17/07/04(火)15:57:07 気晴ら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/04(火)15:57:07 No.437600180
気晴らしにファンタジー小説書いてラノベ好きな友人に見せたんだけど 「キャラの名前いちいち呼びすぎ」「3点リーダ守れよ」とか色々突っ込み受けて めんどくせえなって思った
1 17/07/04(火)15:57:50 No.437600257
三点リーダーはめんどくさいな
2 17/07/04(火)15:59:25 No.437600450
忙しない揺らし方だな…
3 17/07/04(火)16:00:03 No.437600539
キャラの名前いちいち呼びすぎ
4 17/07/04(火)16:01:06 No.437600670
それ位しか言う事が無かったんじゃ…
5 17/07/04(火)16:01:44 No.437600747
キャラの名前ウザいほどイチイチ呼びまくるのは 今のアニメでもそうだから…
6 17/07/04(火)16:02:37 No.437600847
名前呼び連発は確かに気になること多いけど あれって誰と誰が会話してるかをストレートに表しちゃうっていうあれなの
7 17/07/04(火)16:02:41 No.437600857
ちゃんと読んでくれていい友達じゃないか
8 17/07/04(火)16:03:15 No.437600925
名前呼び連発は漫画小説だとそこまで気にならないけど 映像媒体で声がつくとものすごい違和感
9 17/07/04(火)16:03:26 No.437600953
俺にも読ませて
10 17/07/04(火)16:05:12 No.437601170
名前呼び連発に文句言うような奴に聞くことなんて何もないな
11 17/07/04(火)16:05:12 No.437601172
二点リーダ二つが今の標準じゃなかったか‥‥
12 17/07/04(火)16:05:26 No.437601193
ちゃんと読んだし!って言ってる人が 重要な会話シーンで誰と誰が会話してるかわかってなかったりするからな… まず会話の最初に名前強調しないといけないという
13 17/07/04(火)16:06:45 No.437601379
名前呼び連呼はうるせえよってなる
14 17/07/04(火)16:07:20 No.437601461
ラノベ好きなやつからもその評価って
15 17/07/04(火)16:07:20 No.437601462
>二点リーダ二つが今の標準じゃなかったか‥‥ 三点リーダ二つが基本 二点二つとか聞いたことない
16 17/07/04(火)16:08:38 No.437601621
気になるよな三点リーダー…
17 17/07/04(火)16:08:44 No.437601634
三点リーダを守るってなんだ… なんかルールがあるの?
18 17/07/04(火)16:08:46 No.437601644
文句受けるの嫌なら普通にネットで公開とかする方がいいんじゃねぇの 言われて見たのに匿名掲示板で愚痴られるとか誰も得してねぇじゃねぇか
19 17/07/04(火)16:08:53 No.437601663
素人が描いた小説よく読んでくれたな…
20 17/07/04(火)16:09:06 No.437601689
プロやないからな──────
21 17/07/04(火)16:09:17 No.437601720
…を一括で……に置換してやりゃ済む話だな
22 17/07/04(火)16:09:21 No.437601728
三点リーダ二つはただの慣例なのに法律で決まってるみたいに言い出す人よくいるよね
23 17/07/04(火)16:09:32 No.437601751
>ラノベ好きなやつからもその評価って 他のもよく読む人間でもそれ位しか文句言えるとこないって結構なことだよね
24 17/07/04(火)16:09:57 No.437601805
三点リーダ2つってだいぶ昔の風習じゃねえのアレ!
25 17/07/04(火)16:09:58 No.437601806
ラジオドラマ好きだとセリフだけで状況を知らせるためにやたらと名前を呼んだりやたら状況説明をする癖が身に染みつく 「としあきどうしたの?」 「どうしたのって、なに「」?」 「だってとしあき、いきなりスマホを見つめて動かないから…」 「当たり前だろ「」、いつだって虹裏さ。いまもほら、スマホでmayを見てたんだ」 「としあき…。お前だからいっつもスマホばっかり見てたのか。そんなに虹裏が好きかよー」 みたいな台詞を描くようになる 地の文はない
26 17/07/04(火)16:10:23 No.437601865
つまんないのは大前提で細かいとこいちいち気になるって事かな…
27 17/07/04(火)16:10:26 No.437601871
誰だこの台詞?ってなるのは困るからな…
28 17/07/04(火)16:10:42 No.437601904
>…を一括で……に置換してやりゃ済む話だな 。を変換出来るんだから 2つ並べて変換押すだけだよ?
29 17/07/04(火)16:11:07 No.437601965
ようわからんが3点リーダーが1つでも2つでも1024つでも話が面白ければいいんじゃないのか スレ「」の友達は細かいお作法ばかり気にして内容を評価してくれてないじゃないか
30 17/07/04(火)16:11:19 No.437601994
なろうでも本になったら3点リーダ2つになったりしてるよ まあ基本中の基本も守れない奴は駄目だってことだよね
31 17/07/04(火)16:11:37 No.437602033
としあきとしあきうるせえ!
32 17/07/04(火)16:11:45 No.437602053
>他のもよく読む人間でもそれ位しか文句言えるとこないって結構なことだよね とりあえず始めにそこを言った可能性とか流石につまらないって言うと傷つくかもしれないから抑えた可能性とかあるからその辺は考えるだけ無駄だぞ
33 17/07/04(火)16:11:48 No.437602055
>ようわからんが3点リーダーが1つでも2つでも1024つでも話が面白ければいいんじゃないのか 流石にモールス信号な小説はちょっと…
34 17/07/04(火)16:11:49 No.437602062
つまんないから細かい事が気になってしまうんやな
35 17/07/04(火)16:12:06 No.437602105
内容と関係ないというのもわかるけど読みやすさってわりと重要だから…
36 17/07/04(火)16:12:12 No.437602123
>なろうでも本になったら3点リーダ2つになったりしてるよ >まあ基本中の基本も守れない奴は駄目だってことだよね 基本じゃなくて小説界のローカルルールなんだよ
37 17/07/04(火)16:12:12 No.437602124
。。。とか気になるよね
38 17/07/04(火)16:12:12 No.437602125
ととしあきは言った―
39 17/07/04(火)16:13:03 No.437602234
プロか───
40 17/07/04(火)16:13:08 No.437602251
ためしにお出しくだされ
41 17/07/04(火)16:13:18 No.437602269
というかその書いた小説塩あたりに上げたらもうちょっと話しやすくなるんじゃないのか
42 17/07/04(火)16:13:55 No.437602346
>スレ「」の友達は細かいお作法ばかり気にして内容を評価してくれてないじゃないか 「つまんね」とか言いようがなかったから気を使って 細かいツッ込みに留めてくれただけなのでは?
