虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/04(火)18:19:30 食用油... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/04(火)18:19:30 No.437619980

食用油の酸化ってどこまで事実なの? ググったけどよくわからなくて

1 17/07/04(火)18:20:37 No.437620207

長い間おいといたり何度も揚げ物に使えば劣化してまずくなるよ 「どこまで事実」って意味がよくわからんけど

2 17/07/04(火)18:22:00 No.437620450

3年くらい放置した油で揚げ物すると確実に味が落ちてるのが分かる

3 17/07/04(火)18:22:37 No.437620592

飲めばわかる

4 17/07/04(火)18:23:38 No.437620776

クローン病になるぞ

5 17/07/04(火)18:23:48 No.437620797

>長い間おいといたり何度も揚げ物に使えば劣化してまずくなるよ >「どこまで事実」って意味がよくわからんけど 巷で言われるような医学的なリスクがあるのかないのか、単なる迷信なのか

6 17/07/04(火)18:24:41 No.437620945

古いの食うと体には悪いんじゃないのお 油に限らずどんなものでも

7 17/07/04(火)18:25:56 No.437621158

賞味期限2年過ぎたラー油は油の劣化がはっきりわかった

8 17/07/04(火)18:26:51 No.437621315

どんぐらいリスクがあるかは知らんけど 不味いんだから食わないほうがいいんじゃない?

9 17/07/04(火)18:27:48 No.437621488

自分に都合の良い話だけ信じろ

10 17/07/04(火)18:27:49 No.437621490

還元はできないのかな

11 17/07/04(火)18:29:02 No.437621694

できるよ

12 17/07/04(火)18:29:14 No.437621728

そう単純にはいかんげん(いかんねん)

13 17/07/04(火)18:29:20 No.437621736

古い油はまずい それだけ覚えておけば心配ない

14 17/07/04(火)18:29:30 No.437621773

家庭科の教科書読めよ

15 17/07/04(火)18:31:10 No.437622050

まぁある程度さっさと使えるスパンの量を買えって話で 料理に使う物全般に言えるが

16 17/07/04(火)18:31:50 No.437622172

二三回程度なら別に気にするもんでもない

17 17/07/04(火)18:32:00 No.437622198

実際古い油で揚げた揚げ物はマズイ コンビニバイト程度の知識だが

18 17/07/04(火)18:32:18 No.437622251

二重結合増やせばいいんでしょ

19 17/07/04(火)18:32:52 No.437622350

油の酸化そのものよりも、揚げた物の成分が油に溶け出してそれが酸化するほうが影響大きいと思う

20 17/07/04(火)18:34:20 No.437622602

体に悪いかどうかで言えばそりゃ悪い でも程度の問題だから一般的な使用方なら騒ぐほどでもない

21 17/07/04(火)18:34:44 No.437622673

カタオシッコ

22 17/07/04(火)18:35:25 No.437622799

http://www.n-shokuei.jp/houjin/laboratory/item/rikagaku_sanka.html 理化学的検査による食品中油脂の劣化の指標について 油脂で処理した食品や油脂分を多く含む食品については規格基準や製造・取扱いに関する指導要領が定められています。これは、時間の経過とともに油が酸化され食品の劣化につながり、人の健康を損なうおそれがあるためです。 賞味期限の設定や品質管理をする上で、油脂の劣化を評価するために理化学的指標となる酸価/過酸化物価による数値を管理することも重要な点の一つです。 油脂の劣化とは 酸素、温度、光、金属、水分等の外的要因により加水分解、酸化、分解、重合などの変敗経路をたどりカルボニル化合物等が生成します。生成物により食品に異臭を生じ、風味、色調等を変化させ栄養成分が分解され、味覚への影響だけでなく人体に有害な作用を及ぼします。 酸価/過酸化物価とは 酸価/AV:油脂中の遊離脂肪酸量:油脂1g中に含まれている遊離脂肪酸を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数 過酸化物価/POV:油脂中の過酸化脂質量:油脂1kg中の過酸化物によりヨウ化カリウムから遊離されるヨウ素量のmg数 この数値が多いとダメなわけね

