17/07/03(月)20:14:04 マイナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/03(月)20:14:04 No.437448199
マイナスドライバーで冷凍桃缶開けようとしたけど結局周りのブリキを剥かないと取り出せなかった 缶切りって偉大だわ
1 17/07/03(月)20:16:00 No.437448627
ゴリラかおまえは
2 17/07/03(月)20:16:22 No.437448696
普通に缶切り使おうよ…
3 17/07/03(月)20:16:45 No.437448781
蓋のとこみるにあと少し頑張れば普通に上から開けれたのでは…
4 17/07/03(月)20:17:05 No.437448851
文明持ってない「」初めて見た
5 17/07/03(月)20:17:39 No.437448983
解凍しろや!
6 17/07/03(月)20:17:39 No.437448985
石を叩きつけて壊すとかしなかっただけ文明的だと思う
7 17/07/03(月)20:18:08 No.437449083
ゴリラ「」初めて見た
8 17/07/03(月)20:18:49 No.437449227
ゴリラがネット使うな
9 17/07/03(月)20:19:49 No.437449418
車に踏ませて開けるくらいの知性は欲しかった
10 17/07/03(月)20:19:52 No.437449430
缶切り使った後でさらにこういう状態になったんじゃないの?
11 17/07/03(月)20:19:52 No.437449435
缶切りが市販されてることを知らなかったんだな
12 17/07/03(月)20:20:21 No.437449542
ちべたくておいしい 缶詰開けるたびに缶切り買おうと思うんだけど、いつのまにか忘れちゃう… >ゴリラかおまえは ペンチなかったから手でブリキ剥いたよウッホウッホ
13 17/07/03(月)20:20:44 No.437449647
堅いアスファルトなどででゴリゴリフタのヘリを削って開ける方法もあるので覚えておいて欲しい
14 17/07/03(月)20:21:16 No.437449770
いやウッホウッホじゃなくてさ…
15 17/07/03(月)20:21:19 No.437449775
>缶詰開けるたびに缶切り買おうと思うんだけど、いつのまにか忘れちゃう… 一緒に買えや!
16 17/07/03(月)20:22:13 No.437449960
大方あれだろ スーパーに売ってる缶きりって高いんじゃね…?って思ってるフシだろ
17 17/07/03(月)20:22:28 No.437450010
野人「」初めて見た
18 17/07/03(月)20:23:21 No.437450196
>蓋のとこみるにあと少し頑張れば普通に上から開けれたのでは… 凍ってるから取り出せないって話なのでは?
19 17/07/03(月)20:23:52 No.437450304
缶切り発明されるまでナイフとかで開けてた先人たちはすごいな
20 17/07/03(月)20:24:57 No.437450569
お前みたいな素直なゴリラ…俺は好きだぜ…
21 17/07/03(月)20:25:04 No.437450588
たまーにゴリラがスレ立てするよねいもげって
22 17/07/03(月)20:25:34 No.437450706
めっちゃ鋭利で動脈くらい楽にぱっくりいきそうだけどゴリラはすごいな
23 17/07/03(月)20:25:40 No.437450745
てこの原理の敗北
24 17/07/03(月)20:25:47 No.437450779
ゴリラパワーキンジラレタチカラ
25 17/07/03(月)20:25:47 No.437450783
>凍ってるから取り出せないって話なのでは? でもそれだと缶切り関係ないのでは…
26 17/07/03(月)20:26:56 No.437451050
缶詰って冷凍保存するものなの?
27 17/07/03(月)20:27:06 No.437451089
これポチったから文明人扱いしてくれるかしてくれるね https://www.amazon.co.jp/dp/B007JS58I0
28 17/07/03(月)20:27:27 No.437451182
保存が目的じゃなくて凍ったシロップ漬けの桃が食べたかったのでは?