43 17/07/04(火)16:13:56 No.437602350
初心者が小説書くときには1対1の会話を意識して慣れたら3人にしてそこから多人数やればいいって
44 17/07/04(火)16:14:05 No.437602366
>>なろうでも本になったら3点リーダ2つになったりしてるよ >>まあ基本中の基本も守れない奴は駄目だってことだよね >基本じゃなくて小説界のローカルルールなんだよ その世界のルールならしょうがないのでは 大御所になってから言っていこう
45 17/07/04(火)16:14:07 No.437602372
…の量はまあいい 「・・・」って書くやつはぶん殴りたく鳴る
46 17/07/04(火)16:14:10 No.437602378
一般的には……ってやる決まりなのは知ってるけどいもげだと…ってやる決まりなんだってな
47 17/07/04(火)16:14:16 No.437602395
官能小説でどっちのアエギ声か分からない文章は 困る
48 17/07/04(火)16:14:22 No.437602409
>基本じゃなくて小説界のローカルルールなんだよ 文学は崇高ってしたい小学館のローカルじゃなかったのか
49 17/07/04(火)16:14:39 No.437602449
バカでも指摘できるからマウンティングに使いやすいんだよ
50 17/07/04(火)16:14:52 No.437602475
>官能小説でどっちのアエギ声か分からない文章は >困る 間違えるほど男の喘ぎ声が頻発するのかレズ物なのか
51 17/07/04(火)16:14:54 No.437602479
次――いもげ言うたら・・・ キレるで――
52 17/07/04(火)16:15:10 No.437602503
日本語だとキャラの口調や一人称で区別すればそこまで名前呼ぶ必要ないと思うけど 英語とか他の言語だとどうなるんだろ 頻繁に「i-i love it」とか冒頭に言葉を詰まらせてたどたどしい口調にしたり「…」を多用して物静かな印象にするとか 「that's」とか省略させずに「that is」って書けば丁寧口調になるってのは見たけど
53 17/07/04(火)16:15:18 No.437602520
内容についてのコメントはないのか
54 17/07/04(火)16:15:21 No.437602525
女のあえぎ声だと思ってたら男のいく時の声だったりな
55 17/07/04(火)16:15:21 No.437602526
!とか?の後は1文字分空ける
56 17/07/04(火)16:15:23 No.437602531
そんな小さいことにこだわって夏目漱石が読めるか
57 17/07/04(火)16:15:26 No.437602540
三点の他にも何かルールがあったりしますか?
58 17/07/04(火)16:15:35 No.437602567
名前といえばオリジナリティを出そうと作者が考えた言い辛くて読み辛いオリジナル名前は止めて 読み進めててキャラ名が出てくるたびにそこで止まる
59 17/07/04(火)16:15:45 No.437602589
で、でも…、マンコ好きだし…。 が許されるかどうかでも戦争になるそうだな 三点リーダの後ろに句読点は許される派と絶許派がいるんだと聞いた
60 17/07/04(火)16:15:47 No.437602594
名前呼び連呼は不快なわけじゃないけどお禿の作品が頭をよぎる
61 17/07/04(火)16:15:48 No.437602595
とりあえずスレ「」の書いた作品読んでみたいよ
62 17/07/04(火)16:16:01 No.437602637
ーーーを多用しすぎーー
63 17/07/04(火)16:16:19 No.437602672
>ーーーを多用しすぎーー 罫線つかえや!
64 17/07/04(火)16:16:21 No.437602679
>次――いもげ言うたら・・・ >キレるで―― 罫線間違えとるわドアホ── プロ失格や──
65 17/07/04(火)16:16:24 No.437602690
食らえ!ホリゾンタル-イリプシス!
66 17/07/04(火)16:16:28 No.437602695
スマホのせいで「...」が増えてきた
67 17/07/04(火)16:16:41 [ドストエフスキー] No.437602723
>名前といえばオリジナリティを出そうと作者が考えた言い辛くて読み辛いオリジナル名前は止めて >読み進めててキャラ名が出てくるたびにそこで止まる ごめん
68 17/07/04(火)16:16:53 No.437602744
>三点の他にも何かルールがあったりしますか? 台詞に名前を付けない いもげ「駄目だな」とか これは結構なぜかみんな守る
69 17/07/04(火)16:17:06 No.437602779
文字の使い方も大事だけど内容についてのコメントも欲しい
70 17/07/04(火)16:17:10 No.437602787
>その世界のルールならしょうがないのでは >大御所になってから言っていこう いやだからweb小説はそのローカルルール範囲外なわけで
71 17/07/04(火)16:17:14 No.437602800
今はきのこじゃなくてプロに例えられる時代なんやな――――
72 17/07/04(火)16:17:19 No.437602815
ドゴオオオォォォン!!
73 17/07/04(火)16:17:40 No.437602851
小さい事にこだわってんじゃなく面白くないから小さい所にいちいち目がいくんだよ
74 17/07/04(火)16:17:54 No.437602885
>スマホのせいで「...」が増えてきた そうだね… 打ちやすいし…ふたつ並べると横書きじゃ、ね… 長くなっちゃうよね…印象だけの話だけどね…
75 17/07/04(火)16:18:05 No.437602904
>今はきのこじゃなくてプロに例えられる時代なんやな―――― きのこは前に付けるんやないか――――
76 17/07/04(火)16:18:22 No.437602934
面白ければ色々気になるけど面白いのでまあよし!ってなるからな・・・
77 17/07/04(火)16:18:23 No.437602937
面白かったら指摘される様な細かい所はもうちょい優しく言ってくれる気がする…
78 17/07/04(火)16:18:24 No.437602941
――――きのこはプロ
79 17/07/04(火)16:18:27 No.437602949
>二点リーダ二つが今の標準じゃなかったか‥‥ マガジン読者来たな…
80 17/07/04(火)16:18:28 No.437602954
誰がしゃべってるかを読者にわからせようと意識する余りキャラ名しゃべりすぎなんだろう
81 17/07/04(火)16:18:34 No.437602964
昔々エロゲー業界で葉鍵が一大勢力だった遥か昔にSS書いてたりDNML作ってたりしたけど ネット上のコミュニティが文法研究会みたいなねちねちした揚げ足取り空間になってしまって書かなくなった アップしても文法がどうとか二重敬語になるのならないのとかそういう返事しか返ってこねえ 鍵のゲーム見ろよ麻枝の文章のどこに厳密な国文法が守られてんだよクソァ!
