虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

SFは難しい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/04(火)00:44:26 No.437515920

SFは難しい

1 17/07/04(火)00:45:20 No.437516087

闇の左手がSF…?

2 17/07/04(火)00:52:37 No.437517466

>闇の左手がSF…? ハヤカワ文庫SFから出てるんだからSFなんだよ

3 17/07/04(火)01:12:30 No.437520727

割と新しいのもあるな

4 17/07/04(火)01:13:30 No.437520877

SFの定義とか殺し合いになるぞ…

5 17/07/04(火)01:14:26 No.437521017

わたしを離さないでは最近じゃない?

6 17/07/04(火)01:15:18 No.437521162

いきなりだとわけのわからん銀河ヒッチハイクガイドも 翻訳が精液みたいに喉に引っかかるニューロマンサーも 娯楽小説分が今の目で見ると厳しい一九八四年もすばらしき新世界も 手放しにオススメ出来ん…

7 17/07/04(火)01:15:58 No.437521249

こんなとがったものを普通におすすめしてくるのはどうかとおもう

8 17/07/04(火)01:16:31 No.437521359

とっちらかりすぎでは

9 17/07/04(火)01:16:48 No.437521394

すすめる相手がロリコンだったら夏への扉でイナフなのに…

10 17/07/04(火)01:16:48 No.437521398

大半は読んだことないけど読みにくいのばっかりなのは分かる

11 17/07/04(火)01:17:34 No.437521506

>闇の左手がSF…? このレスがむしろSFだ

12 17/07/04(火)01:17:58 No.437521554

>翻訳が精液みたいに喉に引っかかる どうでもいいけどこの表現すごいしっくりきて吹いた

13 17/07/04(火)01:18:01 No.437521559

バラードは結晶世界じゃないのか

14 17/07/04(火)01:18:16 No.437521597

宇宙戦争は小学生の時に読んだな…

15 17/07/04(火)01:18:50 No.437521680

>どうでもいいけどこの表現すごいしっくりきて吹いた 飲んだことあるの…?

16 17/07/04(火)01:19:54 No.437521825

御三家+ブラッドベリがないわりに古いのもあったりでどういう基準で選んだのかよくわからんなあ 初心者向けならライブ感重視のべスターとか入れた方がいいんじゃあないの

17 17/07/04(火)01:20:17 No.437521882

イーガンのしあわせの理由はSFというより現代奇想集って感じでおすすめ …って言おうと思ったのにボーダーガードが混じってるからちくしょう!!

18 17/07/04(火)01:21:01 No.437521983

上級者向けだとどんなのになるの?

19 17/07/04(火)01:21:22 No.437522029

日本人を挙げない理由もわからん

20 17/07/04(火)01:21:42 No.437522074

「五次元世界のぼうけん」だけ読んだことないけど えらい値段だな…

21 17/07/04(火)01:21:46 No.437522091

>上級者向けだとどんなのになるの? まず現時点において出版社品切れ&書店在庫なしで中古を買い求めるしかないものを当たり前のようにすすめる たぶんシルヴァーバーグとか

22 17/07/04(火)01:22:06 No.437522144

もっとゆるふわなSFってないの

23 17/07/04(火)01:22:34 No.437522218

>日本人を挙げない理由もわからん 日本人の書いた古典的名作をあまり知らないから教えてほしい

24 17/07/04(火)01:22:38 No.437522230

>上級者向けだとどんなのになるの? 上級者が何を指すか知らんけどいろいろ読み漁っているという前提とすると東欧SFとか勧める

25 17/07/04(火)01:22:45 No.437522251

いろんな作家の短編を集めた本が好きだった

26 17/07/04(火)01:23:22 No.437522342

>もっとゆるふわなSFってないの A.C.クラークがそう それはもう科学考証部分めちゃくちゃゆるいしふわふわしてる それこそ無視して読んでも差し支えないくらい

27 17/07/04(火)01:23:41 No.437522391

半分くらい抜いて日本人作家混ぜたほうが良さそう 果てしなき流れの果にとかないと締まらない

28 17/07/04(火)01:23:44 nmlWyeWU No.437522398

>闇の左手がSF…? がっつりSFだと思うけど…逆に疑うような要素あったっけ

29 17/07/04(火)01:24:00 No.437522428

>果てしなき流れの果にとかないと締まらない 百億の昼と千億の夜でなく?

