですら詳細なものは解体新書が初出だし江戸期以前に腹割いてみたことあるやつなんて稀だろう
39 17/07/05(水)22:17:29 No.437864730
介錯人ってのは山田家とはまた違うのか
40 17/07/05(水)22:18:30 No.437865019
有名だけど本当の作法がかなりブレる文化が切腹 使う道具やら立ち位置やら本当にバラバラ過ぎる
41 17/07/05(水)22:18:42 No.437865078
自害するなら首切るのが一番楽そう
42 17/07/05(水)22:18:48 No.437865121
>腹膜が損傷したり炎症起こしたりすると死ぬほど痛いらしい 腸に穴が開いてそこから雑菌が繁殖して腹膜炎になったけどかなり痛苦しかったよ
43 17/07/05(水)22:18:54 No.437865155
>切腹で思い出すのが武市半平太 腹を三回かっさばいたというアレか
44 17/07/05(水)22:19:04 No.437865197
>介錯むずいなら斧でやればええねん ドラゴン飛んでくるかもしれないじゃん!
45 17/07/05(水)22:19:38 No.437865345
昔にもマナー屋がいて正しい切腹はこうだなんて言ってたんだろうか
46 17/07/05(水)22:19:46 No.437865386
腸内炎症起こした時立てないくらい痛かったなあ
47 17/07/05(水)22:20:05 No.437865456
なんもかんも源為朝とか清水宗治とか武士の心をビンビンに刺激する先例があったのが悪い
48 17/07/05(水)22:20:36 No.437865611
>介錯人ってのは山田家とはまた違うのか 親しい人に頼んだり職人に頼んだり色々ある
49 17/07/05(水)22:20:49 No.437865670
戦国時代に誰かが見事な切腹してそれを参考にして作法が決まったとか
50 17/07/05(水)22:21:14 No.437865799
>戦国時代に誰かが見事な切腹してそれを参考にして作法が決まったとか 船上切腹の人かな…
51 17/07/05(水)22:21:23 No.437865844
そんな事例がいっぱいあったわけでもないだろうからなあ・・・
52 17/07/05(水)22:22:28 No.437866174
>トーマス飛んでくるかもしれないじゃん!
53 17/07/05(水)22:23:18 No.437866423
介錯無しだと数時間痛みで転げまわるらしいな
54 17/07/05(水)22:23:18 No.437866426
>戦国時代に誰かが見事な切腹してそれを参考にして作法が決まったとか 戦国で見事な切腹というと武田勝頼くらいしか思い浮かばない…
55 17/07/05(水)22:23:30 No.437866484
介錯されたことあるけど気持ちよかった
56 17/07/05(水)22:23:40 No.437866531
自分のモツをGAIJINにシュート!
57 17/07/05(水)22:23:47 No.437866566
>>竹光で切腹する映画をここで教えて貰ったけどタイトルがわからない >そのまんま『切腹』 武士だって言うなら自分の脇差しで切腹しろよいいよねよくない
58 17/07/05(水)22:23:59 No.437866633
>自害するなら首切るのが一番楽そう 時代劇とかで城落とされたときとか女子はノド突くよね
59 17/07/05(水)22:24:20 No.437866738
>>自害するなら首切るのが一番楽そう >時代劇とかで城落とされたときとか女子はノド突くよね おさらばで御座います!
60 17/07/05(水)22:25:04 No.437866951
戦国時代の切腹と言うと武田勝頼とか清水宗治とかかなあ
61 17/07/05(水)22:25:06 No.437866959
>>介錯むずいなら斧でやればええねん >トーマス飛んでくるかもしれないじゃん!
62 17/07/05(水)22:25:06 No.437866962
介錯下手糞だと頭に打ち落とされたりされそう
63 17/07/05(水)22:25:57 No.437867187
中国の武将はよく自分で自分の首を切り落としてるイメージ
64 17/07/05(水)22:26:29 No.437867362
>介錯下手糞だと頭に打ち落とされたりされそう イテェ!!
