虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/03(月)19:57:45 夜のイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/03(月)19:57:45 No.437444918

夜のインドに騎馬民族がやって来たぞ

1 17/07/03(月)20:02:24 No.437445892

あともうちょっとでバルバンがポップしてくる

2 17/07/03(月)20:06:23 No.437446658

こうして見るとインドちっちゃい

3 17/07/03(月)20:08:17 No.437447059

世界ランキング8位さんが来た時よりはマシかも

4 17/07/03(月)20:14:54 No.437448378

まあ最終的にバラバラになった後のモンゴルが居座っちゃってムガル帝国になるんだけど

5 17/07/03(月)20:17:08 No.437448870

>まあ最終的にバラバラになった後のモンゴルが居座っちゃってムガル帝国になるんだけど 実際のところ支配層は何人に近かったんだろうか

6 17/07/03(月)20:17:35 No.437448969

山と川と海が最強の要塞

7 17/07/03(月)20:19:12 No.437449290

ヒマラヤは高すぎる

8 17/07/03(月)20:19:16 No.437449308

アラーウッディーン・ハルジーは存在がバグ

9 17/07/03(月)20:20:05 No.437449487

>山と川と海が最強の要塞 >ヒマラヤは高すぎる しかし世界ランキング8位さんとモンゴルじん相手には何の役にも…

10 17/07/03(月)20:20:43 No.437449642

インドって一見攻め辛そうだけど歴史見てるとそうでもないからなぁ

11 17/07/03(月)20:21:41 No.437449842

北インドはよく攻められる 南は攻めると兵站が死ぬイメージ

12 17/07/03(月)20:22:22 No.437449995

イスカンダルオタクの治世中ですら油断してるとモンゴル軍が首都包囲してた事件とかあったからな

13 17/07/03(月)20:22:27 No.437450006

インドは山がどうとかじゃなくて糞熱すぎんだよ

14 17/07/03(月)20:23:28 No.437450223

>インドは山がどうとかじゃなくて糞熱すぎんだよ でも侵略してきた外国人って結構普通に適応してるよね

15 17/07/03(月)20:27:43 No.437451233

デリー包囲の時モンゴル軍はハルジー軍と小競り合いしつつ2ヶ月居座ってたらしいから昔の人は恐らく気合で猛暑もなんとかした

16 17/07/03(月)20:29:43 No.437451631

>実際のところ支配層は何人に近かったんだろうか 民族的な話だとテュルク系をメインに若干モンゴル系の血が入った層だよ

17 17/07/03(月)20:30:42 No.437451852

モンゴルもトルコもなんだかんだ現地適応力は結構凄いよね 馬で走れないレベルのジャングルは辛いが

18 17/07/03(月)20:31:20 No.437451979

>民族的な話だとテュルク系をメインに若干モンゴル系の血が入った層だよ まーやっぱりそうなるな…

19 17/07/03(月)20:37:14 No.437453208

思えば8位のおっさんが来る前にもこれまたお馬が得意なエフタル国に攻められて苦しめられてるんだよな こっちはなんとか撃退できたが昔からインドは騎馬民族に付き纏われすぎる…