30 17/07/04(火)01:24:08 No.437522447

>日本人の書いた古典的名作をあまり知らないから教えてほしい というかビギナーに古典的名作は必要ない

31 17/07/04(火)01:24:16 No.437522464

虎よ虎よがない…

32 17/07/04(火)01:24:16 No.437522465

冷たい方程式だかしか読んだ事ない

33 17/07/04(火)01:24:18 No.437522470

>いろんな作家の短編を集めた本が好きだった 年に何度かアンソロジーは出てるからそこから入るのが一番だよね

34 17/07/04(火)01:24:30 No.437522501

夏への扉とか素直にエンタメ作品として楽しめる奴でいいじゃない

35 17/07/04(火)01:24:49 No.437522545

>日本人の書いた古典的名作をあまり知らないから教えてほしい 小松左京を片っ端から読んだら良いよ…

36 17/07/04(火)01:25:13 No.437522590

2001年宇宙の旅こそ鉄板だと思うのに こういうのでお勧めされてるのあんまり見ない

37 17/07/04(火)01:25:24 No.437522614

日本以外全部沈没とかね

38 17/07/04(火)01:25:31 No.437522624

案外映画化してるのは少ないな

39 17/07/04(火)01:25:48 No.437522665

ディックはどれをすすめるかどうか以前にそもそもディックをすすめるかすすめないかでまずまっぷたつに分かれると思う

40 17/07/04(火)01:25:50 No.437522672

>>果てしなき流れの果にとかないと締まらない >百億の昼と千億の夜でなく? そっち入れるなら小松枠は日本沈没かゴルディアスの結び目になるね

41 17/07/04(火)01:25:56 No.437522685

ニール・ゲイマンってSF?

42 17/07/04(火)01:26:10 No.437522717

>そっち入れるなら小松枠は日本沈没かゴルディアスの結び目になるね ううn!?

43 17/07/04(火)01:26:19 No.437522747

>>>果てしなき流れの果にとかないと締まらない >>百億の昼と千億の夜でなく? >そっち入れるなら小松枠は日本沈没かゴルディアスの結び目になるね アパッチ族は入れたい

44 17/07/04(火)01:26:28 No.437522761

出てくる技術とかが未来っぽければSFでいいと思う

45 17/07/04(火)01:26:53 No.437522824

>ディックはどれをすすめるかどうか以前にそもそもディックをすすめるかすすめないかでまずまっぷたつに分かれると思う 短編集なら大体オススメでいいと思う 長編は…高い城の男ならまあ

46 17/07/04(火)01:27:05 No.437522850

神林長平を一つくらい混ぜたい

47 17/07/04(火)01:27:08 nmlWyeWU No.437522857

>がっつりSFだと思うけど…逆に疑うような要素あったっけ ホラーと言うか都市伝説と言うかそっち系じゃない?

48 17/07/04(火)01:27:22 No.437522887

ゆるふわで日本人作家SF 農協月へ行くだな

49 17/07/04(火)01:27:28 No.437522906

>>ディックはどれをすすめるかどうか以前にそもそもディックをすすめるかすすめないかでまずまっぷたつに分かれると思う >短編集なら大体オススメでいいと思う やっぱりディック入れるなら短編だよね…

50 17/07/04(火)01:28:18 No.437522999

>ニール・ゲイマンってSF? SFとファンタジーの境目はあいまいだけど 世界幻想文学大賞や英国幻想文学大賞を取ってるからファンタジー作家よりではなかろうか

51 17/07/04(火)01:28:19 No.437523001

>SFの定義とか殺し合いになるぞ… ミステリーとどっちが強い?

52 17/07/04(火)01:28:20 No.437523002

>ゆるふわで日本人作家SF >農協月へ行くだな ゆるくない! ふわふわしてな…してた!

53 17/07/04(火)01:28:38 No.437523048

>>SFの定義とか殺し合いになるぞ… >ミステリーとどっちが強い? もっと泥沼になるのを持ってくんな!

54 17/07/04(火)01:28:39 No.437523053

ニーヴンとかどうかしら ノウンスペース短編集とか

55 17/07/04(火)01:28:41 nmlWyeWU No.437523056

>ホラーと言うか都市伝説と言うかそっち系じゃない? 最初のレスからずっとまさかと思ってたけど猿の左手と間違えてる?