65 17/07/05(水)22:26:31 No.437867371
将門「頭ついで今一軍せん」 生き返る気満々じゃないですか…
66 17/07/05(水)22:27:17 No.437867602
村上義光とかあまり知られてない
67 17/07/05(水)22:27:22 No.437867627
>中国の武将はよく自分で自分の首を切り落としてるイメージ 項羽の 同郷の者か俺の首をくれてやる は超カッコいい
68 17/07/05(水)22:27:27 No.437867653
介錯人殺し!
69 17/07/05(水)22:27:49 No.437867778
>介錯人殺し! 野球でやるなよな!
70 17/07/05(水)22:28:15 No.437867894
下手に生きるより死ぬ方がいいって簡単に自殺するんだから刷り込みって怖いな また未来になったらこの時代の奴って切腹せずに生き延びてたらしいよダサくねっていわれる世が来るんだろうか
71 17/07/05(水)22:28:20 No.437867925
日本で公式に切腹したのってどっかの作家が最後か
72 17/07/05(水)22:28:25 No.437867953
切腹なんてだせーよな!茶釜に火薬詰め込もうぜ!!
73 17/07/05(水)22:29:04 No.437868131
>切腹なんてだせーよな!茶釜に火薬詰め込もうぜ!! 発想が新時代過ぎるよね
74 17/07/05(水)22:29:14 No.437868178
>日本で公式に切腹したのってどっかの作家が最後か そいつが公式なわけねぇだろ!
75 17/07/05(水)22:29:40 No.437868305
>日本で公式に切腹したのってどっかの作家が最後か 裁判中に切った政治家いた気がする あれ暗腹だったかな
76 17/07/05(水)22:30:00 No.437868404
>切腹なんてだせーよな!茶釜に火薬詰め込もうぜ!! 日本初の死因爆死来たな…
77 17/07/05(水)22:30:01 No.437868409
公式の切腹って刑罰としての切腹だろうから 昭和の物書きのおっさんは含んじゃダメだわな…
78 17/07/05(水)22:30:01 No.437868411
昔は医療が未熟でちょっとした病とかでサクッと死んじゃうんで死生観が結構違うよね
79 17/07/05(水)22:30:53 No.437868646
切腹すると見せかけて介錯人の親指めがけて小刀を突き刺して介錯人を悶絶させその隙をついて逃げる
80 17/07/05(水)22:31:06 No.437868712
>昔は医療が未熟でちょっとした病とかでサクッと死んじゃうんで死生観が結構違うよね 無事に成長しても遅くとも15で戦場だ 意識の高さが違う
81 17/07/05(水)22:31:22 No.437868805
>>日本で公式に切腹したのってどっかの作家が最後か >そいつが公式なわけねぇだろ! 介錯までさせてたし…
82 17/07/05(水)22:31:36 No.437868904
>切腹すると見せかけて介錯人の親指めがけて小刀を突き刺して介錯人を悶絶させその隙をついて逃げる 末代まで蔑まれるわこれ…
83 17/07/05(水)22:32:22 No.437869130
>無事に成長しても遅くとも15で戦場だ >意識の高さが違う それどころか野盗やらなんやらで死が間近にあり過ぎる
84 17/07/05(水)22:32:45 No.437869236
こんな苦しい死に方やるなんてあいつまじすげえわ!ってので流行ったからね
85 17/07/05(水)22:32:52 No.437869268
>切腹すると見せかけて介錯人の親指めがけて小刀を突き刺して介錯人を悶絶させその隙をついて逃げる お家お取り潰し案件じゃねーか!