29 17/07/03(月)20:27:35 No.437451212
まあなんだ…怪我しなくてよかったね
30 17/07/03(月)20:28:01 No.437451285
ウホウホ「」はじめてみた
31 17/07/03(月)20:28:28 No.437451392
缶切り100円で買えるじゃん なんで買わないの? それから買った後に なんでこんな便利道具をもっと早く進めてくれなかったの?ってスレ立てるなよ
32 17/07/03(月)20:28:34 No.437451404
>>缶詰開けるたびに缶切り買おうと思うんだけど、いつのまにか忘れちゃう… >一緒に買えや! ゴリラだから一緒に買うという知性が無いのです…
33 17/07/03(月)20:28:42 No.437451428
というか桃缶を冷凍ってなに
34 17/07/03(月)20:28:45 No.437451436
中身を出してから凍らせれば良かったのではないでしょうか
35 17/07/03(月)20:29:09 No.437451516
ゴリラの方が賢いかもしれないし…
36 17/07/03(月)20:30:25 No.437451791
マイナスドライバー持って缶詰相手に発狂してる時間で缶きり買いに行けたと思わんか
37 17/07/03(月)20:30:30 No.437451811
ゴリラの握力なら缶ごと握りつぶせそう
38 17/07/03(月)20:30:59 No.437451904
缶詰を平らなコンクリにひたすらスリスリして削れて弱くなったところに押して圧力加えて開けてる動画見たぞ
39 17/07/03(月)20:31:24 No.437451995
>というか桃缶を冷凍ってなに しらんのか 桃缶を冷凍するとフリーズ桃缶になってうまいのだ 缶詰のまま冷凍するとピクニックなんかに持っていくのに便利だぞ
40 17/07/03(月)20:31:27 No.437452006
ウッホホ?ウッホホホホホ!!!!
41 17/07/03(月)20:31:45 No.437452082
ゴリラでも缶切りぐらい使えるんじゃねえかな…
42 17/07/03(月)20:32:04 No.437452156
取り敢えずゴリラに謝ろうか
43 17/07/03(月)20:32:23 No.437452210
どっちの?
44 17/07/03(月)20:32:33 No.437452246
スクラングル ゴリラ ゴリラ ゴリラ
45 17/07/03(月)20:32:45 No.437452294
なるほど冷凍する知能はあるらしい…
46 17/07/03(月)20:32:57 No.437452322
つーかドライバーで缶詰に挑む前にスレ立てて大喜利みたいな流れにしてもいいんじゃないのか
47 17/07/03(月)20:33:05 No.437452350
ウキャキャキャキャー!
48 17/07/03(月)20:33:06 No.437452353
魚の缶詰はプルタブみたいなのついてて当然と思いながら買ったらついてなくてキレながらニッパーで開けた思い出がある 当然錆びた
49 17/07/03(月)20:33:38 No.437452468
>これポチったから文明人扱いしてくれるかしてくれるね >https://www.amazon.co.jp/dp/B007JS58I0 すでに缶切り持ってるひとはともかく 今どきの文明人は新たに買う場合は電動のやつ買うんよ
50 17/07/03(月)20:33:38 No.437452470
>魚の缶詰はプルタブみたいなのついてて当然と思いながら買ったらついてなくてキレながらニッパーで開けた思い出がある >当然錆びた レジ持っていく前に確認しろや!
51 17/07/03(月)20:33:54 No.437452539
なんのための文明の利器だと思ってんだ
52 17/07/03(月)20:34:07 No.437452585
電動缶切り! そんなんもあるのか!
53 17/07/03(月)20:34:39 No.437452680
構ってくんのゴリラ初めてみた お前みたいなのが生きてるから霊長類たちに迷惑がかかるんだ…
54 17/07/03(月)20:36:02 No.437452963
モンゴウイカやメザシがスレ立てするんだしゴリラが「」でも驚かない
55 17/07/03(月)20:36:13 No.437452997
缶詰なんて一日に何度も開けるようなもんでもないし電動とかいる?
