虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もうす... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/04(火)23:13:24 No.437687951

    もうすぐ丑の日ですよ

    1 17/07/04(火)23:16:45 No.437689105

    今年も中国産養殖鰻だ

    2 17/07/04(火)23:18:12 No.437689524

    食い尽くして絶滅とか文明足りてないアホの所業だと思ってたけど普通に実現しそうだ

    3 17/07/04(火)23:18:53 No.437689789

    絶滅危惧種を国を挙げて食らいつくす狂気のサバト

    4 17/07/04(火)23:19:56 No.437690179

    コープの試食で食べ比べたけど 弾力全然違うんだね

    5 17/07/04(火)23:19:59 No.437690191

    画像は米むき出しの部分が寂しいので 錦糸卵的なものでカバーして欲しい

    6 17/07/04(火)23:22:31 No.437691123

    養殖は中国産ばっかりだけどもっと貧しい国は参入しないのか

    7 17/07/04(火)23:23:40 No.437691512

    去年の今頃代用品作りに励もうと買った鰻のタレがまだ冷蔵庫にある

    8 17/07/04(火)23:23:51 No.437691577

    そろそらクローンウナギやら合成ウナギみたいな怪しい技術が登場してもいい頃

    9 17/07/04(火)23:26:03 No.437692261

    マリンスノーを低コストで作れるように慣ればな

    10 17/07/04(火)23:27:17 No.437692589

    >画像は米むき出しの部分が寂しいので >錦糸卵的なものでカバーして欲しい そこでこのうな牛

    11 17/07/04(火)23:28:32 No.437692933

    「う」が付く食い物でいいらしいな

    12 17/07/04(火)23:28:51 No.437693007

    話題になった鰻なまずは頑張っているんだろうか

    13 17/07/04(火)23:30:18 No.437693477

    稚魚の8割は密輸だけどヤクザのシノギなので農水省も全力で見て見ぬふり

    14 17/07/04(火)23:30:27 No.437693526

    ちくしょうどっか異世界と繋がれば資源が増えるのに

    15 17/07/04(火)23:30:45 No.437693625

    うなぎ文化とかない田舎だけど5000円くらいで食べつつ飲みつつフルコースいけるお店知って世界が広がった うなぎ特産の静岡?だかの高級店行ってみたくなった

    16 17/07/04(火)23:30:56 No.437693677

    >話題になった鰻なまずは頑張っているんだろうか https://momonestyle.com/wp-content/uploads/2016/07/mm_2016-07-23-08.13.42.png 微妙に高い