86 17/07/05(水)22:33:13 No.437869385
>切腹すると見せかけて介錯人の親指めがけて小刀を突き刺して介錯人を悶絶させその隙をついて逃げる 検分役も門番もいるのにどうやって…
87 17/07/05(水)22:33:28 No.437869475
城に火を放って自刀…これだ
88 17/07/05(水)22:33:53 No.437869592
>検分役も門番もいるのにどうやって… 参考文献:侍ジャイアンツ
89 17/07/05(水)22:34:01 No.437869646
抗議したら呼び式もなしにこんなもん見せられたらトラウマもんだよね
90 17/07/05(水)22:34:22 No.437869765
おいは恥ずかしか!生きてはおられんごッ!
91 17/07/05(水)22:34:49 No.437869910
>抗議したら呼び式もなしにこんなもん見せられたらトラウマもんだよね しかも臓物投げつけてくる!
92 17/07/05(水)22:35:12 No.437870053
エンチャントファイアはつらそう 一酸化炭素中毒で気絶出来たら楽なのかもしれないけど
93 17/07/05(水)22:35:56 No.437870321
おもむろに腹を切りその血飛沫で周囲を攻撃して逃げる
94 17/07/05(水)22:36:20 No.437870456
明治維新から数えてもまだ150年しか経ってない 江戸時代は260年間あって その間基本的にほぼ体制変化無し そりゃそんだけ続いてたら、しかも日本最長の平和な時代に無駄に多い職業軍人達だ 何代にも渡って存在意義のない職業継いでるんだ 同じ事にも意味を見出そうとしたり、価値を作ったりするのは当たり前だわなぁ
95 17/07/05(水)22:36:33 No.437870529
腕のいい介錯やる人はご指名がいっぱい来てけっこうな収入になったってホントなんだろうか
96 17/07/05(水)22:36:36 No.437870543
自ら命を断つ覚悟と痛みに耐える覚悟があるぞって事で名誉を守って貰えてるわけで実際有情 なんで秀次の関係者は連座させられてるんですかねぇ
97 17/07/05(水)22:36:37 No.437870550
名誉の死だから一文字さんとか十文字さんみたいに苗字に使ったりした例がある 全ての一文字さんの先祖が切腹してるわけじゃあ無いだろうけど…
98 17/07/05(水)22:36:57 No.437870674
自分で腹切ったふりして介錯させて死ぬ人も多かったそうね
99 17/07/05(水)22:37:47 No.437870940
>明治維新から数えてもまだ150年しか経ってない >江戸時代は260年間あって >その間基本的にほぼ体制変化無し >そりゃそんだけ続いてたら、しかも日本最長の平和な時代に無駄に多い職業軍人達だ >何代にも渡って存在意義のない職業継いでるんだ >同じ事にも意味を見出そうとしたり、価値を作ったりするのは当たり前だわなぁ 仮に家作らないけど家作る練習だけする一生の大工を15代くらい継いでると考えると恐ろしいな
100 17/07/05(水)22:37:50 No.437870954
形骸化してくると扇子を腹に当てるだけになったとか
101 17/07/05(水)22:38:26 No.437871168
こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな
102 17/07/05(水)22:38:33 No.437871209
>腕のいい介錯やる人はご指名がいっぱい来てけっこうな収入になったってホントなんだろうか むう…公儀介錯人…
103 17/07/05(水)22:38:56 No.437871365
客観的に見るとBANZOKU過ぎるな…
104 17/07/05(水)22:39:14 No.437871476
>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな そりゃテクノロジーが違いすぎる…