56 17/07/03(月)20:36:14 No.437453000
>レジ持っていく前に確認しろや! 意外と思い込みってあるもんよ 俺も桃缶買って帰って冷やしてさあ食べようと思ったらスレ画タイプで凹んで不貞寝した
57 17/07/03(月)20:36:17 No.437453018
今すぐネットで通販!
58 17/07/03(月)20:37:19 No.437453221
これがミッションアウタースペースか
59 17/07/03(月)20:38:29 No.437453452
サティスファクショ~ン
60 17/07/03(月)20:38:33 No.437453467
私は知恵のあるサルなのでアスファルトにこすりつけ蓋が擦り切れたところを開きます
61 17/07/03(月)20:39:07 No.437453622
ハンズフリーの電動缶切りって缶に密着する構造なんだけど 缶切りの途中で電池切れたら内側が電池カバーだからどうにもならないから気をつけるんだぞ
62 17/07/03(月)20:39:21 No.437453668
冷凍をそのまま取り出したいならサイドカットの缶切りが良いぞ
63 17/07/03(月)20:39:22 No.437453673
そういえばフルーツ缶てあんまプルトップになってないよね 中身が液体多いからかな
64 17/07/03(月)20:40:24 No.437453894
>俺も桃缶買って帰って冷やしてさあ食べようと思ったらスレ画タイプで凹んで不貞寝した そこでゴリラになれないからおまえはいつまでも人間どまりなんだぞ
65 17/07/03(月)20:41:03 No.437454030
平らなセメントの所でガシュガシュ擦って開ける方法も有ったよね
66 17/07/03(月)20:41:31 No.437454134
電動のヤツはサイドから切って上の部分をフチごと取れるようになるから 今回みたいな中身出しにくい場合は便利よ
67 17/07/03(月)20:41:35 No.437454146
ゴリラこんな所に居たのか
68 17/07/03(月)20:41:37 No.437454152
指で開ければ水木しげるになれるぞ
69 17/07/03(月)20:41:38 No.437454162
いざという時缶詰が開けられず死ぬ「」 生き残るゴリラ
70 17/07/03(月)20:42:26 No.437454358
缶詰からタッパー等の器に移してから冷凍しろや!
71 17/07/03(月)20:43:39 No.437454584
まあ今時缶切りが必要なのはこの手の大きい果物缶くらいだから…
72 17/07/03(月)20:43:39 No.437454586
なんでそんな面倒なことを?
73 17/07/03(月)20:44:27 No.437454746
カタログでもサムネでも人の顔に見える
74 17/07/03(月)20:44:38 No.437454781
缶をやすりで開ける奴は知ってるけど剥くゴリラは初めて見た
75 17/07/03(月)20:45:24 No.437454936
スプーンで缶の縁ずっとこすってたら穴開くからそこからこじ開けられるよ
76 17/07/03(月)20:45:48 No.437455033
ヤンキーならナイフで開けるだろうからゴリラよりヤンキーのほうがいくらか賢い気がする
77 17/07/03(月)20:47:20 No.437455350
>スプーンで缶の縁ずっとこすってたら穴開くからそこからこじ開けられるよ 写真見ればわかるけど蓋は開けたんだよ 問題は缶詰毎凍らせたから取り出せなかった だから周りのブリキもこじ開けたってゴリラは説明してる
78 17/07/03(月)20:47:31 No.437455395
油断して買った缶詰が缶切り必要だったことは時々ある
79 17/07/03(月)20:47:35 No.437455403
まあでも缶詰発明された当時は長らく缶切りなくて缶切りは革命的な道具だったらしいし
80 17/07/03(月)20:47:36 No.437455408
マイナスドライバーで缶詰を開封ってのが最高にゴリラ
81 17/07/03(月)20:47:56 No.437455482
どこぞの妖怪漫画家なんて戦時中に指の力だけでパイナップル缶開けたらしいし…
