ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/04(火)03:35:55 No.437534319
人外型走行ロボットいいよね
1 17/07/04(火)03:39:14 No.437534471
ディストピア世界で反乱分子追っかける奴だ
2 17/07/04(火)03:40:16 No.437534523
段差降り続けたら壊れそうだ
3 17/07/04(火)03:42:15 No.437534620
逆関節ロボは男の浪漫
4 17/07/04(火)03:43:36 No.437534695
足の部分にめっちゃ負荷かかりそうなのはどう対処するんだろうな
5 17/07/04(火)04:01:30 No.437535468
すごいってレベルじゃなくないこれ?
6 17/07/04(火)04:02:56 No.437535525
これCGとかじゃないのってくらい驚いてる なんで倒れないの…?
7 17/07/04(火)04:03:25 No.437535550
見たことある雪景色と思ったらbigdogと同じ会社なのか
8 17/07/04(火)04:05:34 No.437535623
部分的に壊れても交換が用意なのが機械のいいところだし ちゃんと駆動出来るとこがとりあえず到達点で耐用性はおいおいってとこでは
9 17/07/04(火)04:07:27 No.437535701
最後が青春ドラマチックなのいいよね
10 17/07/04(火)04:08:50 No.437535750
こいつペッパーくんの下半身になるらしいな
11 17/07/04(火)04:10:10 No.437535797
バランス制御すごいな こりゃロボットアニメでオートバランサー解除して操作する難しさがわかるかもしれない
12 17/07/04(火)04:10:36 No.437535814
人が入ってるんだろ?光GENJIとかそういうの
13 17/07/04(火)04:11:18 No.437535835
唐突に側面からドンッてしても対応してくれるのかな…
14 17/07/04(火)04:12:13 No.437535863
bigdogやatlasの歩行マシンで培った姿勢制御技術を応用したんだろうか 腕が物を持ったりするだけじゃなくてスタビライザーとしての機能もいくらか持ってるのはしゅごい…
15 17/07/04(火)04:12:30 No.437535872
回転の時に手を伸ばしてるのがかわいい
16 17/07/04(火)04:13:02 No.437535888
ジャンプして段差越えるのがかっこいいな
17 17/07/04(火)04:14:39 No.437535940
技術の進歩ってマジですごいな
18 17/07/04(火)04:18:18 No.437536064
>唐突に側面からドンッてしても対応してくれるのかな… ロボットを蹴って転ばせようとしたり荷物をはたき落として拾い直させることで有名な会社だからな… 反乱の日は近い
19 17/07/04(火)04:18:20 No.437536067
ジャンプできるのが本当にすごい 部品の耐久性か衝撃吸収機能かわからないけどすごい
20 17/07/04(火)04:22:22 No.437536205
100ポンド持てるとか既に凄いパワーあるな
21 17/07/04(火)04:23:14 No.437536237
こいつにガトリングガンを乗せてテロリストのアジトに突っ込ませよう
22 17/07/04(火)04:25:03 No.437536298
うるさいのが難点だな
23 17/07/04(火)04:25:41 No.437536321
完全に姿勢制御に重きを置いた開発だよね 後はこれに友達の建てたタワーを壊さないといけないロボットのAIを乗せれば良いだけだ
24 17/07/04(火)04:26:37 No.437536354
前向いて走れよ
25 17/07/04(火)04:28:31 No.437536417
実用化したら静粛性も向上するだろう 何の実用にするか知らんけど
26 17/07/04(火)04:29:49 No.437536453
ジャンプ失敗して躓いて横転するドジな場面も観てみたい…
27 17/07/04(火)04:30:48 No.437536488
単純にこういうのはオートバランスの機能を売り込むだけだろう 何かを運ぶ云々でも壊れない安全な輸送とか人が持つの大変な奴とか それ以外にも介護とかで使えそうだし
28 17/07/04(火)04:31:03 No.437536496
ボディのほとんどをジャイロとバッテリーが占めてそうだし今後部品が小型化軽量化されていってもスタビライザー関係の占める大きさは変わらないと思うんだけど、他の通信機器とか電子部品や装備を取り付ける余裕はどうやって作るんだろ 無理くり外側に付け足していくのかな
29 17/07/04(火)04:31:40 No.437536513
>ジャンプ失敗して躓いて横転するドジな場面も観てみたい… 初発表の時は足がボロンしてたよ
30 17/07/04(火)04:34:15 No.437536580
「ボストンダイナミクス先生の次回作にご期待ください!」みたいなラストでだめだった
31 17/07/04(火)04:35:18 No.437536615
>こいつにガトリングガンを乗せて組織の事を嗅ぎまわる主人公を排除させよう
32 17/07/04(火)04:35:43 No.437536637
>ボディのほとんどをジャイロとバッテリーが占めてそうだし今後部品が小型化軽量化されていってもスタビライザー関係の占める大きさは変わらないと思うんだけど、他の通信機器とか電子部品や装備を取り付ける余裕はどうやって作るんだろ https://www.bostondynamics.com/sites/default/files/styles/max_1300x1300/public/2017-05/MPM_3871.jpg?itok=Dz7-xla7 重量が105kgでペイロードが45kg 緩衝材で大きくなって見えるけど中身はスカスカで案外細いから 言うほど制御関係でスペースとか使ってる感じはしない 周りに何か括りつけたり仕込んだりは容易にやれるんじゃないか?
