虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/05(水)15:54:09 若者の○... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/05(水)15:54:09 No.437791354

若者の○○離れって昭和のおっさんが昔の価値観引きずってるだけなんじゃ

1 17/07/05(水)15:54:50 No.437791452

交通事故離れっていいことじゃねえか!

2 17/07/05(水)15:54:55 No.437791464

そもそも近付いてすらないから離れてない

3 17/07/05(水)15:55:44 No.437791560

ガムが靴からなかなか離れてくれないんですが

4 17/07/05(水)15:55:58 No.437791583

若者は未来に向かっていくんだからそりゃ離れるさ

5 17/07/05(水)15:56:03 No.437791590

昭和のおっさんも若者の頃は言われたし 延々と続く言い訳なんだよ

6 17/07/05(水)15:56:33 No.437791673

学生運動とか無くていいじゃん…

7 17/07/05(水)15:56:36 No.437791682

古い習慣とか必要なくなった習慣とか そりゃ離れるわ

8 17/07/05(水)15:57:18 No.437791772

若者の人間離れ

9 17/07/05(水)15:57:25 No.437791794

この項目全てに離れてないおっさんがいたとしたら俺はそいつから離れるよ

10 17/07/05(水)15:57:36 No.437791824

なんでおでんだけピンポイント離れなの…

11 17/07/05(水)15:58:15 No.437791898

「若者の◯◯離れ」で一番喜んでるのは若者だと思うよ 特にオッサンや老人を叩くネタが欲しくて堪らないスレ「」みたいな人間は特にね

12 17/07/05(水)15:58:46 No.437791966

若者の外食離れと自炊離れが深刻らしいな

13 17/07/05(水)15:58:55 No.437791989

>なんでおでんだけピンポイント離れなの… よく見ろ 刺身もケアしてある

14 17/07/05(水)15:58:59 No.437792001

上司「何で売れないんだ!!!1」 部下「若者の〇〇離れのせいですね」 という責任転嫁の定型ワード

15 17/07/05(水)15:59:06 No.437792024

俺もドラえもんの声変わってから未だに馴染めないし自分が古い人間になっていくのを感じる

16 17/07/05(水)15:59:28 No.437792063

>若者の外食離れと自炊離れが深刻らしいな 最近の若者は仏門にでも入ってるのか…

17 17/07/05(水)15:59:39 No.437792092

>若者の外食離れと自炊離れが深刻らしいな おのれ中食!

18 17/07/05(水)16:00:38 No.437792232

若者の世俗離れも加速してきてるらしいな…

19 17/07/05(水)16:00:50 No.437792268

>上司「何で売れないんだ!!!1」 >部下「若者の〇〇離れのせいですね」 >という責任転嫁の定型ワード 架空のサンドバッグが欲しいだけってのは若者も変わらないな こんな時間にここにいる人間が若者かはともかく

20 17/07/05(水)16:01:03 No.437792295

シャックス嫌いな若者たち

21 17/07/05(水)16:01:19 No.437792328

>俺もドラえもんの声変わってから未だに馴染めないし自分が古い人間になっていくのを感じる ドラは「絶大な力を持つ保護者」っていう認識があるから今のじゃ馴染めないと思うんだ

22 17/07/05(水)16:01:27 No.437792348

>若者の外食離れと自炊離れが深刻らしいな 年中ラマダンか…

23 17/07/05(水)16:01:58 No.437792417

若者の浮世離れ

24 17/07/05(水)16:02:03 No.437792429

そういや毎日コンビニ弁当だけで生きてたらどう呼ぶんだ?

25 17/07/05(水)16:02:13 No.437792449

>>なんでおでんだけピンポイント離れなの… >よく見ろ 刺身もケアしてある シンプルに薬味離れって書けや!