82 17/07/04(火)16:18:34 No.437602965
>今はきのこじゃなくてプロに例えられる時代なんやな―――― >きのこは前に付けるんやないか―――― ――――上下につけとる――――
83 17/07/04(火)16:18:38 No.437602974
>小さい事にこだわってんじゃなく面白くないから小さい所にいちいち目がいくんだよ 逆にその小さなところがきちんと整えられてたら 面白くないものを読む苦痛も軽減される
84 17/07/04(火)16:19:13 No.437603038
おぃぃいいいいいいいい!!ちょっとぉおおおおお!! みたいなノリは見ててツラい
85 17/07/04(火)16:19:15 No.437603043
>逆にその小さなところがきちんと整えられてたら >面白くないものを読む苦痛も軽減される そうかなあ
86 17/07/04(火)16:19:31 No.437603074
>今はきのこじゃなくてプロに例えられる時代なんやな―――― プロのおかげで―の使い方を覚えた―――― ありがとうプロ――――
87 17/07/04(火)16:19:35 No.437603082
うpまだー
88 17/07/04(火)16:19:40 No.437603098
「高橋龍也はネットに潰された」って誰のコメントだったかなあ… 552.txtの宇陀児ちんだと思ったんだけど出てこなかった
89 17/07/04(火)16:19:47 No.437603114
>おぃぃいいいいいいいい!!ちょっとぉおおおおお!! >みたいなノリは見ててツラい ちょっと待て今なんて言ったこいつ。 みたいなノリも辛い
90 17/07/04(火)16:20:01 No.437603149
登場人物の紹介最初の方にあるのに 物語内でニックネームとか仲間内の通称で呼ぶからだけだよこいつ!ってなったことあるから 紹介には仲間から◯◯とも呼ばれている みたいなのもほしい
91 17/07/04(火)16:20:02 No.437603151
>いもげ「駄目だな」とか 何でこれは駄目なの?わかりやすいじゃん これすればイチイチ名前呼ばなくても済むし
92 17/07/04(火)16:20:09 No.437603166
>―――― 苛々してきたわ──
93 17/07/04(火)16:20:11 No.437603171
結局どんな小説か分からんと話の発展のしようがないわな―――― そもそも本当に小説書いて友人に見せたんか――――
94 17/07/04(火)16:20:41 No.437603230
>打ちやすいし… 打ちやすいしっていうか …って打ってあっても...って表示されるんじゃよ
95 17/07/04(火)16:20:48 No.437603244
>面白くないものを読む苦痛も軽減される 自分が読んでて苦痛になるところを変えたら他の人が苦痛ってしんどいな
96 17/07/04(火)16:21:04 No.437603275
だからこうして語尾で区別するニャン♥
97 17/07/04(火)16:21:16 No.437603300
あかほりさとるもろくな文じゃなかった気がするけど 最近あいつは文法的には凄くしっかりしてるよって「」がいってた そうだったっけ
98 17/07/04(火)16:21:19 No.437603305
「駄目だな」 小躍りしながらいもげが小さく呟いた。 とかなら名前呼ばなくて済むけどこれで?
99 17/07/04(火)16:21:36 No.437603341
ところでスレ画の詳細まだ?
100 17/07/04(火)16:21:38 No.437603346
>…って打ってあっても...って表示されるんじゃよ まじか…
101 17/07/04(火)16:21:44 No.437603360
>「駄目だな」 >小躍りしながらいもげが小さく呟いた。 どんなシーンだ過ぎる…
102 17/07/04(火)16:21:47 No.437603365
うぐぅうぐぅ言わせとけばたい焼き泥棒で だよもんだよもん言わせとけばレイプ被害者 解りやすいキャラ付けいいよね
103 17/07/04(火)16:21:49 No.437603368
>最近あいつは文法的には凄くしっかりしてるよって「」がいってた >そうだったっけ 再評価って超かっこいいから適当言っただけだよ
104 17/07/04(火)16:21:50 No.437603369
何そのヅラが出てきそうな作風…
105 17/07/04(火)16:22:08 No.437603411
>…って打ってあっても...って表示されるんじゃよ それは機種というかどの国のスマホかによるかな…
106 17/07/04(火)16:22:18 No.437603425
img連作小説 そのタイトルは?
107 17/07/04(火)16:22:18 No.437603426
>だからこうしてひらがなでくべつするんだぞごす
108 17/07/04(火)16:23:15 No.437603549
適当に描いて分かりにくいなって思ったら台詞の前か後に動作入れてやればいいんじゃない
109 17/07/04(火)16:23:21 No.437603560
台詞の前のキャラ名つけちゃダメなのはなんでなの? なんでこれはみんな守るの?
110 17/07/04(火)16:23:24 No.437603569
>ダカラコウシテ カタカナ デ シャベルノデス マスター
111 17/07/04(火)16:23:33 No.437603583
学生の時課題で書いたやつは地の文多過ぎて読む気失せるとか言われたっけな…
112 17/07/04(火)16:23:35 No.437603587
キャラの名前いちいち呼ばなきゃいけないのは場面にキャラ出しすぎとかそうじゃないと誰が会話してるのか分かんないとかのせいでしょ? 重要な指摘じゃないか
113 17/07/04(火)16:23:41 No.437603601
>名前呼び連呼は不快なわけじゃないけどお禿の作品が頭をよぎる 富野は大佐とか飛び級生とか特攻娘みたいに地位やあだ名なんかで呼んだりもするからそんなに気にならないな
114 17/07/04(火)16:23:46 No.437603611
>台詞の前のキャラ名つけちゃダメなのはなんでなの? >なんでこれはみんな守るの? 素人でもダサいと思ってるからだ
115 17/07/04(火)16:23:51 No.437603627
>なんでこれはみんな守るの? 気になるし…
116 17/07/04(火)16:23:57 No.437603638
>台詞の前のキャラ名つけちゃダメなのはなんでなの? 台本形式みたいになるからじゃね
117 17/07/04(火)16:24:08 No.437603653
>打ちやすいしっていうか >…って打ってあっても...って表示されるんじゃよ 知らなかったそんなの……
118 17/07/04(火)16:24:19 No.437603677
>台詞の前のキャラ名つけちゃダメなのはなんでなの? >なんでこれはみんな守るの? 叙述トリックができなくなるから
119 17/07/04(火)16:24:29 No.437603704
一昔前は3点リーダで間を表現する人がいたけど最近みない こういうのも流行り廃りがあるのかな 「い…いや……。しかし……」 『しかしじゃないだろ。けつを出せって言ってるんだ」 「…………………」 『おい「」!』 「……………………………………」 『聞いてんのか!』 「……………………………………………………………」 「」は口をひらこうとしない。ケツもだ。 みたいなやつ 3点リーダが多いほど時間が経ってるってまあ見た目には解りやすいんだけど
120 17/07/04(火)16:24:29 No.437603706
三点リーダのミスは校正で赤引かれるので 真っ赤になって返ってくる原稿の訂正作業がめんどくなる 「今日」とかもルビ指定で「きょう」or「こんにち」(念のため)とか入れられるので めんどうだから全部かなできょうって書くようになった
121 17/07/04(火)16:24:32 No.437603711
いらんツッコミや茶々を入れられたくなかったら変なオリジナリティ発揮してないで文法や様式くらいは周りに合わせとけってこった
122 17/07/04(火)16:24:51 No.437603740
>文学は崇高ってしたい小学館のローカルじゃなかったのか 会社や小説媒体に関わらず出版界のルールだよ ライターやってた時に「校正やデザイナーさんが困るから勝手すんじゃねぇ!」って叩き込まれた
