17/07/03(月)23:37:03 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/03(月)23:37:03 No.437498753
>誤解を受けやすい作品 リアルでもハードでもない
1 17/07/03(月)23:42:10 No.437500362
いや序盤はかなりハードだと思うが
2 17/07/03(月)23:43:31 No.437500779
超序盤で味方側の組織が壊滅してたような気がする
3 17/07/03(月)23:43:42 No.437500834
リアルでハードな感じにしたかったんだけどセールスが振るわなかったので路線回帰しました!
4 17/07/03(月)23:44:08 No.437500944
子供の頃はずっとブルース・ワットで区切るのだと思ってた
5 17/07/03(月)23:44:33 No.437501088
横文字だったサブタイトルが突如崩壊するのはリストで見ると耐えられない
6 17/07/03(月)23:44:55 No.437501211
OPが驚異的に地味
7 17/07/03(月)23:46:15 No.437501604
>横文字だったサブタイトルが突如崩壊するのはリストで見ると耐えられない 12. グッドバイ・・・ 13. デス・トラップ 14. 極悪スター誕生 15. 侵略CM大放送 ひどい
8 17/07/03(月)23:46:17 No.437501619
敵のエイリアン?が怖くて幼少時見れなかった
9 17/07/03(月)23:47:03 No.437501828
>子供の頃はずっとブルース・ワットで区切るのだと思ってた まずSWATを知らないもの…
10 17/07/03(月)23:47:17 No.437501900
>敵のエイリアン?が怖くて幼少時見れなかった 絶望感もひどかったな
11 17/07/03(月)23:47:26 No.437501934
>OPが驚異的に地味 でもメッチャいい歌なんすよ...
12 17/07/03(月)23:47:34 No.437501976
見てたことは覚えてるんだけどどんなシーンがあったかさっぱり思い出せない まあジャンパーソンとかも覚えてるのは車からヘリが分離するとかそんなんだけど
13 17/07/03(月)23:48:01 No.437502101
本拠地と支援関連全滅こっちが有効打与えられる武器はディテクターのみ エイリアンのインヴェード能力強すぎ&便利すぎて勝ち目なくね? 辺りをしてた初期はハードだったと思うぞ
14 17/07/03(月)23:48:02 No.437502107
>敵のエイリアン?が怖くて幼少時見れなかった なんか博士が肥料にされるの怖かったわ
15 17/07/03(月)23:48:13 No.437502159
最終的にハンドガンだけで敵を倒せるようになった事と 一般人の爺さんがロケラン担いでたシーンがあったのは覚えてる
16 17/07/03(月)23:48:41 No.437502283
ゴールドプラチナムでテコ入れと言う言葉を心で理解した子供は多い
17 17/07/03(月)23:49:19 No.437502467
早過ぎたとか評価されなかった不遇の作品かと思ってつべの配信見たらふつーに微妙だった!