105 17/07/05(水)22:39:22 No.437871520
18代目くらいの時にようやく家作れるチャンスがあったら 仮に家作る必要がなくてもそりゃ家作り始めるよな…
106 17/07/05(水)22:39:23 No.437871524
>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな こんな連中がいたからこそあの程度で済んだんだよ…
107 17/07/05(水)22:39:28 No.437871548
>そりゃそんだけ続いてたら、しかも日本最長の平和な時代に無駄に多い職業軍人達だ >何代にも渡って存在意義のない職業継いでるんだ 上級武士は官僚化できるけど下級武士はほんと辛い
108 17/07/05(水)22:39:40 No.437871618
>秀次の関係者は連座させられてるんですかねぇ 先に息子四人と姫一人を刺して川にポイ捨てしたことかわわかる通り 根絶やしがだいじであってあとの美人妻妾&駒姫はおまけ
109 17/07/05(水)22:39:52 No.437871692
>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな 近代化するまでは奇襲以外では薩摩もボロ負けだからな
110 17/07/05(水)22:40:05 No.437871781
首の骨って硬いだろうに一刀で済ます介錯人さんすごいね
111 17/07/05(水)22:40:52 No.437872044
何故か日本人じゃなくて周辺国で政府への抗議の意思としてセップクする爺さんとかよくいる
112 17/07/05(水)22:41:15 No.437872177
>上級武士は官僚化できるけど下級武士はほんと辛い うちの先祖は弓の達人だったから俺らは代々弓撃ちの旗本だ だから弓を延々修行するぞ でも15代くらいみんな弓で戦ったことはない
113 17/07/05(水)22:41:19 No.437872189
>客観的に見るとBANZOKU過ぎるな… 斬首って観点からみると わりと最近まで死刑にギロチンがあったフランスは人道的でオシャンティ
114 17/07/05(水)22:41:59 No.437872399
>客観的に見るとBANZOKU過ぎるな… 何をいう 処刑方法として首チョンパは世界共通だぞ
115 17/07/05(水)22:41:59 No.437872408
>>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな >こんな連中がいたからこそあの程度で済んだんだよ… 地理的位置に助けられただけだと思う
116 17/07/05(水)22:42:03 No.437872434
>だから弓を延々修行するぞ でも食ってけないから傘つくる!
117 17/07/05(水)22:42:07 No.437872472
チベット系の坊さんはよくバーベキューになるという
118 17/07/05(水)22:42:51 No.437872711
>>客観的に見るとBANZOKU過ぎるな… >何をいう >処刑方法として首チョンパは世界共通だぞ その前に腹を切る部分がどう考えても不要
119 17/07/05(水)22:42:59 No.437872761
首を切り離すって一番確実に死んだって分かる方法だからね…
120 17/07/05(水)22:43:02 No.437872780
>わりと最近まで死刑にギロチンがあったフランスは人道的でオシャンティ フランス革命時の処刑人は一人で国王含めた2700人の処刑に関わったらしいな 人道的だ
121 17/07/05(水)22:44:01 No.437873113
割と最近…帝国時代でも切腹してるよね
122 17/07/05(水)22:44:19 No.437873190
ギロチンとかいう人道的で大量に処刑できる装置開発したらどうなったかは 例えばリヨンの反乱のミル貝でも見て犠牲者数を見なさる
123 17/07/05(水)22:44:47 No.437873346
究極のスポーツ!