26 17/07/05(水)16:02:23 No.437792474

何もかもから離れてて人間から離れてるのは実際間違えてないように見える

27 17/07/05(水)16:02:33 No.437792494

年寄りの現代離れ

28 17/07/05(水)16:02:36 No.437792503

映画は話題作無かっただけなんだなって去年感じた

29 17/07/05(水)16:02:53 No.437792537

コーヒーからは離れてないのか

30 17/07/05(水)16:02:55 No.437792539

「」の肉離れ

31 17/07/05(水)16:02:56 No.437792544

>シンプルに薬味離れって書けや! うどんに七味とうがらしとかからは離れてないかもしれないし…

32 17/07/05(水)16:03:24 No.437792604

>そういや毎日コンビニ弁当だけで生きてたらどう呼ぶんだ? コンビニ弁当依存症

33 17/07/05(水)16:03:40 No.437792647

フルーツ離れはひさびさに確かにってなった まぁ原因はやっぱりコストなんだけど

34 17/07/05(水)16:03:52 No.437792674

金の若者離れ

35 17/07/05(水)16:04:05 No.437792700

ラジオ離れは若者に限らないからここまでになったんじゃ…

36 17/07/05(水)16:04:13 No.437792718

>「」の肉離れ 急に動くから…

37 17/07/05(水)16:04:29 No.437792765

スレ画の何割かは存在自体が不健全だし こういうものから離れる一方で落語や相撲など伝統文化とか 釣りや行楽のアウトドアを好む層が増えてるんで むしろ世の中よくなってきてるみたいだな

38 17/07/05(水)16:04:29 No.437792767

むしろ離れた方がいいのが何個かあるのがひどい

39 17/07/05(水)16:05:05 No.437792832

老人が依存してるもの一覧

40 17/07/05(水)16:05:29 No.437792885

運動離れでスポーツと社会運動一緒にすんなや!

41 17/07/05(水)16:05:31 No.437792891

刺身にワサビ離れは近頃は回転寿司側が勝手にワサビ抜くから迷惑してる 一工程抜けるからって勝手に便乗しないで欲しい

42 17/07/05(水)16:05:40 No.437792914

>フルーツ離れはひさびさに確かにってなった >まぁ原因はやっぱりコストなんだけど 70代と10代のりんごの消費量平均が10倍違うって聞いて そんなにってなった

43 17/07/05(水)16:05:43 No.437792922

「」の政治・宗教・民族離れ

44 17/07/05(水)16:05:58 No.437792958

>>若者の外食離れと自炊離れが深刻らしいな >おのれ中食! 不況で外食離れが進むと中食(惣菜や弁当)の売り上げが上がるというのは有名な話 それに加えて調理器具の売り上げも上がるらしい これは外食を控える代わりに家ではもっといいものを食べようという心理が働くからと何かの専門家が言ってた

45 17/07/05(水)16:06:02 No.437792964

歌舞伎以外の伝統文化から離れていてすまない 歌舞伎はKOUSHIROUさんのお陰で見始めた

46 17/07/05(水)16:06:03 No.437792968

>「」の肉離れ もう若者ではない

47 17/07/05(水)16:06:14 No.437792994

>刺身にワサビ離れは近頃は回転寿司側が勝手にワサビ抜くから迷惑してる 子供が食うから抜くんじゃないの ワサビつけたい人は自分でつけてねと

48 17/07/05(水)16:06:54 No.437793098

>刺身にワサビ離れは近頃は回転寿司側が勝手にワサビ抜くから迷惑してる >一工程抜けるからって勝手に便乗しないで欲しい 最近の回転ずしはわさびないかあっても感じないほど微量だね…

49 17/07/05(水)16:07:10 No.437793135

わさびとか辛子は俺は好きだけど、料理の本来の味を楽しみたいなら無い方がいいんじゃないか

50 17/07/05(水)16:07:14 No.437793142

犯罪離れってなんなんだ… 犯罪常態化してる世代があったのか…

51 17/07/05(水)16:07:55 No.437793242

どこだ…どこからどこまでがネタなんだ…

52 17/07/05(水)16:08:34 No.437793321

>犯罪常態化してる世代があったのか… あった ほんの30年前の話だ

53 17/07/05(水)16:08:59 No.437793371

立ちション離れ

54 17/07/05(水)16:09:16 No.437793406

献血離れはお菓子ジュース類のサービスが減ったからじゃないの

55 17/07/05(水)16:09:28 No.437793430

>犯罪常態化してる世代があったのか… わしの若い頃にはヤンチャしたもんだよってやつじゃないの くだらない反社会性自慢なんて時代遅れそのものだからな

56 17/07/05(水)16:09:43 No.437793460

>犯罪離れってなんなんだ… 昔は殺人事件多くて殺人はローカルニュースだったんじゃよ…

57 17/07/05(水)16:10:09 No.437793523

戦前は血液が売れたって聞いた

58 17/07/05(水)16:12:49 No.437793885

運動関連に学生運動入れるのはなんか違くない!?