18 17/07/03(月)23:49:43 No.437502588
全身ゴテゴテ装備が続いたのに突然コレなんだもん…
19 17/07/03(月)23:49:50 No.437502613
当時から見た目はめっちゃかっこいい!って思ってた そのわりにメチャクチャ打たれ弱くてなんでだよ!って思ってた
20 17/07/03(月)23:50:00 No.437502647
>辺りをしてた初期はハードだったと思うぞ ジャンパーソンが一話から強すぎる&いきなり敵組織壊滅させるのかよしてたからか ブルースワット序盤の常に苦戦して一匹倒すのに四苦八苦は印象に残った
21 17/07/03(月)23:50:08 No.437502696
>早過ぎたとか評価されなかった不遇の作品かと思ってつべの配信見たらふつーに微妙だった! よくある
22 17/07/03(月)23:50:46 No.437502885
なんで手とか人間のままなん?って思ってた
23 17/07/03(月)23:50:52 No.437502915
第一話を見たばかりの人に「そのうちポン刀で敵幹部のタマ取るようになるよ」って言っても信じないだろう
24 17/07/03(月)23:51:17 [ジャッカー・メタルダー] No.437503030
>リアルでハードな感じにしたかったんだけどセールスが振るわなかったので路線回帰しました! 学習しないな…
25 17/07/03(月)23:51:27 No.437503072
ハイパーショウのアーマーを着ると仲間が逐一ハイパーショウって呼ぶのが子供心ながら面白がってた
26 17/07/03(月)23:51:36 No.437503101
子供の頃は楽しんで見てたけど 今見るとストーリーとか演出の粗が目立つのは仕方ない 昔の特撮って今より子供向けに作られてるし
27 17/07/03(月)23:51:43 No.437503131
見た目はいいけどなんか爽快感がまったくないよね…
28 17/07/03(月)23:51:43 No.437503132
長期フランチャイズはたまにこう再確認的な作品が必要になるから…
29 17/07/03(月)23:52:06 No.437503215
戦闘シーンがバンクだからすごくテンポが悪い
30 17/07/03(月)23:52:18 No.437503265
子供の頃見て車もカッコイイしなんか大人っぽくて渋くてかっこいいぞ!って思ってた 金色に発光しだして困惑した
31 17/07/03(月)23:52:35 No.437503356
背中から見守るよ
32 17/07/03(月)23:53:00 No.437503422
この後のビーファイターが演出という演出がほぼギャバンまで戻るのもひどい
33 17/07/03(月)23:53:26 No.437503512
>学習しないな… メタルダーは路線変更のお陰で味わい深くなったはず…
34 17/07/03(月)23:53:31 No.437503533
実際は三人で囲んでデクテイダーで撃ちまくると大体の敵は死ぬからぱたーんになる
35 17/07/03(月)23:53:50 No.437503613
>背中から見守るよ 君の泣き顔見たくないからってのがいいよね...
36 17/07/03(月)23:54:16 No.437503690
ディクテイターを生み出しただけでお釣りがくる功績だと思おう 手に入らねえ!
37 17/07/03(月)23:54:17 No.437503697
うおー!絶対に許さねぇ! (例のBGM) (現れる金色)
38 17/07/03(月)23:54:18 No.437503701
>この後のビーファイターが演出という演出がほぼギャバンまで戻るのもひどい おかげで大成功なのがもうぐうの音も出ない
39 17/07/03(月)23:54:31 No.437503753
>この後のビーファイターが演出という演出がほぼギャバンまで戻るのもひどい でもビーファイターは人気出たから間違いじゃなかったんだろう
40 17/07/03(月)23:55:08 No.437503901
金ぴか野郎のテコ入れ自体は理解できるけど なんであんなクソダサいデザインがまかり通ったのかはわからない
41 17/07/03(月)23:55:14 No.437503919
>実際は三人で囲んでデクテイダーで撃ちまくると大体の敵は死ぬからぱたーんになる そこに持っていくまでの流れが大事な作品だよね トラックのおばちゃんの回とか印象的
42 17/07/03(月)23:55:29 No.437503974
OPっぽい方がED EDっぽい方がOPと覚えよう
43 17/07/03(月)23:55:36 No.437504002
だってビーファイターめっちゃかっこいいし… とくにオープニング