    17 17/07/04(火)23:32:13 No.437694041

    タレと山椒と白身魚があれば同じよ

    18 17/07/04(火)23:32:23 No.437694085

    そもそも中国産の大陸うなぎと国産のうなぎは品種が違う

    19 17/07/04(火)23:32:34 No.437694129

    養殖するするって言われ続けてまだ実現してないっぽいけどそんなに難しいのかな

    20 17/07/04(火)23:33:39 No.437694406

    https://momonestyle.com/broiled-of-ion-catfish-taste 記事読んだ感じだとまだダメっぽいな

    21 17/07/04(火)23:34:54 No.437694787

    土用の丑の日って25日とかじゃなかったか

    22 17/07/04(火)23:35:22 No.437694913

    悪いけど今年も食べちゃう ばあちゃんのおごりで

    23 17/07/04(火)23:37:13 No.437695410

    >そんなに難しいのかな  そもそもまだ産卵場所すら特定されてないから

    24 17/07/04(火)23:37:33 No.437695512

    穴子を刻んだ奴にたれかけて食うといいよ うまい

    25 17/07/04(火)23:37:41 No.437695537

    食べる機会なんか年1くらいだししこたま食わせてもらうよ

    26 17/07/04(火)23:38:13 No.437695663

    こないだうな次郎食ったけどたしかにかなりウナギだった 臭くないウナギって感じ

    27 17/07/04(火)23:38:27 No.437695713

    豆腐と海苔でなんちゃって鰻

    28 17/07/04(火)23:38:54 No.437695858

    >食い尽くして絶滅とか文明足りてないアホの所業 日米Wikipediaでリョコウバトとウナギの絶滅原因が 入れ子になりそうだな

    29 17/07/04(火)23:39:11 No.437695945

    この種を食い尽くせ

    30 17/07/04(火)23:39:21 No.437696001

    貧乏人には無理

    31 17/07/04(火)23:39:52 No.437696130

    牛丼チェーンはうなぎ出すの自粛してほしい

    32 17/07/04(火)23:40:07 No.437696197

    カード屋で食って来る

    33 17/07/04(火)23:40:15 No.437696231

    中国産鰻十分美味しいけど少し冷めると皮の弾力が強化されて 箸で裂けにくくなるんだよね

    34 17/07/04(火)23:40:53 No.437696400

    今年って豊作じゃないの? 安くしてよね

    35 17/07/04(火)23:41:06 No.437696493

    >牛丼チェーンはうなぎ出すの自粛してほしい  中国産の安い奴だから安心して欲しい

    36 17/07/04(火)23:41:16 No.437696541

    旬は冬ですぞー!

    37 17/07/04(火)23:41:17 No.437696547

    っていうか牛丼屋でウナギ食う気にならんしな・・・

    38 17/07/04(火)23:41:36 No.437696630

    中国産のって別種だよね?だったら穴子でいいかなって

    39 17/07/04(火)23:42:27 No.437696882

    >旬は冬ですぞー! 元々は夏の時期に鰻が売れなかったから丑の日を始めたとか聞いたな

    40 17/07/04(火)23:42:29 No.437696893

    子供の頃は田舎の川でとれたけど もう取れないんだろうか

    41 17/07/04(火)23:42:57 No.437697087

    ほとんど冬取れたのを冷凍して出してるんだぜ

    42 17/07/04(火)23:43:10 No.437697172

    ヨーロッパウナギが日本のやつに食感が近いらしい

    43 17/07/04(火)23:43:10 No.437697173

    韓国が大規模養殖に成功とかだいぶ前に聞いたけど そんなに早く反映されるものではないのかそれとも問題があるのか

    44 17/07/04(火)23:43:22 No.437697231

    おのれ平賀源内… 江戸幕府を潰す!

    45 17/07/04(火)23:43:34 No.437697283

    月1くらいでうなぎ食いたい

    46 17/07/04(火)23:44:10 No.437697476

    >ヨーロッパウナギ  イギリス人がゼリー寄せにしちゃう奴か

    47 17/07/04(火)23:44:12 No.437697484

    >韓国が大規模養殖に成功とかだいぶ前に聞いたけど 元ソース見てないけど 稚魚(シラスウナギ)を取ってくる養殖だと 問題解決にならないので

    48 17/07/04(火)23:44:14 No.437697491

    🍆の蒲焼はかなりうまいらしい ビジュアルもそれっぽい 🍆は元々うまいしな油吸いまくるしな

    49 17/07/04(火)23:44:31 No.437697565

    マグロといい美味しかったばっかりに絶滅に瀕すると言う

    50 17/07/04(火)23:44:32 No.437697573

    別にうなぎを食っても精はつかないらしいな

    51 17/07/04(火)23:44:45 No.437697638

    >ほとんど冬取れたのを冷凍して出してるんだぜ 旬の素材を使えるなら良い事じゃん

    52 17/07/04(火)23:44:51 No.437697663

    ぶっちゃけ自分が我慢してもどうせみんなが食って絶滅させちゃうから我慢せずに食う

    53 17/07/04(火)23:45:07 No.437697728

    牛丼屋のウナギ馬鹿にしてたけど今日気まぐれに食ってみて案外うまかったなって反省した ただウナギと牛丼は合わないと思いますよすき家

    54 17/07/04(火)23:45:16 No.437697774

    >マグロといい美味しかったばっかりに絶滅に瀕すると言う 食ってるの殆ど一国だけなあたり第二のリョコウバトすぎる

    55 17/07/04(火)23:45:24 No.437697812

    ニシンで通った道だし…

    56 17/07/04(火)23:46:29 No.437698115

    スレッドを立てた人によって削除されました

    57 17/07/04(火)23:46:37 No.437698154

    栄養どうとか宣伝してるなら 何日とか決めて全員で同じ日に喰う必要無くない?

    58 17/07/04(火)23:46:39 No.437698161

    ふるさと納税は肉か鰻だよね... 蒲鉾屋が鰻の偽物を売り出して味はいいらしい

    59 17/07/04(火)23:47:10 No.437698351

    上でも言ってる気がするけど 今年は稚魚がめっちゃ取れて値段は下がるらしいんだけど その「めっちゃ取れた」の大半は密漁ってんだから隣の国を笑えない

    60 17/07/04(火)23:47:15 No.437698383

    そんなことないですよ? 中世レベルなだけですよ?