123 17/07/04(火)16:24:53 No.437603748
一人称で進むのにしばらく読まないと誰の視点かも分からないような奴は辛い
124 17/07/04(火)16:25:09 No.437603776
台詞の前の名前は単に台本形式だからね…
125 17/07/04(火)16:25:14 No.437603781
「」の最後に。を付けるなマンもよく見るよね 国語の教科書にゃむしろ。を付けろと書いてあるんだが
126 17/07/04(火)16:25:14 No.437603782
俺のスマホだと三点リーダがピリオド3つにしか見えなくてつらい
127 17/07/04(火)16:25:22 No.437603797
いいよね 最初にキャラ設定ずらずら書いてあるの
128 17/07/04(火)16:25:41 No.437603826
読まされるほうの身にもなってみろよ
129 17/07/04(火)16:25:41 No.437603827
>ライターやってた時に「校正やデザイナーさんが困るから勝手すんじゃねぇ!」って叩き込まれた その二人が困るなら仕方ないな…
130 17/07/04(火)16:26:07 No.437603886
ここでタイポグラフィ
131 17/07/04(火)16:26:14 No.437603903
>会社や小説媒体に関わらず出版界のルールだよ >ライターやってた時に「校正やデザイナーさんが困るから勝手すんじゃねぇ!」って叩き込まれた 漫画業界や雑誌は違うから出版全体のルールではないな
132 17/07/04(火)16:26:23 No.437603921
面倒なため力を隠しているが本来ならばSS級の能力者。
133 17/07/04(火)16:26:40 No.437603944
海外翻訳小説みたいなちょっとした人物紹介なら別に構わんよ
134 17/07/04(火)16:26:52 No.437603972
1人は英語1人は日本語1人はポルトガル語で喋ればいい グローバルな小説ですとか銘打っとけ
135 17/07/04(火)16:27:07 No.437604004
>ライターやってた時に「校正やデザイナーさんが困るから勝手すんじゃねぇ!」って叩き込まれた ライターがフィーリングで文字数増減させると デザインにダイレクトに響くからな
136 17/07/04(火)16:27:44 No.437604075
そのルールを守らないことであえて独特な感じを出す って意味なら2点リーダでも使えばいい ヨクサルとかそれだし
137 17/07/04(火)16:28:36 No.437604179
とりあえずアホみたいにフォントでかくすればヨクサルになるんじゃねえかな…
138 17/07/04(火)16:28:37 No.437604182
俺はチンコが勃てばなんでもいいよ 3点リーダでも10点リーダでも好きにしてくれ
139 17/07/04(火)16:28:39 No.437604185
>「」の最後に。を付けるなマンもよく見るよね >国語の教科書にゃむしろ。を付けろと書いてあるんだが 初耳だわ そんな教科書棄ててしまえ
140 17/07/04(火)16:28:50 No.437604214
何でどのキャラも語尾が変なことになってるの?
141 17/07/04(火)16:29:37 No.437604298
ルールを守る程度で独特な感じが出ないんなら元から大したことねーんだ
142 17/07/04(火)16:29:55 No.437604342
>何でどのキャラも語尾が変なことになってるの? その方がかわいいからだウサ
143 17/07/04(火)16:29:56 No.437604343
いや確かに国語の教科書には。」で書いてある
144 17/07/04(火)16:29:59 No.437604350
>何でどのキャラも語尾が変なことになってるの? 名前「」がダサいとかで封印されるなら 別のとこで区別できるようにするしかないし
145 17/07/04(火)16:30:16 No.437604387
>何でどのキャラも語尾が変なことになってるの? 劇だからじゃ
146 17/07/04(火)16:30:17 No.437604391
>何でどのキャラも語尾が変なことになってるの? 萌えキャラに変な語尾は必須だから脳髄グシャー
147 17/07/04(火)16:30:32 No.437604418
じゃあキャラごとにインクの色変えよう
148 17/07/04(火)16:30:50 No.437604453
3点リーダのテンプレをあえて外してる人は個性派気取りか 知らずに最初に指摘された時に「」みたいに反発して その後引っ込みがつかなくなったのどちらか
149 17/07/04(火)16:31:00 No.437604470
ふみにゃんこですにゃ!
150 17/07/04(火)16:31:41 No.437604570
時々現れるよね一人称警察
151 17/07/04(火)16:31:55 No.437604595
エーミール 教科書 で試しにぐぐったらマジで「」の膣内に句点付いてる… 「つまりきみはそういうやつなんだな。」って
152 17/07/04(火)16:32:17 No.437604636
三点リーダって別に慣例でしかない気もするけど 気にする人は気にするか…………
153 17/07/04(火)16:32:26 No.437604657
句点を括弧の最後につけないのは別にルールとかでなく流れでそうなってるだけ ただ流れにむやみに逆らわなくてもいいよね
154 17/07/04(火)16:32:40 No.437604687
小説なんて才能というかなんというか書きたいものを書きたいように書いてそれが受けるかどうかの博打みたいなもんだよね書きたいように書くために技術はいるけど
155 17/07/04(火)16:32:53 No.437604715
>何でどのキャラも語尾が変なことになってるの? 名前を呼び合わなくても誰の発言かわかり易ぜ
156 17/07/04(火)16:33:15 No.437604748
気晴らしレベルで小説書き始めたじゃなくて 小説書き上げたってすごいよね…
157 17/07/04(火)16:33:16 No.437604749
教科書はどこも「~。」派だよ 小説で「~」になってるのはたぶんインクの節約だよ
158 17/07/04(火)16:33:17 No.437604756
なるほどなあ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8584666.html >1)「こんにちは」 2)「こんにちは。」 >どちらも間違いではありません。 どういうルールに従うか、という問題です。 > 学校(義務教育)では、昭和21年に文部省が発表した >「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」の影響があるせいか、 >2)の書き方を教えます。 > 【くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)】 >http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun … >しかし、新聞や一般の出版物は1)の形が圧倒的に多いはずです。 >新聞や一般の出版物の句点の打ち方は、おおむね下記のようなルールになっています。 > 【句読点の打ち方──簡略版】 >http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140029
159 17/07/04(火)16:33:34 No.437604789
>じゃあキャラごとにインクの色変えよう su1925152.jpg
160 17/07/04(火)16:33:45 No.437604809
>小説なんて才能というかなんというか書きたいものを書きたいように書いてそれが受けるかどうかの博打みたいなもんだ 受けるものを書いてその中に書きたいものを滑り込ませるのが技術だよ
161 17/07/04(火)16:33:57 No.437604827
~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ
162 17/07/04(火)16:34:16 No.437604867
後藤さんうるせえ!