44 17/07/03(月)23:55:54 No.437504062
>だってビーファイターめっちゃかっこいいし… >とくにオープニング そんな時は拳を振り上げて
45 17/07/03(月)23:55:58 No.437504078
ハイパーショウ許さなすぎる…
46 17/07/03(月)23:56:03 No.437504096
メタルダーは序盤からめっちゃ怪人軍団登場してて こんなにスーツ用意できるとかすげえなって思った
47 17/07/03(月)23:56:12 No.437504124
>エイリアンのインヴェード能力強すぎ&便利すぎて勝ち目なくね? これ対応策ないというかその気になったら人類すぐ負けるよなと真面目に思う俺と 憑依ネタが色々浮かんできて性癖のなにかが開いた俺がいた
48 17/07/03(月)23:56:47 No.437504272
ゴールドプラチナムってやけくそ気味の名前
49 17/07/03(月)23:57:01 No.437504333
一話から自害する隊長?司令?で子供振り落としてる
50 17/07/03(月)23:57:22 No.437504397
敵エイリアンが持ってた光線銃が当時玩具として販売してたVガンダムのビームライフルに原色の赤塗りたくったシロモノで 子供心に何故か大爆笑した記憶がある
51 17/07/03(月)23:57:27 No.437504417
殺陣師の人が特殊部隊らしい動きなんて知らないから適当にそれっぽい動きさせたせいで。すっごいもたついたり間抜けなシーンがある うで伸ばせば届く距離でテーブル越しに銃撃戦させたり
52 17/07/03(月)23:58:41 No.437504712
シグがかっこいい
53 17/07/03(月)23:58:58 No.437504770
ブルースワットとオーレンジャーの最初の数話のノリと設定は個人的には大好きだけど OVAやVシネマでやれと言われたらそれもそうですねとも思う
54 17/07/03(月)23:59:05 No.437504801
>敵エイリアンが持ってた光線銃が当時玩具として販売してたVガンダムのビームライフルに原色の赤塗りたくったシロモノで ジャンパーソンでも使われてたな...
55 17/07/04(火)00:00:06 No.437505021
時代が時代ならGAROあたりで深夜特撮シリーズ出来たんじゃないかなって 響鬼お前もだ
56 17/07/04(火)00:00:24 No.437505102
>この後のビーファイターが演出という演出がほぼギャバンまで戻るのもひどい それはいいけどなんで次のカブトで変身バンクやらデザインやら大幅に劣化してるんですか! せめてキラキラ光らせてよ!
57 17/07/04(火)00:00:36 No.437505148
>敵エイリアンが持ってた光線銃が当時玩具として販売してたVガンダムのビームライフルに原色の赤塗りたくったシロモノで あれ後の作品でもちょろちょろ登場すんのよね プロップデザイン考えて無い時に市販品は便利なんだろうな
58 17/07/04(火)00:01:34 No.437505393
>ブルースワットとオーレンジャーの最初の数話のノリと設定は個人的には大好きだけど 一回の戦闘で勝つのに全力尽くしてなんとか勝利ってギリギリ感いいよね
59 17/07/04(火)00:02:08 No.437505559
プロップの予備が足りないときはオモチャまんま使ってたってすごい話よね
60 17/07/04(火)00:02:42 No.437505691
真面目な作風かとおもったら主役がちょっと涼村暁ぽかった
61 17/07/04(火)00:03:10 No.437505827
94年だから同期はカクレンジャーとGガンダムか
62 17/07/04(火)00:04:10 No.437506065
金にがめついバカと嫌みなオバサンだったサラとショウが露骨に性格変わったのは子供心になにかを感じたもんよ
63 17/07/04(火)00:04:16 No.437506091
路線変更しなくても金色のおっさんは出てくるの確定してたと聞いてビックリした
64 17/07/04(火)00:05:00 No.437506274
>路線変更しなくても金色のおっさんは出てくるの確定してたと聞いてビックリした まぁ路線変更前だとパワーバランス悪いからなぁ
65 17/07/04(火)00:05:24 No.437506373
ストライカーが今見るとまんま一般車で笑いが出る
66 17/07/04(火)00:05:31 No.437506398
書き込みをした人によって削除されました
67 17/07/04(火)00:05:55 No.437506482
>路線変更しなくても金色のおっさんは出てくるの確定してたと聞いてビックリした まぁ最初の設定でエイリアンに勝つとなると 他の宇宙人の力借りるとか地球に秘められた謎のパワーとかでもなきゃ逆転不可能だしな