    61 17/07/04(火)23:47:17 No.437698395

    >別にうなぎを食っても精はつかないらしいな 脂は確実につく

    62 17/07/04(火)23:47:56 No.437698634

    穴子のほうが精はつく

    63 17/07/04(火)23:48:01 No.437698664

    生魚は妖精しか食わないとか言ってた国にSUSHIおいしいねんブーム到来の波を受けマグロはいろんな国が取り始めて結構ヤバいのだ

    64 17/07/04(火)23:48:09 No.437698708

    まぁうなぎは美味いから仕方ない

    65 17/07/04(火)23:48:25 No.437698760

    稚魚を取ったらあかんな…

    66 17/07/04(火)23:48:42 No.437698841

    うなぎの旬は冬らしいな

    67 17/07/04(火)23:48:46 No.437698860

    鰻って絶滅危惧種なんですよって番組の後に今年も鰻!みたいねCM見ると ひょっとしなくてもこの国はアホなんじゃないかと思う時もある

    68 17/07/04(火)23:48:51 No.437698880

    うなぎが絶滅したらそれを教訓に次から頑張ろうぜ!

    69 17/07/04(火)23:48:52 No.437698882

    食っておいてなんだけど 第一次産業っていうか漁業ってヤクザチンピラレベルのカスばっかりじゃん

    70 17/07/04(火)23:48:58 No.437698906

    http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/pdf/meguru.pdf 人工養殖は研究室レベルでは出来てるし そのうち完全養殖の鰻がしれっとお出しされそうだ

    71 17/07/04(火)23:49:27 No.437699039

    >「う」が付く食い物でいいらしいな う…ウナギゼリー!

    72 17/07/04(火)23:49:48 No.437699167

    >ただウナギと牛丼は合わないと思いますよすき家 合わなかった それぞれだとうまいんだけどねえ…

    73 17/07/04(火)23:49:54 No.437699210

    鰻のこと俺忘れないよ…

    74 17/07/04(火)23:50:04 No.437699284

    >「う」が付く食い物でいいらしいな うし!

    75 17/07/04(火)23:50:36 No.437699518

    >「う」が付く食い物でいいらしいな ウスバカゲロウ

    76 17/07/04(火)23:50:42 No.437699561

    昔うなぎというたいそう美味しい魚がいたんだよ・・・

    77 17/07/04(火)23:50:46 No.437699573

    代替の仕事用意でもしないとそりゃ無理だよ… 将来のためにお前明日から仕事やめろとか言われても納得できるわけないわ

    78 17/07/04(火)23:50:59 No.437699652

    うに食おーぜ!

    79 17/07/04(火)23:51:08 No.437699706

    >食っておいてなんだけど >第一次産業っていうか漁業ってヤクザチンピラレベルのカスばっかりじゃん それこそ自分はカスのフンに群がる金魚だと言いたいのか

    80 17/07/04(火)23:51:14 No.437699735

    >「う」が付く食い物でいいらしいな うさぎ!

    81 17/07/04(火)23:51:15 No.437699742

    うみうし!

    82 17/07/04(火)23:51:36 No.437699862

    鵜!

    83 17/07/04(火)23:51:47 No.437699920

    うどん

    84 17/07/04(火)23:51:53 No.437699948

    サンマを鰻の蒲焼きぽい見た目に仕上げる技術が上がっていってて吹く

    85 17/07/04(火)23:52:08 No.437700034

    鵜ッ!

    86 17/07/04(火)23:52:16 No.437700080

    正直鰻の絶滅はそこまでじゃないけど マグロの絶滅だけは防がなきゃネギトロが食べれなくなる いたよ赤マンボウ!

    87 17/07/04(火)23:52:32 No.437700130

    天然鰻なんて冷凍庫からなくならないんだけど 貴重なイメージはないな

    88 17/07/04(火)23:52:35 No.437700148

    >それこそ自分はカスのフンに群がる金魚だと言いたいのか それはまったく否定しないが引用し忘れた 密漁云々へのレスのつもりで書いた

    89 17/07/04(火)23:52:40 No.437700177

    大ウナギの味をKAIZENできればなあ

    90 17/07/04(火)23:52:44 No.437700194

    年に一度か二度の贅沢だし高い鰻食うよ… せっかく地元の名産品でもあるしね

    91 17/07/04(火)23:52:48 No.437700206

    蒲焼の美味さの6割はタレだから別にさんまでも悪くはないという

    92 17/07/04(火)23:53:26 No.437700381

    さんまの方は絶滅しないの?