33 17/07/04(火)04:36:01 No.437536644
人間より安くなったら一気に普及するだろう
34 17/07/04(火)04:36:24 No.437536660
>ボディのほとんどをジャイロとバッテリーが占めてそうだし今後部品が小型化軽量化されていってもスタビライザー関係の占める大きさは変わらないと思うんだけど、他の通信機器とか電子部品や装備を取り付ける余裕はどうやって作るんだろ ジャイロで無理やり安定させてるんじゃなくて姿勢でバランスとるから小型化すれば小型化するよ バッテリーだけはドカドカ積むけど
35 17/07/04(火)04:37:18 No.437536684
既にこれに武装付けるだけでそういうこと出来るよね
36 17/07/04(火)04:37:20 No.437536686
>重量が105kgでペイロードが45kg オオ イイ 実用化ライン超えてるわこれ
37 17/07/04(火)04:39:06 No.437536732
>既にこれに武装付けるだけでそういうこと出来るよね Atlasもbigdogも小突いてもバランスとって倒れないってことは 火器の反動も対応可能だったりして
38 17/07/04(火)04:39:20 No.437536738
この機動力を維持しようと思うと積めるのはせいぜい20キロぐらいかな
39 17/07/04(火)04:39:31 No.437536748
スッゲ…
40 17/07/04(火)04:44:30 No.437536892
オートバランサーの進化の恩恵デカすぎる…
41 17/07/04(火)04:45:18 No.437536910
ナイトメアフレーム作れそう
42 17/07/04(火)04:45:41 No.437536924
大昔の機械式のジャイロスコープ積んでた時代とは違って 今なら姿勢制御用の6軸加速度センサーなんかは手の平サイズ(場合によっては指先サイズ)の基盤一枚に納まるレベルになってるし その辺の機器でスペースが埋まる心配は無いはず バッテリー…バッテリーはなー…
43 17/07/04(火)04:47:04 No.437536973
四足で跳ね回る ペッパー君か ・・・本気でSBは何か恐ろしいものを作ろうとしてるのじゃないだろうか
44 17/07/04(火)04:47:04 No.437536974
反動吸収する腕作れいいだけだろうし マシンガンで精密射撃とかそのうちできるんじゃない?
45 17/07/04(火)04:47:21 No.437536984
セキュリティロボに追われるエージェントのシーンが完全実写ごまかしなしで撮れる時代になるのか
46 17/07/04(火)04:48:31 No.437537026
>バッテリー…バッテリーはなー… 非接触型給電!