20 17/07/03(月)20:41:11 No.437454060

民衆がモンゴル兵に食べ物売ったり踊りを見せて信頼関係を築いた後に不意討ちでグサグサ殺したと聞いた

21 17/07/03(月)20:41:44 No.437454183

むしろモンゴル相手に数十年持ちこたえた南宋って凄いんだなって

22 17/07/03(月)20:42:34 No.437454384

>むしろモンゴル相手に数十年持ちこたえた南宋って凄いんだなって 当時の南宋には一人でモンゴルあいてに50年戦ったキチガイがいるからな そいつ死んだら降伏した

23 17/07/03(月)20:42:35 No.437454394

北西に抜け道あるから歴史ではいつもそこからBANZOKUが北インドに殺到してきて豊かなインドで大略奪って寸法よ

24 17/07/03(月)20:44:15 No.437454710

インドなんて暑苦しい上に飯がまずくてたまらないんですけお… はやくアフガニスタンに帰って大好きなメロンを食べたいんですけお…

25 17/07/03(月)20:44:55 No.437454842

高麗も30年ぐらい粘ってるし山や河みたいな防衛に有利な要素があると結構耐えるよ

26 17/07/03(月)20:46:05 No.437455084

隋唐時代の高句麗なんてなんでこの猛攻を耐えられるの…というレベルだったし…

27 17/07/03(月)20:46:16 No.437455121

南宋とマムルーク朝は特に自然の要塞に囲まれてるわけでもないのにモンゴル追い返すとか頭おかしい

28 17/07/03(月)20:46:53 No.437455263

>むしろモンゴル相手に数十年ボコり続けて心折ったハルジー朝って凄いんだなって >当時のハルジー朝にはモンゴルアンチクソコテ率いるモンゴル絶対殺すキチガイサークルがあったからな >そいつ死んだら4年でクーデター起きて滅亡した

29 17/07/03(月)20:47:13 No.437455328

>南宋とマムルーク朝は特に自然の要塞に囲まれてるわけでもないのにモンゴル追い返すとか頭おかしい 川べり要塞化おじさんがひたすら黄河長江に要塞建設し続けたからな

30 17/07/03(月)20:47:40 No.437455422

海があった日本はともかく 地続きなのに撃退したベトナムはなんなの…

31 17/07/03(月)20:49:13 No.437455784

マムルーク朝はモンゴルと50年以上戦ったけど負けたのって第三次ホムスの戦いだけだったっけ 最終決戦ではマムルーク朝が勝ってるし

32 17/07/03(月)20:49:48 No.437455916

>地続きなのに撃退したベトナムはなんなの… 河川

33 17/07/03(月)20:52:07 No.437456474

むしろ山脈や大河川や外洋や熱帯雨林渡って進出しようとするモンゴルってなんなのキチガイなの

34 17/07/03(月)20:52:24 No.437456557

モンゴルボコったバイバルスは中東最大の英雄らしいけど 日本だと全く知名度無いね

35 17/07/03(月)20:52:26 No.437456568

>地続きなのに撃退したベトナムはなんなの… 地形を徹底活用してる 大軍の運用に不向きな場所なので

36 17/07/03(月)20:52:29 No.437456585

アラーウッディーン・ハルジーは対モンゴル戦争と南インド侵略してインド統一の功績は凄いけどやってる事はキチガイすぎてお抱えの歴史家にすらねーよと言われる

37 17/07/03(月)20:52:49 No.437456668

ベトナムにもモンゴル絶対殺すクソコテが居てモンゴルの先手を打って長年の仇敵チャンパと対モンゴル同盟とか結んでいたからな そのクソコテが死んだらすぐにベトナムとチャンパは仇敵に戻った

38 17/07/03(月)20:53:28 No.437456824

ベトナムは河での水戦に勝ったからモンゴルの補給を断てた

39 17/07/03(月)20:53:35 No.437456849

>モンゴルボコったバイバルスは中東最大の英雄らしいけど ボコったっていうかモンゴルのお家騒動に巻き込まれた感じだしあれ…

40 17/07/03(月)20:54:25 No.437457036

やはりクソコテは必要…

41 17/07/03(月)20:54:32 No.437457070

>モンゴルボコったバイバルスは中東最大の英雄らしいけど 所詮エジプトという地域限定の王だから 中東最大となるとイスラム帝国の誰かになるよ

42 17/07/03(月)20:56:17 No.437457492

>ボコったっていうかモンゴルのお家騒動に巻き込まれた感じだしあれ… エルビスタンの戦いでモンゴルとセルジュークとグルジアの連合を撃破してるじゃん

↑Top