    93 17/07/04(火)23:53:57 No.437700515

    >いたよ赤マンボウ! 安定供給できるんすかね…

    94 17/07/04(火)23:54:01 No.437700525

    引退はするかも知れん

    95 17/07/04(火)23:54:11 No.437700574

    サンマも他の国が味を知ってしまったので…

    96 17/07/04(火)23:54:28 No.437700639

    うなぎ食いたくなってきた…されど銭はなし 冷蔵庫にウナギのタレがあったから飯にかけて食うか

    97 17/07/04(火)23:54:31 No.437700653

    >蒲焼の美味さの6割はタレだから別にさんまでも悪くはないという 確かにそれなりに脂がのってる魚ならなんでも美味い 美味いんだけど

    98 17/07/04(火)23:54:44 No.437700707

    あなごとうなぎの相場ってどれくらいだろうか? ぐぐってもいまいちイメージしづらいのだがあなごのほうが安いのかな

    99 17/07/04(火)23:54:46 No.437700711

    うなぎ一匹どじょう一匹というようにどじょうにはうなぎ一匹相当の栄養が含まれるらしいから スタミナ欲しいだけならどじょう食うのがおすすめ

    100 17/07/04(火)23:55:17 No.437700837

    でかい秋刀魚の方が手に入らないよね 業者の発送メールがこねぇのなんの

    101 17/07/04(火)23:55:31 No.437700918

    >こないだうな次郎食ったけどたしかにかなりウナギだった >臭くないウナギって感じ うまいよねあれ… 食感がもうちょっと進化したらもうあれだけでいい…

    102 17/07/04(火)23:56:01 No.437701036

    流石に資源量の回復が見込めない可能性が見えてくるレベルになったら輸入の規制とか入ってくるだろう 問題はいまいち資源量が不透明なこと

    103 17/07/04(火)23:56:22 No.437701122

    ウナ痔瘻っていう合成うなぎがかなりうなぎっぽくて美味しかったよ

    104 17/07/04(火)23:56:56 No.437701241

    あのフワフワな身の満足感を求めて食うからサンマじゃ替えが利かない

    105 17/07/04(火)23:57:19 No.437701347

    >うな次郎 なにそれメモメモ

    106 17/07/04(火)23:57:55 No.437701490

    >流石に資源量の回復が見込めない可能性が見えてくるレベルになったら輸入の規制とか入ってくるだろう >問題はいまいち資源量が不透明なこと 誤魔化して取ってるから致命的になるまでこのままだよ多分

    107 17/07/04(火)23:58:02 No.437701531

    >うまいよねあれ… >食感がもうちょっと進化したらもうあれだけでいい… あれすごいよな まったく期待しないで食ったけどすごくリアルだった 筋繊維から皮まで再現しようとしてるし