47 17/07/04(火)04:48:49 No.437537035
フェラーリのエンブレムみてえな形しやがって…
48 17/07/04(火)04:48:57 No.437537038
>マシンガンで精密射撃とかそのうちできるんじゃない? 戦車の主砲ですらめっちゃ精密に撃ち込まれるようになってるし 走りながら連射してほぼゼロインとかやってきたりして
49 17/07/04(火)04:49:50 No.437537070
ところどころヤッター!みたいな手しててかわいいな
50 17/07/04(火)04:50:23 No.437537086
そのうちガンダムは精密射撃に時間かかり過ぎてるからリアリティ無いとか言われる時代が来るんだろうな…
51 17/07/04(火)04:50:29 No.437537091
平地で平面的にならまあこんくらいの制御はできるだろ と思ったらうnすごいわ
52 17/07/04(火)04:51:12 No.437537124
余裕で屋外で走らせるから参るね…
53 17/07/04(火)04:51:30 No.437537129
これもうちょっと大型化して人が乗れるようにして欲しい ライドバックだ
54 17/07/04(火)04:51:59 No.437537143
目が醒めるような未来にワクワクするね AIが人の仕事を奪う!ってのも夢物語じゃ無さそうだ 残念なのはこのロボット揃えるより人雇った方が安そうな事
55 17/07/04(火)04:52:00 No.437537145
この社屋前の土手も幾多のロボットがちゃっちゃかちゃっちゃか上り下りしてるので見たなあ
56 17/07/04(火)04:52:40 No.437537165
>平地で平面的にならまあこんくらいの制御はできるだろ >と思ったらうnすごいわ 雪でズリッてなっても平然とリカバリーしてるのとかすごい… 俺ならそのまま一人ジャーマンになってる
57 17/07/04(火)04:55:05 No.437537243
>残念なのはこのロボット揃えるより人雇った方が安そうな事 時間の問題じゃないかね…まぁ相応に時間はかかるだろうけども
58 17/07/04(火)04:57:25 No.437537332
人が踏み込めない場所とかあるし
59 17/07/04(火)04:57:56 No.437537351
ロボットに職を奪われるのは奴隷に働かせてた時代と変わらんのでそんなに問題だと思わないけど 問題はロボットを働かせて得られる富が再分配されないであろうことなんだな だから小市民は餓死するね…
60 17/07/04(火)05:01:38 No.437537482
>問題はロボットを働かせて得られる富が再分配されないであろうことなんだな そこだよね…ロボットに仕事をさせた後の事はまだ誰も考えてない感じだし
61 17/07/04(火)05:03:59 No.437537574
原発の掃除やらせてよ 福島の 実用に耐えそうなの出てこないじゃん
62 17/07/04(火)05:06:25 No.437537662
>原発の掃除やらせてよ >福島の >実用に耐えそうなの出てこないじゃん >残念なのはこのロボット揃えるより人雇った方が安そうな事
63 17/07/04(火)05:14:27 No.437537901
無人セグウェイ!
64 17/07/04(火)05:18:35 No.437538019
何度見てもライドバック
65 17/07/04(火)05:24:55 No.437538192
こういうのが銃持って人を撃ちまくる未来になるんだろう ターミネーター見たから知ってるんだ
66 17/07/04(火)05:25:34 No.437538210
原発は走破性能より放射線で機器がダメになったり操縦用の電波が通らないのが問題なんじゃ
67 17/07/04(火)05:27:57 No.437538276
米軍にスレ画産ロボが採用NG食らった理由が 稼動音がウルサイって割とどうしようもないシンプルな理由で笑った
68 17/07/04(火)05:33:30 No.437538429
>稼動音がウルサイって割とどうしようもないシンプルな理由で笑った あれは駆動源に2ストロークエンジン乗っけてるからしゃーなしだな バッテリー式のタイプは流石に静かだ
69 17/07/04(火)05:44:20 No.437538769
Googleの偉い人がロボマニアだったせいで買われたけど その人が失脚したのでソフバンに拾われた 今のところどれも使い道は特に無い
70 17/07/04(火)06:02:15 No.437539286
今の所パフォーマンス用途でしか使い道がないのが辛いところ
71 17/07/04(火)06:10:17 No.437539501
月とか惑星探査で使えばいい もっといいのがある トン
72 17/07/04(火)06:11:58 No.437539553
そのくるりと一周回る動き 360度機銃掃射の練習ですね
73 17/07/04(火)06:13:07 No.437539592
市販化のレベルまで行けば一気に爆発するって分かってるのに何で手を出さないんだろ 不景気なのかな
74 17/07/04(火)06:14:18 No.437539627
結局トヨタ研究所買わなかったのか…
75 17/07/04(火)06:15:26 No.437539663
>市販化のレベルまで行けば一気に爆発するって分かってるのに何で手を出さないんだろ >不景気なのかな 買ってどうするのこれ? あと動かすインターフェースはまだプログラム直打ちだぞ
76 17/07/04(火)06:18:04 No.437539751
>市販化のレベルまで行けば一気に爆発する どういうこと?テロリストが爆弾に使うって意味?