56 17/07/04(火)01:29:10 No.437523122

>短編集なら大体オススメでいいと思う 以前出たテーマ別短編集はめちゃくちゃよかった 初期作品はアイデア勝負とか出オチみたいなのおおかったけど中期以降は技術磨かれてきていて脂がのってるのとディックあるあるが短編という短さでめちゃくちゃ締まりのあるスパイスになってて 俺の一番のおすすめは不屈の蛙です

57 17/07/04(火)01:29:21 No.437523141

ガチガチの理論考察してもどうせふんわりしか理解できないしゆるふわSFで十分だ

58 17/07/04(火)01:29:34 No.437523168

小説はあんまり古さを感じにくいね と思ってたがタイムマシンは辛かった

59 17/07/04(火)01:29:44 No.437523199

レンズマン読もうぜ!

60 17/07/04(火)01:29:49 No.437523208

初心者に勧めるならヴェルヌは完訳より抄訳のほうが良いよね…

61 17/07/04(火)01:30:01 No.437523228

>レンズマン読もうぜ! インフレスーパーバトルで超面白い

62 17/07/04(火)01:30:25 No.437523283

時間線をのぼろうが復刊?されてたけどこれおもろい?

63 17/07/04(火)01:30:27 No.437523287

>ミステリーとどっちが強い? ミステリと言え!

64 17/07/04(火)01:30:40 No.437523315

>ミステリと言え! ほらきた!

65 17/07/04(火)01:30:45 No.437523320

レンズマンはスペースオペラではないの

66 17/07/04(火)01:30:50 No.437523329

七瀬シリーズとかは小学生がSF入門するのにぴったりだと思う

67 17/07/04(火)01:30:57 No.437523345

>ほらきた! ありがとう

68 17/07/04(火)01:31:11 nmlWyeWU No.437523373

>レンズマンはスペースオペラではないの スペオペはSFの中のジャンルだっつの

69 17/07/04(火)01:31:28 No.437523405

SF好きだけど画像のどれも勧めたくない

70 17/07/04(火)01:31:29 nmlWyeWU No.437523407

>七瀬シリーズとかは小学生がSF入門するのにぴったりだと思う 七瀬をSFと言うのは納得いかん

71 17/07/04(火)01:31:31 No.437523411

>レンズマンはスペースオペラではないの SFの一ジャンルじゃん

72 17/07/04(火)01:31:50 No.437523447

>テーマ別短編集 こういうので表紙がブレードランナーみたいだったりするシリーズが思い出せない… 10年前くらいに読んだんだが

73 17/07/04(火)01:31:56 No.437523456

初心者に!! ローダンを! 勧めよう!!

74 17/07/04(火)01:32:00 No.437523464

めんどくせえからレムとかギヴスンとかすすめるだけすすめておいてけむに巻いとこう

75 17/07/04(火)01:32:15 No.437523504

>小説はあんまり古さを感じにくいね >と思ってたがタイムマシンは辛かった ヴォークト辺りも今読むとなかなか辛いものが

76 17/07/04(火)01:32:17 No.437523507

自演してる…

77 17/07/04(火)01:32:21 No.437523520

>日本人の書いた古典的名作をあまり知らないから教えてほしい 広瀬正ははずれがないぞ

78 17/07/04(火)01:32:26 No.437523526

>初心者に!! >ローダンを! >勧めよう!! ちょうどローダンNEO出るしね

79 17/07/04(火)01:32:27 No.437523529

これだから田舎のSFマニアは嫌なんだ! コミュニケーション能力が低くてすぐIDを出す!