163 17/07/04(火)16:34:19 No.437604872
>萌えキャラに変な語尾は必須だから脳髄グシャー 脳髄グシャーってゾディ天のネタだと思ってたんだけど別にもとネタある?
164 17/07/04(火)16:34:27 No.437604882
髪の毛茹でたい
165 17/07/04(火)16:35:03 No.437604969
>三点リーダって別に慣例でしかない気もするけど 慣例になるだけの歴史があるって事はそれに慣れてる人も多いって事だからな やっぱり外して書かれた文章は多少違和を感じたりはする
166 17/07/04(火)16:35:06 No.437604971
>~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ ない~んでも使うぞ
167 17/07/04(火)16:35:07 No.437604973
自分流の持ち味を出したいならプロになってからで良いんじゃない? その時点で編集とかに駄目だされるなら自分でweb小説なり発表すれば良いし
168 17/07/04(火)16:35:13 No.437604987
>気晴らしレベルで小説書き始めたじゃなくて >小説書き上げたってすごいよね… 確かに……
169 17/07/04(火)16:35:20 No.437605000
語尾で特徴づけが一番激しい現代の作品は鎌池かな…
170 17/07/04(火)16:35:23 No.437605009
>~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ わは~
171 17/07/04(火)16:35:33 No.437605032
>~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ ・~・
172 17/07/04(火)16:35:40 No.437605052
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/book/book/files/2197/0/s_2197_a.png >「ははん、死んだのは兵十のおっかあだ。」ごんは、そう思いながら、 確かに」の前に。がある…覚えてなかったなあ…
173 17/07/04(火)16:35:45 No.437605066
>違和を感じたりはする 良いなこれ
174 17/07/04(火)16:36:26 No.437605143
~中略~
175 17/07/04(火)16:36:29 No.437605151
>良いなこれ 違和感があるでいいんじゃねぇかな
176 17/07/04(火)16:36:33 No.437605155
スレ「」はプロなの?
177 17/07/04(火)16:36:34 No.437605158
>語尾で特徴づけが一番激しい現代の作品は遊戯王ザウルスだドン!
178 17/07/04(火)16:36:43 No.437605179
>エーミール 教科書 で試しにぐぐったらマジで「」の膣内に句点付いてる… 膣内(なか)で射精(だす)みたいなフリガナ芸はどうなんだろうな
179 17/07/04(火)16:36:48 No.437605193
>~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ これってなんか文字化け?するからimgへのレスにもあまり使わなくなっちゃったんだけどなんでだろう スマホで~で描きこんでPCのブラウザで見たら文字化けしてたんだったかその逆だったか… でも珍しい文字じゃないのに何で文字化けするようなことに
180 17/07/04(火)16:37:08 No.437605230
>>良いなこれ >違和感があるでいいんじゃねぇかな そういう口調のキャラが居ても良いじゃない
181 17/07/04(火)16:37:08 No.437605231
>脳髄グシャーってゾディ天のネタだと思ってたんだけど別にもとネタある? ゾディ天は知らないけどミカベルがストプラで15年前にやってたよ
182 17/07/04(火)16:37:35 No.437605283
>>違和を感じたりはする >良いなこれ これも「違和感を感じる」と感感の重複を嫌がるタイプが使う用例で間違いではないんだ
183 17/07/04(火)16:37:38 No.437605289
違和感を覚える 違和感を抱く らへんがふつー
184 17/07/04(火)16:37:52 No.437605310
違和感キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
185 17/07/04(火)16:37:56 No.437605320
違和感あるわ
186 17/07/04(火)16:38:00 No.437605329
危険が危ないのはヤバいだろ
187 17/07/04(火)16:38:18 No.437605373
>スマホで~で描きこんでPCのブラウザで見たら文字化けしてたんだったかその逆だったか… スマホならその機種で使われてる変換とかなんのアプリで書き込んだかでも変わるよ
188 17/07/04(火)16:38:19 No.437605376
>これってなんか文字化け?するからimgへのレスにもあまり使わなくなっちゃったんだけどなんでだろう 波線は実は三種類あるのだ どれかはちゃんと表示できるしどれかは文字化けする
189 17/07/04(火)16:38:25 No.437605386
違和感を感じる 違和感を覚える 違和を感じる どれも普通にある言葉なんだな
190 17/07/04(火)16:38:31 No.437605404
>これってなんか文字化け?するからimgへのレスにもあまり使わなくなっちゃったんだけどなんでだろう gogle日本語入力で出てくる「波ダッシュ」は文字化けするから「~」をコピって辞書登録するのよ
191 17/07/04(火)16:38:51 No.437605445
>危険が危ないのはヤバいだろ 危い
192 17/07/04(火)16:38:51 No.437605446
違和感川井
193 17/07/04(火)16:39:00 No.437605463
感感俺俺
194 17/07/04(火)16:39:07 No.437605476
語尾を変にしすぎると話に集中出来ないからやめて
195 17/07/04(火)16:39:25 No.437605520
違和っ……感じちゃう……ッ!