23 17/07/04(火)18:39:08 No.437623383

中華料理屋の黒ずんだ油で作った料理が美味しいんじゃ…

24 17/07/04(火)18:41:11 No.437623745

直ちに健康に被害はない

25 17/07/04(火)18:41:20 No.437623770

2ヶ月ぐらい使いまわした事あるけどまあ別に…

26 17/07/04(火)18:43:03 No.437624058

ウォーターフライヤーすごいよね…

27 17/07/04(火)18:43:29 No.437624141

別に古い油は不味いってだけだからなぁ 大量に摂取する砂糖や塩よりは少量の古い油のがマシだ

28 17/07/04(火)18:44:08 No.437624236

一旦開封したら2か月くらいで使ってねって書いてあるけど 一人暮らしで油600g2か月とか無理な気がする

29 17/07/04(火)18:44:09 No.437624238

ストレートに気分悪くなるけどな油

30 17/07/04(火)18:45:01 No.437624398

食用油の研究してる人からすると一回でも使った油はもうやめてほしいとのことだけど勿体無いよな… だから加熱に強いオレイン酸メインのなら一回くらいなら影響少ないしオリーブ油使うね…

31 17/07/04(火)18:45:46 No.437624536

>ウォーターフライヤーすごいよね… なにこれほしい

32 17/07/04(火)18:46:26 No.437624646

そういえば 死んだオフクロがたまに食糧段ボールにつめて送ってくれたけど必ずエコナ入ってたなぁと思って 今ググったら発がん性発見で回収とか知らなかったそんなの

33 17/07/04(火)18:46:31 No.437624661

酸化してるなら還元すればいいじゃん!!

34 17/07/04(火)18:47:01 No.437624741

自分で揚げ物やれば一発で分かるだろうに

35 17/07/04(火)18:47:41 No.437624858

食べるプラスチックに対抗して酸化油は石鹸食べてるようなもんとかデマを流行らせよう

36 17/07/04(火)18:48:13 No.437624962

賞味期限が2年ほど前の揚げ玉を間違って食べたけど 不味かっただけで特に体は何ともなかったからそんなに気にしなくても大丈夫だろう

37 17/07/04(火)18:48:52 No.437625094

使い古した油は米を揚げれば汚れを吸い取って綺麗になるって味っ子で言ってた

38 17/07/04(火)18:50:11 No.437625347

食用油の劣化に関する実験があったらしいけどどうなんだろ http://rentilsoup.blog.fc2.com/blog-entry-70.html >神戸市の消費者教育センターで「食用油の劣化について」の講座があるというので、行って来ました。 >実験はこんな感じ【比べた油】 >① 買ってきて開けたばかりの日清サラダ油 >② 栓は一旦開け、未使用のまま直射日光下(ベランダ)に放置した日清キャノーラ油 >③ 2回ほど揚げものをし、濾さずに2ヶ月直射日光下に放置した日清サラダ油 >④ 2回ほど揚げものをした後、小さい遮光の瓶に入れ暗い場所に保管した日清サラダ油 (中略) >この2つの試験紙による試験でわかったこと。 >酸価→全く開けたばかりの新しい油は別にして、大きな差が認められなかった。(酸価は0.3~0.7の間くらい) (中略) >過酸化物価→2回揚げものをした油でも、濾過して冷暗所に置けば、有害物質はほとんど出ないのに、使っていない油でも日光に当たることで、相当な量の有害物質ができてしまう。一番の敵は日光でした!!今回の実験では一番酷い③の過酸化物価は50でした。