80 17/07/04(火)01:32:29 No.437523534

>SF好きだけど画像のどれも勧めたくない 銀河ヒッチハイクガイドだけは映画版を勧めたい

81 17/07/04(火)01:33:00 No.437523596

俺がSF知らない人にすすめるなら まずF先生の短編集からかな…

82 17/07/04(火)01:33:09 No.437523620

まず星新一を薦めたほうがいいと思うよ…

83 17/07/04(火)01:33:38 No.437523672

>広瀬正ははずれがないぞ けれんみがない

84 17/07/04(火)01:34:01 No.437523717

広瀬正はなんというかお行儀いいよね

85 17/07/04(火)01:34:07 No.437523731

SF初期の作品で中世ヨーロッパの騎士や蛮族の戦士がワープしたりして宇宙人と戦うヤツのタイトルなんだっけ

86 17/07/04(火)01:34:13 No.437523747

本当にハマってほしいならスレ画はどれも勧めたくないかもしれない エンタメしてて分かりやすくて面白いハイペリオンとかどうだろうか

87 17/07/04(火)01:34:14 No.437523750

ローダン全部読んでる人とかいるのかな

88 17/07/04(火)01:34:51 No.437523808

>ローダン全部読んでる人とかいるのかな ドイツ本国にはいそうだなあ

89 17/07/04(火)01:34:54 No.437523816

>本当にハマってほしいならスレ画はどれも勧めたくないかもしれない >エンタメしてて分かりやすくて面白いハイペリオンとかどうだろうか 本がものすごい分厚かった記憶があるんだけど大丈夫?

90 17/07/04(火)01:35:22 No.437523861

>本がものすごい分厚かった記憶があるんだけど大丈夫? ダン・シモンズはあほみたいにリーダビリティ高い文章書くから問題ない

91 17/07/04(火)01:35:33 No.437523890

>ドイツ本国にはいそうだなあ あれドイツの作品だったの!?

92 17/07/04(火)01:35:35 No.437523897

膚の下は被造物モノの話だと一番じゃねってくらい傑作だと思う

93 17/07/04(火)01:35:42 No.437523918

>あれドイツの作品だったの!? どこと思ってたの

94 17/07/04(火)01:35:54 No.437523957

火星のプリンセス!

95 17/07/04(火)01:35:58 No.437523969

それこそ夏への扉入れといてくれよ…

96 17/07/04(火)01:36:18 No.437524005

カッコつけようとして円城塔買って後悔してしまうのが俺だ...

97 17/07/04(火)01:36:22 No.437524013

>それこそ夏への扉入れといてくれよ… 小説としてはともかくSF小説としてはこれ勧めたくないな……

98 17/07/04(火)01:36:29 No.437524031

戦時中にドイツで出版されてたのと戦後に東側で書かれた作品は名作が多いと聞く

99 17/07/04(火)01:36:37 No.437524054

ハイペリオンは普通に読んで面白いけど全編SFオマージュって側面もあるから気をつけて! ってなる

100 17/07/04(火)01:36:55 No.437524087

いわゆるセンス・オブ・ワンダーってやつがさっぱり分からん

101 17/07/04(火)01:37:00 No.437524100

まずは筒井の短編集から

102 17/07/04(火)01:37:11 No.437524124

このスレ3人くらいで会話してない…?

103 17/07/04(火)01:37:14 No.437524132

夏への扉はアメリカでも評価そこまで高くないのに日本では出版社と書店がタッグ組んで妙に進めて読み手「だけ」は多いからまるでSF初心者におすすめの1冊!みたいに誤解されてる

104 17/07/04(火)01:37:17 No.437524140

>>ドイツ本国にはいそうだなあ >あれドイツの作品だったの!? 何を今更 多分ドイツ語圏の文学で(シリーズ全体で)日本で一番訳書が多いと思う

105 17/07/04(火)01:37:33 No.437524179

>いわゆるセンス・オブ・ワンダーってやつがさっぱり分からん なんかすごい!

106 17/07/04(火)01:37:34 No.437524185

>どこと思ってたの アメリカ!

107 17/07/04(火)01:37:37 No.437524193

>カッコつけようとして円城塔買って後悔してしまうのが俺だ... いいよね読んでナニコレってなるの…

108 17/07/04(火)01:37:45 No.437524217

>いわゆるセンス・オブ・ワンダーってやつがさっぱり分からん 言ってるやつもわかってないだろうから振り回されないように距離置いてハイハイってきいときゃいいんじゃねぇかな

109 17/07/04(火)01:37:53 No.437524232

NOVAって短編集おすすめ色んな作風が一度に読めるし

110 17/07/04(火)01:38:10 No.437524270

>夏への扉はアメリカでも評価そこまで高くないのに日本では出版社と書店がタッグ組んで妙に進めて読み手「だけ」は多いからまるでSF初心者におすすめの1冊!みたいに誤解されてる ぬがかわいい クソビッチは破滅する ロリ嫁GET これ以上無い程初心者向けじゃないか!