59 17/07/05(水)16:12:57 No.437793904

スレ画に限った話じゃないんだけどメディアやネットにある情報に対して考えなしに反応してしまうのも現代病の一種だよな 脊髄反射的にレスしたりSNSでシェアしたりせずにまず一度考え、調べることが大事だ まあ現代ネットの問題点として情報が飽和して調べてもわからないことが多いことなのかもしれないが

60 17/07/05(水)16:15:21 No.437794229

>戦前は血液が売れたって聞いた 戦後もしばらくは売れたよ 鬼太郎の母が血を売ったせいでこいつおかしいぞと調査員が来たりしてる

61 17/07/05(水)16:16:33 No.437794412

>スレ画に限った話じゃないんだけどメディアやネットにある情報に対して考えなしに反応してしまうのも現代病の一種だよな それはメディアが確立した時から常にある事だぞ 新聞やラジオやテレビから与えられる情報に人は常に動かされ続けてきた 昔からデマや噂に煽動されたって話はいくらでもあるし 現代に限っての話じゃない

62 17/07/05(水)16:19:37 No.437794848

まぁバブル前後に青春送ってた人は今の若者が車に興味持たないとか信じられないだろう バーでよく50前後のおっさんたちが話してる 今の若者って何に金使ってるの?って

63 17/07/05(水)16:21:06 No.437795055

車に金使えるくらい余裕あれば人生も楽しかったのかな

64 17/07/05(水)16:22:37 No.437795277

>今の若者って何に金使ってるの?って 生活かな…

65 17/07/05(水)16:23:49 No.437795486

まあ今の若者も若者で インターネットがない時代の人は何を楽しみに生きてたの?くらいは思ってると思う

66 17/07/05(水)16:24:48 No.437795627

ただ金が無い金が無いって言ってる人もソシャゲに毎月何万も突っ込んでたりするからなぁ

67 17/07/05(水)16:25:11 No.437795680

大体が金の問題だな

68 17/07/05(水)16:25:58 No.437795803

金と時間くれればなんとでもなるよね

69 17/07/05(水)16:26:00 No.437795807

若者のエロゲ離れが悲しい

70 17/07/05(水)16:26:33 No.437795888

バイク離れなんて今に始まった話じゃなく平成に入る前から始まってるよ

71 17/07/05(水)16:26:40 No.437795908

孤立する若者の 離れ離れ

72 17/07/05(水)16:27:11 No.437795986

これ書いてることの半分ぐらい離れてて良い傾向のもんじゃねえ…?

73 17/07/05(水)16:27:25 No.437796016

まだ若者だけど車には興味がある あるんだけどまず免許とるのに20万近くかかるのが興味を追い越して納得いかない

74 17/07/05(水)16:27:26 No.437796017

終身雇用が崩れて明日の保証も無い現状では昭和の価値観でバカスカ無駄遣いなんてできないよね その辺分かってないでただ憂いてるだけのよマスコミ見てると腹立つ

75 17/07/05(水)16:27:53 No.437796086

>これ書いてることの半分ぐらい離れてて良い傾向のもんじゃねえ…? お気づきになられましたか

76 17/07/05(水)16:27:55 No.437796093

若者のFLASH離れ

77 17/07/05(水)16:28:58 No.437796261

金の若者離れが深刻だな

78 17/07/05(水)16:29:14 No.437796296

>今の若者って何に金使ってるの?って 頭悪いおっさんとしか接する機会なくてかわいそうだな 俺の知ってるおっさんらは自分たちが若いときはとにかく金あった だから遊びまくったって言ってる

79 17/07/05(水)16:29:27 No.437796326

爺さんと話してると価値観がマジ違って辛くなった… 仕事しっかりしてればボーナス数ヶ月しっかり出てまとまった休みがドカンと出るから頑張れる…?おめー今の世でそれやってみろよぉ…

80 17/07/05(水)16:29:48 No.437796375

ホームページ離れ ブログ離れ mixi離れ Twitter離れ Facebook離れ …

81 17/07/05(水)16:30:18 No.437796443

>その辺分かってないでただ憂いてるだけのよマスコミ見てると腹立つ これが若者のテレビ離れ

82 17/07/05(水)16:30:57 No.437796532

バイクは元々好き勝手やれてた時代に流行っただけだろうし…

83 17/07/05(水)16:31:24 No.437796593

まず大前提としてスレ画の画像だけじゃいつ放送されたか?何の番組で?どのように紹介されたか?すらもわからない 画像だけが転載されて >終身雇用が崩れて明日の保証も無い現状では昭和の価値観でバカスカ無駄遣いなんてできないよね >その辺分かってないでただ憂いてるだけのよマスコミ見てると腹立つ とか言われるんだから番組制作者も大変だよ全く