196 17/07/04(火)16:39:29 No.437605526
違和感で思い出したけど「違和感を感じる」や「馬から落馬」は 実は間違った表現や忌むべき重複ではないってのも聞いたな 「馬から落馬」がダメで「白馬から落馬」はアリってのも聞いた… 「汚名挽回」は今では疲労回復と同じでなんら問題ない表現だって共通認識になったし なんか言い回しって時代ごとに怒られたり許されたりで困る
197 17/07/04(火)16:39:39 No.437605558
>~なんておっぱい~んの時くらいしか使わないだろ あらあら~で使ったけど あらあら~~~~で特殊波線に校正で直してもらうのが基本
198 17/07/04(火)16:39:40 No.437605560
>語尾を変にしすぎると話に集中出来ないからやめて わかったがお
199 17/07/04(火)16:39:59 No.437605608
>どれも普通にある言葉なんだな そりゃ無いわけないだろうと思ってしまった 別に変な言い方でもないし
200 17/07/04(火)16:40:48 No.437605725
>そりゃ無いわけないだろうと思ってしまった >別に変な言い方でもないし 警察が湧いたからおかしいのかと思って調べちゃったよ…
201 17/07/04(火)16:41:05 No.437605758
ここのせいで~ッスって言われるとホモだなって思っちゃう
202 17/07/04(火)16:41:09 No.437605765
>なんか言い回しって時代ごとに怒られたり許されたりで困る 言い回し警察も沢山いそうだな
203 17/07/04(火)16:41:18 No.437605786
とにかくを兎に角と書いたら殴られるってのは中学校で学んだ 文豪が使ってるしーって説とそいつの造語みたいなもんだからダメよ説とならった
204 17/07/04(火)16:41:21 No.437605795
それはホモだろ
205 17/07/04(火)16:41:35 No.437605834
>語尾を変にしすぎると話に集中出来ないからやめて 了解でヤンスヘッヘッヘ!
206 17/07/04(火)16:41:50 No.437605871
>警察が湧いたからおかしいのかと思って調べちゃったよ… そういうことか なんかごめん…
207 17/07/04(火)16:41:51 No.437605872
>とにかくを兎に角と書いたら殴られるってのは中学校で学んだ >文豪が使ってるしーって説とそいつの造語みたいなもんだからダメよ説とならった そうだったの!?
208 17/07/04(火)16:41:58 No.437605888
>わかったがお 「がお」は「にゃん」や「わん」レベルで分かりやすくていい
209 17/07/04(火)16:42:04 No.437605902
真逆をまさかとか読ませてるのをみるとこじらせてるなって思っちゃう
210 17/07/04(火)16:42:10 No.437605911
細かい表現や表記より大事なのは企画とプロットだよ
211 17/07/04(火)16:42:11 No.437605915
明治の文豪は現代の感覚だと当て字とか送り仮名とか割といい加減よね
212 17/07/04(火)16:42:24 No.437605945
>とにかくを兎に角と書いたら殴られるってのは中学校で学んだ 兎に角先生がサンドバッグになっちゃう…
213 17/07/04(火)16:42:25 No.437605948
彷彿させるのと彷彿とさせるってのどっちがいいのか知りたい
214 17/07/04(火)16:42:37 No.437605974
五月蝿い!はオタク臭がプンプンするいい言葉だと思う
215 17/07/04(火)16:42:49 No.437606000
ガッツポーズはファンタジーで使っちゃだめよ ファンタジー世界にはOK牧場の人いないからね
216 17/07/04(火)16:43:01 No.437606020
>細かい表現や表記より大事なのは企画とプロットだよ ぶっちゃけ改稿すりゃいいだけだからなあ
217 17/07/04(火)16:43:33 No.437606084
兎に角ってヴォーパルバニーの事でしょー?
218 17/07/04(火)16:43:46 No.437606111
>とにかくを兎に角と書いたら殴られるってのは中学校で学んだ >文豪が使ってるしーって説とそいつの造語みたいなもんだからダメよ説とならった 漢字の部分はどうしても読むスピードが落ちるから どうでもいいところまで漢字を使うのはよくないのだ
219 17/07/04(火)16:43:47 No.437606114
>ガッツポーズはファンタジーで使っちゃだめよ >ファンタジー世界にはOK牧場の人いないからね ファンタジー世界に日本語ないだろ 現地語を日本語に翻訳してるならガッツポーズでもおかしくない
220 17/07/04(火)16:43:51 No.437606125
>ガッツポーズはファンタジーで使っちゃだめよ >ファンタジー世界にはOK牧場の人いないからね TRICKはファンタジー
221 17/07/04(火)16:44:14 No.437606168
独壇場とどくせんじょう 堪能とかんのう 色々あったけど校正の指摘で一番記憶に残ってるのは ウォッシュレット(商標なので別の名称を用いてください)
222 17/07/04(火)16:44:36 No.437606222
>兎に角ってヴォーパルバニーの事でしょー? は?アルミラージだろ
223 17/07/04(火)16:45:33 No.437606337
>ガッツポーズはファンタジーで使っちゃだめよ >ファンタジー世界にはOK牧場の人いないからね キャラにガッツポーズって言わせる場合はそうかもしれないけど地の分で説明する分には良くない? 〇〇は両手を拳にして腕を高く上げ雄叫びを上げた! とかいちいち書いたら文章がくどいわ!って逆に文句言われちゃうと思うの
224 17/07/04(火)16:45:56 No.437606376
>語尾を変にしすぎると話に集中出来ないからやめて ご承知つかまつりーというかもしかしなくてももしかして「」殿語尾が気になっちゃう系ー?語尾っていうのはキャラの個性を出すのに凄くじゅうようなりよー?
225 17/07/04(火)16:46:09 No.437606404
間違ってはいないけど「物議を醸し出す」って聞くと「かもす」でよくね?って思っちゃう
226 17/07/04(火)16:46:25 No.437606436
>色々あったけど校正の指摘で一番記憶に残ってるのは >ウォッシュレット(商標なので別の名称を用いてください) ホッチキスとかジッパーとかローラーブレードとかも
227 17/07/04(火)16:46:30 No.437606451
>〇〇は両手を拳にして腕を高く上げ雄叫びを上げた! >とかいちいち書いたら文章がくどいわ!って逆に文句言われちゃうと思うの 拳を高く上げて でいいんじゃね
228 17/07/04(火)16:46:42 No.437606480
>ウォッシュレット(商標なので別の名称を用いてください) 商標なら仕方ないがどうすればいいんだ… おしり洗浄機能付便座とかにするのか
229 17/07/04(火)16:47:02 No.437606524
異世界では日本語が当然ないんだからくの字に折れたとかも地の分でも使っちゃいけないって所までこだわってたのは田中芳樹だったか誰だったか…
230 17/07/04(火)16:47:02 No.437606528
その辺はNHKさんが詳しい
231 17/07/04(火)16:47:23 No.437606569
>間違ってはいないけど「物議を醸し出す」って聞くと「かもす」でよくね?って思っちゃう 物議を醸す+開始の意味の出す なんじゃないの? 違うなら誤解が生まれるから醸し出すと使わないで欲しいところ
232 17/07/04(火)16:47:25 No.437606570
>〇〇は両手を拳にして腕を高く上げ雄叫びを上げた! >とかいちいち書いたら文章がくどいわ!って逆に文句言われちゃうと思うの 世界観にもよるけどファンタジーでガッツポーズと書かれるのは由来関係なく違和感ある
233 17/07/04(火)16:47:40 No.437606613
これはルールじゃなくて俺の趣味性癖でしかないんだけど漢字が続くとなんかモヤモヤして書き変えてしまう 「結局彼は射精出来なかった」の結局-奴と射精-出来が 「結局のところ、彼は射精できなかった」にしてしまう 「今日昼食は…」は「きょう昼食は…」にしちゃうし 「明日正午集合しよう」は「明日の正午に集合しよう」にしちゃう けどそればっかりやってると変に間延びした感じになってつらい
234 17/07/04(火)16:47:56 No.437606642
ファンタジー世界で現地キャラクターが「グッジョブ!」と言ってて凄く残念な気分になった
235 17/07/04(火)16:48:19 No.437606680
私煮詰まると行き詰まるごっちゃにする人嫌い! 料理やったことないんか!