82 17/07/03(月)20:48:11 No.437455548
缶詰なんてしばらく開けてないし缶切りどこに置いたかもわからない
83 17/07/03(月)20:48:47 No.437455672
パワー系「」…
84 17/07/03(月)20:49:12 No.437455780
缶きりなくてもあきらめずに開けようとする姿勢はいい でも適切な道具を使ってないときは怪我するリスクが高いからな
85 17/07/03(月)20:50:09 No.437455995
プラスドライバーは野生のカンで避けたゴリラ
86 17/07/03(月)20:50:42 No.437456116
カタ白いマスクした怪人 開いて桃缶なんだけどなんだこれ…
87 17/07/03(月)20:50:45 No.437456123
イージーオープンの缶詰をえらんじゃうな 楽
88 17/07/03(月)20:50:46 No.437456128
このゴリラは例え缶切手元に有っても凍らせた中身が取り出せないからって外側のブリキこじ開けると思う
89 17/07/03(月)20:51:09 No.437456239
ハサミと縫い針で腕時計の駒詰めしたの思い出した
90 17/07/03(月)20:51:30 No.437456321
流石ベッセルだなゴリラでも使いこなせる
91 17/07/03(月)20:51:35 No.437456334
大体マイナスドライバーで開けようとすんなよ素直に缶切り買って来いよ そんなだからお前は人類になれないんだよゴリラ
92 17/07/03(月)20:51:50 No.437456394
箸を刺して空気入れなさいよ… ポコンて出てくるよ…
93 17/07/03(月)20:52:04 No.437456461
缶切りで殴って缶開けるんだよね…
94 17/07/03(月)20:52:08 No.437456481
今日のズーサイドスレはここですか
95 17/07/03(月)20:52:23 No.437456552
ハサミをかったのにハサミが入ってる袋が開かなくて引きちぎるとか ゴリラ案件は世の中によくあるから…
96 17/07/03(月)20:52:33 No.437456599
>今日のズーサイドスレはここですか ダチョウだったらもっとスマートに開けられたよな
97 17/07/03(月)20:52:50 No.437456673
ゴリラはナイーブなんだからあんまりひどいこと言わないであげてね
98 17/07/03(月)20:52:55 No.437456690
この「」なら蟹に勝てる
99 17/07/03(月)20:53:07 No.437456739
>>今日のズーサイドスレはここですか >ダチョウだったらもっとスマートに開けられたよな ケツから屁と共に発射される缶詰
100 17/07/03(月)20:53:07 No.437456740
缶ってむけるんだね…
101 17/07/03(月)20:53:27 No.437456822
道具なんて庭に落ちてる石で充分だぜー!
102 17/07/03(月)20:53:32 No.437456837
>どこぞの妖怪漫画家なんて戦時中に指の力だけでパイナップル缶開けたらしいし… 当時の缶詰は現代みたいにしっかりしてないから…
103 17/07/03(月)20:53:36 No.437456858
缶の横開けるのに缶切りが適切かは判断しかねる
104 17/07/03(月)20:54:05 No.437456956
缶を開けるためにまず鹿を狩ります
105 17/07/03(月)20:54:23 No.437457025
蓋は開けた 中身が取り出せなかった
106 17/07/03(月)20:54:44 No.437457116
缶ですらサクサク斬れる鋏を持つ俺はかなり人類だな
107 17/07/03(月)20:54:51 No.437457139
缶の横から開けるのはじめてみた
108 17/07/03(月)20:55:06 No.437457206
帝王切開
109 17/07/03(月)20:55:21 No.437457265
お湯につけて少し融かせば楽に取り出せたのでは…
110 17/07/03(月)20:55:23 No.437457272
缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…?