68 17/07/04(火)00:06:04 No.437506528
なりきり玩具がオーパーツなんだっけ
69 17/07/04(火)00:06:18 No.437506597
銀行強盗の回は怒られたと聞いた
70 17/07/04(火)00:07:04 No.437506762
朝からしっとりした曲で始まって やたらハードな展開見せられて 明るいエンディングて終わって朝が始まる
71 17/07/04(火)00:07:25 No.437506870
大人向けのエアガンモデルガン雑誌が特集を組んだ子供向けオモチャ 当時の価格およそ一万円でござい
72 17/07/04(火)00:07:57 No.437506979
見たことないからメタルヒーローというかサイボーグかロボットだったと思ってたけど 野球のユニフォームみたいなの着た普通の人間なんだな…
73 17/07/04(火)00:08:48 No.437507208
レスキュー三部作辺りから何がなんでもシリアスやろうとしたスタッフがいて さすがにこれの路線変更で飛ばされたと聞いた
74 17/07/04(火)00:09:18 No.437507336
必殺技とか無くて敵を倒すにはルビー弾頭弾をしこたまブチ込むというのはリアルだったと思う
75 17/07/04(火)00:10:01 No.437507540
ハード路線も悪くないと思うけどさじ加減が難しい
76 17/07/04(火)00:10:15 No.437507586
ジャンパーソンぐらいの塩梅が一番ちょうどいいよね
77 17/07/04(火)00:10:22 No.437507614
夢さえあれば平気さすべて 愛だけあれば叶うさきっと
78 17/07/04(火)00:10:26 No.437507632
ディクテイターはオーパーツではない オーバースペック 対象年齢までオーバー
79 17/07/04(火)00:10:38 No.437507677
>明るいエンディングて終わって朝が始まる ダンス、ダンス、ダンス ボーズがビョーブにライドオン みたいな曲だったよね確か
80 17/07/04(火)00:10:47 No.437507711
>なりきり玩具がオーパーツなんだっけ 初期ロットディテクターは子供が扱うには本格派すぎる玩具
81 17/07/04(火)00:10:55 No.437507753
寄生するタイプのエイリアンちょうきもい
82 17/07/04(火)00:11:07 No.437507806
>レスキュー三部作辺りから何がなんでもシリアスやろうとしたスタッフがいて レスキューポリスは特撮撮れる金がなかったから特撮使わずに人間だけで話進めるための苦肉の策だったんで事情が違うだろう
83 17/07/04(火)00:11:08 No.437507815
最後は迷子のサイコ
84 17/07/04(火)00:11:08 No.437507816
>レスキュー三部作辺りから何がなんでもシリアスやろうとしたスタッフがいて >さすがにこれの路線変更で飛ばされたと聞いた あの辺りからスレ画くらいって今見ると思ってたより複雑なドラマで驚く
85 17/07/04(火)00:11:44 No.437507960
いつの時代に放映されても評価されないだろうな…って感じ
86 17/07/04(火)00:11:59 No.437508028
勇気を出して涙を吹いて心の扉開けてごらんよ
87 17/07/04(火)00:12:16 No.437508106
シリアルはジバンくらいにしてくれないとな
88 17/07/04(火)00:12:24 No.437508150
インベード能力はいやらしい事に使いまくれるな…と思ってました
89 17/07/04(火)00:12:57 No.437508296
レスキューは見た目が派手でギミックが色々だったからまだ通用してた
90 17/07/04(火)00:13:00 No.437508307
ディクテイターばっかり話題になるけどプラグローダーの玩具もなかなかだったぞ NERFみたいだったけど
91 17/07/04(火)00:13:25 No.437508417
>金にがめついバカと嫌みなオバサンだったサラとショウが露骨に性格変わったのは子供心になにかを感じたもんよ 3話くらいからショウも人情もろい一面があるとこ一応見せたり保険はかけてた感じだけど カクレンジャーの初期の軽さといいこの頃はヒーローらしからぬヒーローを模索してた時期なのかな 後にシャンゼリオンでほぼ超えられない完成をお出しされるけど
92 17/07/04(火)00:13:35 No.437508466
でも大分後でクウガの警察出来たし 今からでもハード路線ブルースワットを……だめ?