236 17/07/04(火)16:48:25 No.437606694
>間違ってはいないけど「物議を醸し出す」って聞くと「かもす」でよくね?って思っちゃう 伊集院がこのタイプだから確かにラジオ聞いてて時々引っかかるな
237 17/07/04(火)16:48:32 No.437606710
>これはルールじゃなくて俺の趣味性癖でしかないんだけど漢字が続くとなんかモヤモヤして書き変えてしまう 読みやすくするの大事 程度問題
238 17/07/04(火)16:48:42 No.437606732
時代劇の漫画でテヘペロでヤンス!がでてくるような
239 17/07/04(火)16:48:47 No.437606740
物議を醸し出すは聞いたことないな…
240 17/07/04(火)16:49:00 No.437606764
>時代劇の漫画でテヘペロでヤンス!がでてくるような マジごめん!
241 17/07/04(火)16:49:08 No.437606779
>キャラにガッツポーズって言わせる場合はそうかもしれないけど地の分で説明する分には良くない? >〇〇は両手を拳にして腕を高く上げ雄叫びを上げた! >とかいちいち書いたら文章がくどいわ!って逆に文句言われちゃうと思うの 軽い使い方ならともかく勝鬨をあげてるならその文の方がいいな 言語警察っていうか場面での使い分けの話でしかないと思うよ
242 17/07/04(火)16:49:11 No.437606788
>時代劇でラッキー!がでてくるような
243 17/07/04(火)16:49:43 No.437606857
>商標なら仕方ないがどうすればいいんだ… >おしり洗浄機能付便座とかにするのか ウォシュレットって単語を絶対に入れたい状況ってなんだ 浣腸プレイとかか
244 17/07/04(火)16:49:54 No.437606881
俺もそのせいできょうときのうは仮名統一するようになった 横書きだと読みにくいが縦書きはかなのがいい
245 17/07/04(火)16:50:25 No.437606945
なかだし 膣内射精 は好きだけど だ なか だ 射精して!膣内に射精してぇー~~~~ッ! はなんか苦手
246 17/07/04(火)16:50:33 No.437606956
>ウォシュレットって単語を絶対に入れたい状況ってなんだ >浣腸プレイとかか ウォシュレットが殺人の動機もしくは凶器になってる場合は使わざるを得まい
247 17/07/04(火)16:50:33 No.437606957
語尾が「のじゃ」なロリババアが出てきたら何でも許すよ……
248 17/07/04(火)16:50:42 No.437606978
ガッツポーズをしたって言うとなんか軽いしな
249 17/07/04(火)16:50:44 No.437606982
今日とか明日程度の漢字連続は特に気にならないなぁ 人それぞれなんだな
250 17/07/04(火)16:51:00 No.437607021
だ!なかだ!
251 17/07/04(火)16:51:20 No.437607065
マジヤベェわ…は時代劇に出てもおかしくないんだったかか
252 17/07/04(火)16:51:28 No.437607088
>今日とか明日程度の漢字連続は特に気にならないなぁ >人それぞれなんだな 読んでるやつがつっかえなきゃ何でも良いよ でもそれも感覚なんだ
253 17/07/04(火)16:52:07 No.437607180
そら 宇宙
254 17/07/04(火)16:52:23 No.437607224
>流石にモールス信号な小説はちょっと… ツートツート ツーツートツー
255 17/07/04(火)16:52:29 No.437607240
>マジヤベェわ…は時代劇に出てもおかしくないんだったかか ちんちん亭って江戸時代からあったのか
256 17/07/04(火)16:52:30 No.437607242
>はなんか苦手 気分の問題でしかないけどなんかわかる…
257 17/07/04(火)16:52:47 No.437607275
>ウォシュレットが殺人の動機もしくは凶器になってる場合は使わざるを得まい ウォッシュレットから飛び散った水がダイイングメッセージに!
258 17/07/04(火)16:52:57 No.437607296
尽くとか暫くとかろくに読めないのに変換に頼った漢字はよくない
259 17/07/04(火)16:53:12 No.437607327
>マジヤベェわ…は時代劇に出てもおかしくないんだったかか そうなの? 白菜は森鴎外が出てくる時代までは絶対に出演NGってのは聞いたことあるけどそれは知らなかった
260 17/07/04(火)16:53:15 No.437607342
ビックリを吃驚と書いたり無理に漢字を使ってるの結構あるよね
261 17/07/04(火)16:53:20 No.437607350
出来もひらく癖がついたな ひらかなにしてしまうって意味ね あと女の子の台詞とかだと大丈夫よりだいじょうぶのが可愛い感ある
262 17/07/04(火)16:53:44 No.437607399
>ウォシュレットが殺人の動機もしくは凶器になってる場合は使わざるを得まい 我が社の温水洗浄便座を売ろうとしても「ウォシュレットじゃないの?」と言われて悔しかったんだ…… ウォシュレットを駆逐するしか手はなかったんだ!!
263 17/07/04(火)16:54:02 No.437607445
時代警察でもジャガイモは勘弁してくれるらしいな
264 17/07/04(火)16:54:26 No.437607491
>時代警察でもジャガイモは勘弁してくれるらしいな 今トマト出した? 甘いっつった?
265 17/07/04(火)16:54:59 No.437607574
ウォシュレットも商標じゃない呼び方があるはず NHKでは商標を出せないから商標でない呼び方を考えてるし
266 17/07/04(火)16:55:06 No.437607588
>時代警察でもジャガイモは勘弁してくれるらしいな これは巨大ムカゴ!巨大ムカゴですじゃ!勘弁してくだされ!
267 17/07/04(火)16:55:09 No.437607591
「ありがとな」「サンキュな」 これやめろや
268 17/07/04(火)16:55:38 No.437607658
「かなしみ」 わたしこれ嫌い!