39 17/07/04(火)18:50:12 No.437625348

泡が消えなくなったら変えようって本に書いてた

40 17/07/04(火)18:50:26 No.437625387

油を何度も使うというのが良く分からない

41 17/07/04(火)18:51:04 No.437625497

こういう調べものは .ac.jp か .or.jp をつけて検索するといいよ

42 17/07/04(火)18:51:14 No.437625528

>不味かっただけで特に体は何ともなかったからそんなに気にしなくても大丈夫だろう 健康上のリスクというものは基本的に1回摂取してどうのこうのじゃ無いので

43 17/07/04(火)18:51:45 No.437625616

分からんのう…

44 17/07/04(火)18:53:18 No.437625888

>油を何度も使うというのが良く分からない 一回揚げる度に油捨ててたらとんでもない量になるよ! 家庭でも500mlくらいは油使うし

45 17/07/04(火)18:55:42 No.437626281

サラダ油って本来生食用だけどリノール酸6割オレイン酸4割くらいだったはずだから 結構熱に強い側なんだよな

46 17/07/04(火)18:56:41 No.437626462

最近は家で揚げ物しない人も多いから分からんかもしれんな 俺も正直家で揚げ物したくない

47 17/07/04(火)18:59:50 No.437627002

あー揚げ物か ウチ薬か炒めるかしかしないから まじで頭が回らなかった

48 17/07/04(火)19:00:17 No.437627088

変な薬飲んでるからだとおもう

49 17/07/04(火)19:01:35 No.437627329

そもそも揚げ物が身体に悪い

50 17/07/04(火)19:01:38 No.437627337

何その空白

51 17/07/04(火)19:03:40 No.437627705

>何その空白 俳句だろう

52 17/07/04(火)19:03:43 No.437627714

>そもそも揚げ物が身体に悪い 身体に悪いものは美味しいだろう!

53 17/07/04(火)19:04:23 No.437627825

古くなった油は嫌な苦さがあって単純に体に悪いやつだ!ってわかるよ

54 17/07/04(火)19:05:53 No.437628073

名古屋文理大学紀要 第12号(2012) 食用油の加熱劣化の評価 - PV/CV/AV 値と極性化合物量の相関 - http://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170704185254.pdf?id=ART0010005055 >油脂は酸化的劣化や加熱劣化などにより風味および栄養価の低下を引き起こしやすく,さらに は食中毒を引き起こすことがある.従ってフライ油などは劣化の程度を適切に判断して新油に交 換することが必要である.油脂の加熱劣化の反応は複雑であり一つの分析手段のみでは評価する ことができないので,過酸化物価(PV)+カルボニル価(CV)+ 酸価(AV)指標によって加熱油を評価 することを試みた.ヨーロッパ等で用いられている極性化合物量(PC%)と比較しながら評価した. PV+CV+AV 指標と PC% は非常によく相関した.決定係数 R2はエゴマ油0.99, 大豆油0.95であった.(以下略) こっちの実験はもっとかっちりしたデータが載ってるな 過酸化物価(PV)、カルボニル価(CV)は加熱時間に比例して上昇するわけね

55 17/07/04(火)19:10:54 No.437629016

オレイン酸の二重結合が参加されてエステルになるだろ エステルは消化できないからおなかこわす

56 17/07/04(火)19:12:33 No.437629349

>巷で言われるような医学的なリスクがあるのかないのか、単なる迷信なのか ある 外資系大手に勤めてた木っ端店長だけどこれを遵守しない他店長をエリアマネージャーにチクったら揉み消されたけどアメリカ本社に試料込みでデータ送ったらマネジャーごと何人もの首が飛んだ 俺は日本本社に首にされた

57 17/07/04(火)19:13:18 No.437629491

油なんて1リットル200円もしないし… 肉とかに比べたら安いもんだから毎回捨ててもよかろ

58 17/07/04(火)19:14:26 No.437629718

少なくとも高校で化学やってれば油の酸化ぐらい分かるだろ 大学で生化学か有機化学やれば生体になんで悪いかも分かるだろう

59 17/07/04(火)19:14:52 No.437629802

>ある そうか >外資系大手に勤めてた木っ端店長だけどこれを遵守しない他店長をエリアマネージャーにチクったら揉み消されたけどアメリカ本社に試料込みでデータ送ったらマネジャーごと何人もの首が飛んだ >俺は日本本社に首にされた 関係ないじゃん バカじゃないの

↑Top