77 17/07/04(火)06:22:38 No.437539896
これそのまま機械でもいいけど強化外骨格とかに転用できたりしないの? 決して倒れないで考えて動く人間の兵士とか強そう
78 17/07/04(火)06:22:57 No.437539907
まさかライドバックが実現する日が来るとはな
79 17/07/04(火)06:29:47 No.437540175
https://www.youtube.com/watch?v=cLWEPRe3gik 2011年でコレだしマジでマルチもそう遠くない未来だと思ったんだがな… 開発メンバーの女性が米国でひき逃げで死亡したのが痛かった
80 17/07/04(火)06:36:25 No.437540445
武装したこいつに追いかけられたら逃げられる気がしない
81 17/07/04(火)06:37:04 No.437540472
階段上がればなんとかなる
82 17/07/04(火)06:41:49 No.437540682
その気になればもう普通に機動部隊作れるこれ
83 17/07/04(火)06:41:54 No.437540687
ラストカットの爽やかさ凄い…
84 17/07/04(火)06:43:47 No.437540750
階段降りられるってことはロボコップのあいつよりすごい
85 17/07/04(火)06:44:33 No.437540785
あばれはっちゃくみたいな終わり方しやがって
86 17/07/04(火)06:45:02 No.437540806
>開発メンバーの女性が米国でひき逃げで死亡したのが痛かった ターミネーターは実話だった…!?
87 17/07/04(火)06:46:25 No.437540870
宅配ぐらいもうできちゃうよね…
88 17/07/04(火)06:48:04 No.437540935
>開発メンバーの女性が米国でひき逃げで死亡したのが痛かった 陰謀をかんじる
89 17/07/04(火)06:48:42 No.437540963
>宅配ぐらいもうできちゃうよね… 一番の問題はモラルの無い人の襲撃とかそういう話だからね だからって武装つけた奴を世に出すわけにもいかんし
90 17/07/04(火)06:48:49 No.437540969
深く腰掛けながら後ろ向きに進んでる様に見えちゃってもうそれにしか見えない
91 17/07/04(火)06:49:22 No.437541000
バッテリーは全固体蓄電池の奴が発展すれば容量あたりの重量かなり減ると思うけど 中々進まないな
92 17/07/04(火)06:58:51 No.437541412
>一番の問題はモラルの無い人の襲撃とかそういう話だからね といってもそんな事いったら人間による配達だってできなくなるのでは…
93 17/07/04(火)06:58:57 No.437541419
腕はバランスのためだけかなーと思ったら荷物持てるのか… ジャンプまでできるのはおったまげた
94 17/07/04(火)07:02:51 No.437541613
テイコウハムイミダ アキラメロニンゲン
95 17/07/04(火)07:03:20 No.437541641
>といってもそんな事いったら人間による配達だってできなくなるのでは… 人間は人間同士の範疇での自衛ができるけど ロボットの場合は人間相手にどこまで自衛して良いもんか絶妙になる 完全に機動力で逃げ切るとかそういうロボットに進化するしかない
96 17/07/04(火)07:20:09 No.437542622
両輪付くことでバランス取ってるから不意に片輪浮いたら終わるんじゃないか
97 17/07/04(火)07:22:23 No.437542756
一輪で動けるムラタセイコちゃんの出番か
98 17/07/04(火)07:23:59 No.437542851
>人間は人間同士の範疇での自衛ができるけど >ロボットの場合は人間相手にどこまで自衛して良いもんか絶妙になる >完全に機動力で逃げ切るとかそういうロボットに進化するしかない むう…パルクール配達ロボ…
99 17/07/04(火)07:24:42 No.437542888
こういうの見ると日本のロボット技術開発が遅れているって実感するなぁ
100 17/07/04(火)07:29:45 No.437543171
日立のEMIEW2とか二輪だけどかわいいくらいしか特徴がなさそうだ… EMIEW3で四輪になっちゃったし
101 17/07/04(火)07:29:48 No.437543173
関節とか人間と逆の配置に進化してるのが凄く興味深い クリーチャーデザインとかに反映できそう
102 17/07/04(火)07:35:31 No.437543520
中に人が入ってるだけ