111 17/07/04(火)01:38:11 No.437524274

>いわゆるセンス・オブ・ワンダーってやつがさっぱり分からん 俺の基準だと 読んでて「マジか」って思ったらワンダー

112 17/07/04(火)01:38:20 No.437524292

全部知らないや

113 17/07/04(火)01:38:27 No.437524314

>ぬがかわいい >クソビッチは破滅する >ロリ嫁GET >これ以上無い程初心者向けじゃないか! メイドロボもいる!!

114 17/07/04(火)01:38:31 No.437524325

マルドゥック・スクランブルはSF…?SFだな…

115 17/07/04(火)01:38:39 No.437524342

シモンズはオリュンポスのシリーズもすげえ読みやすかったな…

116 17/07/04(火)01:39:06 No.437524402

幼年期

117 17/07/04(火)01:39:38 No.437524450

>これ以上無い程初心者向けじゃないか! 小説としてはともかくSF小説として「こーいうのがSFなんだ!」って意味でうけとられるとううn…ってなる

118 17/07/04(火)01:40:06 No.437524520

そろそろギブスンを新訳にしてくれ

119 17/07/04(火)01:40:10 No.437524536

BLAMEの映画からアンソロ経由でSFに目覚める人はいるだろうか

120 17/07/04(火)01:40:48 No.437524648

>全部知らないや 知らない本、読んでない本なんていっぱいあるんだから これから読んでみようかなという材料にすればよろしい

121 17/07/04(火)01:40:49 No.437524653

SFの定義なんて個々人で決めればいいのだ

122 17/07/04(火)01:41:01 No.437524679

一番無難なとこでやっぱクラークかアシモフ読んどけってのはだめ?

123 17/07/04(火)01:41:02 No.437524682

明治天皇宇宙の旅!

124 17/07/04(火)01:41:41 No.437524776

デイヴィッド・ウェーバー、後期ハインラインあたりを勧めて脳筋読者つくりあげようぜ

125 17/07/04(火)01:41:43 No.437524782

闇の左手まだ映像化してないんだな 今の潮流だと題材的に結構もてはやされそうなのに

126 17/07/04(火)01:41:58 No.437524814

ファウンデーションシリーズ!

127 17/07/04(火)01:42:03 No.437524820

>一番無難なとこでやっぱクラークかアシモフ読んどけってのはだめ? いいんじゃない?

128 17/07/04(火)01:42:30 No.437524868

初めて読んだSFがハイペリオンで好きになったから まぁわからんよね

129 17/07/04(火)01:42:59 No.437524977

ソウヤーあたりもすすめとこう

130 17/07/04(火)01:43:16 No.437525021

131 17/07/04(火)01:43:57 No.437525113

俺最近読んだSFのやつだと 謎の敵だと思ったら自分のクローンだったってやつがシンプルで面白かったな 今流行のオシャレ感と専門用語とぶっ飛んだ世界観でケムに巻くやつは好きじゃない

132 17/07/04(火)01:44:11 No.437525145

ティプトリーとかエリスンとかディレイニーとか勧められたけど目が滑ること滑ること SF好きはあれほんとに理解してんの?

133 17/07/04(火)01:44:11 No.437525146

クラークの宇宙の旅シリーズは最後の巻でいきなり熱いバトル展開になって超面白いので是非読んでみて欲しい

134 17/07/04(火)01:44:44 No.437525219

>ティプトリーとかエリスンとかディレイニーとか勧められたけど目が滑ること滑ること >SF好きはあれほんとに理解してんの? あれはどっちかというと乙女回路持ってないとつらい ティプトリーはとくに

135 17/07/04(火)01:45:41 No.437525366

3001年はビックリ

136 17/07/04(火)01:46:12 No.437525445

このSFがすごいで紹介されてるのはどれもつまらん

137 17/07/04(火)01:46:15 No.437525454

スタージョン勧めておけばいいよ

138 17/07/04(火)01:46:24 No.437525473

ハードSFの入門としてはレッドマーズをお勧めしておこう

139 17/07/04(火)01:46:30 No.437525492

>このSFがすごいで紹介されてるのはどれもつまらん キャッチーさはあるけどそれだけ

140 17/07/04(火)01:46:47 No.437525549

>ハードSFの入門としてはレッドマーズをお勧めしておこう 3作目翻訳されたなそういや

141 17/07/04(火)01:46:53 No.437525558

3001年はテレビドラマ化するらしいが…

↑Top