84 17/07/05(水)16:31:30 No.437796608

バブル期の短い間のことをずっと語り継いでるんだよね

85 17/07/05(水)16:31:45 No.437796644

ブランド離れとかも良い傾向だよね…収入に見合わないブランドもの買うなんて

86 17/07/05(水)16:31:48 No.437796653

ゴルフ好きだけど職場だと同世代にやってる人いなくて 大体上司何人かに連れられていくことになって肩身が狭い…

87 17/07/05(水)16:32:13 No.437796718

車は離れても仕方ないと思う 維持費から何から高いし

88 17/07/05(水)16:32:23 No.437796745

ラジオはなんかクルクル回すやつぐらいは一個ぐらい持っておかなきゃいけないと思う

89 17/07/05(水)16:33:17 No.437796860

車は安全基準を重視して規制で雁字搦めにした結果 クソつまんない車しか作れなくなって魅力無くなったって理由があるもあると思う 最近はメーカーもその辺考えて魅力ある車出そうとしてるけどね

90 17/07/05(水)16:33:17 No.437796863

>バブル期の短い間のことをずっと語り継いでるんだよね バブル期もだけどそれ以前も今から比べると安定感で言えば半端ないから… 50代がバブル期で語り70代は高度成長期で語るから若者はどうやってもしぬ

91 17/07/05(水)16:34:01 No.437796983

>ブランド離れとかも良い傾向だよね…収入に見合わないブランドもの買うなんて 大学生が高級ブランド物で身を固めてた時代があったとか言われても信じられないよね

92 17/07/05(水)16:34:07 No.437796996

ちょっとオシャレにしたハスラーは飛ぶように売れてるもんなあ やっぱ見た目って大事

93 17/07/05(水)16:34:36 No.437797055

>最近はメーカーもその辺考えて魅力ある車出そうとしてるけどね 最近がんばってると思うけど 高3になったら即誰も彼も免許取りに行くような田舎以外はやっぱり厳しいものがある

94 17/07/05(水)16:35:22 No.437797183

>とか言われるんだから番組制作者も大変だよ全く 匿名掲示板の一角でゴチャゴチャ言われてるだけならいいんじゃないの しょうもない噂話と同じレベルだろう ここからリアルにテレビと老人に愚痴垂れるバカが出てきたら問題なだけで

95 17/07/05(水)16:35:27 No.437797195

>大学生が高級ブランド物で身を固めてた時代があったとか言われても信じられないよね 大学生という生き物に関しては割と変わらない気がする いつの時代もボンボンどもの大盤振舞が目立つ

96 17/07/05(水)16:36:12 No.437797301

俺はむしろラジオ好きだけどね 音楽聞けるし

97 17/07/05(水)16:36:14 No.437797311

>高3になったら即誰も彼も免許取りに行くような田舎以外はやっぱり厳しいものがある 交通の便が発達してる地域に住んでる人は必要性無いからね

98 17/07/05(水)16:36:33 No.437797350

>>その辺分かってないでただ憂いてるだけのよマスコミ見てると腹立つ >これが若者のテレビ離れ むしろ誰もがリアルタイムでネットに接続されているからこそテレビの影響力を実感するな 専門的なニュースサイトや記事とは比べ物にならないほどテレビの拡散力は大きいもの

99 17/07/05(水)16:38:19 No.437797623

男が昔ほどガツガツしてないって言うのが車離れとかファッション離れにも繋がってる気がする

100 17/07/05(水)16:38:44 No.437797689

>専門的なニュースサイトや記事とは比べ物にならないほどテレビの拡散力は大きいもの 定時でニュースやってるからテレビつけとけば誰もが同じ情報を共有できるからな ニュースキャスターやら構成やら小道具やらでわかりやすく説明してくれるし 視覚聴覚に全力で訴えてくるメディアはそりゃ強い