93 17/07/04(火)00:14:33 No.437508743
製作は違えどウルトラマンのいない防衛隊だけで戦う話とかをやりたかったんかなぁとは思った
94 17/07/04(火)00:14:36 No.437508763
>でも大分後でクウガの警察出来たし >今からでもハード路線ブルースワットを……だめ? クウガがやりすぎたせいでそのあとの仮面ライダーは自重に継ぐ自重の嵐じゃねーか!
95 17/07/04(火)00:15:02 No.437508876
>>なりきり玩具がオーパーツなんだっけ >初期ロットディテクターは子供が扱うには本格派すぎる玩具 電動ブローバックに金属パーツてんこ盛りでめっちゃかっこよかった
96 17/07/04(火)00:15:22 No.437508954
エグゼイドなんかもそうだけどリアリティ詰めなくてもシリアスとコメディは両立するからね
97 17/07/04(火)00:15:31 No.437509027
需要があればスペーススクワッド出れるのかなぁ
98 17/07/04(火)00:15:32 No.437509034
仮面ライダーZOっていうか土門さんが 俺の中でヒーローそのものすぎてつらあじ シグの叫びはかっこうよすぎる
99 17/07/04(火)00:15:35 No.437509052
>今からでもハード路線ブルースワットを……だめ? そっちの設定のままで見栄え良くとなると海外ドラマぐらい金かける必要がありそう
100 17/07/04(火)00:16:04 No.437509195
>レスキューポリスは特撮撮れる金がなかったから特撮使わずに人間だけで話進めるための苦肉の策だった 宮崎事件で特撮が野蛮だ残酷だって槍玉にあげられてたから 敵倒すより人を救うのに重点置いたんであって予算なかったわけじゃない
101 17/07/04(火)00:16:15 No.437509245
大人向けの特撮ヒーローって難しい というか東映は大人向けは子供向けとは差別化しなきゃいけないって意識が強すぎる
102 17/07/04(火)00:16:23 No.437509284
>レスキュー三部作辺りから何がなんでもシリアスやろうとしたスタッフがいて エクシードラフトの終盤とかカルトみたいな話だったような気がする
103 17/07/04(火)00:17:18 No.437509510
今リアル路線やるとしても武器がハードなスーパーヒーローが限度か
104 17/07/04(火)00:17:28 No.437509556
>そっちの設定のままで見栄え良くとなると海外ドラマぐらい金かける必要がありそう いっそのこと海外で作ってくれないかなぁ
105 17/07/04(火)00:17:39 No.437509613
>敵倒すより人を救うのに重点置いたんであって予算なかったわけじゃない つまり悪いのはマスコミってことじゃん!
106 17/07/04(火)00:18:13 No.437509777
>今からでもハード路線ブルースワットを……だめ? ・簡易プロテクターで ・凶悪エイリアンと ・地味な絵面のバトル なんかどっかがやってそうな気もしてくるな…
107 17/07/04(火)00:18:18 No.437509792
全部見たはずなのに序盤のディクテイターとかロケットランチャーみたいな武器やマシンは思い出せるのに ギリギリドラムガンナーが記憶にあるぐらいでゴールドプラチナムの事は全く思い出せない・・・
108 17/07/04(火)00:18:20 No.437509814
>エクシードラフトの終盤とかカルトみたいな話だったような気がする 赤サンタVS黒サンタ! 悪魔の数字666!