111 17/07/03(月)20:55:51 No.437457396
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? ウホホ
112 17/07/03(月)20:56:02 No.437457431
冷凍したの食べたいなら個別にラップして冷凍すりゃいいのに 冷凍パインとか冷凍みかんとか夏場ちょううまい
113 17/07/03(月)20:56:11 No.437457467
ゴリラ馬鹿にされ過ぎ問題🦍
114 17/07/03(月)20:56:13 No.437457471
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? 缶詰誕生から缶切り誕生まで50年待った
115 17/07/03(月)20:56:40 No.437457578
>缶詰誕生から缶切り誕生まで50年待った ゴリラ馬鹿に出来ないな人類
116 17/07/03(月)20:56:57 No.437457653
缶詰は長持ちするからな
117 17/07/03(月)20:57:05 No.437457686
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? ノミとかで
118 17/07/03(月)20:57:12 No.437457718
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? 鑿や斧などで
119 17/07/03(月)20:57:52 No.437457882
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? 外側をぐわんぐわんすると上の部分がちょっとずつ外れるからそれでやるか ゴリラする
120 17/07/03(月)20:57:54 No.437457892
ゴリラを笑ってる「」多いけど 状況次第で誰だってゴリラになる可能性はあるんだからな
121 17/07/03(月)20:57:54 No.437457895
マイナスドライバーもいい線いってた
122 17/07/03(月)20:58:01 No.437457926
銃撃して開けてたらしいな人類
123 17/07/03(月)20:58:09 No.437457953
>缶切りなかった頃はどうやって缶開けてたの…? 岩などに蓋の縁の部分擦り付けて
124 17/07/03(月)20:58:42 No.437458101
中身が凍ってなければ大きめの尖った石かなんかに缶の横っ腹を叩きつければ穴が開いて楽勝なんじゃねえかなって思った
125 17/07/03(月)20:58:50 No.437458141
そうさ僕らはゴリラの子 いつでもゴリラになれるんだ
126 17/07/03(月)20:59:15 No.437458274
穴は開くだろうが中身取り出すには切り開かないと
127 17/07/03(月)20:59:48 No.437458418
何回かガンガンしてこういい具合にさ穴を広げてさ
128 17/07/03(月)21:00:04 No.437458493
>中身が凍ってなければ大きめの尖った石かなんかに缶の横っ腹を叩きつければ穴が開いて楽勝なんじゃねえかなって思った (地面に飛び出す中身)
129 17/07/03(月)21:01:18 No.437458769
缶切りがあれば缶の横腹をギギギって行けたと思う 真ん中で一周させれば取り出せるはず
130 17/07/03(月)21:02:30 No.437459036
原人系「」
131 17/07/03(月)21:03:01 No.437459168
ナイフで開けられるなら包丁でもいけそう
132 17/07/03(月)21:04:52 No.437459569
缶切りと缶詰って発明時期が半世紀ずれてるし缶詰発明当時はゴリラだらけだったんだろうか
133 17/07/03(月)21:06:07 No.437459833
一応ナイフとかでこじ開けてたんじゃないの? ゴリラするのは最終手段で
134 17/07/03(月)21:06:20 No.437459870
>状況次第で誰だってゴリラになる可能性はあるんだからな そんなウホッないだろ
135 17/07/03(月)21:06:44 No.437459957
左利き用の缶切りがなくて変な向きで開けてたことある
136 17/07/03(月)21:07:34 No.437460115
>ナイフで開けられるなら包丁でもいけそう 缶切り機能付いてるアーミーナイフとかはあるけども
137 17/07/03(月)21:07:40 No.437460127
(缶切りを一度も使ったことがない…)
138 17/07/03(月)21:08:21 No.437460289
今日の日記 ゴリラがネットしてた 冷凍桃缶開けられない理由を缶切りの有無だと思っていた あとネット通販も利用して貝印ブランドが好きなようだった ゴリラのくせに
139 17/07/03(月)21:09:57 No.437460602
ゴリラも貝印にはご満悦
140 17/07/03(月)21:09:58 No.437460606
中身が氷りすぎててあまりのかたさにドラミングをはじめる「」リラ
141 17/07/03(月)21:10:42 No.437460773
ポコポコポコ