    108 17/07/04(火)23:58:39 No.437701665

    なんでこんなに生態掴めないのさ

    109 17/07/04(火)23:58:54 No.437701737

    脂だしフワフワだしタレだしうまいし

    110 17/07/04(火)23:59:15 No.437701832

    さんまの蒲焼きはかなりうまいし飯にあうけど やはりさんまはさんま、別物だね

    111 17/07/04(火)23:59:19 No.437701846

    シラスウナギをどこがどれくらい輸入してるのかすら分からないのに規制掛けてもね…

    112 17/07/04(火)23:59:22 No.437701864

    パンガシウスあたりの養殖ナマズは良い感じに身がふわふわで 代替として色々試みられる理由が垣間見れる

    113 17/07/05(水)00:00:01 No.437702006

    ハモでやってみよう

    114 17/07/05(水)00:00:09 No.437702034

    禁酒法みたいに禁鰻法が出来て密漁鰻が高価格で取引され ヤクザの資金源になっちゃうんだ

    115 17/07/05(水)00:00:12 No.437702048

    うな次郎そんなに凄いのか どうせかまぼこみたいな感じなんだろうなって敬遠してた

    116 17/07/05(水)00:00:37 No.437702138

    お上が一言無期限で漁獲制限と輸入制限言えば全て解決するけど絶滅するまで絶対にやらないんだろうな…

    117 17/07/05(水)00:00:55 No.437702210

    ハモの湯引きとかってよく聞くけど食べたことないなあ

    118 17/07/05(水)00:01:04 No.437702237

    イオンでパンガシウスのかば焼き売ってた

    119 17/07/05(水)00:02:01 No.437702459

    >うな次郎そんなに凄いのか >どうせかまぼこみたいな感じなんだろうなって敬遠してた 思ったよりもウナギ感があるので驚く 食感がかまぼこじゃない

    120 17/07/05(水)00:02:06 No.437702482

    イオンならモササウルスの蒲焼とかも出しそうだな

    121 17/07/05(水)00:02:14 No.437702511

    鱧は結構しっかりした食感だし代替にはならねえような あとあいつ冷たいほうが美味い

    122 17/07/05(水)00:02:30 No.437702559

    >どうせかまぼこみたいな感じなんだろうなって敬遠してた かまぼこではないなあ 魚よりちょっとやわいけど再現相当頑張ってると思う 錦糸卵敷いてと山椒散らすと割と満足できる

    123 17/07/05(水)00:02:43 No.437702605

    量販店とコンビニと牛丼屋で扱うのやめればいいだけだよね…うなぎ屋だけ残して

    124 17/07/05(水)00:03:09 No.437702714

    ウナギの稚魚の漁獲高は 1960年ごろに150トン~200トンぐらい ここ数年は数トン~20トンぐらい 正確なところは不明だが格段に減っているのは確実 http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/unagi.html 「ニホンウナギ稚魚国内採捕量の推移(データ)」ってリンク

    125 17/07/05(水)00:03:14 No.437702734

    >思ったよりもウナギ感があるので驚く >食感がかまぼこじゃない でもたぶんこういうのは期待のハードル高くしすぎるとダメなんだろうな… 今度期待せずに食ってみるよ

    126 17/07/05(水)00:03:48 No.437702873

    うな次郎はうなぎとは違うかもしれんがうなぎ感はすごい うなぎとかまぼこの間ではあるがだいぶうなぎ寄り

    127 17/07/05(水)00:03:53 No.437702885

    >イオンでパンガシウスのかば焼き売ってた イオンは結構前からパンガシウス推してきてるよな 良い流通ルートでも確立したんだろうか

    128 17/07/05(水)00:04:18 No.437702962

    >今度期待せずに食ってみるよ それがいいと思うよ

    129 17/07/05(水)00:04:25 No.437702995

    生態の特殊性からしてほんと奇跡の味なんだろうな…

    130 17/07/05(水)00:04:59 No.437703107

    数年前にウナギの稚魚が豊漁とかニュースがあったけど せいぜい20トン越え程度のレベル

    131 17/07/05(水)00:06:13 No.437703377

    日本政府はうなぎ禁止令出せよ

    132 17/07/05(水)00:06:14 No.437703381

    >イオンならモササウルスの蒲焼とかも出しそうだな モササウルスの蒲焼食べたいな・・

    133 17/07/05(水)00:06:52 No.437703532

    マリンスノウなんていうめんどくさいもん食いやがって

    134 17/07/05(水)00:06:57 No.437703558

    うなぎの夏ものなんて美味しくないしスーパーで売ってるようなものなんて買うほうが少ないだろうから一匹一万円台くらいまで釣り上げて庶民から取り上げるレベルでいいよ…

    135 17/07/05(水)00:07:12 No.437703622

    日蓮してもしょうもないけど言わないだけですでにアウトなライン越えてんじゃねえかなって気はするよね 自分が生きてる間にうなぎ食えない時代来るだろう

    136 17/07/05(水)00:08:22 No.437703887

    スーパーでウナギ売ってるの見るとなんだかもったいないって気がして仕方なくなる

    137 17/07/05(水)00:09:21 No.437704107

    データ上は15年ぐらい前が鰻の消費量ピークなんだけどその頃そんな食べてた記憶がない バブルの頃なら分からないでもないんだけで

    138 17/07/05(水)00:10:45 No.437704396

    今年もスーパーとコンビニでうな重大量廃棄よ いやもう捨てるくらいなら弁当にせず保存効く冷凍のままにしとこうよ 買いたいって客に凍ったままお出ししようよ

    139 17/07/05(水)00:11:13 No.437704512

    日蓮するの楽しいよね…

    140 17/07/05(水)00:11:49 No.437704662

    なぁにまだまだだいじょうぶさ