269 17/07/04(火)16:55:43 No.437607672
>ウォシュレットも商標じゃない呼び方があるはず >NHKでは商標を出せないから商標でない呼び方を考えてるし ゴールデンウィークもアウトらしいな
270 17/07/04(火)16:55:54 No.437607690
「豹変」は悪い変化に使ってもいい?
271 17/07/04(火)16:56:15 No.437607730
>「かなしみ」 >わたしこれ嫌い! あーじー!
272 17/07/04(火)16:56:25 No.437607751
>「かなしみ」 >わたしこれ嫌い! かなしあじ!
273 17/07/04(火)16:56:29 No.437607760
かなしあじ
274 17/07/04(火)16:57:00 No.437607823
>ゴールデンウィークもアウトらしいな 映画会社が作ったか何かだっけ
275 17/07/04(火)16:57:01 No.437607825
>「かなしあじ」 >わたしこれ好き!
276 17/07/04(火)16:57:01 No.437607826
>「豹変」は悪い変化に使ってもいい? 今は悪い変化での用法の方が多いんじゃない?
277 17/07/04(火)16:57:28 No.437607880
>「豹変」は悪い変化に使ってもいい? 本来の用語の過ちを正すって用法で使ってるパターンのが現在だと少ないし それは別にいいんじゃないかなぁ
278 17/07/04(火)16:57:52 No.437607922
>映画会社が作ったか何かだっけ 旅行業界の業界用語じゃなかったかな
279 17/07/04(火)16:58:38 No.437608027
>「かなしみ」 >わたしこれ嫌い! やさしみ
280 17/07/04(火)16:58:59 No.437608070
この話は異世界が舞台だし…ジャガイモっぽい別の野菜だし…
281 17/07/04(火)16:59:17 No.437608110
おさしみ
282 17/07/04(火)16:59:29 No.437608140
漫画系は名前は執拗なくらい呼ばないとダメだよ
283 17/07/04(火)16:59:34 No.437608146
>>映画会社が作ったか何かだっけ 当時の大映がこの時期にめっちゃ客を動員できたから始めた映画週間アピールみたいな宣伝文句
284 17/07/04(火)17:01:33 No.437608387
ーーー難しい・・・
285 17/07/04(火)17:02:04 No.437608465
>>映画会社が作ったか何かだっけ >旅行業界の業界用語じゃなかったかな 大型連休って言ったりするのはそういう事か…
286 17/07/04(火)17:03:43 No.437608684
ノベルだと場に複数居たら会話を投げる側が相手を指定するか 受ける側が話中で個性出すか、地の文の書くかしないと誰にいったかなんか伝わりにくくなるんじゃねえの
287 17/07/04(火)17:04:30 No.437608769
はいじゃないが
288 17/07/04(火)17:05:08 No.437608864
そこでありえないほど個性的な語尾でヤンスよ
289 17/07/04(火)17:05:43 No.437608928
>ノベルだと場に複数居たら会話を投げる側が相手を指定するか >受ける側が話中で個性出すか、地の文の書くかしないと誰にいったかなんか伝わりにくくなるんじゃねえの 特徴的な語尾もそのひとつだったりする
290 17/07/04(火)17:06:20 No.437609004
・・・---・・・ …
291 17/07/04(火)17:06:34 No.437609027
語尾に頼らずひらがなしゃべりとカタカナしゃべりとフォント変更と括弧変更を駆使しろ!
292 17/07/04(火)17:07:37 No.437609162
その場に何人いようと必ず主人公を通す一対一の会話で Aくん 主人公 Bくん 主人公 Cさん 主人公 ってやっていくルール作ればいい べらべら喋る主人公やハーレム型がこの会話ルールを作りやすい
293 17/07/04(火)17:07:50 No.437609194
ロリA「特徴的な語尾で差別化をはかるのじゃ」 ロリB「妙案じゃのう」
294 17/07/04(火)17:07:57 No.437609208
○○は言った。だらけの文章になるくらいなら変な語尾付けたほうがよっぽどマシ
295 17/07/04(火)17:08:26 No.437609270
>語尾に頼らずひらがなしゃべりとカタカナしゃべりとフォント変更と括弧変更を駆使しろ! 一つの台詞の中でフォントと文字サイズころころ変えていいのか!
296 17/07/04(火)17:08:33 No.437609280
>ロリA「特徴的な語尾で差別化をはかるのじゃ」 >ロリB「妙案じゃのう」 これだけ見てロリババァだと判断した人は先入観に毒されてるので注意してほしい
297 17/07/04(火)17:09:14 No.437609376
「ない」 「ない」 「ありません」
298 17/07/04(火)17:09:51 No.437609462
わざと発言者や指定相手が解りづらいスクランブルな会話にしておいて じっくり読むと1人だけ発言がずっと無視されてる事がわかる構造
299 17/07/04(火)17:10:37 No.437609562
>ロリA「特徴的な語尾で差別化をはかるのじゃ」 >ロリB「妙案じゃのう」 のじゃーズを結成するのはやめろ! テキストだけだと本気で混乱するから!
300 17/07/04(火)17:10:43 No.437609577
さぁ、始まるザマスよ いくでがんす
301 17/07/04(火)17:10:58 No.437609619
>わざと発言者や指定相手が解りづらいスクランブルな会話にしておいて >じっくり読むと1人だけ発言がずっと無視されてる事がわかる構造 ミステリ小説じゃねえか!
302 17/07/04(火)17:10:58 No.437609620
>ウォシュレットも商標じゃない呼び方があるはず >NHKでは商標を出せないから商標でない呼び方を考えてるし これはシャワートイレだな
303 17/07/04(火)17:12:05 No.437609760
>>わざと発言者や指定相手が解りづらいスクランブルな会話にしておいて >>じっくり読むと1人だけ発言がずっと無視されてる事がわかる構造 >ミステリ小説じゃねえか! これが殺害の動機か…
304 17/07/04(火)17:12:06 No.437609763
ホラーでもあるな 自分が死んでることに気付いてないの
305 17/07/04(火)17:13:05 No.437609880
もうフガフガしか言わないキャラにしよう! 「フガ」「フガフガー」
306 17/07/04(火)17:13:08 No.437609888
>わざと発言者や指定相手が解りづらいスクランブルな会話にしておいて >じっくり読むと1人だけ発言がずっと無視されてる事がわかる構造 そのうち無視されてる発言者が無意味な事や脈絡のない事を言い始めるんだよね
307 17/07/04(火)17:13:45 No.437609969
「」だって得意じゃん霊界通信