101 17/07/05(水)16:39:25 No.437797766

車もファッションも高くつくからじゃないの

102 17/07/05(水)16:40:25 No.437797900

金が集まりやすい都内が車を持つ必要ほぼ無いし維持費も国内で一番糞ってのがひどすぎる

103 17/07/05(水)16:41:13 No.437798010

夢想離れって灘新陰流にありそうな技名

104 17/07/05(水)16:41:51 No.437798081

>むしろ誰もがリアルタイムでネットに接続されているからこそテレビの影響力を実感するな >専門的なニュースサイトや記事とは比べ物にならないほどテレビの拡散力は大きいもの 実際テレビで紹介されたワードがヒで急上昇とかしょっちゅうだしね

105 17/07/05(水)16:42:02 No.437798108

おっさん世代は下半身と脳が直結してんのかってくらい女漁り好きだよね 電車でおっさん同士が息子が男友達としか遊ばなくて何が面白いんだろうって言っててなんとも言えない気持ちに

106 17/07/05(水)16:45:47 No.437798600

>>専門的なニュースサイトや記事とは比べ物にならないほどテレビの拡散力は大きいもの >定時でニュースやってるからテレビつけとけば誰もが同じ情報を共有できるからな >ニュースキャスターやら構成やら小道具やらでわかりやすく説明してくれるし >視覚聴覚に全力で訴えてくるメディアはそりゃ強い その結果ネットで何が起こるのかというとキャプ画像や画像の悪い直撮り画像ばかりが転載され続けることなんだよな これだけIT技術は発展したのにどうして人間の情報やニュースを扱う技能は向上しないんだろうな

107 17/07/05(水)16:46:00 No.437798625

若者に金を与えると大半は解決するらしいな

108 17/07/05(水)16:46:23 No.437798678

若者の離れ離れ

109 17/07/05(水)16:46:53 No.437798741

>実際テレビで紹介されたワードがヒで急上昇とかしょっちゅうだしね 口コミで広がる情報ってみんな知ってるからこそ広がるようなもんだと思うし テレビ見てこれ知ってる!って話に俺も俺も!って食いつくのは当然だとは思う

110 17/07/05(水)16:49:27 No.437799084

たしか中絶もだいぶ減っていたと思う

111 17/07/05(水)16:50:32 No.437799233

>その結果ネットで何が起こるのかというとキャプ画像や画像の悪い直撮り画像ばかりが転載され続けることなんだよな >これだけIT技術は発展したのにどうして人間の情報やニュースを扱う技能は向上しないんだろうな むしろその「キャプ画像を晒して拡散する」っていうのが最新の技術っていうか流行だとは思う 興味を持たれそうな一画像を使って不特定多数にジャンジャン情報を流すとか 長い時間ニュース見て理解してとかやってらんないジャンみたいな その点匿名掲示板に晒せば詳しい「」が説明してくれたり ついでにスレも伸びる

112 17/07/05(水)16:50:43 No.437799262

>若者に金を与えると大半は解決するらしいな 趣味嗜好関連は解決しそうだけど 根本的な生活スタイル自体が変わってる部分も多そうではある

113 17/07/05(水)16:51:34 No.437799376

エロゲー離れはしたなって結構思う

114 17/07/05(水)16:56:54 No.437800131

離れたというか少子化で若者の数が減っただけなんじゃねえかな…

115 17/07/05(水)16:59:01 No.437800414

娯楽は多様化しても時間は有限だからな

116 17/07/05(水)17:00:03 No.437800546

>>その結果ネットで何が起こるのかというとキャプ画像や画像の悪い直撮り画像ばかりが転載され続けることなんだよな >>これだけIT技術は発展したのにどうして人間の情報やニュースを扱う技能は向上しないんだろうな >むしろその「キャプ画像を晒して拡散する」っていうのが最新の技術っていうか流行だとは思う >興味を持たれそうな一画像を使って不特定多数にジャンジャン情報を流すとか >長い時間ニュース見て理解してとかやってらんないジャンみたいな >その点匿名掲示板に晒せば詳しい「」が説明してくれたり >ついでにスレも伸びる NAVERまとめとかキュレーションサイトといいこれが2017年における最新の技術だっていうのなら笑える 笑えない

117 17/07/05(水)17:02:53 No.437800922

久米田の羅列ネタかよ

118 17/07/05(水)17:03:15 No.437800978

他にもこんな離れがあるのです!

119 17/07/05(水)17:03:45 No.437801042

なんとBOT記事の技術も進歩したぞ!

↑Top