124 17/07/05(水)22:45:01 No.437873423
切腹と割腹自殺はまた分けて考えるべきじゃないかな…
125 17/07/05(水)22:45:35 No.437873590
>例えばリヨンの反乱のミル貝でも見て犠牲者数を見なさる 文字通り桁が違う…
126 17/07/05(水)22:45:51 No.437873684
>その前に腹を切る部分がどう考えても不要 腹切る→名誉の死 腹切らない→贖罪 なので意味あいが違う 仕事で失敗したから懲戒解雇でなく失敗だと認定するまえに依願退職
127 17/07/05(水)22:46:14 No.437873809
なんもかんも舟の上で風流に自害した奴が悪い
128 17/07/05(水)22:46:26 No.437873863
>割と最近…帝国時代でも切腹してるよね ほんの40年ほど前にも三島のゆっきーが切腹したし…
129 17/07/05(水)22:46:29 No.437873870
戦国時代に切腹が流行の最先端になる前の自刃は普通に首を搔き切ったり喉元や心臓を一突きだったよ
130 17/07/05(水)22:46:41 No.437873938
>首の骨って硬いだろうに一刀で済ます介錯人さんすごいね ミル貝見たら首切りで有名な山田浅右衛門は世襲じゃなくて腕の良い弟子が継ぐって感じだったみたい
131 17/07/05(水)22:46:53 No.437873995
自主退職や退学と 懲罰解雇や退学は意味全然違うからな
132 17/07/05(水)22:46:59 No.437874024
子連れ狼とか介錯人やってて嫉妬されてハメられたって話だったような
133 17/07/05(水)22:47:34 No.437874172
>>>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな >>こんな連中がいたからこそあの程度で済んだんだよ… >地理的位置に助けられただけだと思う 戦は最後の手段だからそれまで色んな事やってるぞ 黒船もぐりこんだりひたすら情報集めたり まあ最後の手段になったら本当に最後だから全滅するまで向ってくけど
134 17/07/05(水)22:47:35 No.437874179
スレ画入り抜きがきれいで漫画みたいな線画だ
135 17/07/05(水)22:47:36 No.437874184
>客観的に見るとBANZOKU過ぎるな… 罪人に対して「痛みに耐えて良く頑張った!」と名誉回復の機会を与えてるんだから本質的には平和な筈なんだが いかんせん国際的には外聞が悪すぎる
136 17/07/05(水)22:47:58 No.437874314
>首の骨って硬いだろうに一刀で済ます介錯人さんすごいね 実際のところ一撃で首落とせる腕の良い介錯人ばかりではなかったので…
137 17/07/05(水)22:48:45 No.437874576
皮残しとか高等テク過ぎるよ 失敗を現場で見て見ぬ振りした例とかありそう
138 17/07/05(水)22:48:47 No.437874586
>スレ画入り抜きがきれいで漫画みたいな線画だ 版じゃないかな?
139 17/07/05(水)22:49:10 No.437874694
必殺仕事人にも介錯人って設定の仕事人がいたな…
140 17/07/05(水)22:49:10 No.437874697
>こんな連中でも黒船には勝てなかったんだな 黒船来た頃には政治的な組織としての完成度重視だったから 年代が違うので一律には言えないけど相対的には豊臣・徳川初期の方がBANZOKU度世界ランキング上だったろう
141 17/07/05(水)22:49:18 No.437874749
腹切ることが名誉に繋がるのが何で?って感じがな… 根性焼きみたいな
142 17/07/05(水)22:49:34 No.437874846
最後に聞く言葉が介錯人の「あっやべ…」とか嫌すぎるよ
143 17/07/05(水)22:49:41 No.437874881
>実際のところ一撃で首落とせる腕の良い介錯人ばかりではなかったので… なんですか 練習までしてきてがんばったのに三回四回も斬られた三島せんせいがばかみたいじゃないですか
144 17/07/05(水)22:50:10 No.437875048
>首の骨って硬いだろうに一刀で済ます介錯人さんすごいね 小説家の介錯したホモ達は3回くらい失敗した
145 17/07/05(水)22:50:43 No.437875229
>腹切ることが名誉に繋がるのが何で?って感じがな… あえて苦しい方法でやるというのが重要
146 17/07/05(水)22:51:17 No.437875398
>首の骨って硬いだろうに一刀で済ます介錯人さんすごいね なので骨と骨の隙間の軟骨を狙うのが凄いよね…
147 17/07/05(水)22:51:57 No.437875577
もしかして人の首って洋ゲーみたいにスパット切れないのか
148 17/07/05(水)22:52:18 No.437875666
>練習までしてきてがんばったのに三回四回も斬られた三島せんせいがばかみたいじゃないですか 本番で頼んでた人じゃなくて当日その場になって俺にやらせて!って言ってきた人にやらせたのが悪い
149 17/07/05(水)22:52:52 No.437875844
>腹切ることが名誉に繋がるのが何で?って感じがな… >根性焼きみたいな ・死ぬ覚悟ができてる ・痛みを覚悟できてる というところがメインかなぁ