109 17/07/04(火)00:19:31 No.437510094
ブルースワット懐かしいけど子供の頃怖すぎて見れなかった覚えがある
110 17/07/04(火)00:19:50 No.437510191
今やってるコードネームミラージュってもしかしてエイリアンの出ないブルースワットに近い代物なのでは
111 17/07/04(火)00:19:58 No.437510226
>エクシードラフトの終盤とかカルトみたいな話だったような気がする 宮内洋が飛行機ごと消された時は絶望感ハンパなかった
112 17/07/04(火)00:20:04 No.437510250
>いっそのこと海外で作ってくれないかなぁ インヴェード能力を意識しすぎて仲間内で言い争いとか行動が一手遅れてシット! みたいなやりとりがありそう
113 17/07/04(火)00:20:14 No.437510298
>なんかどっかがやってそうな気もしてくるな… ・筋肉マッチョな二人組が ・凶悪なオカルトモンスターと ・生々しいけど地味なバトル ならグリムとかスーパーナチュラルがやってるな…
114 17/07/04(火)00:20:47 No.437510468
>エクシードラフトの終盤とかカルトみたいな話だったような気がする アギトのプロトタイプだからな…
115 17/07/04(火)00:21:12 No.437510586
ゴーバスターズ前半あたりが限度な気がする あれも弱点設定とかいらない気もするけれど
116 17/07/04(火)00:21:22 No.437510629
>エクシードラフトの終盤とかカルトみたいな話だったような気がする 神の子とか言い出したときには子供だった当時でもなんだコレと思った
117 17/07/04(火)00:21:41 No.437510732
序盤の人に化けた宇宙人の顔が めっちゃ風圧でブルブルしてるのでダメだった
118 17/07/04(火)00:21:49 No.437510765
MARVELとかDCヒーローでも苦戦しそうな能力持ちよねスペースマフィア 人間の体に入り放題&記憶読み取り放題は強い
119 17/07/04(火)00:22:42 No.437510995
フォ-ジャスティス!ってのがかっこいい
120 17/07/04(火)00:22:45 No.437511015
羽根を傷つけそれでも鳥は 朝を待ち飛び立つよ
121 17/07/04(火)00:22:56 No.437511058
>宮内洋が飛行機ごと消された時は絶望感ハンパなかった そもそも正木リターンズ!で帰ってきた時の安心感がおかしいんだよ! なんで生身なのにエクシードラフトより大活躍してるんだよ!宮内だから当然だけど!
122 17/07/04(火)00:25:52 No.437511884
スペースマフィアと戦うには本来人類の叡智を結集レベルの大きなネットワークが必要なのに 大きなネットワーク作ろうと人を増やすとインヴェードの格好の餌食にって状態な時点で この設定でどうやって勝つんだろうというか絶望的な設定すぎる
123 17/07/04(火)00:26:02 No.437511921
エクシードラフトも最初世界観的には独立した話だったのに無理矢理正木出して前二作と繋げたんだっけか だから着化やプラスアップと違って実装は凄く野暮ったい
124 17/07/04(火)00:26:20 No.437511995
>ならグリムとかスーパーナチュラルがやってるな… なんかスレ画の>そもそも正木リターンズ!で帰ってきた時の安心感がおかしいんだよ! >なんで生身なのにエクシードラフトより大活躍してるんだよ!宮内だから当然だけど! だって正木体制と違っていきなりブルースとキースは自力お着替えになったり技術力ダウンが酷かったし… 今から思えばリアル路線にしたかったのかねありゃ
125 17/07/04(火)00:27:09 No.437512230
金の大仏がうにょーんって銃を具現化?するのは覚えてる
126 17/07/04(火)00:27:37 No.437512348
それまでの特撮でもたまにあった隊員や博士に化けたり憑依して基地の中に乗り込み… な話を大真面目に進めたら第一話になるよねって感じで作ったんだろうかとは思った
127 17/07/04(火)00:30:54 No.437513086
路線変更後のショウからはうまみ紳士は絶対に許さないという強い意志を感じる
128 17/07/04(火)00:35:33 No.437514090
ハイパーショウ、ハイパーブルービートと並び立つジャンパーソン
129 17/07/04(火)00:35:39 No.437514108
誰だって明日への乗組員