17/07/04(火)14:10:55 人間の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/04(火)14:10:55 No.437587395
人間の力を舐めるな…!
1 17/07/04(火)14:11:48 No.437587529
2009で一回死んでるじゃねーか!
2 17/07/04(火)14:12:18 No.437587603
なあに1000年もすれば元に戻るさ
3 17/07/04(火)14:12:29 No.437587624
2000年より前の写真だともっとだだっぴろいという
4 17/07/04(火)14:15:03 No.437587961
やっぱすげぇぜ…真澄! su1925065.jpg
5 17/07/04(火)14:17:16 No.437588288
ガシャーン(海の枯れる音) やっぱり人間が悪いよなぁ
6 17/07/04(火)14:17:44 No.437588365
なんかエロい
7 17/07/04(火)14:18:28 No.437588456
アラル海に欲情する「」初めて見た
8 17/07/04(火)14:18:51 No.437588510
カタ牡蠣
9 17/07/04(火)14:19:14 No.437588567
生態系は戻らない 戻らないんだ
10 17/07/04(火)14:20:29 No.437588773
生態系が戻らないならまた違うものを作ればいい
11 17/07/04(火)14:24:47 No.437589339
違うものじゃ意味ないんだよなぁ
12 17/07/04(火)14:27:33 No.437589709
とりあえず北は漁業できる程度には復活したようだけど 南側をどうにかする水源はない
13 17/07/04(火)14:30:38 No.437590152
水枯れた! ガス田出来た! 結果オッケー!
14 17/07/04(火)14:35:52 No.437590805
どのくらいの広さなんです?
15 17/07/04(火)14:41:28 No.437591433
(撒き散らされる毒)
16 17/07/04(火)14:48:02 No.437592245
吹き荒ぶ塩類
17 17/07/04(火)14:49:09 No.437592382
鳥取?
18 17/07/04(火)14:50:12 No.437592506
塩の産地にしよう
19 17/07/04(火)14:51:35 No.437592644
南側を復活させるには下流域の国に影響があるから無理なんだ…
20 17/07/04(火)14:52:14 No.437592717
左側しぶといな
21 17/07/04(火)14:59:48 No.437593516
何したらこんなに水消費できるんだ…
22 17/07/04(火)15:00:08 No.437593555
>何したらこんなに水消費できるんだ… 農業
23 17/07/04(火)15:00:45 No.437593619
>農業 農業やべー
24 17/07/04(火)15:00:50 No.437593631
消費じゃなくて供給を絶たれたからこうなったのだ
25 17/07/04(火)15:01:09 No.437593662
綿花をね育てるんですよ
26 17/07/04(火)15:03:12 No.437593875
>消費じゃなくて供給を絶たれたからこうなったのだ どこから供給されてたの?
27 17/07/04(火)15:04:14 No.437593968
川を無理やり農業に引いたとかだっけ
28 17/07/04(火)15:07:49 No.437594396
水路作ったからこの湖に水が流れなくなったんだな
29 17/07/04(火)15:09:42 No.437594638
ミル貝に再生のために植えた植物を近隣住民が燃料にするために刈っちゃうとか書いてあって駄目だった
30 17/07/04(火)15:11:03 No.437594809
ソ連ロクな事しねーなって話の一つ
31 17/07/04(火)15:11:18 No.437594843
そもそも危ういバランスで成り立ったとかなんとか
32 17/07/04(火)15:21:29 No.437596074
ろしあじんバカわはー
33 17/07/04(火)15:23:05 No.437596259
ソビエトの発展のためにアラル海は死ぬべきである
34 17/07/04(火)15:24:58 No.437596512
>ソビエトの発展のためにアラル海は死ぬべきである ソビエトはどうなりましたか?
35 17/07/04(火)15:27:05 No.437596763
どっちかは塩分濃度マシになったんだっけ
36 17/07/04(火)15:29:11 No.437597023
ここは流入河川はあっても流出河川がない 流れ込んだ水は全部蒸発するのでバランスが取れていた湖だった 流入河川の途中で農業用水路を引いたせいで流入量が減った 滅びた